- 掲示板
どなたかご購入された方、またはモデルルームを見に行かれた方、
いらっしゃいましたらどのような感じか教えてください。
結構広いようなので気になっています。
[スレ作成日時]2004-02-11 01:15:00
どなたかご購入された方、またはモデルルームを見に行かれた方、
いらっしゃいましたらどのような感じか教えてください。
結構広いようなので気になっています。
[スレ作成日時]2004-02-11 01:15:00
ここの中で私的に一番いいと思う物件はCタイプの最上階、
または6階ですね。
246の影響を一番受けにくい。
オートバックスの駐車場に将来何か建ったとしても
日照の影響は少ない。
各居室が6畳以上で日当たりがいい。
ポーチも独立性があります。
でも当然4200万以上します。
ちなみに購入者です。
小規模物件なので部屋タイプ、階数は申し上げられません。
あしからず。
ここは246沿いなので窓を開け放して生活するということが
考えにくいです。
なので蚊の発生もそんなに気にしていません。
うちは24時間低風量換気を後付する予定です。
以前、貯水池のそばを通って通学、通勤していましたが
蚊の大量発生に出くわした経験はないですよ。
それから貯水池が坂下にあるので大雨の時に安心かなと思いました。
51さん、ありがとうございます。
なるほど、そういう割り切った考え方もあるんですね。(R246沿いについて)
低風換気扇についてですが、最近の住宅には標準装備みたいな感じ(というか、
義務付けられていると)思っていたんですが、後付使用なんですか?
おっしゃるとおり、窓を閉めた状態での暮らしを想定するのであれば、必須の
設備になってきますよね。 やっぱり。
そうそう、そういえば、1階の店舗部分、あそこは何が入る予定なんですか?
店舗によっては非常に生活に影響を及ぼすことになりかねないんじゃないんかと思ってしまうんですが。。。
広さからいって飲食店になるといううわさも。。。(飲み屋はちょっと (TT)
51です。
飲食店になるうわさがあるんですか?
初耳です。マックとかなら私は気にはならないです。
エントランスが別なのでそんなに深刻に考えてなかったです。
販売代理からの情報ですか?
換気については詳しくないけど換気できるような構造にするように
今は義務づけられているようです。
でもここは24時間低風量換気システムは採用してなかった...
価格ゆえ!?
なのでフィルターつきの吸気換気扇を換気口に設置するしかないという
結論にいたりました。結露対策にもなるし。
なるほど。飲食店ってよくよく考えると、いろいろあるんですね。
はっきり聞いたわけではないんですが、飲食店のお話もかなりある、
程度のお話をちょろっと聞いただけなんですが。。。
私の中で、=飲み屋のような感じでつながってしまいました。
ごめんなさい。
ちなみに、ここの販売代理さんは、ここへきてもかなり強気な販売をしている
ように思ったんですが、これっ位のグレードになると、そういうものなのかなあ
なんて思ってしまったんですが、そんなもんなんですかねえ。
値引きなどはあんまり考えてないのかしら。。。
まあ、私の予算の提示とあまりにも折り合いがつかない結果だったということ
ですか。
門前払いチックなかんじでした。
掲示板で、販売員さんの良いうわさを聞かないのと関係あるのかしら?
どーでもいいことですが、ミオカステーロってイタリア語あたりですか?
オーソレミオからの連想.... (^^;;;;;;
マイキャッスルってな意味かな?>イタリア語に堪能な方よろしく
ふたたびおじゃまします。
ミオカステーロの購入に踏み切った方々の販売員さんの接客ってどんな感じでしたか?
魅力のあった物件だけに、態度は納得いかない的なところが・・・・
購買意欲があっただけに、くやしい。。。
こっちにもがんばれるところがあったのに。
もう一度いくのもなーーーー
しかし、買いたいのなら顔出すしかないしなー
不動産は出会いといいますが、物件の前に販売員さんとの出会いに恵まれ
なかったと思うべきか。
どちらにせよもう少し熱心なところを出してくれても良かったのに
先週の木曜日にMR見てきたです。
MRだから、何ともいえないけど、かなり良さげに見えました。
担当の人は熱心に話をしてくれたけどなぁ。
ただ、家に帰ったのが23時近くですんごく疲れたけど。
MRに行った時間が遅かったから、しょうがないか、ちゅー感じかなぁ。
話が盛り上がってたから、時間が長いとは感じなかったし。
土曜日に現地見たけど、MRとギャップもあまり感じなかったし。
ただ、やっぱりR246と遊水池は気になったです。
購入検討中です。
週末は来客多そうですね。
だから強気なのでしょうかね。
でも60さんの書き込みを見ると案外改善されてきているのかなあ。
値引きはこちらが聞く前から「一切しませんので」と
言い切っていました。
購入可能でここをそこそこ気に入っていたので
他の方より優先にするようなことは言われました。
既に購入を決めまたものです。
売り方さえ間違わなければれば、今頃もう完売しているでしょうね。
デッ○スの対応に関しては諦めています・・・
それに比べて山田建設の対応はきっちりしています。内覧会で
いろいろ指摘した事に対してもちゃんと対応してくれていますよ。
60です。
まあ、でっかい買い物だけに長い話になることも多いですが、今思うとMRを
見るまでに1.5時間ぐらい話を聞いてた様な感じがするなぁ。
いま、ふと思ったんですけど、ここの修繕積み立て金、かなり安くありません?
逆に管理費かなり高すぎのような気がする。
住戸数からするとマンションの規模は大きいのに、最大3150円の積み立て金。
さらにエレベーター数、共有スペース、週5日の管理人体制で、最少18780円の
管理費ってこんなにかかるかなぁ。
みなさん、どう思います?
62は38さん?違ってたらすみません。
35ですけど62のご意見は同感です。
こんなに小規模のマンションなのにけっこう話題には
なっていますもんね。
うちは内覧はまだです。
<内覧会で
<いろいろ指摘した事に対してもちゃんと対応してくれていますよ。
ちょっとほっとします。
60さん
管理費が高いのは居住空間(店舗外)の管理に対して
27軒しかないからかと思います。
後、自走式駐車場の収入があるとはいえ、
機械式の維持費が高いかなと思ってます。
組合が機能したら管理会社、管理費が妥当かどうかについても
話し合っていくことになりそうですね。
修繕費が安いのは店舗頼みの部分が大きいのかな。
それはそれでちょっと危険ですけどね。
うろ覚えの記憶ではだんだん増額して最終的には1万近くだったような気がします。
60です。
なるほどーーー
たしかにあれだけ大きな店舗だから、相応の修繕費が請求されそうですねぇ
246沿いとはいえ、将来は側道という立地の不利と130坪という広いスペース
に12台という少ない駐車スペース。 駅も近くはないし。客商売ならば駐車場は必須条件でしょうし。
マクドナルドみたいなくるくる回るでっかい看板も立てられないだろうし、事務所みたいなのとかが入れば良いのかなぁ。
まだ店舗が決まってないというのは、不安かも。
しかし、修繕費が段階的に上がっていくのは仕方のないこととしても、
ちと、厳しい現実ですね。
どこのマンションを買っても一緒なんだろうけど。
今の段階で、店舗が未定というのも、将来を考えると、ちと不安ですね。
みなさんは、どんな店舗がこの立地で利益を上げられると思いますか?
おいらは、飲食店では駐車場が不足気味だし、事務所では、駐車場が過剰気味になる
様な気もするし、ただ、規模によるでしょうが。
こんなにいろいろ心配している割に、実は購入検討者であるお・い・ら (TT)
皆さんのご近所さんになれればいいなあ。
どんな店舗がデックスの勧誘にあっているんですかねぇ。
私は購入を止めた者ですが、以前検討中に、やはり店舗部分のことが
気になったので、販売業者に聞いてみたことがあります。
その時は、みなさんも言っておられるように大きな看板も立てられないし、
駐車場も少ないので「事務所か倉庫(資材置場?)になるんじゃないかと
思います」って言ってましたよ。私も飲食店だったらイヤだなぁと思っていた
のですが「飲食店ってことはないと思います」ということでした。
ここの販売業者が言うことなので、あまり信用ないけど・・・
ちなみに、購入を検討している時、販売業者の対応が??だらけで
いやなことばっかりだったので、売主さんに話してみたところ、
とても快い対応をしてくれました。ここの掲示板でもあまり評判のよくない
販売業者のようなので、売主さんの印象まで悪くなってしまうんじゃ
ないかと思いました・・・
60です。
TUTAYAかぁ。
それがベストかも。
今日、MR に行ってきました。
ここでの疑問を一通り聞いてきました。
① 管理費について。
聞くの忘れました(TT)
② 修繕費について
やっぱり、店舗の占める割合が多そうですねぇ。
でも、店舗が決まらない状況でも、山田建設がその間負担するそうです。
5年後に見直しをするそうです。
③ 店舗について
今のところ、全く目途が立っていないそうです。
全くっていうのも・・・・
入んない分には、支障はなさそうですが。(修繕費など)
④ 値引きについて
きっぱり 「なし!!」という回答をいただきました。
ミオカステーロというブランドが、山田建設の最上級らしく、そのイメージを
壊したくないそうです。ながーーーいスパンで完売を目指すそうです。
以上、現場の東海林がお伝えしました(笑)
モデルルーム見てきました。
なかなかいいですね。
確かにモデルルームを見るまでの時間が長かった。
現時点では、販売代理は皆さんのおっしゃるような
?マークという印象はまだあまりないですが。
でもひとつ気になっていることが。
売主のことを「山田建設さん」
と言うんですよね。
あれって違和感があるのは私だけですか。
購入者からしてみれば売主も販売代理も
あっち側(同サイド)なのになぜ敬称づけ?
なんだか「うちは物件とは直接関係がないですよ」
みたいな雰囲気を感じます。
みなさんのおっしゃる無責任な応対の根幹にあるもののような
気がします。
38です。
35さん、62は私ではありませんが62さんにとっても
同感です。
山田建設さんは、内覧会でのこちらの細かい指摘に対して
本当にしっかりと対応して下さっています。
1ヶ月間は山田建設の担当の方が常駐されるそうで、
何か不具合があればその都度対応して下さるそうなので
なお安心です。
現場の東海林さん、リポートありがとうございます(^-^)
修繕費は、契約時に確認したところあくまでも案とのことでしたが
5年後に1000円くらい、10年後にそこからさらに4000円前後、
17年後その上に2000円弱UPする予定になっているようですよ。
店舗がTUTAYAだったら通っちゃうな〜♪
パン屋さんでもうれしいと思ってましたけど、
食べ物を扱う店が入ると害虫が出てくる可能性が
あるんですよね。ま、場所的にパン屋はありえないか・・・
セン北の駅前にモデルルームがありながら、未だに完売していないのは
DECCS・山田の戦略に問題有りですね!
購入者としては早く完売してほしいですが、あの3280万円の垂れ幕や
ココ↓の"販売戸数 7戸 で、販売価格 3,280万円(1戸)〜4,420万円(1戸)"って何?
http://210.189.95.122/bukken/nakagawa_ii/outline/index.php
一戸だけの3,280万円は、早くから売れたんじゃないの・・・?
3280万円の物件ローンキャンセルと聞きましたが、
実はもう決まっていて、客集めのために売れていないように
見せているのでしょうか。
聞かれたら「あー、あそこは今交渉中の方がいるんです」とか言って。
(推測)
私は販売代理の対応がここの物件の一番のマイナス要因と思っています。
おめでとうございます。(気が早い!?)
住民一同仲良くやっていきましょう。
60さんの以前指摘していた管理費の件、
今後みなさんで話し合っていけるといいですね。
今売り出しているダイヤモンドという雑誌に
マンションの管理についてでています。
まだじっくり目を通してないですけど、
売主の子会社が管理会社の場合、十分儲けるように設定してあるという
記述もありました。
2年後のリプレース(管理会社変更)も辞さないつもりで
管理会社の管理をみなさんでしていきましょう。
(ここの管理会社はそんなに評判がよいわけではなさそうなので)
sundayさんも契約されたのでしょうかねえ。
60です。
いやー、正直言うと、かなりビビッてまス。
申請通ればいいけど、通んなくっても、ちょびっとホッとしてしまうような・・・
複雑な気持ちです。
いざというときにビビッている真っ最中です。
なにぶん、若輩者なんで・・・・
みなさん同じことを考えるのだなーと60さんの76を読んで
思いました。
大きな買い物ですし、先のことはわからないからある意味賭けですもんね。
販売代理のことが話題になっていますが
60さんのようにここで堂々と近況を報告していくのも
手だなあと思いました。
印象が悪くなるようなことはできないですものね。
78です。デベではありません。246号を通勤に使っていて、垂れ幕いつも目にしていたものですから。
最近は裏にかかってますよね。場所的には車でうるさいと思いますが、金額と広さには惹かれるものがありますので・・
シリーズ名「マイ キャッスル」=欠陥多い、問題の多い山田建設のマンション
というイメージをとりはらうためと、イタリア風内装をアピールしたいのとでシリーズ名を「ミオカステーロ」にしたと聞いた。
通りすがりさんはモデルルームに行ってみましたか?
販売会社の話題が最近はないですがいろいろと改善されたのかしら。
私も物件には興味があるものの
ここを読んで販売会社のことで二の足を踏んでいるので。
もう残りわずかなのかな。
行ってません。まだまだマンションに憧れているだけですから。
やはりまとまった資金がないとモデルルームとはいえ敷居が高い気がするんで・・
頭の中では色々シミュレーションするんですけど。もう入居始まってますね。
残りが少ないならあきらめかな。
残りわずかでも竣工済みだから値引きとか期待できるかな。
上のほうに「値引きはしません」って書いていたけど、
諸費用のほうならなんとか引いてもらえるのだろうか。
それともまだまだ強気作戦かなー。
私はここの掲示板ですっかり山田さんへの信頼がなくなったため、ここの物件ではありませんが、
もうすぐ入居開始のミオカステーロ、内覧会で建築士の方に立ち会ってもらいました。
住まいの調○団さんです。ここが最も信頼性が高いと思いまして。
プロを連れて行くことなどは当然一切知らせず、こちらの都合で平日3月9日に内覧会を変更させてもらい、
点検口も全て開けておくように頼みました。
40分の時間制限など構わず、当日は2時間ほど内覧してました。キッチンの点検口は大きな引き出しを全て
取り外さなければ見れないのですが、事前に外して下さってました。建築士の方は、実際の設計書
(A3の分厚い設計図)も見せて貰って、地盤周りなどもチェックして下さいました。
結果は、”非常に出来が良い”との事でした。既に3月だけで100件以上マンションの立会を
やっているそうですが、その中でも高いレベルと言って良いと、結構ベタ誉めでした。
修正箇所はほんとに些細な事ばかりで(当然ド素人の私なら全く気づかないようなもの^^;)、
山田さんも建築士からの質問にいやな顔一つせず即答して下さってました。
また、その建築士の方は他にも山田さんの物件を見たことがあるそうですが、今まで特に
問題になるような作りを見たことはないそうです。
このBBSでも話題になった多摩堤の物件も見たそうですが、そこも物件自体は全く問題なく、
工期の遅れで顧客に引越し時期に大変な苦労をさせた事に問題があったようです。
(ちなみにそれ以後、山田さんは工期については慎重にやっているようです。)
私もミオカステーロ購入に当たってWeb上で色々調べましたが、物件自体への不満よりも、
販売員への不満などがほとんどのような気がします。
私は、プロの方の生の意見も聞けて、物件自体は悪くない、寧ろ値段の割りに良い、と思っております。
契約したものです。
先日見に行ったら郵便ポストにたくさんのテプラ表札が.....
あれは剥した後が汚いし、何よりもマンション自体を安っぽく見せます。
オプション?の表札もセンスどうかなと思いますが、
それと比較にならないテプラ表札の数々。
なんかちょっと悲しくなりました。
マンションの価値を住人が下げるようなことはしたくないと思っていますが。
<91
同感です。
知人の住んでいる総戸数20数戸の小規模マンションにお邪魔したときのことです。
部屋の確認で、まず郵便ポストに目が行ったのですが、
全世帯統一の表札がついていて
普通のマンションにもかかわらずちょっとした高級さを感じました。
来客の際、最初に目をやる場所です。統一は無理かもしれませんが、
もう少し考えて欲しいなと思います。
ここ興味があります。
まだ数戸残っていますね。
棟内モデルルームになったのでしょうか。
HPには掲載されていませんが。
オートバックスの駐車場と隣接していますが
不都合なことはありますか。
HP上は6つだけど、あと3つ?らしいです。
オートバックスは特に不都合を感じていません。
246沿いなのでまったく音がしないとはいいませんが、
住んでみて、私には特に問題ない程度です。
どちらかと言うと充実した生活を送っています。
<91
テプラをポストに付けてます。 が、ちゃんとしたのを注文し、到着するまでのつなぎです。
入居前に案内があった標準の表札のデザインが気に入らなかったので、自分で注文する予定です。
<93
オートバックス駐車場の入り口からは離れているので、特に問題はないと感じてますが、
バックス店員のものと思われる車両が南出入り口側の路上に駐車されていて、
車両の出し入れに困ることがあります。
マンションの駐車場通路も狭くて、何度も切り返さないと入れることができないし、
ホイールに傷がつかないように神経使ってます。不満な点はこれくらい。
<96
同感です。表札にも値段が高い物は結構あるし、その高い物にしたいと
言う意見が大半なら、それにあわせなきゃいけないの?
安く済ませたいと思っている人も?
ポーチに自転車を置くとか、ベランダのたばこなどで文句を言われるのなら
仕方ない事だけど、表札でマンションの価値が下がるなど文句を言われるのは
どうかと思うけど。どうしても景観上許せないのなら、テプラを付けている方に
違う表札にしてもらうなどしてみたらどうですか?きっと大きなお世話ですと言われてし
まうと思うけど。。
95です。
それと、ミオカステーロはイタリア語ではなく、スペイン語ではないかと。
デック○の対応は不満いっぱいでした。
こちらのお願いしたこと(わがままではないレベルのことです)に対して、
それくらい大丈夫ですよ、と引き受けたにも関わらず、全く進行していない、
ということが何度もありました。
ごみが指定された日に出されていないですね。
実はわたしも引越し直後、指定日以外にごみ出しをして
反省しているところです。24時間365日ごみ出しOK
ではないので、今後はルールを守っていこうと思います。