この度、世田谷区千歳台6丁目に建設予定のマンションです。
1000戸規模の長谷工ものです。
どんな情報でも構いませんので、皆様の情報をお待ちしております。
http://www.t-te.com/
[スレ作成日時]2004-06-28 00:10:00
この度、世田谷区千歳台6丁目に建設予定のマンションです。
1000戸規模の長谷工ものです。
どんな情報でも構いませんので、皆様の情報をお待ちしております。
http://www.t-te.com/
[スレ作成日時]2004-06-28 00:10:00
あの土地にマンションができるとは聞いてましたが
まさか1000戸!!!もですか!びっくりです!!!
立地や経緯が都立大跡地の深沢ハウスになんとなく似てる気がするんですが
反対運動などはないんでしょうか?
駅から遠いのに1000戸もですか!!ちょっとどうかな
世田谷という名前と、品川ナンバーで何とか完売すると良いですね。
千歳中学は、貧富の差が激しいから人生を学ぶには最高です。
何せ、世帯収入格差100倍ですから
何せ、高級住宅地「成城」と同じ学区ですからね。
今度、暇を見つけて、現地に行ってみようと思っております。
他の掲示板でも、深沢ハウスの事例が出て参りましたので。
確かに、千歳烏山駅から徒歩16分とは、相当な距離です。
おっしゃるとおり、そこに1000戸建てるというんですから、
何か、勝算めいたものがあるのかも知れません。(ないかも知れません。)
世帯収入格差100倍とは、驚きですね。成城と同じ学区であれば、
それも避けられない事実なのでしょうが。単純に、マンション側に、
幼稚園、小学校、中学校のラインアップが揃っていることで、満足
していましたが、子供の立場でも、モノを考えないといけませんよね。
皆様、有難うございます。
引き続き、宜しくお願いいたします。
コンセプトは、深沢ハウス・綱島グリーンサラウンドと同一だと思います。
デメリットは、大学のキャンパス跡地というだけで、駅からの遠さ・間取りの
平凡さなどの割には、お値段が割高ということでしょうか。
その結果、全戸数の多さもあるとは思いますjが、販売開始が結構竣工前
からであるにもかかわらず、結局一部が売れ残り、値引きに頼る販売と
なっていることです。
ホントに欲しい方もあせらず、かなりじっくり待ってからでも遅くはないと
思います。
ハセコ?さん
御返信、有難うございます。
なるほど、そうなんですね。
大学キャンパスという立地ブランドで、多くの戸数を高価格で売るという
長谷工の戦略なんですね。
価格は未だ明らかにはされていませんが、おっしゃるとおり、
決して焦らず、冷静に状況を判断しながら、
検討を進めていきたいと思います。
情報提供、有難うございました。
千歳中出身ですが、世帯格差100倍はオーバーですが、かなり貧富の差
はあった気がしますね。
スーパーがサミットは痛い。オオゼキなら高ポイントだったが。
小学校が南に隣接するのもマイナス。昨日、この物件の関係者と話をしたが
深沢のような馬鹿な事はしないと言っていた。しかし長谷工が主流になって
いるので どうなるかわからん。曲者のジョイントマンソンだからなあ。
千歳船橋16分も結構痛い。小田急の各駅は・・・・・・・・・・
この辺の相場は70㎡台で4000万円〜かな
立地が悪いにもかかわらず強気の価格にした環八沿いの大和ハウスの物件は
さっき見たら200戸中37戸も売れ残ってました。
庶民的な価格なら「駅から遠くても環境がよいから住みたい」と思う人は多いでしょうね。
間取りを見る限り高級感よりは庶民的な線を狙ってる気がしますが
実際はどうなんでしょうね
御返信いただいた皆様
百聞は一見にしかずで、今度、一度、休日方々、
現地に行ってみようとは思います。
そこで、真面目に検討している者として、御質問です。
①「深沢のような馬鹿な事はしない」とは、どういうことですか?
一度、深沢ハウスを見に行った方が良いかと思っておりますが、
この物件では、何か大きな問題があったのでしょうか?
住民の反対運動があったような噂はきいておりますが。
②サミットとオオゼキの違いは何ですか?
マンションにスーパーが隣接しているのは便利だと思っているのですが、
この二つの違いって何なのですか?
「inthepark荻窪」というマンションには、クイーンズ伊勢丹が
誘致されていましたが、誘致するスーパー一つとっても、
マンションのグレードって、決まってしまうのでしょうか。
③千歳船橋16分とは、結構な距離なのでしょうか?
ちなみにこれは、千歳烏山の誤りだと思います。
いずれにしても、駅から16分というのは、結構な距離だと思っては
おります。前に一度、烏山の「ガーデンヴィラ芦花公園」というマンション
のモデルルームに行ったことがあります。このマンションで、徒歩14分
でしたが、そんなに距離感は感じませんでした。ただ、道路幅が
狭く、ベビーカーを押しながら歩くのは、かなり危険だと思ったのを
覚えています。マンションの営業マンに、住民がよく使う、駅までの
アプローチを教えてもらいましたが、そっちを使うと、より安全に駅まで
いけたのですが。現場を知っておられる方々などからの情報提供を
お待ちしております。
①反対運動どころか、裁判沙汰になっていると以前の新聞に載ってました。
高さが争点になっているとか。その後裁判の行方は聞いてませんが、
和解していないとすると購入するのは大いにリスキーでしょう。
②個人的にはサミットで十分◎かと。(笑)そこそこ品揃えがあり、
ポイントも付きますし。むしろ、利用客が周囲に流れ激減し、撤退となると
本当の悲劇です。住民となる方、多少高くてもガマンして利用しつづけて
下さいませ。(笑)
③ハンバでなく遠いです。これくらい大規模だとこれにプラス5分は見て
おいた方がいいでしょう。たしかに駅から遠いということは、不便という
だけでなく最近では、犯罪にあうリスクがそれだけ高いということも意味
します。夜道のチェックも必要となるでしょう。
深沢ハウスの場合は、
元々高さ制限の無かった都立大用地を大学移転後に住民が低層地域に変更してくれと都に要望
→都がこれを放置
→都が用途地域変更しないまま長谷工に土地払い下げ
→巨大マンション建設
という民間癒着問題です。
青山学院は民間企業なのでここまで露骨な問題にはならないとは思いますが注意は必要だと思います。
> ハンバでなく遠いです。これくらい大規模だとこれにプラス5分は見て
> おいた方がいいでしょう。たしかに駅から遠いということは、不便という
> だけでなく最近では、犯罪にあうリスクがそれだけ高いということも意味
> します。夜道のチェックも必要となるでしょう。
まさか徒歩20分近くを毎日歩く人は居ないでしょう。
晴れたら自転車、雨ならバスというのが自然な距離では。
バス便は要チェックですね。
本数は期待するほど無かったと思いますが、これだけ規模があれば新しい路線ができてもおかしくないですね
06.12のハセコ?さん詳しいですね。その通りです。
私は世田谷人で料理好きですが オオゼキの魚は新鮮で種類も豊富です。
某赤堤店は大抵駐車場も自転車も一杯です。無論 サミットはあった方が
はるかにいいです。個人的趣味と理想を言っただけですが 駅から遠いので
入居者は必然的にサミット利用になりますね。ジョイント物件なので値段を
どうするか売主ももめるでしょう。住友は強気ですし、長谷工は必死ですし。
以前たたかれたからか、事前に住民説明がありました。
高さや道路状況について、住民からクレームが付きました。
区へは説明した、建築法は守っているで押し切っていました。
現在は、住民説明会で使った図面を修正して、東京テラスとして宣伝しています。
現在の図面を住民説明会で使ったらさらにもめたと思われる内容です。
(やっぱり?)やり方が汚いので今は水面下でもめています。
長谷工さんの対応次第では新聞ネタまで発展するかもしれません。
新しい路線ですが、できるという噂です。深夜バスの運行も囁かれています。
でも敷地内にバスロータリーもタクシー待ちできる場所もないし、
現在も渋滞がしばしば発生する状況なので・・・いまいちかもしれませんよ。
>>14さん
オオゼキさんって、とっても良いお店なんですね。
おっしゃるとおり、駅遠の物件につき、ここに住んだ場合、
日常の買回り品は、どうしても、サミット利用になってしまいそうですね。
営業の謳い文句としては、
「祖師ヶ谷大蔵や千歳船橋の商店街も利用できます」なんですが、
それも、実現にはほど遠いお話で・・・。
>>千歳台住民
現在、この周辺に住んでおられる方々から、直接意見をいただけるとは、
誠に光栄です。
「住民運動はどのマンションにでもある」では済まされない問題だと
思います。場合によっては、生涯、日があたらない家に住み続ける
ことになるかも知れないのですから。
ご意見を読ませていただく限りでは、あまり良い雰囲気ではなさそう
ですね。のぼりなども立っているのですか?
ところで、やはり、バス便は、千歳烏山駅の駅前で、渋滞に
出くわしてしまうのでしょうか?通勤のネックは、日々続くことだけに、
かなり痛いデメリットです。
他の地域の住民運動の事をよく知らないので、激しさなどはコメントできません。事実としましては
−現在はのぼりは立っていません
−区役所に出向いてクレームをつけている方はいます
よい事か悪いことか分かりませんが、千歳台付近はこの数十年あまり変化しておらず
田舎のままなんです。だから住民が一致団結して・・・にはなりづらい印象があります。
バス便の渋滞状況ですが、
−千歳船橋→千歳烏山
東京テラス付近というか、JA東京中央の交差点までが混みます。
烏山駅前付近での渋滞はあまりありません。
−千歳船橋→成城学園前
JA東京中央付近は上に同じ。
榎より先の道が狭いこともあり、朝は少し時間がかかります。
JA東京中央から約20〜30分って所でしょうか
−千歳烏山→千歳船橋
環八を超える辺りが混みます。
渋滞で確かに混みますが、1本/10分ぐらいの頻度で走っていますので、
混んで遅れるとその前のバスが来て・・・と、私は朝はそれほど痛恨には感じていません。
あと、JA東京中央から2個先のバス停ぐらいからは、バス道を歩いている方を
多く見かけます。この辺からだと徒歩15分を切っています。
いろいろDMが来るようになりました。ジョイントですがメインは積水
なのでしょうか?(一番最初に積水が載っているので) 長谷工&住友という
曲者デベがいるので警戒してしまいます。2.7メートルのバルコニーを売りに
していますが あれはほんの一部だけです。これだから ケチを付けたくなるん
ですよね。千歳烏山の有料駐輪場は1日100円だったと思いますが
月極めもあるのでしょうか? 徒歩最短16分は歩くときついでしょうね。
千歳中学最高
先日、仕事の訪問先が京王線にありましたので、
その帰りに、物件周辺を見に行きました。
気に入った点、気になった点を少し。
●気に入った点
①幼稚園、小学校、中学校が近隣にある
時に嫌悪施設などと言われますが、やはり、マンションのすぐとなりに、これらの学校が揃っているという
のは、親にとっては安心です。帰路を歩く子供たちも、元気そうでした。
②千歳烏山駅までの良好なアプローチ
目の前を京王バスが走っており、多いときに10数本、
平均して7本程度、1時間あたり走っています。
バス停は、マンションの敷地周りに2箇所、バスで走れば、渋滞無しで駅前まで5分。アプローチは、千歳通りをまっすぐ行けば済むので、苦になりません。
勿論、徒歩であれば、やはり16分ちょうど掛かりました。自転車、原付さえあれば、苦にならない距離とアプローチです。
③広大な敷地に広がる緑
柵の隙間から、敷地をのぞいてみたのですが、既に、青学時代の植林がありましたし、ここに数万本の植栽
が入るとすれば、非常に緑豊かな敷地になるのではというイメージが広がりました。
●気になった点
①商業施設の乏しさ
サミットが入るだけあって、近隣の商業施設が乏しいですね。車を使えば、それこそ、成城、仙川も射程距離内に入りますが、それ以外で、日常使える商業施設といえば、敷地内のサミット、祖師ヶ谷大蔵商店街、千歳烏山商店街がメインでしょう。それだけあれば、
良いのではという意見もありますが、商店街のグレードは、あまり高くなく、これらの施設では、こだわりのショッピングなどは難しいでしょう。うちの家は、
そのあたりが結構重視されますので、成城、仙川へのアクセス手段も考慮しないとだめみたいですね。(要は自家用車所有)
②千歳烏山駅前のゴミゴミした感じ
5〜6年後には、地下化や高架工事も検討されている
ようですが、現状、駅前はとてもゴミゴミしています。世田谷エリアというのは、元々、開発が進んでいないエリアで、このような状態が、昔ながらのよさらしいのですが、新参者で住む人間にとっては、少しなじみにくい環境です。私は、お隣駅の仙川駅の駅前の方が好きですね。駅前の町並みが非常にすっきり整備
されており、地元商店街の皆様の努力もあり、駅前には、パチンコ屋や風俗店、居酒屋などが一切建っていません。