匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
2
匿名さん
-
3
匿名さん
-
4
匿名さん
-
5
匿名さん
-
6
匿名さん
-
7
匿名さん
-
8
匿名さん
まあ、みんなあまり熱くならず!!。
親の代あたりに聞けば集合住宅の町会費とか、
地域活動への参加なんかについての摩擦など、
話の一つ二つ聞けると思うよ。
ただ払えって言っても、何だかんだで払わない
住民が多くなって居るのは事実だと思う。
でも、強制的に徴収するのはやりすぎ。
全住民の意思を確認する機会はある筈だから、
最低限総意の形を取るようにしないとね。
1000世帯も入れば、1町会以上って
規模にもなり得るし、おのずと周囲の地域
との交流の方法も戸別単位じゃないよね。
設立されるであろう、自治会や組合なんか
が地域との関わりの窓口になれば良いと思う。
最初に書いたけど、マンション住民でも地域
の一員になる訳で、行政なんかが行うこと以外
に、何らかの関わりは発生する訳だね。
金額の大小も問題になるかもしれないけど、
祭りや防犯や地域消防なんかについて、算出
し難い経費も有るだろうし、他人との関わりが
避けられない以上、多少の出費は仕方が無い
とは思うよ。甘いのかね。
-
9
匿名さん
≫08
あんたの言うとおりだよ。
誰も必要な金は惜しんでるわけじゃあねえんだよ。
ただ、やり方が汚ねえから怒ってるんだ。
他人の金で町会を丸め込むようなことはするなってことよ。
-
10
匿名さん
そう。 これはどうみてもデベロッパーの仕事ではない。
面倒なので一括納入にしてほしいというのなら管理組合ができたところで、町内会が
そこへ交渉へいくのが筋。 うちの今住んでいるマンションもそうでした。
こういうことまでやらないといけないほど、近隣対策が下手なんですかね...
ここのデベ。 きっと長谷工かんでいるので、近隣対策は長谷工ですよね。
-
11
匿名さん
姉歯。長谷工。新庄。他にこの物件の登場人物はいないのかな?
液状化くんはこのエリアの常連さんですかね。
-
-
12
匿名さん
-
13
匿名さん
-
14
匿名さん
町内会費の支払いには検討の余地が充分あるとして、
既に契約者がいるのに、いまさら管理規約は変えられないんじゃないの?
管理規約の変更がないと購入しないという人は別の物件を探したほうが
いいと思いますよ。
ちなみに、私は契約者です。町内会費の使われ方を確認しないと
一概に要・不要はいえませんが、この問題は今後の管理組合で
議題に上げて検討いきたいと思います。
この問題を大きくしている方はおそらくほかのPやFのマンションの方
と思われますが、ご自身の管理組合の中で議論していただけますか。
-
15
匿名さん
>この問題を大きくしている方はおそらくほかのPやFのマンションの方
と思われますが、ご自身の管理組合の中で議論していただけますか。
はぁ??
-
16
匿名さん
雪の日に自分のマンションの前の歩道の除雪くらいする
管理組合(管理会社)になってくださいね。
朝凪橋から駅方向の**前歩道は除雪の形跡なし、つるつるでした
-
17
匿名さん
-
18
匿名さん
>17
それはわからないけど
それなら「のぼり組」は正しくて
「長谷組」は正しくないってことなるね
-
19
匿名さん
-
20
匿名さん
>19
のぼり組はどこのマンションの住民か、現地をご自身の目で確認されることをオススメします。
-
21
匿名さん
PやFはなにも関係ないよ(笑)
今ののぼり組はのぼりは撤去して外壁への垂れ幕組に変わってるよ
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
-
24
匿名さん
-
25
匿名さん
-
26
匿名さん
>24
まあまあ。
>23
にしても24の方のいうとおり、この掲示板でかいても
長谷工は説明してはくれませんよ。
いっそ聞いてみては?
-
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
>27
皆さんは、あなたが言うところの「長谷工のやりかたの是非」を
この場で論じたくないと仰っているんですよ。
迷惑ですからもう来ないでくださいね。
-
29
匿名さん
>>28 私は27さんではありませんが、まさに”長谷工のやりかたの是非”を論じたいと
思っています。 ”皆さん”とひとくくりにはされたくありませんね。
-
30
匿名さん
しかし、 「地域対策で、町内会まるめこむために、町内会費一括納入制にしましたか?」
と問い合わせて、万に一つでも”はい!”って返事の可能性があると思うようなお人よしの
方がいるんですねぇ..
-
31
匿名さん
んでもって、入居後に理事会がちゃんと機能すれば、いつでも抜けられるのは
Nで実証済みなのに、そんなのが地域対策になるもんかね?
-
32
匿名さん
町会費は自分達のため、地域対策などではありえません。
-
33
匿名さん
とりあえず加入させてしまえば、額が一戸あたりでは少ないからわざわざ抜けようという
人は少ないものです。 案外地域対策になるものですよ。
あんまり用途もチェックされないから、
昔は、公団の団地の自治会費が某政党の活動資金に流用されていたりってのはよくありましたね。
(少なくとも私の実家のあたりはそうでしたが)
-
34
匿名さん
ここはSCの板ですよー。
「長谷工のやり方の是非」は別板で議論願います。
-
35
匿名さん
-
36
匿名さん
-
-
37
匿名さん
-
38
匿名さん
われわれの大事な管理費が目的以外に使われようとしているのに、
騙されよう(もう騙されている)としているのに、
それを避けるのが「前向きな議論」か。
-
39
匿名さん
-
40
匿名さん
-
41
匿名さん
>>34-37
やり方の是非って、売り主がこのマンションをどう位置づけてどう売りたいかが
透けて見えるので、上っ面な広告の美辞麗句よりよっぽど検討者には参考になる
と思うけどね。
NPの事など、ちょっとした衝撃の事実だし。すごく参考になるよ。
荒れるのがいやだってのは、すでに購入してしまった人?
-
42
匿名さん
そういえば今日、都庁で21回目ののぼり組とハセコーの調停会議ありますね。
内容は、解体時と新築にかかる迷惑費のことらしいですね。詳しくはのぼり組マンションの入り口に掲示してますよ
-
43
匿名さん
>42
迷惑費なんか誰が最初に始めたか知らないけど
結局ゴネ得ってことなんでしょ。のぼり組なんて200%金目当てに決まってるんだから。
あれだけ隣に空いてる土地があって何も建たないと思うほうがどうかしてるでしょ。
まぁだいたい1戸当り30万くらいが相場だから、それがいくらになるかだけしか眼中にないんでしょうね。
-
44
匿名さん
>43
それはアンタ自身の価値観ですネ。
自分の狭い貧弱な価値観を、
他人もそう思ってるッと決め付けるのは如何かナ?
-
45
匿名さん
30万×100世帯 3000万の原価アップですね。
-
46
匿名さん
41サンが出してるように、町会費が前もって設定されているのは、どういう目的か
真剣に検討すべきではないですか、購入者にとって、のぼり組どうのこうのは関係ありません。
-
-
47
匿名さん
-
48
匿名さん
>43
一票。あんな場所が一生空き地だっていう保障はないよね。
リスクマネジメントの甘さでしょ。
-
49
匿名さん
久しぶりに現地に行ってきました。反対運動をやっているマンションも見てきました。
南面にあんな大きなマンションが建てば誰だって驚きます。
詳しい経緯は解りませんが、44さんが言われるように人の価値観はさまざまだと思います。
わたしたち購入希望者が反対運動をやっている方々をどうのこうのと批判する立場ではありません。
またこの板でそれを問題にしてなんの意味があるのでしょうか。
それよりも、いま話題になっている町会費が管理組合費の中に組み込まれていること、
その原因と目的を設定者に明らかにしてもらうことの方が緊急の問題です。
-
50
匿名さん
反対運動によって仕様や建て方が変わるかもしれませんし、住人になって一応お隣さんになる方々なんですからどういう問題があってどのように解決されたのか住民になるものとしてしっかり知りたいと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)