TANOSIKUNAI
[更新日時] 2008-03-05 01:48:00
100%駐車場が売り文句のマンションに3月下旬に入居予定です。
しかし!駐車場抽選会の案内を見てびっくり 駐車場スペース(平置き 機械式の高さ)の関係で抽選にもれた車19台は敷地内に停める事ができなくなる云々かんぬん。私自身も平置き希望で契約前に営業マンから「駐車料金の関係で希望が分散するから大丈夫だと思いますよ」と言われていたので安心していたのですが・・・
確かに重説にも希望に添えない場合は敷地外にて探すようにとありました がそれは平置き希望の人が機械式になってしまうことがあるぐらいの認識しかありませんでした。ましてや敷地内に停めるところがないなんて・・・
こんなことはよくある事なのか初めての購入なのでよくわかりません。詳しくは https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39113/ ご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2006-02-05 16:50:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
駐車場100%なのに・・・
-
61
匿名さん
だからミニバンみたいなダサい車はやめてかっこいいセダンにしなさいって。
いまどきミニバンや四駆は流行らないよ。
それは置いといて、HPからして怪しいというか品がないね。敷地内100%って書いてあんだから、
会社に文句言った方がいいよ。俺ならふざけんな、敷地内に停めさせろってキレるね
-
62
匿名さん
それじゃ、このスレに関心のある皆さんに質問しますが・・・
「私はアウトドア志向なので国産のトラックを改造したキャンピン**ーです」
「私のキャンプ命で貯金を注ぎ込んでアメリカ製のキャンピン**ーを買いました」
「軍用車マニアで、今のマイカーはトヨタ・メガクルーザーです」
「俺独身、仕事はトラック持込での運送。デートする訳じゃないから、これ1台で十分」
「ローダウンに乗ってるから立駐には入れられないよ」
こんな人達の要望も叶えなければならないなら、平置きでもスペース内に納まりませんよ。
それに対してもデベは保証しなければならないのですか?
だって駐車場100%設置なんでしょ?
>>30氏が書き込まれているように現在の駐車場の基準は「5ナンバーの無改造セダンが入庫できる」ことが前提です。
いくら1BOXのユーザーが増えても全ての車両が1BOXや車高1550ミリ超な訳ではないのですから
車高の高いユーザーの声を完全に反映させるのは、全体のコストを上げるばかりで現実的ではありません。
-
63
匿名さん
↑
何を憤ってるのかね(笑)
まあ最近の1BOXミニバンに乗ってるような人はまともじゃない確率が高いので
駐車場を理由に解約してもらった方がその物件にはプラスになると思いますよ
-
64
匿名さん
60です。
2100ミリでした。cmと書いてしまって失礼しました。
-
65
匿名さん
あれれ「キャンピング カー」と入力したら一部伏字「**」に・・・
「グ」と「カ」って続けて書くとまずいの?
-
66
匿名さん
素人が意見して恐縮ですが、こういった場合トピ主さんは直ちに優先順位を決めて落としどころを見つけるべきだと思います。
今回の場合、駐車場がどんな結果になっても入居することが100%であるなら、
保険として直ちに、近隣駐車場を見つけておいたほうがいいと思います。
デベが近隣の月極め駐車場を見つける前にご自分で見つけたほうが近くて確実のような気がします。(既にデベのやっていることはゴテゴテですし)
うちは2台車を利用していますが、1台は敷地内100%ということで確定してあったのですが2台目のルールはあいていて抽選で当たれば敷地内に
借りられますが、管理組合が発足して不公平やらなんやらですぐにルール変更されたら困るし、とにかく当たる保証もないので、入居は3月からでしたが1月から抑えておきました。
私が借りた月極め駐車場はマンションの目の前で既に同じことを考える方も多く、うちが最後で満車になってしまいました。
ハイルーフの方はマンションの周りをくまなく歩いて月極め駐車場の管理者に連絡をとることです。
当たったら、当たったでキャンセルするなり、デベに譲ってあげたりすればいいと思います。
(駐車場で個人経営の大家さんならお金さえ払ってくれれば別の車が泊まっていてもそううるさいことは言いません)
被害者同士でまとまって抗議するのも構いませんが、それで近くの月極めを必ず斡旋してもらえるのでしょうか?
私だったら個人で最悪なケース(抽選ではずれる→遠い月極めになる)だけにはならないように多少の出費は覚悟の上で契約します。
もちろん優先順位がマンション入居+ハイルーフの車は売らない場合です。
-
67
匿名さん
>>62
ファミリー向け用の販売であればその辺も考慮して作るべきだと思うよ?
車高1550ミリってどの車が当てはまるかしらないけど
アルファードとかノアとか結構乗ってる人多いよ
それに売れてる車ベスト5にセレナがランクイン
あのフィットより売れてるんだからかなりの台数だよ
それを無視するってのはどうかと思うよ
それに今流行の軽だってトールワゴンが多いんだ
仮に一部だけだっとしてもそれをキャンセル出来ない仕組みはどうかと思うよ
今回の場合19台もってのは明らかにデベの確認ミスと説明ミスだと思うけどね
まぁー買主にも落ち度がまったく無かったとは言えないが
そう何度もする買い物じゃーないんだ
そのぐらい営業がサポートしてあげろよと言いたい。
結局、売る事しか頭に無いんだよ
-
68
匿名さん
ところで、このマンションて完売したの?
駐車場代100円〜になってたけど、随分安いよね。
ある意味、安すぎて不安なんだけど・・・
機械式駐車場は当然自走式や平置き式よりメンテナンス費用が掛かるのに
それを100円〜って・・・メンテナンス費用はどこから
捻出するつもり?管理費?修繕積立金?
誰だって、適正で必要なメンテ費用だったら払うでしょ?
いかにも売るためだけの釣り言葉って感じだな
そう言う所からも、私はこのデベ、イマイチ信用できないな。
-
69
匿名さん
-
70
匿名さん
確かに100円というのはまずいね。
駐車料金設定の詳細を知りたいな。
次のようにすればすぐ解決するはず。
1550mm・・・5千円
2100mm・・・1万5千円
平置き・・・2万5千円
-
-
71
匿名さん
>>70
それいい!!平置きの希望者は半分以下になるのでは・・。
しかし駐車場料金100円は、ダメダメマンションの条件その1ではないですか・・。
駐車場料金で客を釣っといて、フタをあけてたら敷地外・・。
いくらなんでもそりゃないでしょう。
ところでこちらのマンションは駐車料金の価格帯はどうなんってるんですか?
平置きと機械式の大差がないとなるとさらに希望者が増えるのでは。
-
72
匿名さん
そう言えば、外れた人には敷地外の月極駐車場を斡旋するような事を
言われたみたいだけど、その駐車場代は敷地内の駐車場代と比較して
どうなの?
-
73
匿名さん
基本的には62さんの理屈に納得がいく自分はおかしいのかな?
59さんの言うように「俺が言いたかったは一部外車やハマーみたいな車は除いてエスティマやそのぐらいの車が止めれるサイズにはするべきなんだと思いますよ」っていうのは、その基準があまりに主観的すぎると思う。
また67さんの理屈を厳密に実行すればマンションの設計計画時の新車販売ランキングとかを基準にするのかな?一年後に情勢が変わればまた同じような文句を言う人、出てくるんじゃないかな?
確かに今の状況から「5ナンバーセダンが絶対的基準です」ってのは、これまた出来の悪い設計思想だとも思うけど、車にそこまで重点を置くなら機械式駐車場を設置している時点でその物件はあきらめるべきだと思う。
自分は機械式駐車場設置の物件は「修繕費が高い」、「場所の良し悪しでモメる」、「車種の制限は必ずある」のを前提にしているから絶対に購入対象にしないし・・・。
みんなわかってうえで購入しているのかと思っていたけどそうでもないんだね・・・。
-
74
匿名さん
100円〜4300円 100円のとこなんてちょびっとですよ
-
75
TANOSIKUNAI
いろいろ意見をいただけるのはありがたいんですが、読めば読むほど自分が浅はかだったのかと思ってがっくりします。ただ私のような浅はかな人たちがあと150家族以上いるということも事実です そこを良く考えて頂きたいものです
-
76
匿名さん
なんで浅はかな人のために、我々がよく考えないといけないのか・・・。
まぁそれは置いといて、意見はいろいろあるけど、それなりに出揃ったと思いますよ。
あとはあなたの決断力と行動力でしょう。
入居するかしないか、ハイルーフを諦らめてセダンにするか、一つづつ振り落としていけば自ずと
答えがでるのでは?
-
77
匿名さん
>75
うちもそうです。
ただ、去年の初めの方に契約し、契約金100万円を払った時点では、契約書なんて物は手元に存在せず、このような結果になる説明もありませんでした。
契約書に書いてあったからとは言ってもすべてを理解し把握している人なんてほんと数少ないと思います。
それこそ、業界の人や関わりがある人でないと理解しにくい文章や説明など多数あると思います。
あらかじめ問題になりそうな部分、重要な部分はしかっりと説明してくれるのが販売主の仕事なのではないかと思います。
駐車場を契約した順に決めればこんな風にはならなかったと思います。
駐車場付きの物件を売りたいが為の策略としか思えません。
-
78
50
>>75
>>私のような浅はかな人たちがあと150家族以上いるということも事実です
デベとのやりとりや、駐車場に対する考え方は150世帯それぞれだと思うよ。
全体の事を考えて、の事ならそこをお忘れなく。
物理的な事情に反すること---- 例えば、販売時のトークを言質として
強引に「優先しろ」などと要求するような行為には賛成できない。(というより、スジが通らない)
しかし、販売の対応にマズいところがあったのは事実なので、そこをきちんと整理して
実害を被る部分については正面きって問題にして良い気もする。
私が同じ立場だったら、以下の通り行動するかな。
①まず、契約時に販売者から「たぶん大丈夫です」的な事を言われた旨をそのまま伝える。
営業が口にした事は、購入者にとっては重く受け止められるのだという事は認識して貰わにゃならん。
②「標準サイズの枠が余ってしまった」、という事実について売主の姿勢を糾す。
具体的には・・・
入居予定者の所有車両はリサーチしたのか? とか
その結果に現設計が適合しているかどうか確認したのか? とか
適合していなかったのなら、計画変更等の可能性は検討したのか? とか。
もしくは、「標準・ハイルーフ」の台数配分が販売時点からずっと変わっていなかった
(または変える意思もなかった)のであれば、それを契約時に注意事項としてアナウンスするとか
「先着順」や「入居時抽選」などの方法は検討しなかったのか?など。
※最終的に余る枠の数にもよるが、それがあぶれてしまうハイルーフ車の数に近い様であれば
調整を失敗したのだ、という事になる思う。重々反省せい、と。
③上記確認の上、止むを得ずの結果なのだとしたら、近隣物件の確保は売主に責任をもってやって貰う。
賃料について敷地内駐車場との差額が発生する場合は補償を請求。(期間については協議)
売主頼りの姿勢では、話は一歩も前に進まない。(もちろん、彼らに一義的な責任はあるのだが)
購入者としてのリスクや、管理開始後の責任範囲をも視野に入れて交渉しないとね。
-
79
匿名さん
所有する車に関係なく、抽選順により希望する場所を選択する方法が一番公平性があると思います。現在ハイルーフ車だからと言って優先権をもらう事は公平ではなくなります。
ハイルーフ当選者は永久的にその場所をキープしたいと思う。(既得権維持したい)
当たらなかった人は、永久的では無く、今後再抽選を希望する。(既得権を認めない)
こんな感じで永遠に問題解決しませんよ!
最初の抽選により「あなたの運命は決まってしまうのです・・・!」
-
80
TANOSIKUNAI
何度も言うようですが 一番イヤなのは入居後入居者同士でもめることです 売主だってそんなマンションを売るつもりで経営しているわけではないと思います それはマンションのネーミングを見ればわかります(恥ずかしいですけど)このハンドルネームも売主に対する私の精一杯の皮肉です 売主もこの板を覗いてくれる人も良心を持って私の意見を聞いてくださることを望みます。 ぬるいですか? ぬるいですよね
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)