最終章だそうですが、伏見丹波橋・伏見よりもいいものなんですかねぇ。板橋学区で久々の2000万円前半突入なるでしょうか?私はそうでないとこのご時世では厳しいと思うんですがねぇ。伏見も残ってますし…
ご意見お願いします。
物件データ:
所在地:京都府京都市伏見区川東町11-3
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:71.22平米-97.91平米
[スレ作成日時]2009-01-29 17:12:00
最終章だそうですが、伏見丹波橋・伏見よりもいいものなんですかねぇ。板橋学区で久々の2000万円前半突入なるでしょうか?私はそうでないとこのご時世では厳しいと思うんですがねぇ。伏見も残ってますし…
ご意見お願いします。
物件データ:
所在地:京都府京都市伏見区川東町11-3
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:71.22平米-97.91平米
[スレ作成日時]2009-01-29 17:12:00
今日モデルルームを見に行ってきました。
1900万台の部屋は1邸しかないようで、既に申し込みされていましたよ!
イニシア伏見の住吉小学校よりも丹波橋の板橋小学校の方が
地元の方たちからすると人気のようですね。
伏見か丹波橋、どちらがいいのかも悩みます。
伏見はもうすぐ築1年経つようなので、いろいろ値引きもしてもらえるようですね。
そうですか、やはり売れているのですね。
住吉と板橋、どちらも同じ中学なのに…確かに板橋のほうがマンションは多いように思います。
南浜にはクレアガーデンもあり、各小学校にうまくばらけるものなんですね。
デベってもしかして横でつながっている?
このマンションのDM送られてきました。
既にマンションは1月に竣工済みで、今1期販売中との事ですが、入居が3月末なんですね。
DMの裏面にはスケジュールが載っていました。
申込受付が3月15日で、契約会が3月18日と書いていましたが、なんだかすごくタイトなスケジュールだなと
思いましたが、どうでしょう。
3月末に引渡しで、内覧する日は契約した当日って事かな。
変わった販売の仕方ですね。
やはりマンション売れ残り時代ですから、販売側も工夫しているのでしょうか。
案内事務所&現地モデルルームを見学してきました。
間取りは広々として暮らしやすそうな印象を受けましたが、
他の見学者には誰一人と会わず、実に閑散としていました。
かなりの売れ残りが出るのでしょうか?
購入検討中の者ですが、契約状況については何回か伺いましたが、販売開始直後だからなのか、全く教えて
くれませんでしたよ。
値引きに関しても先の分譲されたイニシア伏見がまだ売れ残ってるらしく、そちらなら、大幅値引きを提示
してくれましたが、丹波橋のほうは全く応じてくれませんでした。
ただ、決定した販売価格もそこそこ適正価格(むしろ安いと思いました)と思いますし、何よりも
南向きのワイドスパンのタイプの部屋はなかなか希少ではないでしょうか?
というわけで、B,C,Dあたりで真剣に検討しております。
14さん、ありがとうございます。
そうなんですよね。駅までは少し距離がありますが、板橋学区でこの販売価格は安いと思いました。
資料ベースですが、設備もしっかりしてそうですし...。
一度モデルルーム見学に行ってみます。
現地見学に行ってきました。
土曜日だったのですが案内事務所も現地も閑散としていました。
広さや立地に対する価格はお買い得だと思います。
しかし、他の物件と比べるとシステムキッチンや洗面ボウルなどが安っぽい感じです。
そこが、購入のネックになっています。
ただセキュリティはしっかりとしている印象を受けました。
あんまり動いてなさそうですねぇ…
さすがに安すぎることからの警戒心でしょうか?
はたまた7月下旬の結果待ち?
おかげでゆっくりと検討できますね。
伏見との比較では伏見のほうがお買い得な気もしますが
みなさまのご意見をお聞かせ下さい。
そろそろ完売ですかね?
検討しています。
結構いいと思ってるんですが...
ご近所の反対看板が少し気になりますが、居住中の皆さん、検討されている方
問題ないですよね!
又、付近の環境等も教えて欲しいのですが.....
こちらのイニシアの物件も、反対運動の看板があるのですね…。まだ現地を見に行っていなかったので知らなかったですが、残念です。私は子供もいるので、町内付き合いが一番心配です。価格もかなり安いようですが、断念します…。
もうすぐ販売1年になるのですが、まだ空きが少しあるようですよ。
残り10邸ほどでしょうか?モデルルーム付きも今後販売されるのでは?
結構大詰めになってきているので、お早目のほうが良いかも?
南向きを検討しましたが、将来的に南側の空き地や駐車場などが大型マンションなどが入る可能性があり、
ちょっと景観的にどうだろうと思って南向きはやめました。
車の通勤なども今後便利になるし、良い物件だと思いました。
車の通勤が便利になるんですか?
阪神高速道路が延びるということでしょうか?
それと、南側にマンションが建つ事は想定していませんでした。
東側の方が良いのでしょうか?
南側を買った人はショック大きいですよね。
東側は民家がたくさん建ち並んでいるので、将来的に大きな建物が建つ可能性は少なそうだなぁという印象です。
対して南側は大きく土地が空いているので、大きな建物が建つ可能性が無きにしも非ず・・・と感じました。
反対運動に関しては、話はまとまっているようですよ。