旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. 東陽町駅
  7. オーベル東陽町サウシア
東京を信じる [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東陽町から5分。有楽土地の高層マンション。
運転免許試験場の真北に位置してますがどうでしょう?



こちらは過去スレです。
オーベル東陽町サウシアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-04 00:58:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル東陽町サウシア口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    >>90
    江東区に33年すんでるが、このハザードマップおかしいと思うよ、新砂が浸水無しってありえん。
    この三角州は全部ダメだと思うよ。その覚悟で住んでるから。

  2. 103 匿名さん

    液状化や地盤沈下の心配するぐらいなら、その心配のない地域に住めばいいのでは?
    私は東陽町のネガティブなところもわかった上で検討しています。

  3. 104 匿名さん

    江東区住むのにいまさら心配なんてするな、ってことだな。

  4. 105 匿名さん

    >>101
    新砂の浸水対策として、有識者達が検討して行った事業なんだから、
    門外漢がごちゃごちゃ言うレベルじゃないです。

    >>102
    あなたの感覚よりも行政の発表を支持するべきでしょうね。

  5. 106 匿名さん

    >105
    >行政の発表を支持するべきでしょうね。

    ↑こういう意識は少し改めたほうが良いと思うよ。
     お役所の仕事、有識者の仕事に完璧なんてないんだからね。
     あとね、ハザードマップって「うちは大丈夫!」って
     安心するためのものじゃないよ。
     それじゃ、ハザードマップを作っている側の意図とは違うよ。

  6. 107 匿名さん

    >>105
    とりあえず東陽町から新木場、若洲と歩いて最後14号埋立地とかみたらいかがですか、ハザードマップを持って。
    地元民から見たら首かしげますよ。

  7. 108 匿名さん

    >106
    じゃあどういう意味なのですか?

  8. 109 匿名さん

    >>105
    門外漢とか言い捨ててないで、冷静に議論しようよ。
    あなたは荒川のスーパー堤防を例に出して、東陽町は防災に強いと言うんだよね。
    でもね、荒川から東陽町まで、距離はちょっと離れてるじゃないの。
    おそらく東陽町近辺に住んでる人で、
    「荒川の氾濫」に怯えている人は、いないんじゃないの?と思ったのさ。

    東陽町近辺は、荒川の氾濫じゃない部分で課題があるんじゃないの?
    台風の時の満潮時に、汐浜運河あたりを見てみてよ。すごいよ、海面の高さ。
    普段は全然たいしたことないんだけど。
    海面より低い土地だよ。大雨降ったら排水に難があるのは、
    自然の摂理として当然でしょ。

  9. 110 匿名さん

    荒川の氾濫考えるのはむしろ大島、東砂だからね。むしろ南は東京湾近いから109さんがおっしゃるように
    運河を見ておいたほうがいいね。

  10. 111 匿名さん

    行政の発表よりも、匿名掲示板の書き込みを評価しろと?
    そりゃ無理(笑)。

  11. 112 匿名さん

    >>109
    新砂地域は地盤面が比較的高いのでご安心を。
    それを示すのがハザードマップですから。

    浸水の可能性なら、駅が冠水する方が高いわけで、
    そんなに心配なら都内の地下鉄は危険ですよ。

  12. 113 14=90

    >102
    感覚だけではなく根拠を示してもらいたい。
    自分なりに公表されているものの知り得る良い悪い部分を中立的に情報提供をしているつもり。
    他地域から購入者される方は掲示板からの情報も一助(全てではなく)であるので有意義な
    情報提供を望みます。

  13. 114 14=90

    >109 「荒川の氾濫」に怯えている人は、いないんじゃないの?
    地元の方ではないか,情報を得ていない方か解りませんが荒川の氾濫については
    東陽町が安全だとはとてもいえません。
    http://www.ara.or.jp/shinsui/hatei/r_0600k.html
    基本的に東西線より北の地域は昔の埋立地域で低くなっているので水害になったら
    危険な地域と言えます。

  14. 115 匿名さん

    どうやら昔の埋立地域の東陽,南砂が低くて,新砂が新しい技術で高く埋め立てられていることを
    認識していない方が多いみたいですね。

  15. 116 14=90

    >110
    夢の島のアリーナにある水門で運河にまで影響は無いはず。
    水門がつけられない大きな河川である荒川が危険なので堤防を強化している。
    煽りにはしらず,何をもって運河を見ておいたほうが良いかの根拠,
    そもそも水位が上がって氾濫することがあった事実を示して欲しい。

  16. 117 匿名さん

    どうも議論がずれるんだよね。
    新砂が比較的防災に強いというのは、有意義な情報だと私も評価してるわけ。
    だからこの物件は、比較的良いし、コンセプトも優秀だと思ってるわけ。

    それでいて、東陽・南砂が低いんでしょ?
    東陽・南砂が仮に水没するような大水害になったら、
    新砂が大丈夫でも、街として孤立しちゃうでしょ・・・って言ってるの。
    東西線は間違いなくマヒするし、それで永代通りがアウトになったらやばいでしょ。

    東陽町って、そういう街だということは、頭の片隅に入れておいて、
    この物件を買ったほうがいいって言ってるの。
    江東区役所だって高床式みたくなってるでしょ。そういう街だっての。

    そんなこと言ったって、なにせ都心への利便性は抜群なんだから。
    滅多にそんな大水害は起きないだろうし。総合的に見れば、この物件は良いと思うよ。

  17. 118 14=90

    >117
    うむ。その論拠なら既に納得。
    だがハザードマップが違うんではないかとか,荒川の氾濫は関係ないとか
    言う話には納得できなかったということ。
    災害になった時に通常の地域で避難場所となる学校とかが使えないとか,
    災害復旧の指示拠点となるはずの区役所が孤立するところにあるとかは
    江東区全体の問題だよね。

  18. 119 匿名さん

    >>116
    わかんないんだけど、何で必死になって、そこまで安心だとアピールしてるの?
    あなたデベロッパーの方?
    それともお役所の担当の方?
    低地に住むんだから、防災を心がけて住むのは当たり前でしょ。
    もちろん必要以上に不安になる必要はまったくないし、
    現にたくさんの人が東陽町に住んでいて、普段は全く問題なく生活してる。
    しかしね、お役所の発表が、堤防が、水門が・・・と、
    なんでそこまで公共施策を信頼しきっちゃうのかね。
    お上のやることは、そんなに偉くて正しいのかね。
    こっちは大雨のたんびに駐車場のクルマを高い所に上げないと
    クルマが水没しちゃうっていう生活してるのに。

    事実がなければ指摘するななんて、そんな事実しょっちゅうあったら困るんだよ。
    ほんとに溢れたら困るでしょうが。とんでもないことだよ。
    でもスレスレまでは迫ってるんだよ、事実として。
    根拠を示せだとか、ソースを示せだとか、もっと具体的にとか
    よくもそういうことが言えるもんだね。

  19. 120 14=90

    >119 あなたデベロッパーの方?それともお役所の担当の方?
    14で書いてあることを見てもらえば,とてもじゃないがデベとかお役所とかではないと
    解って貰える筈。普通に情報を公開しているだけ。
    >事実がなければ指摘するななんて、そんな事実しょっちゅうあったら困るんだよ。
    変に面白がっての批判的な書き込みには根拠を示してもらいたいと思う。
    べつにWeb上のデータでなくても信頼できる話ならOKと思うよ。
    マンションの購入者のための掲示板であるから,本当に有効な情報提供に努めてね。
    (本当に有効な情報に得点をつけるとしたらあなたは何点?)

  20. 121 匿名さん

    ここまでの議論では部外者ですが
    >>119
    14=90氏の指摘が客観的に見て納得性が高いというのが理解できませんかね?
    掲示板の一個人の書き込みよりも、行政なり有識者なりが学術的見地や経験に基づいて策定し、
    公表している情報の方が余程信頼できますよ。
    別に信頼しきっているわけではなくて、比較論としてね。

    >こっちは大雨のたんびに駐車場のクルマを高い所に上げないと
    >クルマが水没しちゃうっていう生活してるのに。
    江東区の戦後の浸水被害の履歴を見ても、そんな頻繁に被害は出ていない様ですけど・・・。
    どこにお住まいですか?

  21. 122 匿名さん

    ここで安全だって言ってる人は江東区民じゃないなw江東区一回住んでみなよ夢の島や新砂が安全なんて
    嘘だと分かるから。14号なんて大した堤防じゃないぞ。運河なんてちょっとした雨ふるとだ堤防に波
    叩きつけるから。区の発表が正しいなんておれら何度区議会や室橋昭に騙されてるか。

  22. 123 匿名さん

    あと水害なんて頻繁にないっておっしゃってる方
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7509/7514.html
    どこの区に土嚢の積み方のせてるHPありますか?いまだに土嚢の貸し出しやってる区は江東区だけなんです。
    まあ、おれも子供のころから住んでるから江東区は好きなんだが。
    小学校の授業は江東区水害の歴史と杉並区民とのゴミ戦争が力はいってたよ。

  23. 124 匿名さん

    http://cci-tokyo.gr.jp/r/gakusei/pnf-lockgate/
    あとスーパー堤防は決壊しないというだけで水は入ってきますから荒川沿いの人は気をつけてます。

  24. 125 匿名さん

    >>122
    >>123
    江東区が安全だって誰か言ってましたか?
    しっかり文脈を理解して下さいよ。
    堤防にどんなに波が叩きつけようが、そんな事何の影響もありませんから。
    個人的な感想とか、子供の頃の思い出とか、どうでもいいです。
    そこまで執拗に危険性を言いたいのなら、新砂の浸水履歴を示して下さいませんか?

    それが無いなら、この話はもうやめましょ。

  25. 126 匿名さん

    0メートル地域が解る国土地理院の地図には新砂以南は含まれていない。
    http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2003/1127e.htm
    決して安全と言うわけではないが,江東区のイメージだけで声高に危険だといわなくても…。

  26. 127 匿名さん

    >122 小学校の授業は江東区水害の歴史と杉並区民とのゴミ戦争が力はいってたよ。
    旧来の低地域に住んでいる人間に水害について小学校から教育するのは当然。
    ただ,他人に情報を信じてもらう時,客観的資料が重要であり
    感覚だけでは何の意味もないという教育はされなかったみたいだね。
    100の根拠が無い言葉よりも1つの根拠がある言葉の方が購入者のアドバイスになるということを
    考えた方が良い。

  27. 128 匿名さん

    ↑いいじゃないの昔の被虐的話でストレス解消しているんだから。

  28. 129 たっちー

    115さんへ
    「新砂が新しい技術で高く埋め立てられている」ってかかれてましたが、ウチが引っ越してきたときには、
    この「オーベル東陽町サウシア」の土地は、トッラクターミナルがあり、その後、住民の騒音対策のためとかで、
    移転されしばらく空き地になって、その後駐車場になり、そして今度のマンション建設になったわけです。
    そーするともう20年近く前になりますが、そのときから、「新しい技術で高く埋め立てられている」のですか?
    ちなみに、ウチは、江東区の細長い土地をはさんで上記土地の北側ですが、こちら側からは、高くなっているところは、堤防のような壁がみられ新砂側は、昔運河だったと聞いた気がします。(未確認情報です)壁は相当古くところどころ、中の木材が見えてます。
    マンションの作りの方は大丈夫なんでしょうけど、こちらの壁は崩れるようなことになった場合はチョットこわいですね。
    ウチの場合、18年近く住んでいて浸水した記憶はありませんが、台風などの時にはマンションのエントランス(階段がついて少し高くなっているが)に水が吹き込んできた覚えはあります。
    あと、気がついたことは、木場や東陽町の地下鉄出口には、地下に降りるとき地上で一度階段を少し上り、それから降りる構造のところがあります。
    あれは、浸水を防ぐためかなと思いましたが知っている人、教えてください。
    地下鉄は各停・快速関係なく乗れるし、東陽町始発や東陽町止まり(最終)まで使えますので、便利です。
    でも、朝地下鉄の入口の、「オーベル東陽町サウシア」側は、6:00前にならないと開かないので、朝早くの人は不便です。

  29. 130 匿名さん

    埋め立てから20年しか経っていない方が問題。
    新砂は30年以上前の埋立地。それでも新しい方。
    なので、新しい技術で埋め立てられているのですよ。

  30. 131 匿名さん

    ここまでの話を総合すると・・・。
    浸水に関して危険と言われている江東区の中では、新砂は地盤面が比較的高く、
    比較的安全な地域という事ですね。そしてそれはハザードマップでも確認できると。

  31. 132 14=90

    >たっちーさん
    匿名性が高いとはいえ,たっちーさんのおっしゃるとおり,レス投稿の関連性を解りやすくするためにも
    AでもBでも付けての投稿が良いですよね。(ということで私は14=90で投稿することにしています)
    >昔運河だったと聞いた気がします。(未確認情報です)
    戦後まもなくの写真ではちょうどこの長細い場所が運河だったことが良くわかります。
    http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533936&...
    私はすぐ近くに住んでいるわけではないのでたっちーさんみたいな生の情報を聞けると
    ここのマンションを検討されている方も判断材料が増えていいでしょうね。

  32. 133 匿名さん

    >131さん
    ハザードマップは信用ならん!との書き込みもありましたが,
    国土地理院の地図を見せられては思い切り危険な地域ではないといえるでしょう。
    (念のため,安全という語句に変に反応する人がいるので気をつけています)
    ただ,江東区の自治体として機能するかは別問題ですが,
    杉並みたいに浸水して救助されることの可能性は低いでしょうね。

  33. 134 匿名さん

    >>132
    ちょっとガッカリですよ。
    90さん、てっきりあなたは、すぐ近くに住んでる人だと思ってました。
    違ったんですか?
    それでいて、すぐ近くに住んでる私が実際に見たことを、
    「具体的でない」と、ことごとく却下してたんですか?
    それは、こっちだってくやしいですよ。まるで嘘つき呼ばわりですからね。
    たしかに証拠写真とかないからね、客観的でないと言われたらそれまでだけど、
    私が見たことについて、ソースを示せとか言われてもね。
    あなたが私の知り合いだったら、連れて行きますよ。
    地盤沈下が起こってる地面とか、台風の日の運河とか、
    豪雨の日に避難してる駐車場とか。 いろいろな現場にね。

  34. 135 匿名さん

    浸水ネタは盛り上がりますね。
    浸水より不安なのは、付近住民との関係です。
    近所とは和解したんですよね?
    数ヶ月前、近くのデニーズに食事に行った時に見たら、
    反対の垂れ幕があまりに多かったので、ほんとにびっくりしました。
    あれは、並大抵の数ではなかったですよ。
    大丈夫なんですかね・・・???
    この物件に興味があるだけに、ちょっと心配です。

  35. 136 14=90

    >134さん
    たっちーさんみたいに直近にすんでいないと言う意味で
    こんなところでいうのもなんですが南砂に住んでいますよ。
    マンション購入する方はいろいろな情報を収集すると思いますが
    やはり根拠がある情報が重要となると思います。
    自分でいうのもなんですが自分の住んでいるところは確かに昔地盤沈下していましたし
    思いっきり水はけは悪いです。
    ただ新砂がそうかというとそうではないかなと。
    もし132さんの気に障ることをいってしまったら申し訳ないです。
    ただ,有効な情報の交換をしましょう。

  36. 137 匿名さん

    価格はいくらくらいでしょうか?
    具体的な情報がそろそろ欲しいですね。

  37. 138 匿名さん

    >>134
    まあまあ。いいじゃないですか。

  38. 139 匿名さん

    しかし,東陽町の名前で塩浜の物件は盛り上がらないけれどなぜ?

    リゾ東陽町
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38242/
    レクセルプラザ東陽町
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39080/

  39. 140 たっちー

    14-90さん、「戦後まもなくの写真」のデータありがとうございました。住み始めてからは、近場を自転車で探索したり、
    してました。商業施設・公共施設・名所・旧跡など。そうすると今度は、歴史が知りたくなり、自分の住んでいる所が
    昔どんなところだったのだろうかのと知りたくなりました。
    ネットや図書館で調べても見つからなかったので、カンゲキです。ありがとうございした。
    マンションは、和解解決してので問題ないといえばそうかもしれませんが、販売までやっている
    長谷工さんがなぜそのまま引き続けなかったのかが気になっております。
    購入を考えておられる方には、いろいろなろ情報を手に入れて、それを元に自分で判断される
    しかないと思います。その中には、宝石も石もあるかもしれませんが・・・。
    あとは、どなたかが言われたように、散歩がてらも、2日ぐらいは、近場を探索されたほういいと思います。
    (平日と休日と)特に天候の悪い日など、コンディション最悪な日がいいかもしれません。
    どこかの区でハザードマップが修正されていたり、1級建築士の人が偽装したこともあるため、
    何が確実に信用できるかわからない世の中ですよね。ライバル会社に建物の調査依頼をしてもらうという
    手もあるかもしれません。鉄筋の量などは工事中のため、今ならまだ見られるかもしれません。
    現場の人の頼めば(無理かな?購入希望といっても)。でも、高い買い物ですので、
    自分でナットクいくまで調べるしかないですよね。
    細かい話で恐縮ですが、永代通りの北側舗道、建物に遮られため面は、雪が降った後は、
    路面凍結してしばらくツルツルです。新聞記事になったような事故の記憶はありませんが。
    20F建ての北側だとなおさらでしょうね。
    大雨になると、東京トヨタの信号の当たりは、排水がトテモ悪いです。
    でも、天気よければ、北は亀戸、東は橋をわたれば葛西、南は新木場やお台場、西は門前仲町ぐらい、
    自転車で散策できるところはいっぱいあります。
    区内の図書館もほとんど自転車で回れますっていうか回ってます。ネット予約もできるし、割合充実
    してます。

  40. 141 たっちー

    140長くなりすぎました。すみません。

  41. 142 匿名さん

    >>129
    たっちーさんのおっしゃるとおりでして、
    地下鉄の入口で、一旦階段を上がってから地下に降りるようになっているのは
    浸水対策です。地下に雨水が流れ込んできたら大変ですからね。

  42. 143 匿名さん

    水害ハザードマップ信じてる人がいると思わなかった。東大島-中川、新木場-若洲が無印なんておかしいじゃん。
    人が住んでいないとこは空白にしてあるだけだろ。ガキのころつり行って水バンバン入ってきてたぜ。
    一番の疑問が夢の島公園に色がついてないところ。このマップ人がすんでないところは色づけしてないだけじゃんかw
    それ見て新砂は安全だ、新しい技術だから安全なんていわれても昔から住んでる江東区民には通じませんよ。

  43. 144 匿名さん

    >143
    126の標高図をみたら。
    もうすこし詳細な地盤高をみれば,もっと解るが夢の島は東陽,南砂はもとより新砂よりも
    もっと高くなっているよ。
    昔からの低い土地に住んでいる江東区民の思い出話(ガキのころ)はいい加減にしたら。
    前レスでもあるけど新砂が安全だなんてだれもいっていないよ。
    ただなんで自虐的に物事をいうかが解らない。
    水がバンバン入ってきたぜって,なにか解らないが小さいころのトラウマなのかな。
    マリーナのボートが台風の時,打ち上げられたことがある。
    とかいう話があれば教えて欲しいけれど,小さいころ思いもかけない波が打ち寄せてびっくりした,
    なんて落ちだったら笑い話にもならないよ。

  44. 145 匿名さん

    昔,少年だったころは遊んでる公園も広かったし,学校に通う道も広かった。
    今見ればこんなに狭かったのかと思うことがある。

    昔を思い出しても風雨が強い時に釣りには行かないけれど143は冒険家だったんだね。
    良い子は危ないから真似をしないようにね。

  45. 146 匿名さん

    面白いね。「ガキのころ」というのなら今はどうなのって感じ。
    時期を限定しているのを根拠としていると言うことは,今はそんなことはない
    ということを理解しているんじゃないかな。
    少し正直な面が出ていて可愛いね。

  46. 147 匿名さん

    私このマンション買おうと思ってますけど。

  47. 148 たっちー

    同じ東西の並びで「シティハウス東陽町プロッシモ」がありますが、売れ残ってるって書いてありましたけど、
    本当ですか?
    高層に住みたい人なら対象外ですけど、日当たりはよさそうだし、オーベルよりは駅に近いし、
    春になると向かいの北側の「JDL」の敷地内の桜さいてとてもきれいです。
    価格が高いのかなあ?
    やっとパンフレット届きました。ネットで見た方がわかりやすいですね。そんな気がしました。

  48. 149 匿名さん

    クリスマスキャンペーン実施中で2戸まだ販売中みたいですね
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/toyocho/detail.cgi
    現状,日当たりが悪いところもあり,良い場所でも今後の日当たりが保障されるかがポイントだと思います。
    ちょっと高い値段設定ですかね。

  49. 150 匿名さん

    プロッシモは明らかに高すぎ。未だにすすけた横断幕掛けてる。

    東陽町住人からすると、永代通りの南側は買い物、子供の通学など心理的にかなり不便な印象はぬぐえない。緑もないしやはり区役所近辺に比べてどうしても購入動機にもう一押しが無いと言う感じかな。

    とは言っても、大手町まで近いし、日当たりも申し分ない高層を買えるDINKSには相当お買い得で、10年くらいでローン完済できる自信があるなら、いいんじゃ?

    で、子供が小学生になる頃には転売して都心の文教地区へGOって、いいな。

  50. 151 匿名さん

    住友のは叩ければ自分も買いかなあと以前から思ってますが
    あのJDL前面庭の計画はどうなのか、それが一番不安。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸