旧関東新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

東急東横線目黒線JR南武線に加え、JR横須賀線川崎市営地下鉄(着工は未定)も乗り入れることで、
ますます便利になる武蔵小杉駅。
駅前では再開発事業が進み、完成時には超高層の建物が林立するようです。
マンションの供給過剰が心配されていますが、皆さんはこの地区をどうお考えですか?
参考にも。。
小杉駅周辺地区 ※全体開発について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/top/to...
小杉駅南部地区(グランド地区)※200Mのマンション開発
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/(ground)/(ground).htm
小杉駅開発動向図 ※図になって見やすいです
http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugi050325/0(nanbu)top/image1.jpg

[スレ作成日時]2005-05-02 23:27:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・

  1. 251 匿名さん

    > 小杉に長い間住んでいた家族から優先で入れる、とかあればいいのに。

    子供作るの遅くなったの?
    小杉に長く住んでいるのに、子供今ごろ? やっと幼稚園? みたいな。
    不妊治療していたのか。

  2. 252 匿名さん

    >>251
    何か、嫌なことでもあったのでしょうか?
    ストレス発散も必要ですからね、ヨーカ堂のフィットネスでヨガとか
    やってみたらどうですか?なかなか気持ちいいですよ。

  3. 253 匿名さん

    >252
    「荒らし」だよ。スルー。

  4. 254 匿名さん

    >253
    楽しいんだ?かわいそうに・・

  5. 255 匿名さん

    何がなんだか・・・
    一度、抽選に当たると次の子供からは自動的に入園できるシステム
    がある幼稚園はあります。

  6. 256 匿名さん

    再開発タワーマンションの第一弾「THE KOSUGI TOWER」って名前どう思います?
    なんかそのままって感じで、ちょっとダサいんじゃないかと思うんですが。。。

    外廊下でポーチなしのようなので相当安そうですが、坪単価はいくら位からなん
    でしょうかね?
    個人的予想では最下層の北向きなんかは150万位かなと思うんですが。

  7. 257 匿名さん

    初めなんだし「THE KOSUGI TOWER」でもいいんじゃない?
    価格は強気で来ると思われるが・・・

  8. 258 匿名さん

    私はただ小さい頃から小杉住民なだけなんですけど。
    251さん、残念でした。

  9. 259 匿名さん

    まだ、ネタになる物件が(本命)の詳細が分からないのでなんともいえませんが、
    皆さんの期待が大きい分、現在のごちゃごちゃした町並みを脱却して洗練された
    都市空間になって欲しいと原住民の一人として思っております。

  10. 260 匿名さん

    某市議の影響か分からないけれど、武蔵小杉周辺には新駅建設を始め多額の公共事業費が投じられていますね。
    市内の他の区では、このような不公平な現状に不愉快な思いをしている人も多いと聞きます。
    政治力でよい目を見ているという自覚があるなら、その政治力が失速した時に受ける影響も甘んじて受け入れなければいけないですね。

  11. 261 匿名さん

    武蔵小杉周辺は同じ区の中からも見下されていますが。

  12. 262 匿名さん

    > 市内の他の区では、このような不公平な現状に不愉快な思いをしている人も多いと聞きます。

    小杉だけが得してる。。。言えてます。
    でも、他の区の住民も新駅・公共投資の恩恵を受けるんでしょ。
    文句言える立場にないと思います。

    > 政治力でよい目を見ているという自覚があるなら、
    > その政治力が失速した時に受ける影響も甘んじて受け入れなければいけないですね。

    政治力なんて常に失速しています。今回だけ、小杉に対して、加速したのです。
    しかし国も自治体も火の車。失速したら元に戻るだけ。
    元の状態とは、今の他区の状態です。つまり失速しても何の影響も無いです。
    失速時の影響が出るような社会が、本当は望ましいのでしょうけれど。。。

  13. 263 匿名さん

    つーか、どこだってなんらかの政治力を背景にしている。
    それに、川崎・武蔵小杉・溝の口・新百合ヶ丘の各駅周辺くらいしか
    川崎で投資対象になる場所ってあるかね?
    他に投資しても所詮意味のない箱物を作って終わりのような気がする。

  14. 264 匿名さん

    川崎ではその4駅だけ資金注入しておけばいいよ。
    中途半端に栄えた駅ばっかりになっても仕方ない。
    どちらかといえば、川崎と武蔵小杉にはさまれている溝の口は除外してもいいが。

  15. 265 匿名さん

    同じ川崎市内で争ってどうする!とは思いますね。
    川崎市は、実態と比べて固定観念でイメージが芳しくないことによって、損している面が大きい。
    イメージリーダーとなる都市の顔となる場所に集中投資してイメージを上げた方が、他の地域も還元を受ける恩恵が結局は大きくなると思いますよ。

  16. 266 匿名さん

    >264
    >川崎と武蔵小杉にはさまれている溝の口

    西            東
    登戸⇔溝の口⇔武蔵小杉⇔川崎
    この位置関係ですよね? 

  17. 267 匿名さん

    南武線上の顔だからね。

  18. 268 匿名さん

    >>265 同意。
    その点、川崎・アゼリア地下街への投資はイメージアップとして
    結実したのでしょうか。

  19. 269 匿名さん

    そのアゼリアを知らない人が多いんですよ。
    川崎に地下街がある事を言うと、「え?ホント?」ってなる。
    もう川崎駅前と武蔵小杉駅前だけ資金注入して欲しい。
    そして違法駐輪や違法駐車、歩行喫煙を厳しいぐらいに取り締まり、
    清潔なイメージを作って欲しい。

  20. 270 匿名さん

    アゼリア・・・
    これ程、ピンからキリまで店があるところも珍しいと思います。
    とにかく小さな店舗がごちゃごちゃしてるのと、ここは巣鴨か
    と思う店があるのが点在しているのも敗因かも知れません。
    ついでにミューザも成功してるとはとても思えないんですが。
    シンフォニーホールの稼働率はどこでも低いですからね、集客
    をあてに出店するにはちときついかも。混んでるのはサイゼリ
    アくらいでしょうか?
    西武→ヨドバシの成功例もあるのでやはり商売はやりかたと思
    うこのごろ。
    武蔵小杉での再開発が順調に進むことを祈ります。
    269さんの言うとおり違法駐輪や違法駐車を取り締ってまずは歩
    いて安全な街にしないと。

  21. 271 匿名さん

    アゼリアは何となく新宿のサブナードに似てるなあと感じます。
    ちょっと微妙なところも...

  22. 272 匿名さん

    川崎ってミニ新宿だよね。
    西の高層オフィス群や東の歌舞伎町や大型家電店、パチンコ、映画館、飲み屋の雰囲気。
    サブナードとアゼリアも良く似てる。
    極め付きは東も西もホームレスの追い出し方までそっくり。

  23. 273 匿名さん

    >>270
    アゼリアは確か黒字だから川崎市の外郭団体としては失敗とまでは言えないでしょう。ただまぁ大成功とも言えないですが。
    20周年で改装をするという噂を耳にしたことがあるので、そこで小割すぎる区画見直しとテナント入れ替えがあるといいですね。

    お客さんの入りが西武が×でヨドバシが◎な状況は、私は昨今、大型店は(商圏を既に確立している場合を除き)中途半端な規模では生き残れないということが一番の大きな理由だと思います。
    つまり西武は百貨店としては規模が小さかったが、ヨドバシは電気専門大型店としては規模が大きい。そういう根本的な条件が大きいと思います。

  24. 274 匿名さん

    でも丸井はなんとかやっていけているわけなので、やはり西武は商売が
    へただったと判断せざるを得ないのでは?

  25. 275 匿名さん

    丸井と西武では客層が違うので単純に比較できないと思う。
    西武は曲がりなりにも百貨店。丸井は別物。
    川崎市内の百貨店はさいか屋だけになった。

  26. 276 匿名さん

    丸井は赤ちゃん本舗を入れたのがかなりプラスに働いたと思いますよ。
    同時に西武のベビー用品売り場は失脚した感じ。

  27. 277 匿名さん

    西武でさ安眠枕買おうとしたわけですよ。
    一応、自分のサイズを測って適切な枕をコンサルしてくれるみたいなので、
    肩こりに悩んでる自分には多少高い買い物でも良いかなと思って。
    そして売り場行ったら店員がぜんぜん来ない。呼んでも来ないでなんか別
    の作業を延々としてるのですよ。無視ではないんですが10分は待った。
    これじゃ高い金だしてもちゃんとフィッテングしたものを選んでくれるか
    不安なのでそのまま帰りました。
    その時、ここはだめなんじゃないかと思ったらやはりだめだった。
    川崎の西武がだめというより西武自体がいかんのではないかと今は思う。

  28. 278 匿名さん

    武蔵小杉には西武も丸井もないので、そんな話は聞きたくもないの。よそでやって下さい。

  29. 279 匿名さん

    小杉駅前にいい商業施設が来て欲しいから、
    いままさに再開発している、同じ大規模開発の川崎駅前を題材に会話しているんでしょう?
    折角盛り上がってきてるのに、変な水差さないでよ。

  30. 280 匿名さん

    川崎駅前って大規模開発してるんですか?
    どんな開発?

  31. 281 匿名さん

    川崎の話なんてやめてくれよ。

  32. 282

    武蔵小杉は川崎だよ。単なるあおりは出て行け。

  33. 283
  34. 284 匿名さん

    >> 237
    今井公園北側は野村の開発のようです。
    仮称プラウド武蔵小杉2って、書いてある看板が立っています。
    きっと、また高い価格設定なのでしょうか?

  35. 285 匿名さん

    初めて知りましたが、川崎駅周辺の再開発ってすごいじゃないですか?
    武蔵小杉よりも間違いなく上をいっていますね。

  36. 286 匿名さん

    >282
    外国のお方?
    川崎駅前の話なんかするなという意味に決まっているだろうが。

  37. 287 匿名さん

    (私は282さんではないですが)
    武蔵小杉は都市拠点としてのポテンシャルはすごくあると思うが、
    その潜在的な好条件を生かしきっているとは(今、公表されている再開発計画が出そろったとしても)言い難い。
    市外在住者に対しての川崎市のイメージ形成に大きく影響する”川崎駅”が開発されて魅力的になることは、
    川崎市内である武蔵小杉にもいい影響を及ぼすという発想に、早く気づいた方がいいと思う。

  38. 288 匿名さん

    >>242
    うち、車は手放しましたよ。
    どこに行っても駐車場代がかかるし、駐車の時間制限があったり、渋滞はするし車って案外不便。
    マンションの駐車場も空きがあるくらいだから少なくとも同じマンション内で50軒は車を所有してないはず。
    でも全然困りません。デパートなどでの大きい買い物は配達してもらえば済むし。
    ホームセンターなどは運搬用に車を貸してくれるし。
    駐車場代に月に2万支払うなら、レンタカーを借りたりタクシーを利用した方がラク。
    ほとんど借りなくて済んでるけど。

  39. 289 匿名さん

    288さん同様です。
    我が家も小杉に来て車を手放しました。
    小さなお子さんが居ると話は別でしょうが、周囲にも
    車を所有しないご家庭が多いのは確かです。
    買い物は駅からマンションまでの間に済んじゃうし、
    休日の買い物も特別なもの以外は徒歩圏内、それ以外は
    配送してもらっています。
    駐車場も埋まっていません。

    その代わり、出かけた帰りにタクシーの利用は有ります。
    それでも月の駐車場代に比べたら遥かに安上がりです。

  40. 290 匿名さん

    >>286
    >>279を読みなさい。ループしてどうすんの。

  41. 291 匿名さん

    >285
    武蔵小杉駅前と川崎駅前は開発のベクトルが違うんだよね。
    武蔵小杉駅前は住環境としての開発で、
    川崎駅前は商業施設としての開発。

    電車としての利便性は若干武蔵小杉有利だけど、どっちもそれほど変わらないから、
    あとは、自分の家の周りに首都圏最大級の商業施設と利便施設が欲しいか、
    綺麗な公園と閑静な住環境が欲しいかの差で、どっちに住みたいかが変わる。

    川崎駅前は再開発を契機にこれまで以上に発展して欲しい。
    先進的且つ魅力的な商業施設を持つ川崎の顔として。

    武蔵小杉駅前は再開発を契機にこれまで以上に住環境を整備して欲しい。
    首都圏有数の魅力的な住まいを持つ川崎の顔として。

  42. 292 匿名さん

    >>284 あれっ?思ったより早かったね。
    あそこは、確かにきれいな整形地なんだよね。ただ、あまりにも狭すぎるかな?
    南全面が公園ビュー。東は、マンション駐車場、西は、賃貸マンションの側面に少し
    かかる程度かな。立地条件としてはフォートや、プラウドよりいいよ。

    南面は土地幅約35Mx東西面20M位。ここに38戸だからちょっときついかな。
    南面に、6.3〜6.5mくらいのスパンの住戸が5戸並びx5階の25戸。西、東面で、
    ちょっとワイドスパン一列と、あと北面に面した角住戸が、西で2戸、東で3戸。
    西の側道に面しエンタランス。駐車場は地下駐。いずれにしてもきついね。
    南面は、公園ビューということもあり相当強気だろうね。多分3LDK75m2で
    一番安いところで5000万くだらない。本家プラウドより高くなると思う。
    ひょっとしたら、P武蔵中原を試してみて、間取りとか同じような戦略で
    攻めてくるかもしれない。そうしたら、東、西も高めでくるかも。

    野村は、完全にあじをしめたね。三軒並んで野村物件。駅に歩いて1分でもう一軒。
    さらに南武線に沿いにもう一軒。これまで全勝だから土地が手に入ったら、ラッキー
    また、100年の聖域、緑豊かなレジデンスとか謳ってイメージ戦略で来るんだろうね。

    あっ、ここに書いたのは、全て思い込みだから、本気にしないでね。

  43. 293 匿名さん

    > 野村は、完全にあじをしめたね。

    私もそう思いました。ピッタリの表現です!!

    立地はいいなぁ。南向きスパン6.5m、2階以上で6000万前後なら買い。

  44. 294 匿名さん

    ↑すみません 80m2弱 で。

  45. 295 匿名さん

    >>291
    武蔵小杉再開発エリアの愛称募集がはじまりましたね♪
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/aisyou/top.htm

  46. 296 匿名さん

    >>295
    さっそく応募してみました。
    何に決まるかな?

  47. 297 匿名さん

    やはり外国の人か。

  48. 298

    ごめん。どういう意味??

  49. 299 匿名さん

    住んでみたい街
    ttp://www.major7.net/img/trendlabo/003/003-1.pdf

    小杉は、関東で21番目でした♪

  50. 300 匿名さん

    なんだよ、新浦安に負けてんじゃねえか

    川崎市の中では小杉だけランクインでずか。。。

  51. 301 匿名さん

    あのな。千葉にもまけてる要因は小杉住民にもあるんだよ。
    小杉は特別かのように「♪」を書く299みたいな阿呆を筆頭に、
    北部は廃れてるだの、南部は浮浪者や工場地帯が多いだの、
    同じ川崎市のことを悪く書くヤツが多すぎるんだよ。
    川崎市外から見れば北部も中部も南部も川崎市なんだよ。

    それ見たやつは川崎全体が全然駄目な町だと思うだろうが。
    それが悪いイメージの根底にあるんだよ。わかってんのか?
    本来は千葉の田舎になんか負ける環境じゃないんだぞ?

    品川の港南と芝浦の言い争いと次元が変わらん。
    もうあの土地には悪いイメージしかなくなっちまった。
    そういう将来的なこと考えないやつが多すぎる。

  52. 302 匿名さん


    > 小杉は特別かのように「♪」を書く299みたいな阿呆を筆頭に、

    笑 (^o^)(^o^)(^o^)

  53. 303

    レベル低いね。。。

  54. 304 匿名さん

    イメージが悪い分、マンション価格は抑え目で良いんじゃないか?
    千葉の市川に住んで浦安に勤めてたが、通勤や日常生活では武蔵小杉
    の方が便利だと実感している。

  55. 305 匿名さん

    >>304
    >イメージが悪い分、マンション価格は抑え目で良いんじゃないか?
    そうかなー?
    確かに都内に比べれば安いけど、市川と比べたらずっと高いよね。

  56. 306 匿名さん

    東京と神奈川
    埼玉と千葉

    この2セットを比べてもなぁ。
    当たり前としかいえない。

  57. 307 匿名さん

    千葉はTDRがあるゆえに人気は高いと思う。

  58. 308 匿名さん

    浦安は割高なんじゃないか?
    ただし子供を育てるにはいい環境だと住んでいる同僚は言っている。
    まぁ、具体的にはつっこまなかった。
    本人が気に入っているならそれでいいと思うので。

  59. 309 匿名さん

    関東県外のディズニーマニア以外の日本人は
    東京にあると思っているよ。TDR。

  60. 310 匿名さん

    浦安遊園地なんですがね。

  61. 311 匿名さん

    川崎がダメなのは在日を優遇しすぎているところ。
    在日でも公務員で役職につけるから、川崎の行政は腐っている。
    だいたい、他国民が公務員やっていること自体異常。
    ほんとに日本のために尽くしたいなら帰化すれば良い話。
    ほんと日本人には住みにくい所です。

  62. 312 匿名さん

    > 在日でも公務員で役職につけるから、川崎の行政は腐っている。

    川崎市は全職種 (ただし消防職以外) で外国籍住民へ門戸開放宣言した。
    これは政令指定都市としては全国初。
    ただし、(3000を越える職種の中で) 特定の182職種については、
    独自のガイドラインとやらで採用制限している。
    また、>>311 の「役職につける」 という発言は誤りだが、
    最近、川崎市の人事課長が、幹部登用について、
    今後は柔軟に対処していきたいとの発言を行ってはいる。

    182職採用制限のガイドラインは、曲解され、
    川崎市は民族差別を全国に先じて制度化した」 などと言われることもある。
    事実は逆で、川崎市は外国人の採用に関しては全国で最も進んでいる。

    >>311 は、この曲解はしていないようだ。
    だが「在日でも役職につける」 という記述のせいで、
    実態把握が今一歩不足している事がバレた。惜しい。

    > ほんと日本人には住みにくい所です。

    >>311 の投稿者は、川崎市において、
    住み難さをどのような場面で実感することがあるのか、具体的に挙げ、
    その事例を市役所の行政サービスと関連付けて説明してみてください。
    納得のゆく形で説明できますか?

  63. 313 匿名さん

    311さんは、戦前生まれなのでしょうか?
    この板は、つまらなくなりました。

  64. 314 TDR?

    RとL、間違えてる・・・

  65. 315 匿名さん

    間違えてないよ。

    Tokyo Disney Resort

    だもん。

  66. 316 307

    >>314
    いまだにそんなこと言う人が残っていたんですね。ある意味貴重な存在かも。
    4年前にオープンした東京ディズニーシーってご存知ないですか?
    東京ディズニーランド(TDL)東京ディズニーシー(TDS)その他周辺施設(イクスピアリ他)を
    まとめて東京ディズニーリゾート(TDR)って言うんですよ。
    http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/fun/about/index.html

  67. 317 匿名さん

    316さん 薀蓄披露感謝。

    ところで、

    武蔵小杉に関する薀蓄、ないすか?

  68. 318 匿名さん

    でも外国人が公務員やっている所は嫌だな。
    自分は石原都政が継承されるなら、東京都に住み続けるよ。

  69. 319 匿名さん

    石原は都知事で収まる器じゃないよ。
    ゆくゆくは首相じゃない?

  70. 320 匿名さん

    >>318
    でも、日本人だから皆が立派な公務員かといえば別にそんなことは全然ないでしょう。
    日本国民に多大な損害を与えている日本人公務員はいくらでもいるじゃない。

    ようは何でも人しだい、どこの国でも地域でもどんな民族でも宗教でも老若男女にかかわらず、
    いい奴もいればくだらない奴もいる、ただそれだけのこと。

  71. 321 匿名さん

    外国人がどうとか、今は21世紀ですよ。
    後、10年もすれば外国人労働者を合法的に受け入れなければ
    日本の労働力の衰退は人口減と共に必至。
    外国人だろうが日本人だろうが、労働の対価として賃金を貰
    い税金をきちんと納めてくれればよし。

  72. 322 匿名さん

    石原だけは勘弁

  73. 323 匿名さん

    そろそろ話を小杉にも戻そうかね。
    ところでタワーの情報ってそろそろ具体的なのは出てきたの?

  74. 324 匿名さん

    >>323ところでタワーの情報ってそろそろ具体的なのは出てきたの?

    「THE KOSUGI TOWER」以外にという意味?
    http://www.k-tower.jp
    ↑ここは少し前から出てるよね。

  75. 325 匿名さん

    THE KOSUGI TOWER微妙……
    先行逃げ切りを狙っているみたいですが、あの立地だと
    そもそも利便性より騒音の方が気になる。
    その分、価格が低めだとまだ良いがどうだろう?

  76. 326 匿名さん

    駅東南(中小企業婦人会館跡地)にもマンション建つみたいですね。
    高さ140m、38階建てで500世帯のようです。
    こんなに駅前にマンションばっかり建ててどうするんでしょうか。
    なんか溜息が出てきます。はぁー。

  77. 327 匿名さん

    実験でしょ。
    川崎は政令都市だし、ターミナル駅前にタワーマンションを異常な大量供給するとどうなるのか、政府も知りたいんじゃない?
    反対に川崎駅前はターミナル駅前に商業施設とマンションを近接させるとどうなるのかの実験のように思う。
    成功したほうが今後の都内の開発の主流になるんじゃないかな。

  78. 328 匿名さん

    国土交通省は29日、新百合ヶ丘—元住吉間(15・5キロ)を結ぶ川崎市営地下鉄「川崎縦貫高速鉄道
    線」事業について、「収支採算面で、長期にわたり安定的な経営ができなくなるおそれがあり、中止する」
    との再評価結果を公表した。国が、補助採択後5年間経過する未着工の全公共事業に対し、見直しを行う
    「時の**ス」に基づくもの。これを受け、市は近く、同事業の廃止届を提出する。さらに、武蔵小杉駅に
    乗り入れる新ルートでの事業許可の取得に向け、同省と協議していく方針。(以下略)
    (8月30日 読売新聞)

  79. 329 匿名さん

    >>326
    当該再開発の計画では、500戸のマンションのほかに、一応商業施設もつくられるようです。
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/index1/198-1.pdf

    商業施設はどれくらいの規模なんでしょうね?
    街並みの観点でもソフトの観点でも、街にはアクセントが必要です。タワーマンションだけの街では魅力ありません。
    駅前一等地ですし、吸引力を高めるような大規模な商業施設ができるといいのですが。

  80. 330 326

    >>329
    商業施設が入るのは知っていますが、住宅が500戸なら申し訳程度の店しか
    入らないんじゃないでしょうか。

    駅前広場の駅向かいに4階建ての商業施設のみの建物ができる予定だったと
    思いますが、期待できそうなのはそちらくらいですね。
    そこにヨーカドーが移転なんてことになったら最悪です。

    また、商業施設が入るにしても、これだけタワーマンションばかりだと嫌に
    なってきます。せめて一棟くらいはタワープレイスのようにオフィスビルに
    なって欲しいんですが。

  81. 331 匿名さん

    小杉ってオフィス需要あるのかな?
    ある程度は回りに同業種か対象顧客のオフィスが無いと孤立無援になります。
    結局マンションと公園、日用品を売る小規模商業施設を作るのが精一杯でしょう。
    でもそれが小杉のいいところ。
    一番駅近のタワー最上階が欲しいな。

  82. 332 匿名さん

    >>331
    一応、事業所従業員数では中原区川崎区に次いで2位だそうです。
    NECエレクトロニクス本社(東証一部・NECタワー内)
    NECシステムテクノロジー東京本社(東証一部・NECタワー内)
    富士通本社(東証一部・武蔵中原)
    帝国通信工業本社(東証一部・刈宿)
    沖電線本社(東証一部・下小田中)
    東京応化工業本社(東証一部・中丸子)
    麻生フォームクリート本社(JASDAQ・刈宿)
    不二サッシ本社(東証二部・中丸子)
    本社とは登記上本社を指します。結構大企業の本社があるんですよね。
    業種もつながっているので、横須賀線・湘南新宿ラインまで来たら交通は
    至便、案外需要があるかもしれません。

  83. 333 332

    一点修正。
    NECシステムテクノロジーはNEC本体の完全子会社になって、最近上場廃止になって
    いました。東証一部ではなく未公開ですね。失礼しました。

  84. 334 匿名さん

    刈宿?

  85. 335 匿名さん

    苅宿

  86. 336 332

    >>334
    >>335
    訂正ありがとうございました。苅宿でしたね。

    オフィスのニーズはあるかも知れませんが、正直別にオフィスが来てほしいとは
    思いません。(法人税が市に入りますから、間接的にはメリットもありますけど)

    メインの西側がごちゃごちゃしてますから、変電所、フロム、フロム裏の謎の公園、
    マルエツ(移転)がなくなって広場とマンションと商業施設になり、まともな
    駅までのアプローチ道路ができれば結構雰囲気変わると思います。
    変電所の場所の商業施設がどんな感じか気になります・・・。
    二子玉川の高島屋新館とまでは望みませんが、あんまりチープなファミリー
    路線じゃないといいなあと思います。青葉台東急スクエアとかのような、
    多少しゃれた感じのテナントが入るとうれしいです。
    アフタヌーンティーとか、タイムレスコンフォートとか・・・。
    本屋も青山ブックセンターとは望みませんが、最低限ブックファーストクラスで。
    ちょっと願望入りすぎですね。

  87. 337 匿名さん

    再開発とはちょっと違いますが、聖マリアンナ病院が建替えだそうですね。
    今年の12月末で一旦閉院して、平成20年夏に完成だとか。
    ホームページの写真で見ると、結構きれいな建物になるようです。道路から
    セットバックして街路樹も植えられるようです。
    http://www.marianna-u.ac.jp/toyoko/tayori/04.pdf
    このPDFの2ページ目ですね。

    今までなんとなく聖マリアンナ病院が古くて、暗い感じだった気がします。
    再開発とあいまって、雰囲気がよくなりそうです。

  88. 338 匿名さん

    >>332

    まだ間違いがあります。

    富士通は
    【本社所在地】 〒105-7123 東京都港区東新橋1−5−2汐留シティセンター
    ですよ。

    もっとたくさん、間違いがあるかも。

  89. 339 匿名さん

    >>338
    富士通の本社は都内だが、本店は川崎。

  90. 340 匿名さん

    でしょ? だから、>>332

    > 富士通本社(東証一部・武蔵中原)

    は誤りだと言ってるの。

  91. 341 匿名さん

    ↑富士通社員歴8年ですが、本店と本社の使い分けが
    いまだに不明です。会社概要などではいつも本店を
    上に記載。本社事務所はそのあとに付け足し。ただし
    社長室などは本社事務所が拠点です。登記等の問題と
    営業的な問題の違いですかね。研究所なども川崎だし
    開発などは主に川崎のほうが拠点といえる。

  92. 342 “339

    >>340
    332はちゃんと「本社とは登記上本社を指します。」と書いてあるじゃないか。
    富士通の場合は本店が登記上の本社だから間違ってないよ。
    間違いを指摘する時はちゃんと確認してから指摘しようね。

  93. 343 匿名さん

    現在小杉に在住。
    買い物は医大モールまで行ってます。駅前は使いませんね。
    鉄道の利便性は疑う余地はありませんが、価格もそれ相応に強気。
    なのに公共設備を含め、住環境は価格に全く釣り合いません。
    例えば駅前図書館に行ってください。
    坪200万以上のマンションが乱立する地域の図書館とは思えません。
    鉄道利便性に引っ張られ地価だけが先行し、民度もインフラも置き去り状態。
    うちはDINKSなので小杉周辺はかなり検討しましたが、最終的には都心近傍にマンションを買いました。
    DINKSなら新丸子、ファミリーなら元住吉を強くお勧めします。

  94. 344 匿名さん

    東京都区内とくらべ横浜市は公共インフラは貧弱だし、その差は将来も絶対埋まらない。
    横浜市民は、公共インフラをはじめから期待してないけどね。

  95. 345 匿名さん

    >>343
    >DINKSなら新丸子、ファミリーなら元住吉を強くお勧めします。

    その前の段で小杉のNGポイントが書いてありますが、
    それが決め手になるのなら新丸子も元住吉もNGでしょ?意味わかんない。

  96. 346 匿名さん

    >>345
    小杉よりは、って意味。

  97. 347 匿名さん

    >344さん
    なんか勘違いしていませんか。武蔵小杉って、横浜ですか。

  98. 348 匿名さん

    >>345
    343はDINKSで自分は都心近傍にマンションを買っておきながら、他のDINKSの人へのお勧めは下丸子といってる。
    あんまり考えて書いてないやつだから突っ込んでも仕方ないよ。

  99. 349 匿名さん

    >>343
    確かに、あの図書館はいただけない。
    古くて暗くて、時代錯誤。

  100. 350 匿名さん

    図書館も再開発で新施設内に移転すると聞いたが。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸