TANOSIKUNAI
[更新日時] 2008-03-05 01:48:00
100%駐車場が売り文句のマンションに3月下旬に入居予定です。
しかし!駐車場抽選会の案内を見てびっくり 駐車場スペース(平置き 機械式の高さ)の関係で抽選にもれた車19台は敷地内に停める事ができなくなる云々かんぬん。私自身も平置き希望で契約前に営業マンから「駐車料金の関係で希望が分散するから大丈夫だと思いますよ」と言われていたので安心していたのですが・・・
確かに重説にも希望に添えない場合は敷地外にて探すようにとありました がそれは平置き希望の人が機械式になってしまうことがあるぐらいの認識しかありませんでした。ましてや敷地内に停めるところがないなんて・・・
こんなことはよくある事なのか初めての購入なのでよくわかりません。詳しくは https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39113/ ご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2006-02-05 16:50:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
駐車場100%なのに・・・
-
81
匿名さん
-
82
73
TANOSIKUNAIさん
私のレスが心に追い討ちをかけちゃったならごめんなさい。
入居前の、本来ならウキウキしている時期にこの状況はつらいよね。
気の持ちようでTANOSIKUNAIさんが楽しめるようになることを祈ってます。
(軽だって、割り切れば、慣れれば、周りの目を気にしなければ、どうってこと無いよ。笑)
-
83
80
結局のところ、私も基本的には62さんや73が書いている事が正論だと思う。(書き方はちょっと乱暴だけど)
購入にあたって「何が保証されているのか?」というところは、購入者が当然気にするべき事だし
自己の責任において確認すべき事だと思う。 そして、何でもかんでも保証されている訳ではないのだ。
仮に、スレ主さんご自身が言うように「購入者のエゴ」というものがあるならば
それは入居時に初めて発揮されるものではなく、むしろ売買契約の時で活かされるべきものだと思う。
「ハイルーフ用の駐車区画を約束してくれなければ契約しない」、と言えばよかったのだ。
スレ主さんは、ご自身の落ち度はきちんと認識されている様子だから
あとは状況を整理して、デベと「建設的に闘って」現実的な落としどころを見つけるしかない。
「契約書の細かい内容を把握している人なんて少ない」というレスもある様だが、それには非常に驚いた。
そういう姿勢でデベと闘おうなどとは、間違っても考えない事だよ。
この手の話は、「騙し」を目的にやったって必ずボロが出るし、そもそも誰も得をしない。
トラブルを回避したいのはデベだって同じ事だ。
-
84
TANOSIKUNAI
無論、売主には改善要求は(個人的な意見ですが)していきます ただこの件に関する売主側の正式な見解もまだです(問題にしているのかしていないのかも含めて)82さんが言うようになるにはまだまだ修行が足りないと思います 今回の件が丸く収まり入居者が団結できるきっかけになればいいなぁとは思いますが
-
85
匿名さん
現在セダンに乗っている人の中でもハイルーフを申し込んだ人が
いるんだよね?ある意味売主から言わせれば、それは想定外だったと
逃げられる可能性もあるよね。
結局この問題はそれぞれが駐車場の希望を全部だした時点で明らかになった事で
もしかしたら、全てが丸く収まっていた可能性だってあったわけだ。
問題なく収まっていたなら、この件に関する重説も不要だった。
一応78さんの提案しているようにデベにはそれなりに、こちらから働きかけて
ダメなら諦めるしかないんじゃないの。
あと現在セダンに乗っているハイルーフ当選者に交渉して、その人が車を
買い換えるまで一時的に交換してもらえるよう交渉してみては?
もしかしたら一生ハイルーフにしない可能性だってあるんだし。
-
86
匿名さん
何年か一度に駐車場の抽選会をやっているマンションもあるみたいだ・・
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
TANOSIKUNAIさん
もめたくないのならあきらめることです。
あきらめると言うのは無理な事にしがみつきその他住民に被害をもたらす行為をです。
(当然被害が出ない内容、例えば近隣の駐車場をすぐにでも確保しろとか、今回の騒動に対する対価的なもの
とか、他に住民みんながHAPPYになれる事を前提に)
今の世の中、本屋に行けば購入の為の本も売ってればNETでの検索も容易に出来ます。
現にTANOSIKUNAIさんはNETに接続できる環境にありますよね?
それだったらマンション購入とはどういうものかという事が理解できていると思います。
しかも、営業さんに駐車場について確認するくらいなのですから車に対してそれ相応の調査は可能だった
のでは?
とりあえずまずは冷静になって落とし所を探しましょう。
それから交渉するネタも慎重に練らなければ結構厳しいかと思います。
住民同士いがみ合いたくなければ納得いかないかもしれませんが自分本位(19世帯だけの要求)の考えは
捨てるべきです。
-
89
匿名さん
>85
>現在セダンに乗っているハイルーフ当選者に交渉して、その人が車を
>買い換えるまで一時的に交換してもらえるよう交渉してみては?
駐車場使用細則では、どのように定めていますか?
個人間でやり取りするのがルール違反ならトラブルの元ですよ。
-
90
TANOSIKUNAI
>83
私もそう思います「現実的な落としどころ」そのとおりだと思います(私にとっての現実的な落としどころとほかの方が一致するかはわかりませんが)ただ向こう(売主)の見解がはっきりしないことにはと思います だからできるだけ多くこちら側からメッセージを発信したいのです 私に批判的な意見もこの板が注目されることにつながるしありがたいと思っています。
-
-
91
匿名さん
うちはハイルーフじゃなくセダンだけどホイールが19インチだから可能であるなら平置きに置きたい。
平置きがハイルーフ優先なんてデベが言い出して、その旨が重説に書いてなかったら断固抗議するけどね。
トピ主さんが一番浅はかだったのは、ここで相談しちゃったことかも。
憶測が憶測を呼んで、平置きの希望者が増えちゃうんじゃないかなぁ。
うちみたいなセダンの連中も外れたら機械式に行けばいいから、とりあえず平置きで希望だしちゃえ!ってね。
-
92
匿名
>91
みんなが真剣に悩んでいるのをあざけ笑っているような悲しいメールですね。あなたが入居予定者でないことを祈ります。
-
93
物件選定の経験者
>>30です
全くもって言葉が足りなかったので、追加して訂正致します。
私の例えの機械式駐車場は地下や屋内に設けるタイプのことでした。
屋外なら車高制限も緩くなると思います。なんと言っても、
大型バスの機械式駐車場があるのですから。
それと大分冷たい言い方になっていたのもお詫びします。
それでも、これでは言い切ります・・・「不動産の契約では隅々まで目を凝らすこと」です。
専有部は当然ですが共用部の権利関係や保守に至るまでの経費や義務や権利に注意すべきです。
希望の駐車場を借りたが数年後の再抽選で場所替えになってハイルーフが停められなくかも?
規約の変更で数年後には再抽選で…
なんて事も「想定の範囲内」にしておかないと痛い目に遭うかも知れませんよ。
-
94
物件選定の経験者
連続して申し訳ないです。
>>85
今セダンだからと貸してもらったのはよいけど、3ヶ月後にセダンの持ち主から突然
「来週の土曜日に伯父からエルグランドを譲って貰うことになったら、来週の金曜までには出て下さい」
と言われて対応出来ますか?
引越し時期を逃したら駐車場の空きだって見つけ難いと思いますよ。
さて、あなたならどうする?
-
95
89
>94
もともと駐車場を他人に貸すことは又貸しであり、駐車場使用細則、
駐車場使用契約違反ではないでしょうか。
-
96
匿名さん
どなたか、実際にこのような事態になったマンションの話聞いた事ありますか?
-
97
匿名さん
>>93
>>痛い目に遭うかも
結局、冷たい言い方になっとるな…
てか自己フォロー遅っ。
-
98
物件選定の経験者
>>94
当然そう言った規定だと思いますが、現時点ではそれも想定の一つ。
私が言いたいのは、場所を交換が可能だったとしての問題提起。
94氏申し訳ないが、そう言う訳なので今後はチャチャを入れないで欲しい。
-
99
匿名さん
-
100
物件選定の経験者
>>97殿
また冷たい言い方になってしまったのには反省。
ただ、フォローが遅いと言われる筋合いは無い。
97氏は暇でネットを見るくらいしか楽しみがないから
マメに掲示板も見られるかも知れないが
こちらは一応サラリーマンだから仕事終わって帰宅してから
掲示板をほチェックしてレスしているだけ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)