- 掲示板
中央線「国分寺」駅で建築中の物件です。すぐ近くに名水百選にも選ばれた「お鷹の道」
湧水群があり、環境・景観は最高ですが、一方では、環境保全団体からの訴訟もあるようです。
このマンションを検討されている方、詳しい情報をお持ちの方、おられませんか?
http://www.zelkhouse.com/
[スレ作成日時]2004-04-16 12:01:00
中央線「国分寺」駅で建築中の物件です。すぐ近くに名水百選にも選ばれた「お鷹の道」
湧水群があり、環境・景観は最高ですが、一方では、環境保全団体からの訴訟もあるようです。
このマンションを検討されている方、詳しい情報をお持ちの方、おられませんか?
http://www.zelkhouse.com/
[スレ作成日時]2004-04-16 12:01:00
休日の散策には事欠かないロケーションですね。でも、確かに名水は
保全しなければいけませんね。
これだけ首都近郊にありながら「全国名水百選」に選ばれるほどの
水質の湧水群は今後も保全されなければならないと思いますが。
デベロッパ−にはそこのところをよく考えていただきたいです。
この物件、2年くらい前からすでに地元では話題になっていました。
ついに売り出すのですね。
あのあたりの環境は都心近郊にあっては希少価値があると思いますね。
夏には蛍も飛んでくるほどの清らかな水質をたたえた湧水群です。
基礎工事によって湧水量などへの影響が懸念されます。
デベに考え直してもらえないものでしょうかね。(建設中止を。)
05です。最後の一行次のように訂正します。「デベに建設中止を検討して
もらえないものでしょうかね。」
(本来ならああいう土地には行政が関与して、買い取ってしまうのがいいよ
うに思うのだが。値段が高くて買えないのかな?)
国分寺駅までの道のりは急坂、細い道路で結構大変です。
検討中であれば必ず現地までの道を徒歩で確認するべきです。
毎日の買い物(スーパー)にも苦労しそうです。
自然環境はすばらしいですが。。。
個人的にここのデベは大嫌いです。
国分寺ゼルクハウスの購入を検討しているものです。最初の投稿にこの物件は「訴訟もあるようです」とありましたが、チラシやもらった資料には訴訟については一切触れていません。直接大京に確認してみるつもりですが、販売者はとかく都合のよいことしかいわないでしょう。訴訟の現状と先行き等について正確な情報をお持ちの方からあらかじめ真実をお教えいただければ幸いです。
10さんへ。Google で「国分寺ゼルクハウス、訴訟」と打ち込むと
出てきますよ。じっくり読まれてよくご検討なさってください。
お鷹の道の自然を守ろうという主旨に賛同する弁護士や市民が原告団を
形成し、業者を相手取り、工事差し止めを要求する訴訟を起こしているようです。
http://homepage3.nifty.com/meisui-keikan/
「湧水を守れ」ホタルも原告に
国分寺のマンション差し止め、住民ら提訴
国分寺市にある全国名水百選の一つ「真姿の池湧水群」近くに
建設中のマンションを巡り、同市の住民ら73人が3日、開発業者5社に
工事差し止めと原状回復を求め、東京地裁に提訴した。住民側は
「水をくむ権利や景観権を侵害される」と主張し、訴訟の象徴として、
湧水に住むゲンジボタルと水生植物のナガエミクリも原告とした。
問題になっているのは、大京(渋谷区)やトヨタ自動車(愛知県豊田市)
などが同市西元町に建築中の8階建て分譲マンション。3棟から成り、
湧水から約100メートル離れているが、住民側は「工事で地下水脈が
影響を受け、湧水が失われる」としている。
住民側は同地裁八王子支部に、差し止めを求める仮処分も
申し立てている。
大京の話 相当な時間をかけ、可能な限り要望に応えてきた。
理解を得られるよう今後も努力する。
毎日新聞 2004年3月4日(木)朝刊
http://homepage3.nifty.com/meisui-keikan/
いやはや、驚きました・・・。
2004/03/04(産経新聞朝刊)の報道が詳しいですよ。
産経のホームページに載っています。
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/03/04-2.html
国分寺ゼルクハウスは、一応トヨタ、大京、オリックスの3社名で売り
出してますが、実態は大京ライオンズマンションと考えたほうがよい
でしょう。トヨタのマンション建設はまだ数件しかなく、東京で建てた
2件はいずれも野村不動産とか東急不動産との相乗りです。今回
もノウハウ(企画、設計、販売、管理)はすべて大京頼りで、設計を
見ればこれが日本一の大企業が作ったマンション?と誰でも思う
でしょう。また、オリックスに至っては、計画がすべてでき着工して
から初めて売主に加わったので、名前を連ねているだけにすぎ
ません。要するに、最初からライオンズマンションを買おうという
人にはよいでしょうが、間違ってもトヨタとかオリックスのネーム
バリューに惑わされないことです。
マンションの購入を夢見て○年、不動産会社のチラシを検討して不動産鑑定士
になれるくらいの知識を得たと自負してます。その知識でゼルクハウスのチラシ
を鑑定してみるとかなりうさんくさいものを感じるよ。第一に、居住性とか、安全性
等5項目を全て英語で表現してる。これが曲者、いや、くせーしろもの。英語で
説明する必要は全くないじゃん。第二に、英語の使用はさておき、日本語の説明
にしてもこれって何という感じ。環境性というから周辺の環境がよいということか
と思ったら、台所の環境だって。それもディスポーザーがあるから台所の環境
いいとは誇大宣伝もいいところ。耐久性の点では、強度30N以上のコンクリート
を使っているからと自慢しているけれど、設計基準強度24Nで工事するのは群小
土建屋で30Nは今や常識ですよ。高級マンションでは50N、60Nのレベルだと
いうことはご存知のはず。居住性の項でも室内から柱をなくしとあるけれど、
そんなこと今や当たり前のことですよ。こんな当たり前のことを、さもさも特別
仕立ての仕様のようにいっているゼルクハウスって何?もしやゼニゲバハウス?
坪単価210万円はくだらないという噂も・・・。
訴訟、訴訟と心配しているようですが、マンション建設関連の訴訟は
ほとんど気にすることはないですよ。海千山千の業者にかかっては
市民が起こす訴訟なんて全く無力であることは過去の多くの事例が
示しています。