この度、世田谷区千歳台6丁目に建設予定のマンションです。
1000戸規模の長谷工ものです。
どんな情報でも構いませんので、皆様の情報をお待ちしております。
http://www.t-te.com/
[スレ作成日時]2004-06-28 00:10:00
この度、世田谷区千歳台6丁目に建設予定のマンションです。
1000戸規模の長谷工ものです。
どんな情報でも構いませんので、皆様の情報をお待ちしております。
http://www.t-te.com/
[スレ作成日時]2004-06-28 00:10:00
世田谷をブランド化はしていないので、誤解しないでくださいね。
私は子供の自由でいろんな好きな学校に通わせたいと思っていて、
世田谷に住むと学校の選択肢が広がるといいたかっただけなんです。
その意味で世田谷は魅力だし、住むならマンションと思っているので、
東京テラスに関心があるんです。
それにしても駅歩16分で1000戸ねえ...。
条件の悪い部屋は3000万の前半くらいに金額の設定しないと売れないんじゃ?
マンションのすぐ近くに小学校、中学校があるのは魅力だね。
子供を通わす上で、親としては安心な距離ですね。
久我山GHと同じで、団地みたいな外観がいけてない。
見た目は大事じゃないの?
>>>三多摩るた投稿日:2004/06/28(月) 00:10
はやぶささん、おおたかさん
このスレッドを上記の日付で立てた張本人の三多摩るたです。
随分とご無沙汰していたのですが、こんなにレスが増えていたとは、
想像もしていませんでした。(a-lab遭難者が多い?)
私は、早くから、この物件をチェックしていました。
現地にも足を運んで、近隣の状況などを見て回りました。
いくつか気になる点はありますが、はやぶささんがおっしゃるように、
建物が建ってくると、イメージは一新されると思います。
MRがオープンしたら、必ずこの目で確かめます。
実は、元々、仙川で、リクコス物件を検討していたのですが、
リクコス×長谷工の組み合わせ、強烈な反対運動などの理由で、
見送りました。ですが、仙川の街はとても好きで、そのエリアに住めたら
いいなと思って探していたら、近隣でこの物件に出くわしたというわけ
です。ガーデンヴィラ芦花公園も検討していましたが、ガスタンク側である
こと、世田谷教習場が近くにあることなどの理由で、これまた見送って
います。
>>>20: 名前:三多摩るたPART1投稿日:2004/07/11(日) 23:55
もし良かったら、現地レポートを上記レスでアップしていますので、
お暇な時にでもお読みください。
88>三多摩るたさんへ
はじめまして、そうですか、創設者なんですね。よろしくお願いしますね。
私も現地を最近見てきました。まだ、イメージは沸きませんでしたが、広い敷地に大きなマンションとスーパーができるわけで、
周辺環境は随分変わると感じました。
バス便も増えそうな予感がしますし、人の流れを通じて商店や道路も変わる可能性があると感じました。
本来のマンションは、モデルルームの仕様を他の物件と比較し、価格面も考慮して、
最終的に購入するかどうか決める予定にしてます。
これはもはやちょっと高級な団地ですね。。
学校受け入れ問題もそうですがこんな大所帯では
管理組合はどうなってしまうんでしょうか?
これだけ戸数があれば当然売れ残るから入居開始時から
スラムマンションとなる可能性大。
駅から遠いし、外観に高級感がないのがね・・・。
リクコス物件もどうかと思うし、この辺りならガーデンヴィラかな?
南向きならガスタンク見えないし、それなりに外観が段々系で高級感あるし。
高級感は、主観的な感覚部分が多いから難しい判断だよね。
烏山駅から16分。道はそんなに危なくないし歩いても帰れる距離だよね。
まあ、建物が出来上がるとまた印象が違ってくると思うよ。
客観的にみても高級感はないと思いますが。。
同じ価格帯ならコスモグランリュクス世田谷とかイオシス吉祥寺の方が
クオリティは断然上。
確かに客観的に見てもここは高級感はないと思う。
見た目は大事でしょ?
だって団地と同じ外観だもん。
悪くはないと思うけど駅から遠すぎ。
せめて敷地の最寄ゲートまで駅から徒歩10分以内で無いとねぇ。
さらにそのゲートから部屋まで時間かかるわけだしね。
うん、駅から10分以内を想定してマンション捜している人には遠いと感じるよね。
青学跡地にマンション建てた感じだから、駅からの距離考えればマンションとして良か
の判断は分かれると思います。
私は、マンション近くの学校やスーパーの利便性がいいと思ってます。
環八にも近く車のアクセスもいいと思ってます。
あとは、我慢する範疇かなとも思っています。
>90 学校受け入れ問題もそうですがこんな大所帯では
管理組合はどうなってしまうんでしょうか?
これだけ戸数があれば当然売れ残るから入居開始時からスラムマンションとなる可能性大。
私もそう思います。1000世帯、大変ですよーーー。
供給過剰で、500世帯でも売れ残るのに1000戸。
それに、入居後は必ず問題起きますからね。
ゴミ(粗大ゴミの無料捨てとか)、自転車管理、ペット、共用施設の使い方、
ベランダ布団干し、タバコなどなど、挙げたらキリ無い。
価格も幅が広そうですし、貧富の差みたいなのもありそうな・・・よ・か・ん。
世田谷で、なんとな〜く聞こえは良いですけど、
環八と20号の渋滞、烏山の不便さ(急行停まるけど線路は一本&朝のスシ詰め乗車)、
駅から遠いとかの解消されないマイナス面もあるし、
よーく見て、よーく考えて検討するというマンションのような気がしますね。
昨日、建設地近くに住んでいるので、偶然自転車でモデルルームの前を通りました。中途半端な場所にありますね。
中には打ち合わせ用に30席位用意されておりますが、1000戸クラスにしては狭い感じです。
29日に内覧会を希望していますが、楽しみですね。
現在も毎週末には農協前の交差点に、2物件のモデルルーム案内係が、暑そうに看板を持って座っていますが、東京テラスの場合は大通り沿いではないので、何カ所か立てるのでしょうね。
駅から遠いのは厳然たる事実ですね。価格面で十分配慮してもらいたいものです。
つつじヶ丘徒歩10分の競合物件があったら、そちらに惹かれてしまうかもしれません。
(そういえば調布菊野台プロジェクトってどうなったのかな・・・)
千歳中学だね
世田谷の某駅3分賃貸に住んでいます。世田谷の良さって住まないと
分かりませんよ。随分高いけど目黒にしなくて良かったと思っています。
イオシス、コスモはグレード悪すぎで断念。久我山GHは小学区まで17分で
アウト。綱島グリーンサラウンドは出来上がってまさに団地でGHは少し
マシですがディスポーザーがないのが痛い。でここですが徒歩16分ですよね。
普通15分が限界と言われているので・・・ 長谷工が絡んでいるのであまり
期待していませんが判断は月末の見学をしてからですね。