旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド駒込 【3プラウド目】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. 駒込駅
  7. プラウド駒込 【3プラウド目】
匿名さん [更新日時] 2018-06-27 00:39:01

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41116/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39259/

来月はいよいよ内覧会ですね。引き続き情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
プラウド駒込の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-05 14:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒込口コミ掲示板・評判

  1. 103 G

    48,70の者です。
    免震の地震保険に関して、野村の営業さんから返事か着ました。
    以下、その写しです。

    ----------------------------------------------------------
    ご質問の「免震マンションなので地震保険が割引になるか?」
    のお答えです。
     ◆地震保険の場合割引の対象として
    ①新築であること②耐震等級が1を満たすこと
     のいずれかの場合に10%割引 となります。
     ※①と②の両方が対象であっても、2倍の割引を受けることは出来ません。
     ※「免震マンション」なので割引き対象となるわけではなく、
      あくまでも上記の①②が条件となります。
      免震マンションだからという理由では割引の対象とはならないそうです。
     あくまでも、駒込は新築のため(上記①により)地震保険割引はすでに割引対象となり、また、
    免震マンションのため、それ以上の割引きとなるか、というと、そうはなりません。

    ----------------------------------------------------------

     割引は新築で10%で、他のことを重複できない、のは既に
    どなたかの書き込みどうりですね。
    私は銀行の保険担当の方の
    『プラウド駒込は免震の対象になっていない』
     と言われたことが気になっております。
     11日の内覧会の時に聞こうと思います。

  2. 104 M

    内覧会終えた方へ)寒さはいかがでしたか?持っていった方がいいものがあれば
    教えてください。

  3. 105 匿名さん

    Mさん
    リビングの床暖房とエアコンをつけてくれていましたし、エントランスにも暖房が入っていました。
    ですから、特に寒さを感じるのは、共用施設を見る時に外を移動する時だけです。
    それでも、部屋の中でコートを着たままで特に暑く感じませんでしたので、
    薄着ですと寒く感じるかもしれません。特に足元は寒さ対策をしていかれた方が良いと思います。
    それから、壁などに触れたりして白く服が汚れてしまうので、お気をつけ下さい。
    お手洗いは、各部屋のものは使用できないのですが、
    エントランス近くの管理人さん用のお手洗いを開放してくれています。
    また、気になる傷等があった場合、カメラ等で記録に残しておくと、
    後でどのくらい改善してくれたかがはっきりわかって良いように思います。

  4. 106 G棟低層階購入者

    内覧会疲れました。
    一応細かい傷等直してもらう事で終わりました。お疲れ様です。

  5. 107 匿名さん

    内覧会でG棟見られた方、電車騒音の感じはいかがでしたか。サッシの性能はよかったでしょうか。

  6. 108 G棟低層階購入者

    うちは低層階で電車の騒音ほとんどしませんでした。
    あと、11階のジャグジーとゲストルームで山手線の騒音聞きましたが、サッシ閉めている限り
    窓のそばに近づかなければほとんど騒音感じませんでした。

  7. 109 匿名さん

    108さん、ありがとうございます。多分大丈夫とは思いつつ心配していましたので安心しました。
    内覧会、全体のできはいかがでしたか。細かい傷等を直してもらうということで終わられたのなら
    大体の所はきれいに仕上がっていたということでしょうね。

  8. 110 G棟低層階購入者

    そうですね、細かい傷と壁紙の浮き等以外はそう気にする点は無かったと思います、うちは。
    でも意外とエレベーター狭いタイプですね。上の階の方など大きな荷物大変ねって感じ。

  9. 111 S

    内覧会、私も無事終了しました。108さんがおっしゃる通り、電車の音は窓を閉めている限り、全くと言っていいほど
    聞こえませんでした。1枚閉めただけでも聞こえません。内装はきれいに仕上がっていたと思います。
    私の部屋は全部で6項目の指摘で終わりました。
    でも、仕上がりには満足!です。
    畳が多少焼けているようにも思えましたが、12月末に住戸一斉に畳を引いたようで、許容範囲としました。
    110さんと同じく、エレベーターってちょっと狭いかな、とも思いました。それも引越しの時位かな?
    エレベーターには、シャープのプラズマクラスター?なるマークが貼ってありましたが、あれって、除菌イオン
    とか出すのでしょうかね?

  10. 112 匿名さん

    110さん、111さん内覧会の感想ありがとうございます。電車の音の件書いてくださって安心しました。
    内装もよかったようでこれは期待できそうです。うちは今週ですが今から楽しみです。でも疲れそうですね。
    エレベーターが狭いというのは残念ですね。普通のタンスとか大きな荷物は運べるのでしょうか。そうでないと
    引越困りますよね。

  11. 113 匿名さん

    内覧会でH棟見られた方いらっしゃいますか?ゴルフ場の音はどんな感じだったのでしょうか。

  12. 114 K

    内覧会を済まされた方へ>
    当日は水を出して試験することはできるのでしょうか?(出具合、水漏れの確認など)
    よろしくお願いします。

  13. 115 T

    本日、内覧会に行ってきました。内装については予想以上の仕上がりだったと思います。
    さすが「野村&竹中」40周年記念プロジェクト!
    ゲストルーム、ビューラウンジ、ジャグジーバスなどは今まであまり興味がなかったのですが、
    実物を見ると「結構イイかも」と思いました。
    休憩コーナーにあるアルプスのお菓子も美味しかったです。
    ただ、結局4時間半もかかり1日作業になりました。ちょっと疲れました。
    でも、入居するのがより一層楽しみになりました。

    >114さんへ 水は出すことが出来ます。ジャンジャン貯めて流してみました。

  14. 116 K

    115さん、早速のレスありがとうございました!
    仕上がりの質感は高いようですね。我が家も今週内覧ですが、
    出来上がりを見るのがとっても楽しみです。

  15. 117 M

    内覧会の感想を書いてくださった皆様、ありがとうございました。
    心の準備ができました。寒さ対策、カメラの準備、水を出しての確認など
    このHPは皆様のおかげで本当に重要な情報源です。ありがとうございます。
    出来上がりの質感がよいとの書き込みを見てますます楽しみになってきました。
    ありがとうございました。(^^)

  16. 118 匿名

    教えてください。
    内覧会に参加された方々の格好はどんな風でしたか?
    少し着飾ってジャケット有?
    or防寒重視(=フリースなどで釣りやスキーに行くような格好(笑))?

  17. 119 匿名さん

    内覧会楽しみですね。
    我が家も今週です。
    内覧会の時間前の説明ではどんなことするのですか?
    行かれたかた教えていただければ
    幸いです。

  18. 120 G棟低層階購入者

    >118さんへ
    中庭や駐車場は風が吹き荒んでいたので暖かい格好の方がいいと思います。
    ジャケットだけだと寒いかも。私はコート着て移動しました。
    早い時間に行ったら、日当たりの状態とか見れるのでいいと思いますよ。夕方だと部屋の中も暗いし。
    但しジャグジーの11階から見た夕焼けはきれいでしたよ。

  19. 121 匿名さん

    内覧会の前に時間がある場合には、共用施設の案内などがあります。
    前のに書いていらっしゃる方もいますが、ロッカー、エントランスのオートロック、
    ジャクージーやゲストルームなどの事です。
    私もTさんと同じでこうした施設にあまり興味がなかったのですが、
    実際見てみるとぜひ利用したいと思いました。
    それから、インターネット等業者さんの説明も聞けますし、採寸を先に済ませたい方は部屋にも入れます。
    服装は皆さん様々でしたが、普通の格好だったように記憶しています。
    長時間いることになりますので、やはり寒くない服装、というのが最優先させた方が良いように思います。

  20. 122 匿名さん

    >115さんへ
    4時間半というのは共用部分の説明も含めてですか、それとも部屋の点検だけでそれだけかかったのでしょうか?我が家は12時受付で部屋の内覧は2時からです。時間がかかるとしたら夕方になってしまいますが、部屋にはダウンライトを除いて電気はついているのでしょうか。暗くなるとチェックできないと思うのですが。それから業者の人が一緒にいて下さる時間はどのくらいでしょうか。
    インテリアコーディネーターを同伴する場合、部屋の内覧の前に済ませた方がいいでしょうか。教えて下さい。お願いします。

  21. 123 匿名さん

    122さんへ
    115さんではありませんが、私も内覧は午後からで、やはり4時間以上かかりました。(内覧を含めてです。)
    電気は竹中の担当者が持ってきて付けてくれますが、一箇所ずつになります。
    部屋の暗さは、向きによると思います。
    うちもインテリアコーディネーターに同伴して頂いたのですが、
    内覧(点検)同時だと忙しくてやりにくかったです。
    内覧の前の空いている時間で共用部の説明などがありますが、30分ほどで終わりますので、
    できれば内覧の前の時間に採寸などをされた方が良いと思います。
    建築の人は、全員一緒に部屋を出るのを確認してから施錠をする手配をしたがるので、
    内覧の後で採寸などが残っている場合は、終わるまで待っていてもらうようになります。

  22. 124 匿名さん

    本日行って参りました。専有部分のチェックに4時間ほどかけました。
    内装のできは、全体としては満足のいくものでありましたが、
    施工箇所によっては雑なところも散見され、気になるところは全て指摘・
    質問するというスタンスで望むのがよいと思います・

    当日まず渡される予定表を渡されると、「やらなければならない項目が
    たくさんある」(=効率的に消化しなくては)との脅迫観念(?)に
    駆られるかもしれませんが(これは先方の作戦だと思います)、
    いざ説明を聞いてみると「1月中旬の説明会で資料を配布し改めて説明する」
    という項目も多く、実質的な説明はさほどないとの印象です。

    「専有部分のチェック+業者との打ち合わせ+(採寸)」優先でいくのでよいと
    思います。

  23. 125 匿名さん

    皆さんのご意見参考にさせていただき、
    内覧にのぞみます。
    ありがとうございました。119

  24. 126 匿名

    いつも楽しく拝見しています。私は,今週内覧業者と一緒に内覧会に参加するのですが,今回はスケジュールの都合上,インテリアコーディネーターと一緒に同行することが出来ません。日を改めてインテリアコーディネーターと一緒に再度採寸に来ることは可能なのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  25. 127 匿名

    内覧会に行ってきたものです。
    洗濯機置き場なのですが、扉があるため奥行きが狭いようです。
    扉を閉めると670(mm)程なのですが、開閉時に少し内部に扉が入るため650(mm)強でした。
    引越しを機に斜めドラム式洗濯機の購入を考えていたのですが、各社とも奥行きが結構あるので無理そうです。
    部屋によって異なるor採寸間違いかもしれませんが、斜めドラム式洗濯機の設置を検討されている方は念入りに採寸することをお勧めします。

  26. 128 匿名さん

    防水パンのサイズがわかりませんが
    上記の寸法が正しければ、斜めドラム式洗濯機の購入は扉は閉めれない状態になります。
    購入を考えていたナショナルのNA-VR1000は639×710×1013mm(幅×奥行×高さ)

    プラウド駒込購入者でこのサイトを参照している方はかなり少ないと思います。
    引越しを機に斜めドラム式洗濯機を購入する方も多いと思います。
    ん〜苦情ですね・・・・プラウド駒込でドラム式洗濯機が設置出来ないor設置すると扉が開かない?
    自分で寸法測って来ますが、ドラム式洗濯機を購入出来ないのは困ったな!

  27. 129 匿名さん

    マスコミは報道しないが世間は大騒ぎ。
    http://ime.st/microsoft.seesaa.net/article/10287459.html
    2チャンネルを見ると真実がよく分かる。
    不正を許すな!

  28. 130 匿名さん

    >123さんへ
    122です。いろいろと参考になるご意見有難うございました。部屋の内覧の前に採寸などしてもらえるようコーディネーターと打ち合わせをしようと思います。助かりました。

    >126さんへ
    内覧が済むと入居時まで部屋には入れないので、採寸などは内覧時にお済ませ下さい、と書いてあったように思います。我が家も内覧まだなので分かりませんが、チェック項目の再内覧があるようでしたらその時可能かもしれませんが時期的にどうなんでしょうか?野村さんに聞かれたほうがいいと思います。

  29. 131 匿名さん

    内覧会へ行ってきました。
    敷地内の至る所(共有廊下)でFOMAが圏外に!
    部屋の中でもバリ1程度。
    これはどうにもならない?

  30. 132 匿名さん

     周辺にアンテナを立てられるような高いビルがないのでどの携帯でも不利かも知れませんね。
    対策はいくつかあるとおもいますが、個人的には建物への影響が少ないものを望みます。
     ところで、内覧会のおりブロードバンドの説明はあったのでしょうか。速度を気にしていらっしゃる方がいたかとおもいますが。
    資料をみると、”最大100MBPSで引き込み”で”建物内は銅線”とあります。100MBpsを世帯数でわかちあいかつ各住居までの銅線の距離もまちまちなので、速度はあまり期待しないほうがいいかなと思います。
     資料に書いてある数値はあくまでも、ある時間内に独りで回線を占有して、かつ引き込み口からある程度近いという条件つきなので、、、
    とはいいつつ余計な費用をかけたくないので、メールアドレスが変わるわずらしさは残るものの”ブロードスター”とやらを使いたいとおもいます。

  31. 133 匿名さん

    内覧会行ってきました。かなり気合を入れたので、長時間になり疲れました。細かい指摘をかなりさせていただきました。
    共有部に関してですが、エントランスは外から見ていたのと違って実際近くで見ると、立派でよかったです。
    共用施設もとても気に入りました。(というより我が家の場合、自分の家より共用施設のほうが断然素晴らしかったりして・・・)
    あとはエントランス付近にできるであろうカフェが楽しみなのですが、予定通り出来ますよね?焼き立てにパンを楽しみにしているのですが。

  32. 134 匿名さん

    私はこちらの物件と目白の物件と悩み、結局こちらに決めました。目白物件にはK夫妻が入居するという話を聞いてからは、あちらの地域は警備が相当厳しくなるだろうと思われ、内心羨ましく思っていました。我が家には小さな子供も居ますので、あちらにすべきだったかも・・・などと思ったりして。でも内覧会で新居を見て、やっぱりプラウド駒込にしてよかったと思いました。
    唯一、う〜んと思ったのは、やはりエレベーターです。ほんと狭いですよね。

  33. 135 G棟低層階購入者

    目白の物件うちも悩んだけど、いまだに作っているような状況で3月に間に合うんでしょうか?w
    K夫妻のおかげであそこがよくなるのは悔しいですがw

  34. 136 匿名さん

    目白より駒込のほうが生活しやすいのでは?
    商店街のある、巣鴨も生活圏だし。
    それに学習院下って、どちらかというと高田馬場ですから。
    あの価格帯なら、下落合・近衛町の物件(東急)を選ぶべし。
    目白に住んでいることを実感できるエリアは、下落合の一部と、
    ちょっと建て込んではいるけれど、目白3〜4丁目の一部ですよ。
    もちろん、物件(箱)だけみればガーデンヒルズも魅力的です。
    通勤の途中で、毎日に電車の中から工事現場を見ていますが、
    周囲の景観がいまひとつですから、それほど素晴らしくいとは思えず。。。
    住んでみれば、実は凄いマンションなのかもしれませんが。。。
    でも、あれだけの金額を出せるんなら、やっぱり下落合ですよ、目白は。


  35. 137 G棟

    はじめまして。 このような掲示板があったんですね。(^_^;)
    早く知っていれば・・・よかったです。 よろしくお願いします。
    で、今とても苦悩してるのが、食器棚&レンジ台です。
    ウチは、キッチンが3.1帖しかなく、みなさんはどのように使う予定ですか?

  36. 138 匿名さん

    >134さんへ
    我が家も目白を検討していました。そのときどなたが入るかも実は知っていました。
    確かに物件自体、地盤も良く、免震、安全性どれをとっても申し分ないです。ちょっと水はけは疑問ですが、、、
     その上で駒込を選びました。まったく後悔していませんし、満足しています。
    なにがいいか?いろいろあります。でも一番のポイントは街としての将来性です。
     そういった意味でもいいマンションに育てたいですね。

  37. 139 匿名さん

    今日はあいにくの雨でしたね。
    事情により、今日内覧会に行ってきました。参考になるかどうかわかりまんせんが、感想です。
    1) 部屋の内覧は余裕を持ってやられたほうがいい。その他の説明などは入居してからも聞けるのだし。連絡はいつでもとれます。
    採寸は内覧の前にできるのであればやったほうがいいかもしれません。そのときに気がつくところもあるし、実際の内覧の時余裕ができると思います。
    2) 今日のような雨の日は特にそうですが、ご自分で明るい懐中電灯があればもたれたほうがいい。野村さんが用意される証明はそれほど明るくなかったです。蛍光灯とかもっていったほうがいいかなとおもいました。
    3) 難しいかもしれませんが、お子さんのいらっしゃる方はおつれすると得かも。目線が違うので気がつくところがあります。私の発見できない傷とかを発見してもらいました。
    4) カメラはいずれにしてももっていったほうがいいです。私は忘れてしまいました。携帯のカメラ役にたちませんでした。
    5) CDE棟の方、共用廊下の部分と、ベランダの手すりの部分は構造に大きく関係します。塗装の落ちがないかなど、余裕があれば見ていただけないでしょうか。
     コンクリートのひび割れは無論のこと、空気中の二酸化炭素でもコンクリートの劣化につながりますので、表面処理は重要です。(スーパーゼネコンの知人談)

    その他の感想。
    - 電車の音、大丈夫でしたよ。雨だったのではっきり断言できないですけど。
    - ブロードバンドサービスのスピードは説明を聞いた限り、この物件に関し心配することはないと思います。(通信関係のエンジニアとしてみて)
    - 携帯、ボーダフォングローバルも電波弱かったです。ただし、携帯技術の進化に伴い、FMCという技術により家でも問題なく使えるような日がちかじかくると予想されています。
    - ゲストルーム、ホテルライクなつくりなのですが、バスルーム内のトイレと浴槽間の距離がちょっと近すぎかも。であれば、ヨーロッパのホテルで一部見られるようなシャワールームのみでもいいのかなと思ってしまいました。
    - パーテイルーム、友達同士で出張シェフを呼んで食事会なんていうのをイメージしました。これはみとめられるのかな?
    - 内装高級感あります。自分にとってはありすぎ。お風呂のカラリ床のお話が以前ありましたけど、浴室は多分カラリ床よりいいとおもいますよ。

     その他いろいろありましてけど、今日はこの辺で。

  38. 140 匿名さん

    139さん、内覧会の模様を詳しく書いていただいてありがとうございます。電車の音大丈夫ということですが、
    どちらの棟ですか。(お聞きしていいのかどうか分かりませんが差し支えなければ)
    ブローダーバンドのスピードについて嬉しいご報告ですね。専門の方のおっしゃることで頼もしいです。
    ひとまずは安心しました。

  39. 141 匿名さん

    私も、内覧会行ってきました。内装の出来は他のマンションの話とかを聞いていたのですが、予想以上に良い出来だったと思います。よくMRのイメージで行くと実際の内覧では少しがっかりするかなと思っていたのですが、逆に「良く出来てる。やっぱりこのマンション選んで良かった」と思いました。少しの傷と汚れがあるくらいで、音の関係も私はG棟ですがサッシを閉めれば電車の音は全く聞こえませんでした。出来栄えについては全然心配する必要は無いと思いました。私も目白のマンションと比較しましたけど、駒込のほうがあの目白の場所だったらずっと周りの環境が良いと思いました。
    共用施設も素敵でしたが、ガーデンライブラリーはどのような時に使うのかなと利用方法があまり無いかなと思いました。どなたか良い使い方参考に教えていただければお願いします。マンション内がすごく広くてチョトしたリゾートホテル(誉めすぎ?)みたいな雰囲気もあるので、個人的には売店(小さいコンビニ)、そこまで無理としてベンディングコーナー(自販機コーナー)があればすごく便利かなと思いました。
    いずれにしても、色々迷って、結果とっても良いマンションが購入出来、今では大変満足しています。でもマンションの本当の価値はこれから住む私達中身が一番大切だと思います。これから皆さんよろしくお願いします。

  40. 142 匿名さん

    野村から、新たなマンション計画に関するアンケートが来ました。このマンションのすぐ隣の模様。
    何を考えているのでしょうか?一体。プラウド巣鴨??

  41. 143 匿名さん

    ↑プラウド駒込モデルルームの場所は購入時から営業が野村不動産でマンションを建てると言っていました。
    自分は第一期購入者ですが色々の面で大規模マンションの方がメリットが有りると思っています。
    話を聞いた時に思った事はGH棟以外を購入者するなら、プラウド駒込を購入せずモデルルームに建つマンションを購入を検討したと思います。

  42. 144 匿名さん

     もし私がアンケートをもらったらですが、どうしたら自分の購入したマンションの資産価値を維持できるかを考えてアンケートに答えます。シナジー効果は重要だと思います。
    ご近所に住んで欲しいような方々が購入者になって欲しいです。極端な話、ありえないですがワンルームマンションはたって欲しくないですよね。
     G,H棟の方も、それ以外の棟の方もいい時期にいい物件を購入されたと思っています。正直いうと特別GHがいいとは私は思っていません。GH以外でもこの物件を今このタイミングで購入したことでしょう。。
    中庭の植栽やオブジェは心和らぎます。各住居特徴があって選びがいがあります。ローンを組まなければならなかった我が家は金利が急激に上がる前に購入できそうです(まだ金利決定していませんが)。
     とにかく、141さんもおっしゃっていましたが実際に住むわれわれが良いマンション、良い街にすることが大切だとおもいます。

  43. 145 匿名さん

    そうですねぇ。ワンルームはカンベンですね。

  44. 146 139

    続きです。
     中庭の通路ですが、角のところは天井が段差になるので雨だれがあります。かいぜんされるのかな?
    もうちょっと工夫したらなとおもいました。あと、車椅子等のためのスロープが設けられていると説明がありましたが、天井がありません。
    ちょっと?
     車椅子の方が独り往来しなければならないようなときは傘をさしたりするのに手間がかかると思います。

  45. 147 匿名さん

    入居説明会に行ってきました。インターネットの説明でパソコンを複数使うときはルータを自分で設置
    しなくてはならないことを知りました。今まで各部屋にマルチメディアコンセントがあるのでつなげば
    即OKかと思っておりました。情報分電盤ってどこにあるのかなと思って間取り図をもう一度みると
    どうもクローゼットの中にあるみたいです。でもルータって電源が必要なんですよね。コンセントも
    あるのでしょうか。このあたり疎いので心配です。

  46. 148 N

    内覧会、大雨の土曜日に行ってきました。

    思った以上に綺麗に仕上がっていて一安心。これまでは紙の上での議論が
    より現実感を持って家族で盛り上がって一日でも早く引越ししたくなってます。

    インターネットも100Mbpsを複数本使っているそうで、帯域が足りなくなって
    NTTコミュニケーションの準備ができたら1Gbpsに上げるそうです。
    現在、我が家は、Bフレッツで60Mbpsくらい専有しているので不安でしたが、
    これならCATVにインターネットの追加料金を払わなくてもすみそうです。
    またBBルータを設置する余裕も電源もありましたので、あまり大きなもので
    なければ大丈夫だと思います。>147さん

    地上デジタル放送の方も、豊島CATVさんがパススルーをデフォルトで提供しているので
    チューナーつきのTVを買えばアンテナ代わりに使うことができるので、完璧です。

    これだけでも、結構な出費の削減になりよろこんでます。

    後、メディア系で残念だったのは、携帯の電波ですね…。部屋も窓側に行かないと弱かった。
    エントランスあたりでは圏外になることもありました。

    ---
    雨の日だったので、普段気がつかないところがわかってよかったかもしれないですが、
    ちょっと残念だったのは、当初からも気になりましたが、駐車場へ濡れずに行けないこと。
    シャッターの性能・仕様は満足でした。

  47. 149 匿名さん

    147です。Nさんルータの件教えていただいてありがとうございました。電源あるのですね。
    安心しました。それにしてもこの時代、家族の複数がパソコン使うなんて普通の状況だと思うのですが、
    ルーターも最初から取り付けておいていただければよかったのに、と思います。もっともIP電話を
    オプションで申し込む場合はIP電話機能付きのルータが貸与されるので、あえて個人個人の選択に任せた
    のでしょうか。
    でもNさんのお話しでインターネットの速度、なんとか期待できそうで良い情報でした。ありがとうございます。
    携帯の件はちょっと残念ですね。対策ってあるのでしょうか。

  48. 150 匿名さん

    CDE棟ってそんなに危険なのですか!?マンションなら一戸建てより安全だと思って一戸建てはやめたのですが・・・プラウド駒込なら耐震でも大丈夫だと思ったのに・・・なんだかショックです。地震にも縦揺れ、横揺れなど色々あると思いますが、どのような揺れだったら危険なのでしょうか。今更ではあるのですが・・・。狭小住宅は嫌だなぁと思っていましたが、一戸建てなら耐震にだけはお金をかける、というやり方も出来ますし、やはり一戸建てにすべきだったのかと後悔しています。

  49. 151 匿名さん

    内覧会行ってきましたが、やはりうちも防水パンが小さく、扉を閉めるとさらに狭くなり、
    国産のドラム式乾燥機は入りませんね。
    ナショナルの最新型、ヒートポンプ方式が欲しかったのに…。

    そこで今検討しているのが、ミーレのドラム式洗濯乾燥機です。
    ミーレの大きさだったら大丈夫のようです。
    量販店では販売していないので、お値段は国産ほど安くなりませんが。
    ミーレの洗濯乾燥機について使用経験のある方おられましたら、
    どんなことでも教えてください。

    ミーレの場合、食洗機もそうですが、200Vの電源が必要なため
    電気工事しないといけないのはひとつの短所と言えますね。

  50. 152 匿名さん

    150さんへ
    >CDE棟ってそんなに危険なのですか!?
    構造計算書によれば、層間変形角、偏心率、剛性率、保有水平耐力、全て(ある程度のマージンを持って)基準を
    満足していましたので、構造計算もしない一戸建てよりはよっぽど安全だと思います。
    確かに、免震構造の一戸建ても魅力ですが、免震構造が全ての揺れに対し有効かも分かりませんし、悩みは
    つきませんね。もっとも大地震で建物が倒壊しなくても、火災旋風でやられたら元も子もありませんが。。。
    取りあえずこの物件のメリットとして、災害時には80tの貯水槽や非常用具が入った防災倉庫があるようなので
    一戸建よりは良いのではないかと考えています。

  51. 153 匿名さん

    構造計算書がよめるなんてすごいですね。説得力があって安心します。
    先日実物大の6階建てのマンション(建築基準法が緩い頃の基準で建ったもの)が震度6でどのように倒壊するか実験した映像をニュースで見ました。
    上層階は揺れは大きいものの損傷はあまりなかったのですが、1階は鉄筋がぐにゃぐにゃになりコンクリートは倒壊しつぶれてしまいました。
    見ていてリアルでとてもこわかったです。

  52. 154 匿名さん

     150さんへ>
     専門家ではないので軽く聞き流してください。多分横揺れはみな同等の”強さ”を持っていると思います。
    あと、技術者の直感としては、、たてゆれに対してはCDEが一番強いような気がします。
    なぜなら、一番垂直方向に関しては”硬そう”な構造だから??? 専門家の方がいたらご教授ください。
     とにかくCDEが一番弱いとは到底思えません。私はあえてどの棟の住人になるかは申しませんが。

  53. 155 匿名さん

    昨日内覧会に参加してきました。実際部屋に入ってみると、やはり想像以上に狭く感じます。
    当方70平米台の部屋ですが、6畳表示のある部屋で実寸252センチ掛ける327センチ、有効面積
    8.25平米程度です。1畳1.62平米で計算すれば5.1畳位でしょうか。
    主寝室になる予定の部屋なので、何とかセミダブルベッド2台設置したいのですが……
    1台はシングルにしないとクローゼットの扉が開きません……
    仕上げ等は非常に丁寧だったので満足していますが、この図面マジックは何とかして欲しかった。
    最初から5畳と書いておいてくれればいいのにと思いました。

  54. 156 匿名さん

    我家はトランクルームを申し込みましたが実物はトランクルームというよりロッカーという感じでした。
    長いものを収納するつもりでしたが、かなり背が低いので無理なようです。
    予定がくるってしまいました。ちゃっちいですよね。

  55. 157

    昨日豊島区役所に行って来ました。

    駒込小の学校公開は1月23日からだそうです。
    参観される方、いらっしゃいますか?
    ちなみに保育園、1歳児の枠が少なくて、保育園入園難しそうです。
    倍率は2倍超えています。
    仕事に復帰できなかったらどうしよう・・・
    一馬力ではローン返済できそうにありません。

    豊島区の財政、やっぱり厳しいのでしょうか。
    ちなみに医療助成は就学前までだそうです。
    今住んでいるところは、中三までなのでとても助かるのですが・・・


  56. 158 匿名さん

    >駒込小の学校公開は1月23日からだそうです。参観される方、いらっしゃいますか?

    学校見学の最後の(かな?)チャンスなので、行く予定です。

    医療費助成が中三までというところもあるのですね!
    実家のある場所は、一才以上から所得制限があるので、
    現在住んでいるところ&豊島区の就学前まで無料というのは
    恵まれている方なのかと思っていました。

    全然違う話題になりますが、キッチンのカウンター下を作りつけ収納にしようかと検討しています。
    しかし内覧会でも確認しましたが、カウンター下横のPSに点検口があります。
    やはりこの点検口をふさぐような収納はまずいですよね?
    どのくらい開けておけば良いのでしょうか。
    もし何かご存知の方がいらしたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  57. 159 匿名さん

    素人の質問で申し訳ないのですが、火災保険はマンションの場合 専用部分のみ
    任意でかけますが 共有部分は管理組合で火災保険をかけるのでしょうか?

  58. 160 匿名さん

    皆さん、入居にむけて色々と準備に追われている日々でしょうか?

    このマンションに住むことが現実味を帯びて感じられる今、
    サイトに書き込んで情報や抱負などを語り合う雰囲気ではないのかな?

    いちばん寒い時期に入りましたが、お体に気をつけて
    引越しまで、いや、引越し後の片付けなどが終わり、落ち着くまで、
    お互いに頑張りましょうね!

  59. 161 匿名さん

    引越し見積もりの日取りまで決まっているのに、全く荷物の整理ができていません。せめて捨てていく予定の物は、見積もり前に捨ててしまいたいのですが・・・
    学校見学、仰高小に行ってみたいのですが、今回は皆さん駒込小なのかな?
    フローリングのコーティングですが、我が家は30年耐久というのを業者に頼むつもりですが、実物を触ってみたところかなりつるつるしていて子供が滑りそうで心配です。

  60. 162 匿名さん

    食洗機の後づけを考えているのですが、
    ビルトインのものだとどこのがいいのでしょうか。
    おすすめのものがあれば教えてください。

  61. 163 匿名さん

    内覧会や説明会でCATVの件は解ったのですが、スカパーを視聴したい場合、チューナーだけ繋げば
    大丈夫なんでしょうか?アンテナ工事が必要なんでしょうか?
    ご存知の方ご教授いただければ幸いです。

  62. 164 匿名さん

    私はフロアコーティング以外は、東急ハンズなどでコーティング剤を買ってきて自分でするつもりです。水周りはほぼ全て、ドアなどもします。壁紙のコーティング剤を探しているのですが、見つからず苦労しています。

    スカパー今使っていますが、チューナーをつなぎアンテナも自分で設置しました。ちょっと時間はかかりましたが・・・。有料だと思いますが、アンテナを買ったお店で設置工事をしてくれます。アンテナの設置は、場所によっては難しいそうです。敷地の場所やバルコニーの方位などによるそうです。

  63. 165 匿名

    スカパーには、2種類あります。
    csという初期の衛星で受信できるスカパーと110度の方向へ打ち上げられた新衛星スカパーと。
    今度のマンションは、110度のアンテナが設置されています。
    コンテンツの編成が、両者では違います。
    スカパーの110度のほうへ問い合わせをして、何が見られるのか、確認して、加入してください。

  64. 166 匿名さん

    駒込小の学校公開、行ってきました。可もなく不可もなく、ごく標準的な(地味めな)雰囲気でした。 英会話の授業は外人の先生がやっていて、とても楽しそうでした。トイレは洋式がほとんど(?と思われます)で明るく清潔なかんじでした。  ちなみに仰高小

  65. 167 匿名さん

    すみません、166の続きです。仰高小の学校公開は2月16日〜18日ですね。

  66. 168 匿名さん

    >143
    CDE棟の上階は億ションですよ。GH棟の下階より何千万も高いんだよっ!価格が高い方がやっぱりいいんじゃない?日照、眺望、騒音等・・・

  67. 169 匿名さん

    スカパーは2種類あるのですね。知りませんでした。ありがとうございました。
    ケーブルテレビは基本料金が高くて・・・スカパーは基本料金が安く、月ごとに見る番組を設定できるので、我が家の場合は経済的で助かります。

  68. 170 匿名さん

    私も駒込小の学校公開に行ってきました。学校からマンションが良く見えました。
    いただいた時間割りを見ていたら、駒込小も三菱養和のグラウンドで
    サッカーをやる時間があるみたいですね。(仰高小だけかと思っていました)

  69. 171 匿名

    以前の書込みに仰高小は三菱社宅のそばなので良いのでは?といった書込みがありましたが
    駒込小学校の回りは、大手銀行系の社宅なども多数ありやはりあまり変わらないのでは?
    と思いました。日当たり、静けさ、近さ、など考えるとやっぱり駒込かしら?
    両方の学校参観行かれた方がいたらぜひ感想を教えてください。先生の印象なども。

  70. 172 匿名さん

    171さんへ
    昨年両校の学校参観に行った者です。行く前は無理してでも(何か越境理由を考えて)仰高小に転入させたいと
    考えていましたが、両校見比べた結果、授業態度に学校差はなく、強いて言えば担任の先生の力量により(?)、
    両校とも勉強熱心なクラスもあれば、そうでもないクラスもあるなと感じました。
    私の子が転入するであろう駒込小の学年のクラスは、今の担任の先生がしっかりしていらっしゃたので、例え
    担任が変わっても、この学年は大丈夫だろうと判断できたので、駒込小に転入させる決心をしました。
    先ずはプラウドの中で早くお友達が出来ればいいなと考えます。集団登校がありましたら皆さん宜しくお願いします。

  71. 173 匿名さん

    こちらの掲示板はそのうち入居者専用掲示板に移行するのでしょうか?入居後もずっと情報交換したいですね♪

  72. 174 匿名さん

    再内覧会(というか確認会というかどちらでしょうか)に行かれた方いらっしゃいますか。内覧会での
    不具合の指摘事項の修正などいかがでしたか。

  73. 175 匿名さん

    内覧会時でのダメだしの修正で再内覧しましたが再々内覧することになりましたw
    一部修正され、一部はまだで、さらに追加になりました。
    竹中の担当者の方も親身に見てくださり、決して逃げるような感じはせずに好意を感じました。
    お引っ越し時大混乱するのも一興ですね、500世帯ちかい方々が短期間に引っ越されるのですからw

  74. 176

    駒込小行ってきました。
    派手さはないけれど、落ち着いた学校ですよね。
    授業中もお子さんたちがお行儀がよいので安心しました。
    トイレがきれいなのもいいなあと思いました。
    ちなみに仰高小は、もう区域外の転入学は原則認められないといわれましたが
    どうなのでしょうか?
    土のグラウンドは魅力的ですよね。

    確かに学校って担任の先生の力量に大きく左右されますよね。
    でも、公立の学校ならカリキュラムや学校の特色といっても、
    研究指定校とか、特区でないかぎりあまり大差はないような気がします。
    それよりも、地域の保護者の意識の違いが大切な気がするのです。
    教育熱心な方の多い地域のようなので、安心しています。
    駒込小、いい学校にしていきたいですね。
    お子さんをお持ちの方が多いようなので嬉しいです。

    情報交換など、協力しあって子どもによい環境を与えていきたいです。
    プラウドで子どももそうですが、私自身もお友達ができたらなと思っています。
    今から入居が楽しみです。

  75. 177 匿名さん

    >175さん 再内覧でもダメな所ってどんな修正個所ですか。よろしければ教えてください。私も明日、再内覧です。
    それから、小学校の情報いろいろ参考になります。学年がわかればもっと具体的にわかるかなと思います。ちなみに我家は新4年生駒込小学校の予定です。

  76. 178 匿名さん

    >177さん
    フローリングの仕上げや小さな傷類。壁紙の仕上げ。電灯が切れているものの交換や玄関先の清掃等。
    ベランダのタイルの具合等。自分が気になるところ諸々です。

  77. 179 G

    >177さん
    こんにちは、48,70,103の者です。
    我家も新4年生駒込小学校の予定です。
    うちは男子ですが、177さんのところはどちらですか?
    まあ、どちらでも、四月から宜しくお願いします。

    ここから皆さまへ

     うちに、明日、ありさん引越しが見積もりに来て
    くれます。
     皆さん、引越し業者、どうされましたか?
     (ありさんですか?)
     ありさんからは、『今の時期、最安値』、と言わ
    れました。
     他の引越し業者の見積もりも取れたかた、教えて
    くださいませんか?

  78. 180 匿名さん

    177です。178さん、ありがとうございました。再内覧、やはり内覧日から2〜3週間では世帯数からして、補修が間に合わないのですかね。私も指摘事項はフローリングの傷等、小さな所ですが明日再チェック行ってきます。
    >179さん。我家も男子。G棟低層です。下にもみじ幼稚園年長女子もいます。よろしくお願いします。

  79. 181 匿名さん

    >他の引越し業者の見積もりも取れたかた、教えてくださいませんか?
    ありさん以外に数社インターネットで見積もり依頼しましたが、「新築の大規模マンション」の一言で敬遠され、
    事実上全て断られてしまいました。理由は御想像通り、それでなくても3月は引っ越しシーズンで多忙なのに
    大規模マンションの場合、幹事引越業者以外は搬入の順番を後回しにされたり、待っている時間の方が多く仕事に
    ならない、料金が高くても敬遠したいとのことです。
    うちは子供の学校があるので3月末引越予定ですが、この時期を外せれば料金的にかなり安くなるようなので
    とても残念です。。。

  80. 182 匿名さん

    内覧会でありさんのスタッフと話しましたがガッカリしました。
    全然調整能力がないと言っていいと思います。
    我家は13日の週の平日に引越を考えていますが特に指定日が有りませんので内覧会でこの日は同じエレベータを使用する希望している方がいるとかお隣がいつ引越しを希望してるかとかの情報を教えてほしかったのに全然駄目でした。
    まだ後100世帯程アンケート集まっていなので判りませんの回答に呆れましたので。
    現時点の情報で良いのに、同じ日に引越ししてもエレベータ共有しなければさほど問題ないのではと思うのは素人考えでしょうか?
    自分の好きな日に引越しします。(もちろん、ありさん以外で)
    荷物を降ろす時間は限定されているので後は早く到着順番と説明書に書いてありました。(プロですので2時間あれば荷物は降ろせますと言っていました。)
    順番が後回しされたら野村リビングに間に入ってもらいます。
    引越しより新規で購入した商品の搬入が待たされたら待っていてくれるかが気になります。
    ありさんには話しましたが、我家は引越しの荷物より新規購入品が多いけど納品時トラブルになりませんか?
    自分でお願いしたオーダ家具などの搬入もあれますし。
    ありさんは大丈夫と言っていましたが根拠が無い大丈夫でとても心配です。

    トラブルが有ったら自分は引越し業者ではなく野村リビングを仲介にするのが良いと思います!

  81. 183

    >182さん
    引越社のかたとお話しましたが、エレベーターも重なると大変ですが、搬入口がひとつしかない、
    トラックの置き場がないことが問題のようです。
    プラウド前の道幅を考えると
    4トントラックが入れないので、通常なら一台ですむところが2台、3台と増えてしまうわけですよね。
    私共は入居日を優先し、前日の夕方から運び出し、翌日朝一番の引越しとなりました。
    料金設定も3月前半だと週末を除いては比較的値ごろ感がある、お見積もりでした。
    トラブルを避けるためにも私共はありさんに決めました。

  82. 184 匿名さん

    素朴な質問です?
    公立小学校選びに仰高小と駒込小で迷うのはなぜですか教えて下さい。
    中学受験を考慮してですか?

  83. 185 匿名さん

    我家は引越しでかなりの粗大ゴミででます。
    皆さん粗大ゴミ処理はどのようにしますか?

    ご教授下さいよろしくお願いします。

  84. 186 匿名さん

    粗大ごみについては、現在住まわれている区もしくは市で処分するのがよろしいかと思います。
    以前私も引越しの際、思い切っていろいろ処分しましたが、リサイクルセンターなどに買い取ってもらったり
    市のごみ処理センターへ自分で持ち込んだりして極力引越し前に処分しました。
    ただ、カーペットとなると、家具やらなにやらを移動させてからの処分となりますので、こればかりは引越し先で
    処分した方がよかったかも知れません。私は、引越しした次の日に再度家に行き、はさみで切り刻んでごみ処理センターに
    持ち込みました。
    やはり、新築のマンション、かつ400世帯もの方が引っ越していらっしゃるのですから、極力ごみは処分して来たいですね。

  85. 187 S

    引越し日は、希望で出した日で実施していいのかご存知の方いらっしゃいますか?入居説明会の時に、希望日と何組希望しているか
    が記されたカレンダーをいただきましたが、それは自分で判断して調整するということなんでしょうか?
    1月中に連絡がほしいと以前幹事業者にはお願いしたのですが、一向に連絡が来る気配がありません・・・。
    もう希望日で見積もりとってしまおうかなぁ。

  86. 188 匿名さん

    ありさんは自分の好きな日に引越しすることは規制出来ませんと言っていましたよ!
    引越しの数を調整するつもりはないですよ。

  87. 189 匿名さん

    うちもありさんから、見積もり日の確認連絡ありません。世帯数が多いので、いっぱいいっぱいなのでしょうか。

  88. 190 匿名さん

    うちはありさんも含め数社に見積もりしてもらいました。
    ありさん以外の会社の方も、敷地の図をみて、搬入口がない、トラックがとめられないと困っていました。
    規定の時間内に終わらせるためには通常より人数を増やす必要があること、また待たされた場合作業員の拘束時間が長くなることを考慮すると、どうしても高いお値段になってしまうようです。
    結局ありさんに決めました。
    第1希望の日と第2希望の日とどちらでもいいと言ったら、2月上旬に連絡しますといわれました。
    入居説明会のときに頂いたカレンダーの数字はかなり変動しているようですよ。

  89. 191 匿名さん

    粗大ごみについてですが、早めに処分できるものは、
    今住んでいる自治体で二月中に処分する予定です。
    引越し当日まで必要な大型のもの(食器棚など)は、
    割高ですが引越し業者さんに処分を頼みました。

    引越しは幹事会社にお願いしました。
    一月中旬に見積もりに来ていただき、第一希望日が可能だったので決めました。
    ありさんに決めた理由の一つとして、梱包・搬出に来てくれる人に加えて、
    マンション内で搬入を手伝ってくれる人が数人待機しているということがあります。

    >トラブルを避けるためにも私共はありさんに決めました。
    同感です。

    >搬入口がひとつしかない、トラックの置き場がないことが問題のようです。
    これはうちも言われました。確かにあの敷地では仕方がないですね。

  90. 192 匿名

    184番様
    公立小学校選びに迷うのは、別にお受験うんぬんではなく、子供が楽しく勉強に
    取り組める環境(先生)が整っているか心配だからです。はじめから1校しか
    近くになければ悩まずにすむのですが、どちらも小学1年生の足でも10分程度
    で通える範囲なので悩んでしまいます。通学路の安全・学校の安全・
    日当たり・エアコン・アスベスト・友達・先生・放課後の過ごし方など
    いろんな点で比較検討してしまいます。考えすぎかもしれませんが、親心というものでは?

  91. 193 匿名さん

    191さま

    私も、ありさんの営業マンが見積もりに来た時に言った言葉、
    「とにかく、あの敷地の条件ではトラックを長時間止めておけないので、
    うちのスタッフを常時数人はプラウドに待機させておきます。」
    と言った言葉が決め手になりありさんで引っ越すことにしました。

  92. 194 匿名さん

    うちが仰高小と駒込小で迷ったのは、転入生も隣接校の選択ができると思っていたからです。
    両校の見学に行き仰高小にしようかなと考えていたら、実は選択ができないことがわかりました。
    172さんと同じように越境しようか迷い始め、いろいろ検討してきましたが、
    我が家も駒込小に転入することにしました。
    子供は今通っている小学校から転校することを寂しがっていますが、
    早く新しい生活に慣れて、お友達ができればと思っています。
    皆様よろしくお願いいたします。


  93. 195 購入者G棟

    駅までの途中の健康ランドは東京でも有名なゲイ専用の社交場で隣接しているホテルもゲイ専用だと地元の友人から教えてもらいました。ショックです。
    本当なのでしょうか・・・高齢者のゲイ専門と言われました。

  94. 196 匿名さん

    大泉 苦戦しているようですね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38429/res/205-220

  95. 197 匿名さん

     明日から2月ですね。日本の景気指標に明るい数値が発表されるなか、長期金利も最近急激に上昇の気配があります。
    ローンをフラット35に変えた我が家はちょっとどきどきしています。あと2回改定されるのですが、せめてローン金利の上昇幅が最小限にとどまって欲しいです。
     そんなこともあってなるべくいろいろ節約しておこうと思ったのですが、トラブルも避けたいので、引越しは見積もりが異常に高くないのであればありさんに頼もうと思いました。

  96. 198 匿名さん

    ありさんを使わない最大の理由!
    同等以上の同一商品を購入すると、新品は新居納品に今まで使用してた商品は引越し時に無料引取りをする引越しシステムがあります。
    粗大ゴミを出来るだけ無料で処分する方法をとるためありさんは使用しません。
    それでも捨てる粗大ゴミ多くて悩んでいます!

  97. 199 匿名さん

    197さんへ
    2月の住宅ローン金利が発表になっていました。取りあえず長期金利は1月と同じでホッとしました。
    後は3月の金利上げ幅が最小であることを祈るだけです。
    ところで、ありさんでも引越シーズンを外せば料金は下がるようなので、引越日程に融通がきくようなら
    3月上旬か、4月以降の見積もりも参考のためとられた方が良いかもしれません。

  98. 200 匿名さん

    我が家の場合、子供の入学にまだ間があるため、隣接校選択制度を利用できるので、仰高小にしようと思っています。理由は、土の校庭の方がいいと思うので。
    でも、これから学校見学などに参加して、駒込小の方がいいと感じたら駒込小にするかもしれません。

  99. 201 匿名さん

    >192さん
    同感です。幼稚園、小学校2校、中学校がこんなに近くにあるのですから、本当に便利な場所ですよね。私も子供の小学校悩みそうですが、贅沢な悩みが出来てラッキーだと思います。今住んでいるところは、学区の小学校が小学1年生だと20分弱かかりそうなところにあるので。幼稚園も15分くらいかも。

    引越し屋さんですが、ありさんの(他社でも)見積もりを既に取られた方、トラックは2tでないと無理と言われましたか?先日ちょうど2tトラック2台の引越しを見かけたのですが、我が家の場合は3台になってしまうかも・・・とブルーになりました。4tトラックは入れないのでしょうか。

  100. 202 匿名さん

    4tトラックは入れません!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸