- 掲示板
昨日チラシでみたばかりなんですが、本日マンションギャラリーオープンなんですね。
府中は環境もいいし、買い物も便利そう。府中駅から徒歩15分とありますが武蔵野線の北府中は駅としていまいちなのですかね?(買い物とか)
南向きが多いし、良いプランがそれほど高くなければ考えようかと。まずはギャラリーを見に行けと言われそうですが、この週末は行けないので。立地・環境・交通など詳しいご近所の方の情報がありましたらお願いします。
[スレ作成日時]2005-01-29 11:52:00
昨日チラシでみたばかりなんですが、本日マンションギャラリーオープンなんですね。
府中は環境もいいし、買い物も便利そう。府中駅から徒歩15分とありますが武蔵野線の北府中は駅としていまいちなのですかね?(買い物とか)
南向きが多いし、良いプランがそれほど高くなければ考えようかと。まずはギャラリーを見に行けと言われそうですが、この週末は行けないので。立地・環境・交通など詳しいご近所の方の情報がありましたらお願いします。
[スレ作成日時]2005-01-29 11:52:00
今度内覧会の時にでも聞いてみようかと思っていますが
ここのインターネットの環境を提供している会社って
ファミリーネットジャパンって言うんだけどこのページに書いている通り
http://www.poweredcom.net/company/news/05_news/051013.html
第三者機関へ譲渡されるらしいけど大丈夫かな・・・。
現時点では
FNJ株の51%をパワードコムが保有、パワードコム株の83.8%を東京電力が保有
FNJ株の39%を東京電力が保有
ですので、まずはFNJの大親会社の東京電力が株を引き取るってことなんでしょうね。
現時点では具体的にどうなるかはわからないってことのようですね。
現契約がどうなっているか知りませんが、いざとなったらマンション管理組合で、
プロバイダを変更すれば良いと思いますよ。
内覧会終わりました。楽しくチェックしてきました。ネットで色々チェック項目が出ていたので、
勉強して行ったのですが素人では目で確認できることしかできませんでした。私はクロスの膨れや、
色むら、フローリングの傷など16項目の直しを言ってきました。大体他の人もそのくらいで数に
すると40から50くらいではないかと!!
水漏れや配管のチェックは水を流して漏れがないかどうか程度しかわかりませんでした。
けっこうきれいにできていたのでは。
入居が楽しみです。。。
配管等もチェックしたいですよね。
やっぱり、自分(素人)だと分からないので、建築士さんとか頼むんですかね、皆さん。
ところで、あと残り6戸みたいですね、HP見ると。
楽しみになってきました。
うちも小さな女の子がいるので他のお子様達と良くできるといいですね。
吉祥寺のソリウッドというところでチェストなどを買いましたが、
北海道から取り寄せた天然木などをオーダーメイドで作ってくるので、
とても素敵ですよ、ウフフ。
はじめまして。今マンションの購入を検討中で資料問い合わせをしました。
購入者の方に質問です。
私は今国分寺に住んでいます。
府中の町並みっていかがですか?
買い物の便や、周りの環境ってどうですか?
近くに大学があるし、刑務所もあるし・・・。
多少その影響もあるんですか?
仕事の帰りが遅いので夜の帰り道等妻も気にしてます。
購入者の方教えてください。
いいところですよ、
国分寺も便利だと思いますが、府中も同じぐらい便利だと思います。
お子様がいらっしゃるようでしたら、「くるる」という駅ビルに
市が作った子供の共用遊び場もありますし(託児もしてくれます(有料))
マンションからちょっと駅側にいったところには
丸正と深夜までやっているスーパーがありますし、
マンションの通り沿いの国分寺街道のバスが、
国分寺→府中までの終バスがJRの終電の時間までありますし、
府中→国分寺までの終バスも京王線の終電まであったはずです。
刑務所がありますが、それがあった為の大きな事件もありませんし、
あまり気にされるレベルではないと思いますよ。
逆に周りに学校が多い為、通常の住宅地よりも閑静ですよ。
(※学園祭の時を除いて)
128さんに補足で。
台地との境目以外はほぼ平地なので、交通は自転車使う人が多いです。
近くに大きな府中公園があって子供と遊ぶのにも良いですね。
自転車で10分くらいの所に、島忠や量販家電店もあります。
駅前には伊勢丹や飲食店やテナントが多く入っている、フォーリスとゆう商業施設があります。
モスバーガー・マック・ファーストキッチンなどファーストフード店。くるるの中に映画館
5分くらいの所にボーリング場もあります。
私は子供の学区が1小・1中になるので購入しました。
住み慣れた国分寺にも出やすいと思います。丸井があって羨ましかった。
「建物のつくりも良く出来ている部類に入りますよ」と
内覧会の際に立ち会ってくれた専門家の方が言ってくれました。
あと、私の担当の営業のかたは売りっぱなしではなく、
とてもよく対応してくれています、
色々な面を加味してここは良い物件だと思います。
ハウスプラスも立ち入り点検が入るね。イーホームズじゃないけど、もう紙くずと同じかぁ。
設計会社と施工会社と売り主に対して、構造計算書に偽造がないことを【文書】にして回答してもらうこと
は、しておいたほうがいい。構造説明会も要求してみる。
再内覧会へ行ってきたので報告します。今日は40組来られているそうでした。
今回の事件を受けて、東京支店の方から文書にして送る準備を進めていて、鍵の引き渡しまで
には着くそうです。また、希望すれば構造計算書を見ることができます。ただ素人が見ても分
からないので、気になる方は専門家を同伴されてはいかがでしょうか。
マンション購入者です。駐車場について質問です。
現在車は所持していませんが、1〜2年後に購入予定です。
その時点で、駐車場は空いてると思いますか?
現時点の抽選で、場所を確保した方がよいのか迷っています。
駐車場についてですが、「駐車場使用細則」からは、2年後に改めて抽選し直すということにはならないと思います。「解約の申し出がなく、……更に1年間契約を更新するものとし、その後も同様とする。」とは、解約の申し出がない限り契約は1年ずつ更新されていくということだと理解されます。現に、今住んでおりますマンションの規約にもほぼ同じ文言で駐車場の契約について記されており、皆さん契約が自動的に更新されています。こういうことは、きちんと担当者に確認することが大切だと思います。
自転車の駐輪場って、2台/戸って見た気がします。
実は車もさることながら、それが少々気になったりしているんですが。
自転車は家族人数分あったりするのですが、皆さんどうしていますか?
話を蒸し返すようで申し訳ないのですが
>解約申し出出たようです。
何を理由に申し出をされたんでしょうね、それなりの事がなければ
普通そういう決心ってつかないと思うのですが…気になります。
一応私は信じている側の立場のほうですが…。
ただ内覧会に居るゼネコンの責任者ぽい方がなんか癖あって…
ああいう態度のかたが責任者だとしたらちょっと信頼を失いますよ。
>他のマンションのように建設途中の見学会もなかったし。
購入者です。見学会をやっていましたよ。
検討段階のときに「見学会があるのでいかがですか?」と営業の方に言われ、建築現場を見させてもらいました。
コンクリートむき出しで、電気配線すら行ってない室内も見れましたよ。
知り合いのマンションで、共有自転車を貸し出すシステムをもっているところがあります。毎日使う人ばかりではないから、
ルールをきちんときめればいいアイディアかも。前住んでいたところでは、自転車置き場が足りなくてさんざん組合で
話し合ったあと増設してました。
入居しましたが、
当日はすごい人とすごいトラックの量でした。
入居者にご注意:24時間換気についての説明がありますと言って、
24時間換気の説明とお風呂の排水溝などの説明をそれらしくして
フィルターなどを販売される業者(近畿設備という名前の二人組み)が現れました、
この方々は指定業者でもなんでもなく、
この引越しの混乱にかこつけて、
セールスを行ってい人たちなのでご注意ください。
駐輪については以前もらった「入居にあたってのご案内」に書いてありました
自転車置場の使用は管理規約内の使用細則に準じます
使用区画については、当初は決定せずにご使用いただきます。
使用区画の決定、使用料金の徴収開始時期および徴収方法等は
管理組合役員選任総会以降に決定、ご連絡いたします
実際に入居するまで気がつかなかったのですが、内向きの部屋で
携帯の電波が入らない。。。
A棟、B棟の方で同じような状況の方、いらっしゃいませんか?
これは中継アンテナとか増設してもらえないのだろうか。
153です。154さん、ありがとうございます。
いろいろな書類が別々に送付されてきたので見逃していたようです。
三連休も過ぎて、入居された方もかなりいるんでしょうね。住み心地、いかがでしょうか。
今日の火災報知器、最後まで見届けたかったけど実家に帰ってしまいました。
バルサンとかで誤報知だったのでしょうか?
うちは携帯入りました。(AU)
フローリングにワックスかけた方います?もうワックスかかってるのか
イマイチ見分けがつかなくて困ってます。。。
>今日の火災報知器、最後まで見届けたかったけど実家に帰ってしまいました。
ポストに投函されてまいしたが、
荷物の搬送中で警報装置のボタンに衝撃が加わった疑いがあるそうで、
それはそれで仕方がないのでいいのですが、その後、いつまでたっても警報がなりやまず、
対応の遅さに対するお詫び等の内容が書かれていました。
たしかに警報なっていつまでたっても管理側が警備側がいつまでも対応しなかったら
意味無いですよね・・・。
あと入り口の一番最初のセキュリティの自動ドアを入ってエレベーターに向かうのに
再度外に出るときの
通路の脇にあるゴミ置き場側の自動ドア、通るたびに、いちいち開いてしまうの
怖いんですけど。
このまえ、そこの場所に開くまで待機していた人いてびっくりしたよ・・・
誰だかしらないけど・・・、私すぐ逃げてしまったよ・・・。
160さん161さんありがとうございます。
うちはワックスの密着具合をテストして、平気そうなら上から1回だけ塗ろうと思います。
2度塗りのつもりで2L買ってしまいましたが。
ワックスについてはこちらを参考にしました。http://www.kis.gr.jp/page/wax-hosyu.html
本当に火事なら上の階のかたは不安でしょうし。。。きちんとした対応をしてほしいです。
ロビー北側のドア、東側のドアと動線が同じだから開いてしまいますね。。。引っ越し期間終わったら
常時閉めでもいい気がします。セキュリティ面で不安ですよね。オートロックの意味無いし。
もう入居されている方も結構な人数になりましたよね。
国分寺街道側にお住まいの方がいれば教えていただきたい
のですが、陽当たりいかがでしょう?
低層階は日照時間が短そうな感じでしたので。
はじめまして 私の子供も1小、1中でした。小学校は6年生の鼓笛隊が1小の伝統で、とても皆熱心に
取り組んでいます。春の桜祭りでデビューし、色々な町の行事に参加して、この鼓笛隊をきっかけに楽器に
興味を持ち、その後も続けている人が沢山います。
中学は何といっても府中では二期制をとっている初めての学校です。何でも最初に始まるのが1小、1中です。
伝統もありどちらもいいと思います。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。