旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/

関連スレ:
パークシティ豊洲はどうですか?part4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
東京フロントコート★11★
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
プライヴブルー東京 Part11
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=40&disp=1

削除依頼:
https://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-20 07:16:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    スラブには幾つか種類があるみたいだけど
    戸境壁は?単純に直壁で厚みがあれば太鼓現象は起きないの?

  2. 202 匿名さん

    二重壁だって太鼓現象なんて起きないよ。
    よっぽど造りが悪かったり壁が薄かったりしなければ。
    そーゆう言葉があるだけだよ。

  3. 203 匿名さん

  4. 204 匿名さん

  5. 205 匿名さん

  6. 206 匿名さん

  7. 207 匿名さん

    でもさー、まんそんで水回りの位置が変わるようなリフォームする?
    よっぽど広い間取りならともかく。
    そん時は買い換えるつもりだから、無駄に高いよりは直床でもいいや
    と思ってるんだけど。

  8. 208 匿名

    >207さん、同感

  9. 209 匿名さん

    結局はどこに基準を置くかってこと。
    205みたいな人は二重床なら
    他の事は何も気にしないで買いそうだな。

  10. 210 匿名さん

    そうなんだよね。
    安っぽいマンションで構わない人には全然問題ないよ。

    リフォームよりも、大規模修繕の時に支障が出るから、
    すぐに売っちゃう人はいいだろうけど、その後住む人達が困るわけで、
    管理面を長い目で見たら良い事は何もないんだよね。

  11. 211 匿名さん

    二重床はリフォームの自由度が高くて有利という話がでてますが、
    上の階が水回りの位置を変更したために寝室の上を配管が通るよう
    になってうるさくなるケースもあるようです。
    水回り位置の変更が難しい直床のほうがそういったリスクは
    はるかに小さい。

  12. 212 匿名さん

    >>211
    直床だって、二重床より難しいが、できるってことは、どっちもどっちだよね。
    直床擁護ガンバッテ!

  13. 213 匿名さん

    リクルートの住宅情報マンションズの2006.01.11号のP6、
    二重床、二重天井のBrillia綱島での実験レポート読めば、
    二重床、二重天井が静かだってことわかります。

    上の階でドタバタ飛び跳ねても、下の階は50dbだから、
    かなり静か。

  14. 214 匿名さん

    リビングの天井高と、階高、何mmなんですか

  15. 215 匿名さん

    >>211
    スケルトンインフィルの話をしてますか?
    二重床でもパイプスペースが固定されていれば水周りを自由に動かす事なんて
    できませんから、安心して下さい。
    仮に水周りを移動しても、二重床ならグラスウールを入れて遮音対策をするとか、
    色々対策がとれるんですよ。

  16. 216 匿名さん

    >>213
    それはブリリアだからだよ。
    うちは野村の二重床二重天井だがどうしても上の音は多少は聞こえる。

  17. 217 匿名さん

    >215
    グラスウールの遮音対策なんてほんの気持ち程度。
    正直あまり意味はありません。
    どちらかというと内部結露防止とかそっちの方の対策ですよ。

  18. 218 匿名さん

    ブリリアより野村のが質は上かと思っていた。

  19. 219 匿名さん

    購入者スレができたようです。

    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=126&disp=1

  20. 220 匿名さん

    DOスポーツの跡地の転売先が決まったようです。
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02132.html

  21. 221 匿名さん

  22. 222 匿名さん

  23. 223 匿名さん

    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02132.html
    日新製糖(中央区日本橋小網町14ノ1)は、豊洲5丁目で営業する
    ドゥ・スポーツプラザ晴海の土地・建物をマンションデベロッパーの
    明豊エンタープライズ(渋谷区渋谷3ノ9ノ9)に譲渡することを決めた。
    1㌶を超える敷地の広さがあり、住宅系の大規模な開発が見込まれる。

  24. 224 匿名さん

    晴海通り、平日行くと空気が悪いのに改めて驚きました。ちょっと心配です。それと、なぜか、
    拾い歩道が両方にあるのに街路樹が全然ないですね。準工業地帯だったからでしょうが、学校も隣接しているのに。
    マンションも続々とたっているで、みんなで晴海通に街路樹を作る訴えを江東区にしませんか?

  25. 225 匿名さん

    学校建てるのにお金取るぐらいなのに・・・街路樹なんて植えてくれるかしら?
    でも今後の豊洲の活性化を考えたら有益だと思いますけどね。考えてくれるかな。

  26. 226 匿名さん

    今の晴海通りは、片側一車線ずつつぶして、桜並木に変える計画は
    既にありますよ。

  27. 227 匿名さん

    >226
    ソースは?

  28. 228 匿名さん

    pct hpを見よ。

  29. 229 匿名さん

    サクラよりも常緑樹のほうがばい煙防止効果があると思うけど。行政は大気汚染の観点ではなくて、
    美点のことしか考えてないということですよね。住民にとっては大気汚染のほうがより深刻ですよね。
    周辺住民も増えていることだし、可能じゃないのかな?でも、片道一車線つぶすのは賛成だけど、それ
    どれだけ現実性があるんだろう??

  30. 230 匿名さん

    江東区は学校建設金をいつまで取り続けるんだろう。
    PやFは免れたなんてチョット不公平だし、新しい世帯に数百万なんて
    あこぎな取り方しないで、都市計画税としてすべてのマンション世帯から
    月額で取るようにすればいいのにネ。

  31. 231 匿名さん

    >230
    私の聞いたところでは、学校建設資金に係らず、江東区はお金がないそうです。
    2月始め、幼稚園の追加募集が行われました。江東区報を見ていたら、「豊洲
    一次募集で定員に達したため、追加募集はありません。」と書いてありました。
    実は、ここ数年、公営の幼稚園は一軒も建設されていないばかりか、逆に、今年
    からはすべての公営を民間に委託することになっています。(民営になると、
    学費が上がるのではないか?とみんな危惧しています。)
    スターコートも土地の一部を保育園に提供しておりますが、江東区が土地の一部
    を使って、保育園を作ることよう要請(強制?)があったと言ってました。
    あまり、江東区に期待しないほうがいいみたいです。

  32. 232 匿名さん

    スターコートに入居するもので某自治体の職員ですが、住民が声を上がるのは大切ですよ。そうでないと
    お金がない時期ですからいつまでたっても豊洲に住民のための予算は回ってきません。議員に働きかけるという手もありますが、
    住んでいる住民から要望がたくさん出ている(それも一時期に集中してではなく経常的に)というのが、行政が真剣に取り組みを
    し始めるという最善の方法です。それに教育費の予算と街路樹の整備の予算は別です。道路関係の整備として
    確保してある予算から、どの順に整備をするかを行政は決めるわけですが、住民からの声がでていないところは当然、
    あとまわしになります。

  33. 233 匿名さん

    晴海通りは都道だよ。

  34. 234 匿名さん

    228さん、Pctのどこ?

  35. 235 匿名さん

    それってhttp://www.31sumai.com/monthly/notice/0510/detail02.htmlのことじゃないの?
    すでに桜並木ができてっるってことだからスターコート周辺とは関係のない場所じゃないか?

  36. 236 匿名さん

    排ガス対策には最近、光触媒の外壁材という手がある。深川第五中学校の壁面に
    それをつかえば多少の効果はあるかも。中学校がスターコートの住民の排ガスの
    防御壁となるというのもヘンな話だが(笑)。中学生をもつこの学校の父母は
    なにも子どもへの排ガスの影響をかんがえてないってことかな。

  37. 237 匿名さん

    >231
    ないならなおさら、再開発が進む豊洲に住む住民から多めの税を取るしかないね。
    ここの都市計画税って今いくら?

  38. 238 匿名さん

    最近書き込みペース落ちて来ましたが、概ね売れちゃったのかな。

  39. 239 匿名さん

    ≫238
    それはないみたいです、新庄で派手に売り出したが案の定、質が悪くて二の足を踏んでる
    というのが現状です。わたしを含めて。慌てなくても後からイイ物件が出てきますから。
    しらけているという状態ではないんでしょうかねえ。

  40. 240 匿名さん

    >236
    中学生をもつこの学校の父母(PTA)は排ガスもしかりだが、
    後ろにこんな大きなマンション(SC)が建つ事に何もアクションを
    起こさないのも(笑)ものだね、入居希望の自分がゆうのもおせっかいかも。

  41. 241 区の代弁者(?)

    >230、231
    江東区はお金のあるなしの問題からではなく、業者の乱開発を規制するために
    やむにやまれず、あなたたちが言っている“学校建設資金(?)”を設定しているのです。
    それでも業者は、あの手この手を使ってマンションを作るのです。
    無理をして作っても決していい事はないというのが昨今のNEWSに現れています。
    それから「晴海通り」は国道です。

  42. 242 匿名さん

    >239
    周辺相場的には以前のような値段は出ないというのは良くわかりますが、やっぱり絶対評価として、
    ちょっと高めな感じでちょっと二の足を踏んでいます。
    中途半端な周囲からの囲まれ方や、駐車場に占拠される中庭、長谷工的経済設計。
    これらデメリット込みでもうちょっと安く出してくれれば、それなりに検討対象となるのですが、
    メリットは立地だけで、それも、今後発展するPCT周りとは反対側ですからね。
    PCTSCTよりも高めで出してくるでしょうが、それでも納得してPCTに興味がいってしまいます。

  43. 243 匿名さん

    学校建設資金は、特定の個人を狙い撃ちするもので、法の下の平等とか、居住移転の自由とかに
    反しないのでしょうか?
    義務教育は自治体を含む国の責任であって、一般財源を充当するべきでは?
    子供のいない家庭にはひどい話ですね。
    私は江東区に住んでおり、区役所付近の建て替えは豪勢に進めてますが、一体、どういう行政なんだ?

  44. 244 匿名さん

    >241さん
    国道何号線なのでしょう?
    ちなみに築地〜晴海間は今拡幅してますが、
    東京都が「放射34号線」として整備主体となっているようです。
    (看板に書いてある)

  45. 245 匿名さん

    >240さんへ
    アクションは起こしています。
    過去レスをよく読んでね。

  46. 246 匿名さん

    >243さん
    勝手に乱開発しておいて、なんでも国や地方公共団体が面倒みろと言うのはどうかと…。

  47. 247 匿名さん

    >義務教育を施す側の責任は仰る通りにしても、現状の制度は
    仕方が無いのでは有りませんか?。
    「受益者負担」となすべき色合いが濃いと思います。

    ただ、住民の負担や生活に関して、売る側と自治体等の連携
    の姿勢が無さ過ぎますね。そう言った意味では、負担を強いられ
    る人達は、自らが選択したにせよ「犠牲者」とも言えます。
    郊外の過疎化の進む団地群などを見ても、長期的展望に欠ける
    手法を取り続けてきたのは明白です。

    今後は、行政のみならず売る側にも教育施設の準備など、そこで
    暮らし続ける者の立場になって考えたプランに基づき行動して
    欲しいと思うな。どこか大手が行動を起こしてくれないかな。

  48. 248 241

    >244サン
    晴海通りは

    国道番号   1号   に属し
    都道府県   東京都  を通り
    カテゴリー  筋道   に当たります

  49. 249 匿名さん

    乱開発が困る(施設が間に合わなくて充分な教育ができない)から
    やむなく学校建設資金を作り業者の動きを牽制したら
    それを受益者負担の名のもと、われわれ購入者に負わせる。
    売値が高くなるので、鉄筋を何本か抜かざるを得ないというのが現状か。
    自治体、業者、購入者三つ巴のイタチゴッコの図そのものですな。

  50. 250 匿名さん

    >245さん
    スミマセン新参者ですから

    ところで如何いうアクションをなさったのですか?
    そして如何いう反応と効果がおありでしたか?

    随分影響があると思われますが、5中の父兄7〜8人にお聞きしましたが
    PTAの動き誰も知りませんでしたよ。

  51. 251 匿名さん

    ≫242
    長谷工的経済設計とは、「晴海通」と中庭を占拠した「大型駐車場」
    双方向から降りかかる「排気ガスサンドイッチ設計」のことですか?

  52. 252 匿名さん

  53. 253 匿名さん

  54. 254 匿名さん

  55. 255 匿名さん

  56. 256 匿名さん

  57. 257 匿名さん

  58. 258 匿名さん

  59. 259 匿名さん

    >248
    東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線は、東京都千代田区江東区を結ぶ主要地方道である。
    通称晴海通りと呼ばれる。
    起点 千代田区有楽町一丁目 日比谷交差点(国道1号・東京都道409号日比谷芝浦線)
    終点 江東区東雲二丁目 鉄鋼団地入口交差点
    総延長:6,400m

  60. 260 匿名さん

    >256「排気ガスサンドイッチ設計」のことですか?
    255ではありませんが、
    確かにこれが設計に対する意見だとは思えないね、
    単なる誹謗中傷だよ。

  61. 261 241

    晴海通りとは

    起点;千代田区日比谷公園 国道1号→国道20号→都道304号
    終点;江東区東雲二丁目

    なので国道、都道を通しての“愛称”でした、めでたし、メデタシ。

  62. 262 匿名さん

    あんな駐車場の排気ガスは、ふつうのひとは気にならない。

  63. 263 251

    環境を、地球をとみんなが想い、大部分の企業の経営者も
    それを企業理念に謳いだしてきているなかで
    262(長谷工)の考えは異質である
    時代に取り残される企業の運命は確定している

  64. 264 匿名さん

    長谷工に住んでいる知り合い結構いるけど、別に酷いマンションとかそういう印象はなし。
    ただ、特に心を引くものがない普通のマンションだなあというイメージ。
    それが私の中での「長谷工設計」。
    裏を返せば、それだったら安くして!というのはありますが。

  65. 265 匿名さん

    豊洲は立地自体は悪くないが、あきらかに計画性のない乱開発で、秩序無くマンションが建ち続けている
    感じ。三井の再開発部分だけが資産価値上がり、後はその他大勢で下がりそう。
    となると、SCTは微妙に高値掴みかな。SCT以前は安すぎたので、それなりに資産価値を維持。

  66. 266 匿名さん

    ねー、長谷工の関係者じゃないけど、長谷工のマンション業界での受注残高約3200億円
    はダントツの一位だよ。
    二位の鹿島でさえ約1800億円。高級マンションの多い鹿島に比べて普通のマンションの
    3200億円は相当なシェアだよ。
    近隣トラブルは長谷工特有の現象でもないし、施工もそれだけやってれば問題あるとはとても
    思えないけどね。

  67. 267 匿名さん

    それに、マンションの開発コンセプトは開発業者が決めることで、単なる施工業者の長谷工
    がとやかく言えることではないよ。

  68. 268 匿名さん

    シエルの抽選にハズレ(当たるわけないです)、PCTがもしもスターコートとあまり違わない値段だったら
    悔しいだろうなと思って少し待っていたのですが…。
    そうこうするうちに晴海にも、タワー物件やスターコートを上回る900戸規模の長谷工のマンションが
    建つみたいですね。
    駅からは遠いけどその分安そうだし、環境もよさそうなのでまた悩みが…。

  69. 269 匿名さん

    >241
    晴海通はこのマンション前では「都道」であり整備管理の責任は都にあるということでよろしいでしょうか?

  70. 270 匿名さん

    私が事業主だったら、もうちょっと安くして、PCTが出る前に勢いで売り抜け
    るだろうな。損益分岐点さえ越えれば、残るリスクの方が怖い。
    投資家はこんなところは買わないだろうしな。
    その辺、単独デベではないので、何となく微妙に高い根付けに落ち着いたんだろう。
    あそこまでCM打ったんなら勢いで勝負しなきゃ。

    とはいうものの、もう完売ということでしたら、恐れ入りました(笑)。

  71. 271 匿名さん

    私は、PCTはかなり高値で出すつもりだと思ってます。
    「地域一番物件」、しかもあれだけイメージ戦略に力を入れているものを安く出すのは
    財閥系のプライドが許さないでしょうから。
    そうは言っても、他物件の売れ行きを見て(特にWCTが気になります)修正はありうるでしょう。
    一方で、スターコートを単体で見ると…。
    いい物件だと思います。でも、続く物件が出て来ないか、そこまで考えてあの価格はお買い得か
    (妥当かもしれないが)と考えると、少し首をひねらざるを得ない。

  72. 272 匿名さん

    デベとしては、自分の物件より高い単価の競合物件は、怖くもなんとくもないのでは?
    PCTサイドとしても、SCTとは客層が違うから競合しない、と思ってるのでは?
    (というかPCTはそんな雰囲気に持っていかないと高値で売れないのでは?)

  73. 273 匿名さん

    297に続く・・・
    代表者の方とのお話を簡潔ですが、書きますね。
    (私なりにメモを取ってきたので・・・)
    ◇反対運動はそもそもどうして始まったの?
    長谷工のほうから、建設に際して充分な説明会が
    行われていない。説明が充分にされていないのに、
    建設が決まってしまった。
    他のデベだったら、もっと地域住民との話合いの場を
    持っている。
    そのため、東京都を介して話し合いを行うことになった。

    ◇どのような話合いをしてきたの?
    地域住民の目線に立って、建設を行って欲しいことを
    伝えた。住環境の悪化が心配だったため。

    ◇具体的には?
    例えば、周囲のマンションの住環境が少しでもよくなるように、
    駐車場の収納車数の検討見直しを行ってもらった。
    (駐車場は、現在各住居1台になっているが、当初の予定では
    100台多い850台収納が予定されていた。つまりプライベート
    ガーデンがそもそもなかったんですって)

    ◇反対運動はまだまだ続くのか?
    当然。小学校、中学校、幼稚園がSCTのすぐ近くにあることで
    子供達への影響もとても心配。
    地域全体を考えて反対運動をこれからも行う。

    ◇お金で解決はされないの?(だって気になったんだもん)
    お金で解決しようとしているのは、長谷工のほう。
    こちら側は、お金の取引には一切応じていない。

    こんな感じです。地域全体を考えて反対運動を行っている点に
    自分は少し感心しちゃいました。それにプライベートガーデンが
    あるのは、反対運動をしている方のお陰って考えると、
    ある意味感謝するところもあるんじゃないかなって。
    皆さんも、実際に反対運動をしている人のところに行って
    話を聞いてみるといいですよ。

  74. 274 匿名さん

    本日抽選のケープタワーすごいことになってるよ。この2時間で200レス
    芝浦アイランド ケープタワー その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
    芝浦アイランド ケープタワー その5
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/

  75. 275 匿名さん

    このスレ盛り下がってきたな。
    一期は一応、売り切ったのかな??

  76. 276 匿名さん

    >297
    調査ご苦労様です。
    なるほどなー。と思うところもあるのですが、
    よくわからないところもありますね。

    >◇反対運動はまだまだ続くのか?
    >当然。小学校、中学校、幼稚園がSCTのすぐ近くにあることで
    >子供達への影響もとても心配。
    >地域全体を考えて反対運動をこれからも行う。
    小学校、中学校、幼稚園がSCTのすぐ近くにあることが
    子供達にどう影響するんですかね?
    別に学校が日陰になるわけではないだろうし。。。
    屋上のプールで泳ぐ女子中学生のガードとかかな?

    あんまりよく分からないのは私だけ???

  77. 277 匿名さん

    285さん。排ガスに一番効果的気なのは、晴海どおりと中学校の間にある広い歩道に密集してして常緑樹の街路樹を植えることです。
    できれば、道路側と学校側の二列に植える。学校の壁を光触媒の塗料を塗る(浦安市のディズニーランドの高速道への
    入り口は周辺住民の力で、透明の高い壁と光触媒の壁の両方を採用しました。
    しかし、夏になり、風が吹かなくなると、どうしても空気が汚くなります。一番の対策は、トラックなどの大型車の
    一日の交通量を規制することです。今度、新魚河岸側に道路ができるのでそちらに迂回するトラックが増えれば
    よいですが・・

  78. 278 匿名さん

    285は282の誤りです。失礼しました。ついでに、大型車と乗用車とでは排ガス、粉塵等の量は比べ物になりません。
    周辺の方が高い駐車場に反対する気持ちはわかりますが、排ガスについて客観的に言うと、SCTの壁ができたおかげで
    排ガスの量は少なくなる可能性すらあります。

  79. 279 匿名さん

    中学校の砂埃だってそうですよねぇ。
    日当たりが悪くなるのが嫌なのに、排ガスがどうのと理屈をこねて
    反対しているのが、どうも納得がいきません。

  80. 280 匿名さん

    302さん、303さん、304さんのお話を総合すると自然と301さんへの
    答えが出たような気がします。
    SC出来るまでに何らかの手を打たなければ晴海通りの排気ガスも中学校の砂塵も
    中学校や小学校や幼稚園の校舎に降りかかるということですね。
    それから、プールの件、文面から察すると茶化しているみたいですが、父兄にとって
    大問題になりつつあります。

  81. 281 匿名さん

    新魚河岸には現在建設中の道路を通る方が圧倒的に近く効率的ですし、
    豊洲にあった工場や倉庫群も無くなります。
    晴海通りの大型トラックは今より増える事は無く、
    逆に年々減少するはずと思います。

  82. 282 匿名さん

    平成24年開業の豊洲新市場は単なる「魚河岸」ではありません。
    それは、流通の「一大拠点」になるでしょう。
    たしかに、それに向けて新しく2つの幹線を建設していますが
    それだけ交通が増えることを示唆しています。
    面積は築地の2倍弱ですが交通量はその比ではないでしょう。
    また2丁目の広大な商業施設がその混雑に輪を掛けるでしょう。

    日通、ヤマト運輸、佐川急便、福山通運、南王、第一貨物...等々
    豊洲近辺には沢山の営業所があります。
    将来の晴海通りの大型トラックの往来の急増は火を見るよりも明らかです。

  83. 283 匿名さん

    初レス・マジレスです。
    重説に「明治屋が建て替える・・・」事を示唆してるような文言があるのですが、
    ドゥスポーツみたくもう決まっているのでしょうか?
    もし、決まっているなら何階くらいの何が建つのでしょう??
    どなたかご存知ありませんか??

  84. 284 匿名さん

    豊洲ってそんなに空気悪いですかね。
    私も周りの人もそんなこと言う人居ないんですけど。
    田舎の澄んだ空気に慣れてる人には駄目なんでしょうか。

  85. 285 匿名さん

    豊洲の晴海通り沿いは相当空気悪いと思います。
    荻窪、市川、江戸川区豊島区、大阪、高松と住んでみての感想です。

  86. 286 匿名さん

    私は豊洲長年豊洲に住んで、豊洲で商売をやっております。
    この数年の変わり様にはいささか参っております。
    空気の悪さも確かに感じていましたが、
    セブンイレブンの前の突風には恐怖さえ感じております。
    町会がどうの、会費がどうこうととの話がありましたが、
    商店街の通りの強風対策は町会はどう思っているのか、腹立たしく思っています。
    同じように、スターコートが出来上がっての風の影響を町会は想定しているのだろうかと
    危惧しております。
    町会費を納めている自分達のことを、まず第一に考えて欲しいものです。

  87. 287 匿名さん

    >312
    確かにそうですね。
    今後もどんどん変わっていくんでしょうね。

  88. 288 匿名さん

    >310
    今 文京区の外堀通り近くに5年くらい住んでいますが、ここに住む前は
    埼玉のド田舎に住んでいたので正直最初は気になって大変でした。
    晴海も同じくらいだなぁ・・・としか感じないのですが
    慣れるのに2年くらい掛かりましたよ
    鼻毛が直ぐ伸びるって本当だったんですね(笑)

  89. 289 310

    やはり人それぞれなんですね。
    私は豊洲歴30年ですがそんな事
    全然思ったことなかったもので。
    確かに風は多少強いですが、
    それ程気にしないで暮らしてます。
    きっと単に私が鈍感なだけでしょう。

  90. 290 匿名さん

    いや、人間は環境に順応する能力があるって事だろ。

  91. 291 匿名さん

    スターコートと近隣住民との問題の根幹は、この地区が準工業地域で、住宅地として行政から正式に見なされてない
    から。基本的に住宅地じゃないから、住民からすると問題のある建物が続々とできるし、環境整備もすすまない。
    中学校の真横に晴海通りがあるのに、植樹帯がないのは住専地域ではありえない。一方で、豊洲の交番の
    ある新しい公園では植樹をやろうとしてるけど、そこは人が住んでない。
    現実には豊洲地区は住宅地になっているのだから、特に住民の住んでいる2丁目地域の環境整備
    について行政にもっと声を上げないと。これは旧住民の人もスターコートに新たに住む住民も同じだよ。
    手始めは晴海通りの排気ガス対策だろうね。

  92. 292 匿名さん

    ごめん、2丁目じゃなくて4丁目だった(笑)。ついでに、晴海通り1車線緑地帯にする(226)話は
    ガセネタだろうけど、石原都知事、環境を言うんだったらそれぐらい大胆にやってみて。
    あ、それと、準工業地域から住宅地域に都市計画の変更を迫ると、環境対策に区や都は力を入れざる得なく
    なるけど、最新の江東区の議会報では、豊洲は準工業地帯のままにしておくと回答している。区議会に
    豊洲地区からだれも出てないのかな?

  93. 293 匿名さん

    皆さん敏感なんですねぇ。
    私は豊洲に住んで2年近くになりますが、
    空気が悪くて具合が悪くなったなんて事はないと思いますが..
    もともとどこに住んでるとそんなに違いがわかるもんなんでしょうか?
    2年前までは京王線沿いでしたけどそんなに違うかなぁって感じです。
    私が鈍感っていうのもあるでしょうけどね。

  94. 294 匿名さん

    >309
    私も、気になって営業に確認しましたが現時点では
    別に何も決まっていないそうです。
    重説を作成するにあたって、宇部興産や日通や明治屋に
    ヒアリングをして、載せてくださいと依頼のあった事項を
    載せたといってました。

  95. 295 匿名さん

    323さん。2年住んで空気が悪くて具合が悪くなるとすればそれは毒ガス地帯ですよ。
    アスベストの問題も、あの水俣病やイタイイタイ病も数年では身体に直接の影響は
    でません。怖いのは20年ぐらいたってからでしょうか。ただ人によっては比較的早く
    影響が出る人がいますし、また問題なのはアスベストと同じで、根本的な治療法法が
    ないことです。喫煙者が喫煙をやめてもきれいな肺がもどらないのと同じ理由。
    それがこどもであればかわいそうですよね。

  96. 296 匿名さん

    309です。324さんありがとうござました。
    なにも聞かされていないで買わされて、突然巨大なビルが出来ても文句を言うな!では理不尽ですからね。。
    きっと今の横断幕の方々と同じ気持ちなんでしょうか。。私もそうしたでしょう。。。
    販売の人の言葉を信じて購入を決め、その後、この書き込みで色々を知りましたが、ボクらももう後戻りできない所に来てしまいました。

    こちら側の人間で勝手なんでしょうが、これからご近所になるのだから仲良くやっていけるようSCTはホントに誠意をもって対応していただきたいです。。

  97. 297 匿名さん

    >324
    明治屋のホームページにも何も載っていません。ただ私もそのような計画があることは
    営業から聞きました。また、宇部については、正直なところ、今後、建築ラッシュが豊
    洲周辺で続くことが分かっているので、10年は動かないと考えたほうがいいと話してい
    ました。

  98. 298 匿名さん

    >>327
    明治屋って最近(もう3年くらいまえかな?)建て替えてきれいになったばかりですよ。

  99. 299 匿名さん

    明治屋が3年前に立て替えたばかり!そんなことはないのでは!
    豊洲に5年いるが、前からあの建物でしたよ。

  100. 300 匿名さん

    >373
    わたしも、それが心配です。
    町内会さんも町内会費を取るんであれば、砂塵がどうなるのか調べて
    購入者に示してくれてもいいんじゃないでしょうか。
    本来であれば、長谷工さんが示すべきでしょうが、
    自分に不利なことをいえる訳ないでしようし、期待もできませんから。

  101. 301 匿名さん

    >374
    まだ町内会費は納めていないので、それは無理かと…
    頼みもしないのに自主的に調べてくれるなんて話も聞いた事ないですし。

  102. 302 匿名さん

    >375
    わたしは長谷工さんに聞いているのではありません
    町内会さんの対応を知りたいのです。
    住んでからでは遅いのです。

  103. 303 匿名さん

    >379
    375です。

    自分が長谷工と言われてみて初めて分かりました。
    いかに根拠もなく言っているかが。
    買替え検討者です。

  104. 304 279

    P は地元の人が結構多い。豊洲、木場、東陽あたりからの引っ越しがかなりいる。
    F もまあいる。
    だんだん地元率が下がって来てるんだろうね。

  105. 305 匿名さん

    >369さん。私は仕事で約20年前からこの辺りを見てきましたが、当時、渋滞で幅を利かせていたコンテナ車等は、
    大井や青海にシフトし、ずいぶん影を潜めました。気になる現在は、豊洲界隈の開発に伴うダンプ等が主ではありませんか?
    つまり、これらは開発に伴う一過性のものだと思いますよ。(かなりのロングスパンですが。。。)
    仮にその議員に泣きついたとして、都の計画による開発渦中の車両がどこにルートを変更するのでしょう?
    また、それにより空気が改善されるとも思いがたいのですが。。。
    お子さんを思う気持ちは良くわかりますが、当面、防塵マスクを付けさせる等自衛策しかないのでは?
    それも出来ないなら現在開発渦中の豊洲を住環境に選ぶのはまだ早いのでは?
    つまり、いささか厳しいですが、それが心配なら当面豊洲に住むではないと思いますよ。

  106. 306 匿名さん

    >380
    そういう考えを長谷工(的発想)と379さんは言っているのでしょう。
    つまり、誰も文句をいわなければ作ってしまい勝ちということです。
    せっかく町内会があるんであれば、事前に情報が入ってくるんであれば、
    自分の町内会の安全と安心を守るのが町内会の唯一の役目じゃないんでしょうか。
    そのことを言っていると推測いたします。

  107. 307 匿名さん

  108. 308 匿名さん

    >374
    おいおい、町内会で砂塵がどうなるか調べろって本気で言ってますか?
    町内会費さえ払えば町内会はなんでもやってくれるものと思ってますか?
    あなた、大丈夫ですか?

  109. 309 匿名さん

    >369
    今後、豊洲はたくさんのタワーマンションが建つ計画がすでに
    ありますので、交通量の減少はほぼありえないと思われます。
    スターコート、パークシティ、住友のツインタワー・・・など。
    人口増加=車が増える=空気が悪くなる の悪循環ではないでしょうか…。

  110. 310 匿名さん

    >386
    その後は減るんでしょ?

  111. 311 匿名さん

    減るでしょ。一巡したら。。

  112. 312 匿名さん

    >385
    町内会は町内会費を町内会員(予定者)のために使わないで
    何に使うんですか?
    排気ガス、強風(風害)、砂塵(砂埃)...等々の
    住民の生活不安をなくすためにを二の次にして何につかうんですか?

  113. 313 匿名さん

    祭り、盆踊り、町内運動会、町内パトロール、町内会旅行、回覧板作成、
    町内火災訓練、町内非難訓練、町内救命訓練、町内会役員選挙・・・
    いろいろ金は、かかりまっせ!

  114. 314 匿名さん

    >393
    町内会費は排気ガス、強風(風害)、砂塵(砂埃)などの対策に使うには少なすぎます。
    町内会の活動は、地域のお祭り、防災、連絡など、一項目、通常数十万円程度でしょう。
    排気ガス、強風(風害)、砂塵(砂埃)対策は自治体の仕事です。
    数千万、あるいはそれ以上かかる仕事ですから。

  115. 315 住民A

    >398

    TGH も反対してる人がいるか。まあ当然だよね。
    でも、あそこはそもそも100戸無いはず。

    4丁目は商店街とPBT, TFC が反対しなければ大勢が決まるんだよ。

  116. 316 匿名さん

    >396
    購入者及び購入検討者に対して反対運動が行われているのではないと思います。
    あくまで、豊洲住民の方としっかり話合いを行っていない長谷工さんに対してでしょう。
    SCT入居者を恨んだってどうにもならないことですし。
    長谷工さんが、ちゃんと反対運動を行っている人たちと話合いを行っていれば、
    こんな子供のケンカのような掲示板にはなっていなかったかもしれませんね。
    もっと購入者にとって有意義な掲示板になっていたのかな・・・と思うと残念です。

  117. 317 匿名さん

  118. 318 匿名さん

    >317
    顔が見えないからってこのようなことを書き込むのはよくないですよ。
    不安に思っていること、心配していることをみんなで共有するために
    この掲示版が存在しているのではないでしょうか。

  119. 319 匿名さん

    >318
    正しい!このサイト助かっていますよ。
    営業は教えない反対運動のいきさつやドゥスポーツ、明治屋の話・・・ここで知った事ばかりです。

    顔は見えずともこれから近所づきあいになる人も多いはず。
    ○ちゃんねるみたく誹謗中傷ではなく発展的なものにしたいですね。

  120. 320 匿名さん

    >413
    町会は行政に働きかける点では役に立ちますよ。でも、おとしない町会ではダメです。
    また、訴えかけるだけではだめで、要求が行政として納得するような理由がないとね。
    あとの地域住民(とその地域出身の議員)も自分たちのところをよくしてほしいと思ってるのだから、
    優先すべき緊急性や、住民の数の多さ、そして政治力もあればなおいいですね。自分ひとりでも、
    行政にしっかりした理由で注文をつけることはできますし、できないならなぜできないかを
    聞くこともできますよ。

  121. 321 匿名さん

    http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/schedule/index.htmlによると、
    ゆりかもめの新駅の新豊洲駅をこんどは、晴海通りが通ることになっている。
    ということは、豊洲駅の今の晴海通りの交通量は減り、そうなれば、片道5車線の
    1車線を緑地帯にすることも現実味を帯びる可能性あり。住民の増加の
    著しい東雲の住民と豊洲の住民で運動すれば、晴海通りを一車線減らせるかも。

  122. 322 匿名さん

    「築地市場移転に断固反対する会」が一転移転「容認」に。

    http://www.city.chuo.lg.jp/press/puresuheisei17/puresu0217/index.html

  123. 323 匿名さん

    マンション周辺を見学に行ったとき商業施設ばかりを気にしてしまって、
    公園があったかどうか見るのを忘れてしまいました。
    近くにベビーカーを押しながら歩いていける日当たりのいい公園はありますか?

  124. 324 匿名さん

    豊洲駅の交差点のはす向かいが公園になりますよ。今、建設中。海側までつながれば
    相当広い公園になる。

  125. 325 匿名さん

    歩いていくのは面倒だけど、東雲の海沿いの公園はものすごく日当たりがいいよ。

  126. 326 匿名さん

    ありがとうございます。
    参考になりました。
    新しい公園てことは遊具もきれいで安全なものが配置されてるのかな?
    楽しみです。

  127. 327 匿名さん

    東雲の公園にはお父さんがお休みの日に気分を変えて
    車で連れてってもらおうと思います。

  128. 328 匿名さん

    >434

    どうせ車で行くなら、有明とか辰巳とか夢の島がたのしいよ。

  129. 329 匿名さん

    そうですね。車で5分走ってもつまらないですね。
    ドライブもかねていろいろ行ってみようと思います。

  130. 330 匿名さん

    ディズニーランドは渋滞にはまらなければ30分でつく。
    難点はアンバサダーホテルとかミラコスタに泊まる口実がないこと。

  131. 331 匿名さん

    これからは絶対オール電化が主流になってくると思うのですが・・・
    良ろしければオール電化のデメリットとガスのメリットを具体的に教えてください

  132. 332 匿名さん

    SCT検討中の方に質問したいのですが
    SCTの不満点ってどんなところでしょうか?
    私が思いつくのはやはり砂埃の心配や
    オール電化では無い点ぐらいなのですが

  133. 333 匿名さん

    今日、豊洲に行ってきました。
    今日気づいたんですが豊洲って違法駐車すごく多くないですか?
    警察のパトカーが止まっていても認めてられてるごとく違法駐車。警察も見てみぬふり。
    セブンイレブンの辺りやsctの置くの袋こうじのところひどいですね。

  134. 334 匿名さん

    >449
    ①部屋の基本的な性能に高級感がない。
      間取り、床の仕様、基本的な材質等
    ②部屋によりますが、
      学校の砂煙、学校からのチャイム・ブラスバンド等の騒音、日通裏の日当たり、
      宇部工場横の騒音・粉塵、晴海通りからの騒音・排気ガス
     等ではないでしょうか。

     一度、MRに行って内装や立地を確認してみるのがいいと思いますよ。
     許容範囲であれば、あとは価格との相談でしょう。
     

  135. 335 管理人

    荒れている様子でしたので、荒らす目的で投稿されていた方の投稿を全て削除させて頂きました。
    同一人物が大量に荒らし投稿を繰り返していた結果、非常に多くの投稿を削除することになりました。
    100件以上の投稿を削除したため、番号がおかしなものが多数ありますがご容赦下さいませ。
    おかしいなと感じられたり、「スルー」といった投稿をご覧になられた場合は是非削除依頼板まで
    ご一報下さいますようよろしくお願い申し上げます。

  136. 336 匿名さん

    先月中ごろにMRに行きましたが、比較的いいなと思う物件は結構販売済みのようで、
    残っている部屋の眺望CGとか値段とかを見ましたが、結局パスしました。
    理由は過去スレに出てるので書きませんが・・・。
    3月間近の今現在ではまだ沢山売っているのかな?

  137. 337 匿名さん

    華々しく宣伝し、知名度抜群だったのに、最近はスレが伸びませんねー。

  138. 338 匿名さん

    こんなに荒れるとこみると、まだ購入した人少ないのかな?

  139. 339 匿名さん

    そんなはずは。。。
    たしか販売予定の部屋には全部赤バラついてたし。

  140. 340 匿名さん

    じゃあここ見てないんだね きっと。

    要するにここは部外者板とゆうことですね なるほど。

  141. 341 匿名さん

    どうも豊洲っていうと板が荒れる傾向がありますよね…

  142. 342 匿名さん

    安いだけが取り柄と思って見にきたら買えないほどに値上がりしているからでしょう。
    正直、最近の豊洲価格では買いと思える物件にはなかなかお目にかかれませんね。

  143. 343 匿名さん

    ここがある意味手が届く最後の物件かと

  144. 344 匿名さん

    意外とPCTが安いとゆう観測が出てるようだぞ・・・

  145. 345 匿名さん

    いつの間にか鉄骨を組み始めてるね。

  146. 346 匿名さん

    >343 観測ですね・・・高いと思いますよ。まぁ色々な部屋がありますから、条件の良くない?ところは安いでしょう
    けど・・

  147. 347 匿名さん

    PCTが安いはずないじゃない。こことは全く競合しないと思うけども。

  148. 348 匿名さん

    安っぽい作りと思う人はタワー買えばいいし
    高いと思う人は千葉方面に行けばいいと思う。
    それでも豊洲で…と思うなら、中古も有りだと思うけど。

  149. 349 匿名さん

    最近CMが流れてなくて寂しいですね。
    でもこの前メレンゲで石ちゃんが看板の前にいたけどね。

  150. 350 匿名さん

    前スレのほうが上にあって混乱しそうなので、あげときます。
    皆さんと良い隣人になれますように。

  151. 351 匿名さん

      >349
       私も石ちゃんみました。メレンゲ面白かったですね。
       でも、あまり美味しそうなお店はなかったような。。。

       そもそもこのあたりって、美味しいお店とか、有名なお店
       とかってあるのでしょうか?
       「ぴあ」とか出てないかと思って本屋さんに行って
       はみましたが、期待していたものはなく、がっかりでした。。。

  152. 352 匿名さん

    >351さん
    私は349さんとは別人ですけど、確かに今はあんまり聞きませんね。
    まあ、腕に自信のあるおいしい店が来てくれるような街にしましょうよ。
    ジャージ姿やよれたスーツ、疲れたオジサンオバサンが目立つ街じゃ、私だって店出したくないですから、
    少しお洒落して外にでようかと思ってます。

  153. 353 匿名さん

    ぶっちゃけ豊洲じゃね。

  154. 354 匿名さん

    >352さん
     前向きで気持ちの良いご意見ですね。
     なるほど確かに自分たち次第なのかもしれません。。。
     私も微力ながら、、、ってまだここに住むって
     決めた訳ではありませんが ^^;

  155. 355 匿名さん

    あと何戸くらい残ってるのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?

    半分くらい残ってるのであれば、これから検討したいのですが。

  156. 356 匿名さん

    坪単価200そこそこで新築の買える豊洲地区では最後の物件になることだけは間違いないかなぁとか
    思っています。 結構似た間取りが多いので、何m^2 程度が狙いかによらず、一応幅広い範囲の
    間取りがまだこれからでも登録可能なはずですね。 確か 1期2次は50戸とか出すはず。

  157. 357 匿名さん

    >355
    先月末の時点でまだ半分くらいありましたけど週末をまたいでいるので何とも言えません。
    MRで分譲済/分譲予定住戸の一覧をもらえば分かります。
    こんなところで聞くくらいなら早くMRへ行かれたほうが良いと思いますけど…。

  158. 358 匿名さん

    ここのマンションは、住みやすそうですか?

    ここのマンションのアピールできる所は、どことどことどこですか?

  159. 359 匿名さん

    場所でしょ。
    マンションは立地が7割。将来貸したりするにも駅から遠いとダメらしいしね。
    都心から近く、これから大規模に再開発が進む場所って、当面「豊洲」くらいしかないのでは??

  160. 360 匿名さん

    仕様は標準クラス。立地は359さんの言う通り。
    タワー以外では最後の大規模物件かも(笑)

  161. 361 匿名さん

    警告(https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html)がUpされてるねw
    その後このスレの書き込みが激減してるけど、結局あの酷い煽りは住宅関連業者の自作自演だったってこと?
    購入者としては、無意味で醜い貶し合いに比べれば、書き込みが無いほうがまだいい

  162. 362 匿名さん

    >358
    良い点はホームページに全て書いてあります。
    後は、MRに行ってみてください。
    私は結構、落差を感じましたが、まあ人それぞれ。

  163. 363 匿名さん

    >>362
    それでもあなたは買いましたか?

  164. 364 匿名さん

    >357

    ○立地
    豊洲駅・ららぽーと・ジャスコ・ビバホームと主要の生活する上での
    頻繁に使用するポイントまで全て10分以内でいける点
    ○駐車場
    100%部屋分あるのでほかに比べて安い。
    ○維持費
    タワーではない点、平置式の駐車場である点、共用施設にプールなど大規模な
    箱物がない点より管理費・修繕費がほかに比べて安い。

    あとは、物件の価格が受け入れられればってとこでしょ。

  165. 365 匿名さん


    失礼しました。>358
    です。

  166. 366 匿名さん

    パークシティー豊洲の価格がでたようですね。

    物件の価格はおもったより安め。
    管理費等のランニングコストは高め。

    とでたようです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/

  167. 367 匿名さん

    PCT 西向き限定では全然安くないよ。 それ以外の向きは全然アーバンリゾート
    じゃないもの。 こっちに流れてくることは確定。

  168. 368 匿名さん

    PCTもTTTみたいに、
    安い部屋で人気を沸騰させ、評判がいいから冷やかし半分でやってきた
    資金にゆとりがある人も取り込んで売り切るという作戦でしょう。
    PCTも安い部屋の抽選に当たれば吉、そうでなければやっぱりリーズナブルなSTCかな

  169. 369 匿名さん

  170. 370 匿名さん

    んでもやっぱりタワーはコワいなぁ。。
    昨日タツミだかのタワーの最上階で火事あったじゃない?ケガ人出なくて何よりだったけど。。
    エレベーター止まって、逃げるだけで具合悪くなりそう。
    ま。低層階ならいいんだろうけど、それじゃタワーのメリットないよねぇ。管理費同じに高いし。。。

  171. 371 匿名さん

    そうだね。
    向こうは、管理費、修繕費、駐車場、いずれも高い。
    海向きじゃなきゃ、9mのプールが付いていて
    ららぽーと直結というぐらいしかメリット無い。
    駅から遠いしね。割高確定。
    SCTも割安という程では無いけどね。

  172. 372 匿名さん

    なんか今度の価格、最初より安くなってないですか?

  173. 373 匿名さん

    微妙にだけど下がってきていますよ。

  174. 374 匿名さん

    需要と供給のバランスがもう崩れ始めたのでしょうか?
    タワーの上階住んでみたいけど高所恐怖症だし本当にエレベーター止まったら恐い

  175. 375 匿名さん

    372,373さん
    へ?それってありなの??そういうもん??

  176. 376 匿名さん

    SCTにほぼ決めかかっていましたが、PCTにいって意外と価格が値ごろでびっくりでした。
    (少なくとも私は眺望、高層にこだわっていないので、それでかもしれませんが・・・)
    私が思うに、SCTがいいと思う方は眺望・高層にこだわらない方が多いと思うので、
    案外SCTからPCTに流れる人が多いのでは、と踏んでいます。
    そうしたら値下げも考えられるかと。

    ただやはりPCTの管理費+修繕費+駐車場の高さは、気になりますよね。
    長く住むのであれば経済的なSCT、でも長く住みたいのはPCT、というところでしょうか。
    うーん、悩みます。

  177. 377 匿名さん

    質問です。SCTの長期修繕計画ってどうなんですか?
    もらった資料では最初の大規模修繕が20年後担っていたかと思うのですが、
    それって遅くないでしょうか?普通は10年そこらで一回すると思うのですが・・・。

  178. 378 匿名さん

    >376
    しかしSCTは駅からは近い。
    文化堂で日常的な買い物も十分できるから良しとしました。
    ランニングコストが高いってのは庶民には厳しいですね。。。

  179. 379 匿名さん

    >ただやはりPCTの管理費+修繕費+駐車場の高さは、気になりますよね。

    http://blog.sct-life.com/?eid=284239#comments
    にて、試算例が紹介されておりますが、
    月に34,000円も違うのですね。

    さらに修繕費値上がり後だと、月に5万円以上の差がつくのではないでしょうか。
    (もちろん向こうは向こうで、買い手はいるでしょうけどね。)

  180. 380 匿名さん

    何だか***みたいなので、よその話はやめましょう。

  181. 381 匿名さん

    372さん,373さん
    価格は下がっていないと思います。

  182. 382 381

    381です。
    試しに平米単価を計算してみました。
    低層、中層、高層に3区分し、角住戸は除きます。

    低層 56〜59万円/m2
    中層 58〜62万円/m2
    高層 61〜65万円/m2

    概ね、この程度になっていると思います。
    販売期別による違いや、
    南東向き、南西向きによる違いは特になさそうです。
    なお、南西向きで前面に建物があると、
    2〜4万円/m2くらい下がるようです。

    平均値は60万円/m2程度、坪単価で190万円台/坪と
    いったところでしょうか。

  183. 383 匿名さん

    >>381
    それなら安心しました。
    ありがとうございました。

  184. 384 匿名さん

    実際に販売を開始してからは下がってないですから、実際に購入した人には損得でてないはずです。

  185. 385 匿名さん

    375です。安心しました。
    ・・・自分には修繕管理費込みでSCTがいっぱいいっぱいなんで、
    花火に呼んでもらえるPCT高層階の友人ができたらいいなぁ〜なんて思っとります。。
    ま。自分にはそれが分相応かと。。。

  186. 386 匿名さん

    ドゥスポーツの敷地を明豊エンタープライズが購入したとどこかで聞いたのですが、あの敷地形状、横のマン
    ションなどからどのようなマンションが建つのかチト不安です。
    モデルルームで、その手の説明はあるのでしょうか。

  187. 387 匿名さん

    >386
    別に隣同士でもないし気にしなくても良いのでは??

  188. 388 匿名さん

    >386
    ボクも高いのが建つと影がかかるかも?と気になって聞いてみたのですが「未定」との事でしたよ。
    そんな眺望を気にするボクに「うちは眺望が売りではないですから。。」と。
    ま。言い方から察するにだいぶ高いマンションが建つのだろうと感じました。
    ドゥスポーツや明治屋といい先のことはわかりませんし、気になる方はPCTにするなり、避けたほ
    うが良いのではないでしょうか??

  189. 389 匿名さん

    自分が住むという前提で眺望に幾ら払うか、ですよね。

  190. 390 匿名さん

    >>368 あの敷地の購入価格からして、ここの坪単価以下で売り出される可能性だけは
    ないと思います。 1ha が62億で購入されました。 坪200万下でマンションにすることは
    ここと同じ容積率では不可能です。

  191. 391 匿名さん

    所詮は準工業用地。眺望はある程度は犠牲にせざるを得ないと割り切っています。
    優先順位の問題ではないでしょうか?
    私は都心近&駅近、機械式ではない駐車場完備が優先でしたので購入♪

  192. 392 匿名さん
  193. 393 匿名さん

    私は最近になって物件を見始めた者で、あと2〜3ヶ月掛けてじっくり選びたいと思っている者です。

    現在までの販売状況を聞いたら、全体の件数の約半分弱とのことでした。

    ここの物件は管理費や駐車場の価格を踏まえて魅力を感じているのですが、ここからの販売ペースっていうの
    は、通常どうなるのでしょうか?
    取りあえずすごーく欲しい人が買い終えて鈍るのでしょうか?
    それとも、駆け込み需要が多くなってペースは速まるのでしょうか?

    、、、勿論、ケースバイケースかとは思いますが。。。

  194. 394 匿名さん

    タワーでない、こういうマンションの場合、急がないといけないかどうかは、
    角・最上階など特殊な要求をもっているかによります。 その場合まだ残っているようでしたら
    結構急がれたほうがよいと思います。 中住戸狙いでしたら、そうすぐには完売とはならないと
    は思います。 直近のパークシティがあっと驚く価格を提示してきましたから、その仕様待ち
    だった人が見切って購入ということで、普通だと最初早くって段々遅くなってくるのが
    普通なのですが、そんなにスピード低下はしないと思います。

  195. 395 匿名さん

    ↑393です。
     中住戸狙いなので少し余裕ありですが、あまりおちおちはしてられなさそうですね。

    394さん、どうもありがとうございました。

  196. 396 匿名さん

    競争相手になるかもしれないので微妙ですが、
    皆さん満足して入居できますように、そして何年かあと、
    やっぱりここは住みやすいね、正解だったねとお話できたらいいですよね。

  197. 397 匿名さん

    皆さん直床には不安はないですかね..? 東京フロントコートの住民板では
    随分と遮音不足が話題になっているようですけれども。 小さな子供がいるので、
    そこがちょっと心配で踏み切れずにいます。 駐車場必須なので、100%/格安なのは
    すごいプラス要素なんですが。

  198. 398 匿名さん

    友人に長谷工が施工したマンションを買った者が数名いますが、全く静かだと言ってました。
    私も気になったので聞いてみたのですが、問題ないようなので契約しました。
    もちろん音を出す側の程度でしょうが、神経質になるほどでは無いのでは?
    それでも心配なら1Fにするなり手はあるでしょうし。。。

  199. 399 匿名さん

    少なくとも TFC ではかなり問題になっているようですね。結構住民板にかきこみがありますよ。

  200. 400 匿名さん

    P中層階中住戸住民ですが全く気になりません(断言します)。
    Fは同じ様な仕様なのにどうしてなんでしょうかね?
    上階の洗濯機を使っているような音なんて想像もできません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸