第1期 1,368戸を約2ヶ月間で完売! 第2期 MID TOWER 販売開始
東京最高層地上58階建てツインタワー(中央区勝どき)
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
購入者 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-16 19:05:00
第1期 1,368戸を約2ヶ月間で完売! 第2期 MID TOWER 販売開始
東京最高層地上58階建てツインタワー(中央区勝どき)
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
購入者 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/
[スレ作成日時]2005-10-16 19:05:00
>今回の当選番号は2番が多かったですね。2倍〜6倍まで全部2番
連続5回も2番が出るってすごい確立ですよね。
2番の玉に重りでも入っていたのではないかと思ってしまいます。
次は2番を狙って申し込んでみようかな・・
171さんへ
2倍から6倍までの抽選で2が連続して出る確率は
1/6×1/6×1/6×1/6×1/6=1/7776
となるのではないでしょうか?
ちなみに私は第一期三次で初めて申し込んで北東の54階のSH100Aの
部屋を無抽選でゲットしました。良かった・・。
TTTは、総販売戸数1981戸、UR賃貸入れると、2799戸もある。
入居が3人程度でも、8〜9千人規模の住人が勝どきに増えるんだね。
それも、58階建てツインタワーに密集して生活...そりゃ凄い!
TTTから「勝どきを住みやすくします」という政治家でも出したら?
でも、MID非分譲の内容が未定なのは、不安じゃない?
壁とか梁の作りが頑丈でなく、弱い構造になるとか...
TTTお見合いって60m離れてるけど、カーテン開けた状態で生活できるかな?
何となく動いてる感じならいいけど、はっきり見えちゃうと、開放できないなぁ〜
60mの距離の感覚がつかめない。。。
うちのマンションの隣に、別のマンションが建ってる。
「住宅地図」で間の距離を測ったら、55メートルとTTTの間隔とほぼ同じ距離です。
その距離感を一言でいうと、近くはなく、遠くもなしという感じです。
向こうのバルコニーに人が出ると、顔ははっきりとは分かりませんが、何をしているかはよく分かる。
洗濯物を干すのも、タバコを吸うのもよく見えます。
しかし、それが気になって仕方ないほど間近ではない。適度の距離感は保たれている。
だから、カーテンの1枚は開き、もう1枚は閉じた状態で毎日暮らしてます。
かくいう私も、実はTTTのお見合い部屋購入者です。
予算的にぴったりだったので、60メートルの間隔なら、許容範囲と考え決断しました。
>176さん
ぜひがんばってくださいね。
>>176
うちの会社の向かいがホテルなんですけど、距離はちょうど60mくらい。
こちらはオフィスビルで向こうはホテルなので、両方ともバルコニーなし。
でも眺望を意識してかガラスは大きいほうです。で、お見合いですが、
正直あります。昼は従業員が掃除しているのが見えますし、夜はななめ方向
の眺望を楽しんでいる客の姿が見えます。時には**しているカップルの
様子も見えるので、当ビルでは覗きの疑いを回避するため、夜は特に窓際に
立たないようにとの指示が出ています。ただ、TTTはベランダがあるわけ
ですし、カーテンをすれば問題ないわけなので、一日中窓全開で眺望を楽し
みたい人以外は大丈夫では?要はライフスタイルしだいというところです。
176です。いろいろとご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ミッドタワーのお見合いの部屋は、何かのコマーシャルのような「東京タワー」が、
シータワーのガラスに映るような景色見えるかな?FIXガラスに映ったら綺麗。
でも、全面ガラスのタワーと違うから鏡面にはならないか、、反射光はあるかな?
FIXガラスの外側はどうやって掃除するの? 手を伸ばしたら落ちちゃうぞっ
連投ですみませんが、ここのバルコニーって、植木鉢は置いてもいいのでしょうか?
風で飛ぶような小さいものは危険ですが、大きなものなら持っていけるかな?
また、物干金物がついてるけど、洗濯物は飛んでしまいそうで怖いですね。
>連投ですみませんが、ここのバルコニーって、植木鉢は置いてもいいのでしょうか?
頼みますから、ベランダ先の梁の上に置かないでね。ちなみにバルコニーは基本的に共用部なので
私物は置けません。あくまで専用使用権を有した共用部なので、自ずと結論は見えて来ると思いますが。
176さん
FIXガラス(バルコニーのないところ)は、定期的に専門業者に委託します。オフィスビルと一緒ですね。
バルコニーに関しては、避難経路となるので通行を妨げるようなものは置けません。
そこから先は、管理規約でどう定めているかによりますね。
エアコンの室外機と、物干金物にセットするための物干竿は置けますし、洗濯物も干せますが…。
なるほど、ベランダでガーデニングをしている人は規約に違反してるのですね。
生い茂るように植木を置いて、木や花で一杯にする人を見かけますが...
確かに、超高層では風が強くて危険なので、常識的に屋内に置きますかね。
話は変わりますが、夏の花火は晴海埠頭の先で上がるのですか?
南西向きは高くて買えませんが、ミッドタワー南東で花火は見れますか?
豊海埠頭の先でもあがると見えない感じがします。ご存知の方います?
東京湾大華火ですね?
打ち上げ場所が現行どおり晴海ふ頭の南西海上であれば、MID南東のバルコニーからは十分見えるはずです。
間取りによってはリビング窓際のソファからでも。
むろん、将来的には分かりませんが…。
ネタみたいな話ですね…。
物干金具が着いている部屋で、想定されている使い方をする限りではOKなはずです。
私物を置いてはいけないと言っても、使用を禁止しているわけではないので、許容範囲はどこまでかという問題ですね。
高層階では風が強くなる場合もありますし、太陽光線は確実に衣類を傷めますから外干しはお勧めしませんけど…。
1981戸もあるのに、TTTには車寄せがないし、機械式だよね。
人や荷物を降ろすのは、自分の駐車場の前になると思いますが、
そんな車でごった返したら、駐車場の中が渋滞しないのかな?
MIDタワーは駐車場が遠いのに、渋滞までしてたら面倒です。
また、UR賃貸用の駐車場ってないの? ちょっと不思議。
SEA TOWER ロビーのつくりについて質問なのですが、エントランスからはいると、
ロビーに階段がありますよね? この階段をのぼらないと、住居にあがる
エレベーターにたどりつけないのでしょうか?
住宅情報ナビに第2期2次の情報掲載されたね。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?NC=00121571&AR=030&...
<第2期2次住戸> 81戸
価格 3900万円〜1億610万円 最多価格帯 4200万円台(12戸)
登録受付期間 11月12日(土)・13日(日)
抽選 11月13日(日)8:00PM〜
<TOP GRADE住戸> 11戸
価格 7320万円〜1億5760万円 最多価格帯 9000万円台(3戸)※1000万円単位
登録受付期間 11月12日(土)〜20日(日)
抽選 11月20日(日)8:00PM〜
第2期2次の登録は2日間限り、戸数は細切れで、新しい戦略だね。
>202
11月下旬に販売伸びたみたいだね。依然に営業へ問い合わせたところ、
TTTが安すぎて販売できないとか...完売後に高く売りたいのでは?
http://www.goldcrest.co.jp/html/crestwingtokyo/outline.html
第2期も完売だけど、倍率低かったから皆さん買っちゃったの?
1倍の住戸も多かったし、キャンセル物件が手に入ったのかな?
今後は戸数を小出しにし、欲しい人だけ集めて販売する戦略か、
TTTが欲しければ、今すぐマンションギャラリーに急ぐべし。
公式ホームページでも第2期2次の81戸の情報が掲載されたね。
火曜発売のマンションズにも広告が出ていた。でも、発表直後の
週末2日限りって凄いね。第2期外れた方への特別販売ですか?
管理費はむしろタワーとしては安めだよ。
修繕積み立てははっきりいって非常に高いです。 とくに20年以降とか。
購入者なので、部屋タイプ別で詳細書いたのを持っています。 真剣に検討して
おられるのでしたら、担当の人にいえば長期計画表ともども購入前からみせて
もらえますよ。
価格なら今までと変わらないようですよ。住宅情報ナビで間取りの欄で確認できます。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?BSC=10&SE=010&NC=0...
第2期2次の81戸は完売したのだろうか?
倍率なども気になります。誰か教えてくれません?
219さん、情報ありがとうございます。
外れてしまったのですか? 残念ですが、次回も頑張ってください。
今回は戸数が少なく、登録期間も短いので大変でしたね。
倍率は、第2期2次も1次のときと変わらない状況ですね。
今まで超高層に住んだことがないので疑問ですが、
東京上空の空気は地上に比較してきれいなのでしょうか?
清掃工場煙突の空気が窓から入っても問題ないでしょうか?
ちょっと心配になってきました。。。
>>215 営業に聞くべし。
修繕積み立ては、最終的(30年後とか)には400円/m^2/月近くに達する。
管理費はこれだけゴージャスにいろいろある割には都内タワー標準220円/m^2/月程度。
税金はいっさい減免なしの場合相当に高めを覚悟すべし。 共用部分などが豊富なので、
実際の専有面積の1.8倍計算で、80m^2 住居でも120m^2までとなる固定資産税の優遇税率
面積を超えている点には注意。 結論からいえば、全部の合計で、800円/m^2/月とかの
負担は、老後も永久に続く。 買うならローンだけでなくこっちにも留意されたし。
(それでも充分に価値ありと判断して、SF120系買いました)
税法上の計算では1.8倍見当ですよ。 これはMRいって営業の人に聞けば紙もらえます。
大昔検討時に貰ったときのは Sea Tower 4814号室 80m^2 の場合で、減免が一切なければ、
土地分 都市計画税こみで 15000円/年
建物分 は、評価額16万/m^2 として、1,8倍見当計算なので、
146.61m^2 に対して計算を行うことになります。
減免措置が一切ない場合で計算して、 328,000円/年が 固定資産税
(120m^2までの減免1/2 で 194000円)
都市計画税 70,000円/年なので、
全部の減免なしの合計は、 413,000円/年になります。 マンションの建物はなかなか減価償却
されないので、すぐには安くなりませんよね。 減免措置なしの計算は専有面積比例に
なるはずですから、 430円/m^2/月 修繕積み立て金は、購入後にもらった長期修繕計画書
から、同じ程度の面積(80m^2)の21-30年のを読み取ると、35600円/月程度なので、 450円/m^2/月
管理費は 220円/m^2/月と現行のままでいけると思って、 合計は
430+450+220〜1000円/m^2/月程度。 100m^2とか買って、駐車場とかもっているとローン払い終わった
老後に、12万/月とかの負担が残るわけです。 うちは今は共稼ぎでかなりの収入があるので、
速攻でローン返済も終えたあとは、 この分の貯金まで行う計画を立てています。
223は、他のマンションと間違えていた... 227の数字が本当。
まぁ修繕費が上がるころには、税金は下がるだろうし、減免措置も伸びる可能性は
高いってんで、一番不利な足し算すると 管理+修繕+税金で、 1000円/m^2/月だけど、
まぁ 800-900円/m^2/月みれおけばいいかなと頭の中で考えていた次第。
坪単価安めってんで 120m^2 とかに手を出しましたが、覚悟はしてます。
世の中を騒がせている耐震性偽装の話ですが、
TTTは心配いりませんよね???
信用してますが、価格が割安なマンションつな
がりでやや気になります。
(そんなつながりにするなって、おこらないでね)
以前話題になりましたが「朝刊各戸配達」は、芝浦島ではサービスでやってますね。
住民専用カートや車寄せもあり、生活するには便利そう。真似してくれないかな?
島にあるランドリーバスケットや、ノズルが引き出せる水栓も洗面に付いてないね。
価格が安い分、省かれているのかな? ちょっと残念...
ランドリーバスケットはハイグレードなら標準なのにね。
「朝刊各戸配達」はマンション側がサービスでやってくれないかな?
朝の忙しいときにメールコーナー覗いて、広告省くのが億劫なので、
朝刊を自宅まで配達してくれないなら、新聞は取らないつもりです。
駐車場が奥まであるので、専用カート欲しいね。PCTもSCTもある。
自宅からわざわざ台車を持ち出すのは、面倒だと思いませんか?
■第2期3次
販売戸数 58戸
専有面積 63.33m2(13戸)〜90.10m2(11戸)
販売価格 3,930万円(2戸)〜5,950万円(1戸)
最多販売価格帯 4,000万円台(9戸)・5,700万円台(9戸)
登録受付期間 平成17年12月3日(土)〜平成17年12月4日(日)
抽選日時 平成17年12月4日(日)20:00〜
■第2期4次
販売戸数 12戸
専有面積 91.51m2(2戸)〜133.44m2(5戸)
販売価格 6,810万円(1戸)〜10,120万円(1戸)
最多販売価格帯 6,800万円台(2戸)・10,000万円台(2戸)
登録受付期間 平成17年12月3日(土)〜平成17年12月11日(日)
抽選日時 平成17年12月11日(日)20:00〜
今回も戸数が少なく、3次は登録2日間だね。
TTTは最速完売を続けてるから、営業経費も浮くはず。
多少でいいから、購入者に感謝の気持ちで還元して欲しいなぁ〜
島にあるランドリーバスケットや、ノズルが引き出せる水栓、
ビルトイン浄水器、朝刊各戸配達、専用カートなど何でもいい。
今後発生する駐車場料金、クリーニング代など安くするのはどう?
できたら、吹き抜けの屋上に蓋をして、スカイガーデンにするとか、
外廊下の仕様をもっと豪華にしたり、ライトアップを工夫するとか、
真ん中のエレベータ外側のみを、シースルー構造にするにするとか。
そりゃ無理か。。。
TTTのパンフレットに書いてないから、銀行のATM入らないよね。
2799世帯もあるんだから、メインバンクの三井住友のATMを2〜3台欲しいところ。
スカイラウンジって、飲み物のサービスカウンターとかあるのかな?
居住者のボトルキープとかできたら最高だけど。。。
三井住友のATMならam/pmにあるから十分。
本屋なんて便利なものはこの付近にはなし。セブンイレブンの建替えに期待する他はないです。
本屋とかレンタル屋とか、そういうのを求める人には、勝どきは不便ですよ。
セブンイレブンの立替ってのが良く分からないですけど(バス停裏のだとしたら、あそこは道路になります)、
大きな書店ができるとすれば商業施設の中か、郊外型のものですよね(銀座とか八重洲みたいなのは例外)。
田舎に住むわけじゃないし、要りませんわ。
豊海町のam/pmにある三井住友@バンクって、ATMが1台しかないよね。
2799戸の一部としても、給料日に引出しとか振込みで利用したら並ばない?
ATMはプラザ勝どきの駐車場内にもあるみたいなので、UR賃貸のある
MIDタワー内にも欲しいな。am/pmが入ってしまっても良いのだが。。。
セブンイレブンの建て替えって18Fのマンションですか?今勝どきに住んでいる友人が50Fのマンションだって言っているのですが・・・本当はどうなんでしょうか?もし50Fのマンションだったら私の部屋は北西向きなので展望が邪魔になるけど・・。