第1期 1,368戸を約2ヶ月間で完売! 第2期 MID TOWER 販売開始
東京最高層地上58階建てツインタワー(中央区勝どき)
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
購入者 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-16 19:05:00
第1期 1,368戸を約2ヶ月間で完売! 第2期 MID TOWER 販売開始
東京最高層地上58階建てツインタワー(中央区勝どき)
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
購入者 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/
[スレ作成日時]2005-10-16 19:05:00
トリトンのように枯れた施設が建たないか心配ですね。
本屋は利用しますが、最近は子供服とかキッズ系が増え、ますます足が遠のきます。
100円ショップやビデオレンタルショップを誘致してほしいですよね。
「美味しい」お寿司屋さんとか。
=310、≠306でSEA購入者です。
1Fの、MIDのサブエントランスとSEAの駐車場側エントランス前の車通行部分上は吹き抜けに
なっているため、雨が降りこむ構造です。
雨の日のタクシー乗り降り、自家用車でも荷物降ろしの時などのために、屋根つきの車寄せ
がほしかったですね。
315さんの文章も内容をすべて把握できる細部までは記載されていませんのでよくわからんですが
「315さんが想像しているような」車寄せはない、という結論でよいのではないでしょうか。
「ホテルのような車寄せ」が、都心部の2799戸の2棟タワーで実現できないのは構造的な制限に近いので
(スペースがとれない→土日夕方などまずさばけない→幹線道路渋滞につながる→NG)、
興味があるなら他物件を検討、となりますね。
車寄せは他にも居住棟と駐車場棟が分かれている、あるいは不便なつくりに
なっている場合に「逆転のウリ」として設けられることが多いと理解していますが、
TTTの駐車場は機械式であるもののすべて1Fから使用でき、
居住棟とエレベータで直結し外に出ずに行き来できるので車寄せの必要性は薄いのでしょう。
タクシーは諦めるしかないですが、雨天で必要であれば傘をさしてもらえばよいだけかな。
朝潮運河を挟んで反対側の晴海5丁目に建つ20階建て長谷工マンション5棟
900戸って、勝どき駅へ行くのに朝潮小橋を渡ってTTT内通るのかな?
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01993.html
SEA南東の低層階は、
これが予想出来ていたから安く買えたんでしょうから
当然割り切っていると思いますよ。
まぁ、当初は30階とも言われていたので
21階〜26階の人はラッキーでしたね。
会員専用ページが12/22(木)をもって公開終了って書いてあるけど、
間取り検索システムって便利だったのになぁ、全間取りで復活しないかな?
建設シーンチェックは、相変わらず更新しないままで公開終了ですね。
第3期販売に向けて、ホームページの更新を考えているのだろうか。
331へ、MID購入者です。もう少しスーツ姿の人達の事、話してくれませんか?中間検査でもなさそうだしーーそれにしても皆さん耐震強度偽造にはのんびり構えているのに驚いてます。再計算も今してもらう様に頼めば良いと思いますがーー?
だって、もしも後々管理組合でやるようになったら、我々の管理費用で払う事になりますよ〜。
有り難うございました。286を確認しました。このほかに具体的な建築概要内容が分かる手段はご存知でしたら教えて頂きたいのですが、それとMRにもこれが在るとのお話ですが、気がつきませんでした.どの辺りに在りましたのでしょうか?営業さんとは10回以上会ってとにかく色々聞きました.で,最後に [I love Tokyo Map]を出して、周囲に予定されている高層ビルを描いて貰いましたが、今見ていますが、当然何もポイントしていません。全く晴天の霹靂で、狐につままれている様です.ずっと何を話していたのか、聞きに通っていたのかーー営業担当者の思惑が見えません。中央区役所建築計画課にも出向いたのですが,この事は全く話しにも出ませんでした。???です。
公式には出ない(あるいは伏せている)情報って結構ありますよね。
近隣の開発については、状況が刻々と変わることもあります。
どこかに出たニュースとか、関係者の発言などが、ソース付でこういう掲示板に蓄積されていっていますよね。
まぁどの物件もそうですが、あまりデベを信頼しすぎないように。
セブンイレブンの所は環2の関係でタワーができるのは確定ですが、それが何階になるかは未確定なのでは?
この近辺の開発は何も決まっていないかわりに、決まればスゴイものが建つ可能性があるので、ご注意を。
5丁目の都営住宅は結構な敷地面積ですが、あの敷地にタワーが建つとしたら何階になるか?
考えられるとしたらこういうことでしょうか。
5丁目には18階が出来ます。セブンイレブンのところへ超高層住宅とハッキリ計画図までありながら(18階であろうと50階であろうが)、それが既に10月より以前に決まっていて、何度も何度も顧客が聞いているのに(故意に)言わないと言う事は、宅建法違反です。もしそうなら、どこにでもある「何でもあり」の不動産屋と全く同程度と解釈しなければーーーと言う事は、耐震強度計算は絶対に公正中立な第三者に、今のうち再確認させる様にして貰わなければ、もしも万が一、皆さん住み始めてから再確認しなければならなくなったら、住民の管理費で払う事になるのではないのですか?
それに、瑕疵担保は10年ですが、20年経ってから瑕疵が出る様にだって造るのはーーー簡単じゃないですか?もし今再計算を中立公正な機関でしておけば、資産価値はしないでおくよりズッと高くなるのではないでしょうか?因に私はデベはまったく信用していません。彼らの仕事は「売るだけ」です。今の今に構造偽造の事件がでたのは我々にとってはむしろ幸いかもしれません。(実際に被害に合った方達は本当にお気の毒ですが)しかしそれもこの先我々がどのように監察、監理して行くかによりけりですよね?実に、願っても無いチャンスとも言えます。
>>344,345,347,350
・ クレストウィング東京(5丁目の18F)については重説でも説明されている。着工も竣工もTTTより前。
・ 50Fは超高層住宅、しかし18Fの建築物は超高層住宅ではない。
・ いわゆるトミンタワーの建築「計画」は現在存在しない(都や区の未来構想に過ぎない)。
・ 構造計算は学識経験者を含む審査委員会(公正中立な第三者)による審査を経て国土交通大臣による認定書を取得済。
→ 「公正中立な第三者による再検査だけ」よりさらに厳しい基準を既にクリアしている
以上が事実ですが、すべてご自身の思いこみで書かれていませんか?
また(まさかと思いたいですが)こういった掲示板のコメントをうのみにされてませんか?
デベロッパーをまったく信用できないのでしたらマンションは最初から検討対象外となると思います。
また、信用できないところから高価なものを買うことほど愚かなことはなく、信頼関係を築く意思も
ないのでしたら、上にもありますが、別の選択肢をお考えになるのもよいかと思います。
>>354
人の生きる所全て,色々な意見や見方や、主張が合って当然です。なぜ皆さんの様に、良いと決めたら何の疑問も持たずに「良い」と盲信してしまうのでしょうか。それは一番安易な方法です。気がかりな事とかマイナーな事に耳を塞いでしまい。理想的な綺麗事ばかり考えていれば良いのだったら,これほど楽な事は在りません。しかし世の中には色々な人が居て、任されて信頼に応えようとする人もいますが、そうでない人達も実に多いのです。ですから問題が絶えないのです。これから私達に出来る事はよりいっそうの良い環境作りです。その為には、是非今でなければ出来ない事をやらなくてはならないのです。それから国土交通大臣の認定書についてですが、新聞記事にもあった様に「大臣認定」が曲解されていたとの事でした。規模が違うと仰るかと思いますが、何も信用出来ないとか、間違いが在ると言っているのではなく、それほど確かな物なら調べれば簡単だろうにーーーと思っています。今の多くの分野で「性善説」は遠い遠い過去の、素晴らしい伝説的な価値になりつつ在る様に感じてます。余り人の意見を感情で決めつけてしまうと人は、投稿しなくなりますよ、しても本当の事は言わなくなり、時間の浪費になるだけです。
350等へ
法律上、業者たる売主に、建築確認申請すらない未来構想についても全て告知しなければならない義務は
ございません。
したがって宅建業法違反を問うことはできません。
350等はこのこと一つを見ても思い込みが激しすぎます。
TTTの購入者は決して350だけではないこと、そしてマンションの資産価値は一に管理にあり、
その管理を実質執り行えれるものは、URも含めて大多数にのぼるこれだけの規模のマンションで
ある以上は所有者の同意を得た管理会社のみであること、管理会社と所有者双方の信頼関係を前提に
正常な管理が行え得ること、管理会社も営利団体である以上は一定の利益享受を認めるべきであること
は肝に銘じるべきです。
とりわけ、最初の管理会社は購入者の総意を前提に売主が指定する以上、売主側への信頼が購入者自身
に存在することが肝要です。
徒に売主の不安を煽ることは、売主を信じTTTの資産価値を熟慮検討の上最終判断をした他の購入者
に対する冒涜行為にもつながるものでもあり、TTTの資産価値を却って減少させる行為であります。
売買契約は売主の売りたいという意思表示と買主の買いたいという意思表示が合致した法律行為であり
その前提には当事者間の信頼関係が存することが前提であります【契約は強制されてなすものではなく
双方の自由な意思の表示の合致で成り立つものです】。
350等に売主への信頼関係がもはや存しないなら、351の言うとおり、契約関係から離脱することが
賢明な唯一の解決策です。351の趣旨はこういったことであり、353の主張こそ曲解しています。
ちなみに私は356ではありません、そうですよね。
>>355
これまでのあなたの各所への書き込みについて、その都度、どなたかが適切な
レス(上記を含めて)を記されてきたように思います(あなたの不満を全て解
消できるものではないのかもしれませんが)。しかし次から次へと新たな不満
を重ねていかれる様から、物件およびデベに対する不信感が相当高まっている
ように感じたため、上記の選択肢もあるのかなと考えた次第です。勿論あなた
が仰るようにキャンセル云々はご自身で判断されることだと思います。
色々な意見があって当然ですが、あなたの書き込みに対する違和感からか、皆
さんは既にある時期(昨年末),レスを投稿しなくなっていたように思います。
危惧することは、あなた自身の書き込み内容から個人を特定することができる
かもしれないということです。入居後のことを考えると尚更です。どうか冷静
かつ適切な表現で書き込まれることをお願いします。
>>358
ご意見有り難うございます。私も一日中応対しているほど時間がありませんので,本日の最後に、管理人さんへ、御陰さまで色々な方達の本音が伺え,とても感謝しています.この場を与えて頂いてありがとう.でも、「あなた自身の書き込みのーー個人を特定出来るーー入居後の事を考えるとーーー」とはどういう意味でしょうか?「村八分にするよ」という警告でしょうか? 私はズッと冷静です.「村八分ーー?全然構いません」それよりもお互いの信頼は何度も何度も討論してやっと「信頼関係」が生まれると信じてます。その時がくるまで又討論しましょう。どちらにしても色々感じている方達も潜在していて、でも成り行きを見ているのかなって、感じをしっかり得られた今日この頃でした。自分なりにとても満足してます。重ねて、ありがとう。
実際に顔を突き合わせて討論できない、こういった場では文字からしか伝わらないですし。
もっと大人になってレスしてくれないと、どんなにまっとうな事だと主張されても伝わりにくいです。
自分の主張ばかりでなくね。
359さんのおっしゃる通りです。議論(討論)を重ね納得し信頼関係を築く方法もあるかもしれませんが、マンションと言うのは会社とは違い一つの家なのですから、初めから不信感を抱くのではなく信頼しようとする努力の過程で、必要とあらば議論する必要があるのではないでしょうか。はじめから不信感に基づく議論は、結果的には何も生みません。建設的で友好的な議論を重ねてこそ良い結果が生まれます。私もTTT(ミッドタワー)の購入者であります。今後、皆様と長くお付き合いしていく上で、問題等も生じるとは思いますが、一つ屋根の下暮らす仲間として仲良くやっていきましょう。(仕事上法律関係得意なので積極的に参加したいと思います。その時はお願いしますね。)
2016年東京オリンピック招致の施設候補地は、築地市場跡地だけでなく、
晴海、有明、臨海地区、神宮外苑などが挙がっている。選手の移動を
スムーズにするために「五輪基金」を投資して開発が一気に進む反面、
367の言うように、地域住人にとっては治安が心配であり、国内立候補
都市が今年8月に決定するまで、開発計画はストップする可能性もある。
SEA SIDE ANNEX 前の SEA SIDE DECK って、誰でも入れる構造だよね。
1年中泳げるプールなのに、通行人や見物客に覗かれたら利用しずらいなぁ
朝潮小橋側にチェーンを張るなどして、プール前に人が入りにくくして欲しいです。
確かにプール前に通行人などが頻繁に通るのもどうかと・・。
所で、確かここはマンション敷地内(セントラルパーク含め)も、
住居者以外の方でも自由に入る事ができると聞きましたが
どこのマンションでも、こういう事は当たり前なのでしょうか?
良く分らなかった為、最初営業の方に言われた時はちょっとショックでした。
と言うのも、賃貸の方は仕方ないとしても、全くの第三者も入れてしまうとなると
セキュリティ面も、維持管理もどこまで保障できるのか・・。
桜の咲く季節や花火大会の当日など、どうなってしまうのかちょっと心配です。。
購入された方は、皆さんこの件含め承知での購入という事でしょうか?
マンションの中にある公園というより、
まるで公共の公園敷地内にマンションが建っている・・。というイメージですね。
仕方ないのですかね?
再開発を含む大規模住宅の場合は、公開空地を提供するのは宿命ですね。
でも、なんでもOKではなく、購入者に迷惑がかかる構造は見直すはずです。
セントラルパークは通路ですが、シーサイドデッキは関係者以外立ち入り禁止で
簡単なチェーンを付けても良いのではないかと思われますが、いかがですか?
また、花火の日は、地元警察も協力してくれて、規制が入ると聞きました。
私は後にも先にもここだけがすっごく気になってました。
まぁ、いざ住んでみたら、意外と外部の方も来ないで静か・・て事になったりするかもしれませんが?
しかし、ここの魅力の一部でもある敷地内にある桜やデッキ、テラス席など、
外部の方に占領されてしまうのも、高い管理費、修繕費、税金を支払う者としては
気分が悪いのも正直な気持ちです。。
花火大会の日に、敷地いっぱいに見学者が入ってしまった場合、
自宅すら戻る事ができなくなったりしたら最悪ですよね。
371さんがおっしゃるように、当日ぐらいは、警察の方の協力があるといいですね。
見直し交渉も、おそらく何かが起きてからでないと交渉できないのではないでしょうか?
実は大規模マンションの購入は初めてなもので、経験がない分、少々不安になってます。
やはり購入者皆さんの大事な財産になりますから、大切に維持していかないといけないですよね。
まぁ、結果おうらいになればいいですが。。
購入前に花火の日は外部の者を立ち入り規制することを私も確認しましたよ
その他の場所も外部より損傷を加えられる場合は、管理組合の決定にて侵入の規制をすることが出来ると担当者は言ってました
SEA購入者です。
私も管理費払ってるのに外部の者のために自分たちが我慢を強いられるのはイヤです。
入居後、管理組合で変えていけばいいのでしょうが、管理会社が建築オプションで散々
言われている会社ですからそこも心配です。。。
マスコミは報道しないが世間は大騒ぎ。
http://ime.st/microsoft.seesaa.net/article/10287459.html
2チャンネルを見ると真実がよく分かる。
不正を許すな!
重要事項説明書に永遠に公開空地の用途は変えられないと書いてあったような
疑問に思うことはどんどん出して地域コミュニティとの調和も図りつつ
ギスギスした関係にならないよう良い方法を見つけていきたいですね。
とにかくもう設計図は出来て建設はじまっちゃってるので、、、
通りとプライベートスペースはもうちょっと明確に分けて欲しかったですね。
税制面の問題とかあまりにもプライベートを脅かされる(?)思慮があるなら
押さえずに発言しましょう
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kutyohenotegami/index.html
無理はわかっててもよりより暮らしがしたいですから。
部外者でもルールを守って使用するなら許容できますが、
住人にとって不便・不安に思うことがあれば積極的に変えていけばいいと思います。
部外者が問題起こしたら即使用禁止にするくらいの毅然とした態度で望みたいですね。
(もちろんルールを守れない部内者に対してもですが)
共用施設についてもですが、管理組合でこうしたルール作りはしっかりやっていきたいですね。
公開空地は重説で説明受けた通り、仕方ないことじゃないかな。
早い話し、公開空地があるから、東京最高層建築物を建てられ
たのだし、そのおかげでCPも優れているのだから。
それに公開空地は何もTTTだけではなくハセコーマンション
だって設けられる筈だし、そうなったらお互いに利用しあえば
いいのでは?
それと公開空地は東京都の条例に基づき建築審査会の承認審議
も経ているから、中央区長に話しても変えることは不可。
せっかくTTTを他との比較で廉価に購入できたのだから、周り
の住民に対しても大らかになろうよ。
それに審議会の審査があったからデベも力をいれてあんまり他に
見ないセントラル・パークを造成してくれたのだと思えば、不満
もでないのでは?
ここの公開空地の危惧するところは、完全に往来目的の通路になっているところ
他の大規模マンションも周囲は第三者も入れる空地になっていることは多いが
入って行っても行き止まりだったり、行きつく場所に大した物がないので
第3者は人様の土地と言う感じで、わざわざその公園に入って行くには気が引けたりする場合が多い
TTTの場合セントラルパークを通って朝汐小橋を渡ったり、その先の豊海公園方面にアクセスする
メインストリートの役割を既に担ってしまっている
普通では公開空地とはいえ、あくまで居住者所有の土地にここまで公共の意味を持たせている
区には何らかの配慮を(固定資産税の算出方法とか)願えないのだろうか?
メインストリートだけは困ります。トリトンスクエアーと勝どきの駅間の朝夕の通勤時の人通りには驚きました。まさか、あそこ迄はなるまいかと思いますが、大いに危惧はしています。もしもああなったらうるさいでしょうね。
TTTの公開空地は構造上建物の敷地上に存し建物と一体化
している以上、その一部のみを公道にすることはできません。
また、容積率・建蔽率の関係からも公道化はありえません。
重要事項でこの点ははっきり説明してもらったし、それを踏
まえて契約した以上、納得していました。
確かにエスカレーター付の公開空地【固定資産税等を負担し
た上で全くの他人たる通行者の電気代まで負担なんて】は、
考えるとちょっと悔しいけど、契約した以上諦めました。
公開空地は仕方ない以上、居住者の安全等を脅かさないよう
入居後の管理警備面強化を管理会社にお願いしたいですね。
例えば浮浪者がベンチに長時間居座ったり、不良等のたまり
場になったりした場合には、警備員さん、即、排除の方を、
お願いしますね。
それと、公開空地を有効利用することは認められているから、
バザー等の催し物が積極的に行なわれることを期待します。
公開空地より、M棟のビューラウンジの一般開放の方が問題点
が山積していると思いますよ。
セキリュティ面で問題なく公開できるのかを営業に聞いても、
はっきりした回答はもらっていません。この点の方が心配です
【例えばラウンジに行く振りをして他の階に行ったり、退出し
ないで潜んでいたりしたらおっかないです】。
でも住商さんは大手だから問題なく管理していけるものと期待
してます。デベさんでもいいから、この点について安心できる
回答を期待してま〜す。
みんな、ケツの穴が小さいな〜(笑
いいじゃない、近隣の皆さんの憩いの場や、通勤通学路になったって。
そもそも、地元住民にしてみればこんな大規模物件を建てられる事自体迷惑じゃないの?
それを、特に大きな反対運動もなく了承して貰えてるんだから、その恩返しの気持ちがあってもいいんじゃない?
自分もミッド購入者なので、高い管理費や固都税を払ってる立場上分からなくないけど、TTTが先導になって
中央区にありながら、パッとしなかった勝どき・晴海地区の住環境を良くしよう!!って気持ちはないの?
自分達の住居エリアだけ保全されてればいいの?
そんなんじゃ、これから開発が進む豊洲地区や芝浦地区等その他の地区にどんどん差がつけられちゃうよ!
せっかく、こんな話合える場が提供されているんだから、入居までの2年近く、皆さんでもっと勝どき地区の
住環境を良くしていくような建設的な話をしようよ。
自分の縄張りだけに固執することなくさ〜。
展望ラウンジへの直通EVがあったらよかったのに。
晴海トリトンもEVに乗ってしまえば誰でもオフィスフロアに入れますからね。
警備員がいてもついてくる訳ではないですし。
モラルだけでは何の予防策にもなりませんので、
身分証提示とラウンジまで警備員の付き添いくらいは必要かもね。