電気街、オタクの街、再開発地区と様々な顔を持つ秋葉原の扇形タワーです。
モデルルームもまもなくオープンですが、皆さんの評価はいかがですか。
こちらは過去スレです。
タワーレジデンストーキョーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-10 20:56:00
電気街、オタクの街、再開発地区と様々な顔を持つ秋葉原の扇形タワーです。
モデルルームもまもなくオープンですが、皆さんの評価はいかがですか。
[スレ作成日時]2005-09-10 20:56:00
修繕積立ですが、長期修繕計画書によると代表的間取りのひとつ70Cで次のように計画されています。
1-5年目 2,500円/月
6-10年目 6,800円
11-15年 10,800円
16-20年 12,200
21-25年 12,800
26-30年 13,500
他に一時金が初年度、10年目、20年目に365,200円
数十年に及ぶ建物寿命の中で、区分所有者は自分に必要な10年あるいは20年と人によっては30年といった期間を所有するわけで、区分所有する期間に応じたコストを中期的に平準化しつつ合理的に分担するという見方も出来るにではないでしょうか。
近隣の日通さんの騒音ってどうなんでしょうか?土・日に近隣を歩くと
とても静かですが、平日は早朝からセンター便のトタックがやって来て
ウルサイのでしょうか?病院の隣だから気を使って静かに作業??
どなたか情報知っていれば教えてく下さい!
施工オプションのカタログが届きました。
またいろいろと悩ましい選択を迫られますね。
ぼくはカラーセレクトはイタリアモダンにするつもりですが、皆さんはいかがでしょう?
あと、高層階でも網戸は必要でしょうか?
こういう話は、住民板に移行したほうがいいのかな??
イタリアンモダンは、真ん中の色合いではないでしょうか?
私は、明るい色合いが好きなので、スタイリッシュピュア
ナチュラルがいいかな、と思っています。
1月にリニューアルされたMRに、この色合いのStandardの
お部屋ができていたので、内装のイメージがつきやすくなって
うれしいです。
ただ、MRのお部屋を見た感想としては、扉の面材の質感が
いまいちな気がするので、どうにかならないかと思案中です。
Premiumの面材も、MRに展示されているものは、グラデー
ションがきつくて好みではないので、悩んでいます。
いろいろと悩みが尽きないので、皆様と情報交換できる
とうれしいです。
うーん、確かに眺望を優先するなら、網戸ないほうがいいですよね。
ざっとカタログ見ての感想ですが、
バスオーディオが欲しかったんですが、速攻諦めつくくらい高いですw
あと、洗面所のデザイナーズ仕様を迷ってます。これくらいの価格なら、選んで見たい気も。
ほかに、浴槽の形とか、メニュープランで和室にするかどうかとかで迷ってるところです。
もう一回MRで見比べてきたほうがいいか。
130さん、バスオーディオ高いですか。バスTVはありますか?
プレミアム仕様は一式でなく個々の設備・仕様ごとに選べるんでしょうか?
おかず横丁マップ
http://www.koborigraphix.co.jp/map/map2.html
佐竹商店街マップ
http://www.asahi-net.or.jp/~ix3k-akmt/meibo.htm
131さん>
価格表によると、
バスオーディオ(INAX BAB-1A):\291,900-
浴室テレビ(INAX BTV-2A):\189,000-
となっております。
浴室テレビは、地上波デジタル非対応とのことです。
うちも、浴室テレビを入れたいのですが、20万近くもかけて
入居後3年くらいで交換したくなるのも悲しいので、何とか
ならないかとインテリアさんに相談中です。
プレミアム仕様は、設計変更扱いでキッチンのみグレード
アップできるといわれました。
ただし、70万くらいかかるみたいです。
お金をかければ、フローリングをセレブ利ティ仕様にする
こともできるとみたいなので、ご希望をインテリアさん
に伝えてみてはいかがでしょうか?
はじめまして、本日カタログ到着しました。
ここでひとつ質問があります。IHクッキングヒーターを考えている方は
いますか?妻はIHが良いといっているのですが、結局のところお風呂はガス
のため、オール電化というわけではなくコスト的には高くなるような気がして・・・
ただ、今後長い将来IHの方がやはりよいのか、悩んでおります。
どなたかアドバイスお願いします。
>>140
日々の掃除を考えると、IHは楽ですよね。
うちはガスのままで行く予定ですが、ご参考までに。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16465/
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/16027/
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6360/
>>141
そうなんですよね。
食洗機も欲しいけど、日々新しい機種が出ているようなものを、
今の機種で固定したくない、と思っておりまして・・・。
インテリアさんに相談したら、施工オプションでいれずに、
竣工前のインテリアオプション会で購入するのが良い、と
勧められました。
値段的には大差なく、施工オプションで指定されているメーカー
以外の機種も含めて、より新しい機種を選べるようになるとの
ことでしたので、ここは見送ろうと思っています。
IHにする場合も、施工段階では電源工事のみにして、インテリア
オプションで新しい機種を選ぶ、という手もあるのではないで
しょうか。
で、浴室テレビも同じようなことができないか、と聞いてみたの
ですが、どうにもできなそうな回答をもらっています。
再度お願いしているところなのですが、テレビの方は難しそう。
>>137さん
網戸について。
MRでは、ベランダ側につけるタイプの網戸なら、後付でも問題ない
(入居後に工事の人を呼ぶという手間がかかりますが・・・)といわ
れましたが・・・
ベランダに面していない窓につけるタイプの網戸(内側のアコーディオン式)
は、窓枠に取り付けようの幅が必要なので、窓枠ごと交換する必要がある
かもしれない、とのことです。
実際問題としてはどうなのでしょうね。
うちは、眺望と掃除の手間を考慮して、取り付けない方向で検討しています。
ところで、どなたか限定変更工事を検討されてる方はいらっしゃいますか?
今考えているのは、以下の4点なのですが、他にもこうすると便利そうと
いうのがありましたら教えていただけるとうれしいです。
○電源増設
○戸あたりをアームストッパーに変更
→床に戸あたりがあると、掃除の邪魔だし、つまずいて痛そうなので・・・
○玄関収納の高さ変更
→下が開いているタイプを選択して、かつ、収納のサイズを29F以上の
ものにできないか(高さが10cm違います)とお願いしています
下の空きが90Aより10cm少なくなるイメージです
○キッチンをプレミアム仕様にグレードアップ(高いので悩んでいます)
洗濯機は、うちも2のプランをかんがえてますねぇ
このまえMRでカウンターまでの高さを測ってきたら
87cmくらいでした。
ついでに、現在市販のものにかんしては、ほとんどが
直おき対応仕様にできるみたいだし・・
あと、網戸ですがぁ。うちは角部屋なんでちょっと高いので
リビングのみで限定変更工事あつかいでインテリアに申し込みでみますた
でも、ある程度上の階ならあまり必要なかあぁ〜って気もしまふ・・・
主寝室の拡大とそれに伴いリビングの床段の位置の移動を考えております。
変更の値段の見積りをこれから取ろうと思うのですが
かなり高額になりますか?あまりその辺の知識がないもので、なにか意見お願いします。
2月25日、26日の相談会には出席しようかと考えております。
レスありがとーございました^^
ん〜プレミアム仕様は予算的にキビシーのでないかなぁ・・
でもやはり、白ポリ鏡面仕様なのかなぁ、カラーセレクトはピュアナチュラルにするつもりなんですがね。
164さん、見積もりはまだ来ておりませんです^^でもあの物々しいごつい網戸を寝室とか
和室に取り付けるのはちょっと引きますよねw見積もりでたらUPしますよ。
長文すみません
>>167さん、
やはりありませんか。窓ガラス/サッシは共用部分ですが一般に、管理組合で承認を受ければ交換できるようです。
事前にオプションで施工できれば安心なんですけどね。いづれにしても強度の確認が大前提ではあります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15589/
>>170さん、
真空ガラスはペアガラスと違い2枚のガラスの間を真空にしたものです。
トータルの厚みが通常のガラスとあまり変わらないため(多くの場合)サッシ枠を換えることなく交換可能で、断熱性、遮音性が優れているそうです。
http://shinku-glass.jp/caution/index.html
タワーマンションでのペアガラスの採用例はさほど珍しくないように思いますがコスト的に不採用にしているのではないでしょうか。
断熱性にしても遮音性にしても住居の基本性能を大きく左右する部分なので多少お金をかけてもいいかと思います。
>>169さん
162=164です。
MRにスタンダードのピュアナチュラルのお部屋が新設されましたが、
もうご覧になりました?
うちもピュアナチュラルで検討しているのですが、MRで収納扉の
質感を確認した結果、白にしようと思っています。
もっとも、私の場合は、扉面材の色と質感に予想以上の違和感を感
じていて、その他の扉(部屋・収納)も限定変更工事で変えられな
いかと画策していたりもしますが・・・。
簡単に言うと、好みに合わないというだけのことだと思うのですが、
扉面材の質感をこんなに気にするのは、私くらいのものでしょうか(^^;
ピュアナチュラルの木目調を予定されている方、お気に触ったら
申し訳ありません。
網戸については、うちの場合、10cmしか開かない窓もありまして、
そんなところに網戸は必要かな?という思いがありました。
しかも、そういう部分に限って、内側に取り付けるロールアップ式
になっていて、高いんですよね。
何か情報が入りましたら、よろしくお願いします。
今日、限定変更工事の見積もりがきました^^
網戸のなんですが、ぶっちゃけ70Dなんですが
268800円が66000円になんってました(笑
その他、IH電気配線追加が5万円くらいです。
私、台頭1丁目在住なんでMRは行き放題なんですよ(笑
あと、現地にも1分くらいで行けるのでたまにみにいってます^^
写真とかUPできればよいんですがね^^;そこまでPC使いこなせませんw
先週日曜日に登録しに行きましたが結構人がいましたよ。倍率も高層階は5倍強ぐらい
という事を営業さんがいってましたね。ただ、オプションや設計変更などの締め切り関係は
既に契約された方と同じスケジュールで進むということで購入者の方は大変ですね。
MRの片隅に網戸が登場しましたね!
>>180さん
広告、どのあたりに出されているのでしょう?
私は、あまり広告が目立つという印象がないのですが・・・。
今年に入って何度かMRに足を運びましたが、結構人が入っているように思います。
受付のソファでアンケートに記入している人もちらほら見かけましたし。
年末に営業さんから聞いた話では、1期の売れ行きが予定以上に良くて、2期の販売個数が
予定より少なくなった(1期2次で売れてしまった)とのことでした。
「もっと売ろうと思えば買い手はいたけど、販売側の人手不足で売れなかった」
とも言っていたので、売れ行き的には問題ないのかな、と勝手に思っています。
その時に、この調子で売れると、さっさと完売できて、3月にはMRをたたむことになるかも
しれない、というようなことも聞きましたので、実物で確認したいようなことは、早めに
確認を済ませておくのが良いかもしれません。
197さんありがとうございます。低層階でも自質5倍でしたが2次に挑む勇気が
出ました。でも売却前提での購入者はデペサイドとして厳しい見方でいるのですかね?
レス違いかもしれませんが・・・
第1期2次当選者です
2次抽選会後に1次落選者とおぼしき人が営業担当者に
「また次点ですよ・・・」とこぼしていました。
拾い上げと言うと次々点者までが当選権利をキャンセルした場合とかなんですかね?
あの抽選方法で担当者がどうこうして優遇できそうもない気がするのですが・・・
竣工までいよいよ2年を切りました。
昨日現場を見てきましたがまだ地面から上には立ち上がっていませんでした。
ところで物件の前のバス停にとまる東42乙南千住行きは1日6本しか無いのでした。がーん。
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl&kcd=TE57010501&...
区営の循環バスのほうは1時間4本、1日50本とまぁまぁの本数が走っています。これは結構便利そう。
確か12月上旬の仮契約の重要事項説明のときに、現在土壌汚染について調査中で、
調査結果が近日中にわかるので、12月中には郵送で結果を送るみたいなことを言って
いたような気がするのですが、その後のことをご存知の方いらっしゃいますか?
土壌汚染の調査は義務ではないのだが、任意で調査していて、特に問題はないと思うと言っていました。
とりあえず結果が出たら12月中に郵送すると言ってたのですが、未だに来ないので、どうしたのかなと思
って。
12月に聞いた話では、土壌汚染が見つかったというのではなく、土地の使用履歴を調べていたら、
何代か前に工場が建っていたことがあるということが判明したので、念のため土壌調査をする、
という話だったと記憶しています。
法令上は検査の必要がない範囲だけど、念のための任意検査と聞いています。
そういえば、調査結果の連絡が来ないですね。
2期で説明していないということは、問題なかった、ということでしょうか。
どなたか25日(土)、26日(日)の相談会を申し込んで返事がきたかたいらっしゃいますか?
私は25日(土)の午後に申し込んだのですがまだ返事が着ておりません。
申し込みハガキには極力第一候補優先と記載してありましたが、どうなっているのやら??
住宅情報マンションズによると、2月18日よりいよいよ最終期(32戸)ですね。
購入者としてはぜひぜひ完売してほしいのですが、そうなるとモデルルームが
閉鎖になってしまいますね〜。それも、寂しい。。
何しろ入居までまだ二年もあるから、先が長いです。
タワレジ住みたくて会員登録しました。
しかし抽選に縁がなくて、住みたい間取りはなくなってしまいました。
キャンセル住戸もお願いしておいたのですが、キャンセルの連絡はありませんでした。
ここに住めなくて人生変ってしまいました。
これだけ人気があったのだから、なぜ会員先行販売をしてくれなかったのか、残念で
たまりません。
結局、間取りの関係から不本意ながら別物件を契約せざるをえず、今でも本当に残念です。
18日に相談会に顔出したついでに、現地付近を歩いたのですが、
三井記念病院前に、建替工事の予告看板がありました。
それによると、2月28日に病院会議室にて説明会があり、
10月頃から工事着工するみたいです。
広報誌をみると約6年の長期間工事になるようです。
http://www.mitsuihosp.or.jp/koho/mmh3.pdf
今週末の再終期にエントリーします。倍率5倍ほどと言われました(TT)
はずれたら、本当にがっかりです。
なぜ、去年から家探ししなかったのか悔やまれます。
ところで、タワレジ購入者の方で駐車場希望率って、どのくらいだと思われますか?
モデルルームにも駐車場が3箇所に借りられていたので、車保有率高いのかなー?と思ったのですが。
駐車場は、平置はともかく立体駐車場は周辺相場よりも格段に安いので、
おそらく希望は多いのではと思います。
ぼくもダメもとで希望は出していますが、ダメだったら無理にクルマ持ってる
必要もないかなとは思います。