昨年から話題にあがっていた志村蓮沼地区に登場するこのマンション手どうですかね?真下にコスモ東京ガーデンパークスが見えます。http://www.lexel.co.jp/mansions/MV000517/index.html
こちらは過去スレです。
パークハウス大山の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-14 11:45:00
昨年から話題にあがっていた志村蓮沼地区に登場するこのマンション手どうですかね?真下にコスモ東京ガーデンパークスが見えます。http://www.lexel.co.jp/mansions/MV000517/index.html
[スレ作成日時]2005-05-14 11:45:00
購入者です。だいぶ建ってきましたね。本当、夜遅くまで各部屋に
電気がついていますよね。きれいです。
構造計算偽造問題、本当に許せません!! 住む人たちのことを全然
考えていない人が設計してるんですね。
皆、このマンションは大丈夫なの?って思いますよね、当然。
うちなんて、母親から電話が掛かってきちゃいましたよ。
「あんたのところは大丈夫なの?」って。
>150さん、
担当者の説明、もし良かったら教えて下さい。このマンションは
1.0以上なのかどうか?私も同感です。誰だって不安に思うと
思う。何かしらのフォローした方がいいと思う、扶桑レクセルさん!!
手紙一枚で購入者が安心出来るんだから。皆、不安なんですよ!!
>151さん、
私は契約書の中の「住宅性能評価」を見てみました。ん〜、よく
分からなかった。とりあえず、イーホームズが認定したわけでは
なさそうなので、ちょっと安心したけど。
購入者です。私も構造計算偽造問題が気になっていましたが、担当に聞いたら
昨日案内状を発送したとのことです。とりあえず過去レクセルの物件には姉歯設計事務所は
関わった事はないそうですよ。
>小力さん、153です。
案内状は購入者(鍵の引渡しを受けていない人)全員に送られてるそうです。
アートプランニングについては、東京商工リサーチに登録されてたので、
一部抜粋してみました。
◎商号 ㈱アートプランニング
◎所在地 東京都豊島区西池袋3-22-15大森ビル2F
◎設立 平成2年8月
◎創業 平成4年9月
◎資本金 10,000(千円)
◎従業員 4人
◎代表者 小林 明
◎取引銀行 東京信金(新宿)
◎業績(売上) 2003年2月 70,000(千円)
2004年2月 80,000(千円)
2005年2月 80,000(千円)
◎業界内売上高順位 全国15,391位/33,975社
県内 5,934位/10,931社
◎仕入先 扶桑レクセル、大京、ダイア建設、エルカクエイ、山脇商事
これだけでは私もよくわかりませんので、他に何か情報があったら教えて下さい。
みなさま、はじめまして。おたすけください。
実はレクセルガーデンのキャンセル住居をすすめられ、いま検討してます。とてもいいマンションなので困っています。
そこでおしえてください。
そもそもわたしは東上線沿線で「常盤台から東武練馬」間のマンションを検討していますが、
このレクセルガーデンのほかに皆さんが検討した(してきた)物件はありますか?
>162さん
日進パレステージってもう完成して1年以上
経つのに22戸中、15戸位しか売れてない
みたいですよ。私は全く検討外だったので
見に行ったことは無いですけど・・・
値引きも大幅にやるんじゃないですか??
私が住んでるところに、チラシが入ってなかったので
いまいち分からないのですが、怪しくは無いですけど
・・・売れなくて相当困ってるんですよ。
他のマンションではまず聞いたこと無いですね。
リスタ東武練馬も完成してますよね。
確か今年の2月くらいに・・・
サティ行く時脇通ったことありますけど最初
分譲マンションだと思いませんでしたよ!
環八通り沿いになるし、部屋見る気も起きず
素通りでしたね。
でも駐車場タダっていいな!!
うわぁ管理費高!!
って思いました。
現地もだいぶ出来てきて何かうれしいですね。
ところで建物の外壁の色ですがMRの模型などと比べてかなり白くないですか。
初めは見栄えがしていいですが年数が経つと汚れが目立たないか心配です。
もう少しグレーっぽくてよかったような気がしてます。
>167さん
私も、外壁の色がかなり白いなぁと思っていました。
営業さんに言ったところ「そうですね〜、模型の方は色を塗り忘れたんですかね〜」
と呑気な答えが返ってきました。
タイルが白いので外階段やエレベーターの部分の緑が気持ち浮いてるような‥
まぁ慣れちゃうんでしょうが、白は確かに汚れが目だってメンテが大変かも
知れませんね。
周りのフェンスが取れて、まだ植栽が植えられてないので
自分が購入したタイプの1階のお部屋を歩道から見てきました。
キッチンの雰囲気も想像した通りのように見えて、嬉しくなっちゃいました。
暗くなってから通った時に、自分の部屋の明かりが点いていた時は
遅くまで内装の作業をしてくれているんだなぁとこれまた嬉しかったり。
たぶんうちは年明けの内覧会になりそうですが、今から楽しみです♪
今日の構造説明会に参加してきました。
たくさんの方が出席されていて、皆さんの関心の高さが伺えました。
設計を担当したお二方のお顔を見られて、話を聞けた事は
とても良かったのですが、欲を言えばJFE工建の方の意見も
一緒に聞きたかったなぁと思いました。
レクセルの部長を初め、設計の方々の説明と解答には
ほぼ満足ですが、今後の対応も含めさらに慎重に見ていこうと
思いました。
あと内覧会が全て年内に行われることになったと
聞きましたが、うちはどうも平日なようなので結局
年明けになりそうです‥
こちらで先に内覧会を終えられた方のご報告が聞けたらいいなと
思っています。(まだまだ先の話ですが‥)
入居が待ち遠しい契約者です。
今日内覧会の案内が届きましたが平日の為指定日には参加出来ません。
欠席欄には「貴社に一任します」とありますが一任なんか出来ません。
当然別の日程でお願いしますが同じような方いらっしゃいますよね。
>176さん
私も子供がいて、先日周辺をぐるっと見てきたときに
「常盤台公園」がとても気に入りました。
そんなに大きな公園ではないのですが
滑り台のついた遊具やブランコもあり、平日の昼間でしたが
小さいお子さんを連れたお母さんたちや、近所の保育園の園児たちが
遊びに来ていたりとにぎやかな感じでした。
大きな木もいっぱいあるので、夏場は直射日光をさえぎってくれて
快適に遊べるかなぁなんて想像したり‥
隣が図書館っていうのもポイント高いです♪
私も実際に住んだことはないのですが、今のところ
私が良さそうだなぁと思ったのはこちらです。
あと周辺には前野公園や見次公園というのもあるよう
なので今度チェックしたいと思っています。
>175さん
私は3日の方の説明会に参加しました。
レクセルの建設部長と設計担当の方2人が同席し
まずは配られた資料の内容をざっと説明され、
あとは契約者の方々からの質疑応答。
約1時間で終了‥といった感じの流れでしたが
内容については、後日議事録と回答書といった形で
契約者の方にご連絡する予定です、とのことですので
そちらをご覧頂いた方が正確かと思います。
私が個別に質問を営業の方にしていたのですが、その件も
近々回答が送られてくるようです。
説明会の中で、一番印象に残ったのは契約者の方の
「もし何かあった場合、全額買取(補償)しますという書面を
社判等の捺印付きでいただけますか?」との問いに
何の迷いもなく、部長が「出来ますよ」とおっしゃられたのが
私も聞きたかったところなので少し安心しました。
うまく説明できず申し訳ないのですが、こんな感じでした。
購入者です。
常盤台公園ですが駅前ということもあり人通りや子供たちも
たくさんいます。ただ例の団体が毎日たむろしています。
前野公園ですがちょっと寂しい気がします。
けや木公園ですが大木があって癒し公園です。
見次公園は釣堀ができます。
南前野児童館、富士見児童館、常盤台児童館と
ありますがレクセルから一番近いのは南前野児童館だと
思います。
自転車が必要ですね。
先日、内覧会のお知らせが来ましたが
うちは7階以上のため26日の指定なのですが
どうしてもその日には都合が悪く行けません。
(仕事の休みは土日です)
同じような方で、24、25日のどちらかに
振り替えてもらうよう交渉された方はいらっしゃいますか?
購入者です。明日からいよいよ内覧会ですね。
うちは都合により年明けにしてもらいましたが
内覧した感想を聞かせてもらえればと思います。
しばらく現地に行ってないのでどんな出来ばえか楽しみです。
私たちの内覧会も来年です。楽しみです。
今日、ちょっと現地の前を通りかかったら、マンションの前あたりに
あのタムロっている人たちは何でしょう?近くを通るのも怖かった
です。業者さん?新聞屋さん?内装業者さん?何でしょう?
通りかかっただけですけど、何か感じ悪かったです。
内覧会行ってきました。
私たちは内覧業者にはたのみませんでしたが、
滞りなく終了しました。いろいろ指摘しましたが、
特に重大な部分はありません。
ウチは東側のせいか、ものすごく寒かったので、
内覧日には暖かい格好と、スリッパの持参をお勧めします。
193さん
タムロしていたのは近所の新聞やと、
承認されていない業者(内装、カーテン等)です。
一生懸命セールスしてきますが、相手にする必要なしです。
私の以下内容を指摘しました。
皆様も教えてください。
・和室の天井の壁紙仕上げが雑
・風呂の排水溝の汚れ
・リビング壁紙のテカリ(糊でしょうか?)
・バルコニーのコーキングのはがれ
・キッチンの引き出しを左右同時に開いたときの、引き出し同士のぶつかり
全体的にまだクリーニングの余地ありという印象でした。
私も本日内覧会へ行ってきました。
197さんと同様に、クロスのよごれや床のワックスむらなど気になりましたが、その場でクリーニングしてくれました。
その他、網戸と窓のセリや、クロスの浮きはその場で調整していただきました。
また、床やカウンターキッチンの下端、靴入れのドア、ふすまの敷居に傷があったものは後日修正となりました。
気になったのは外装(塗装にピンホールや傷の上にそのまま塗装したあとになっている点でした。
ただ、立会いの担当者が自分から指摘してくれたり、対応は良かったと感じております。
皆様は、床のワックス掛けはどうされますか?今日担当の方に聞いたところ、既にワックス掛けされているため、特に必要ないとのことでした。
そのあたり詳しい方おりましたらやはり不要なのか、最初に掛けてあるワックスはあくまでベースとして考えて上塗りするべきなのかご意見をお聞かせ下さい。
他の板で、ワックスは掛けるべきとの書き込みがあった為・・・
内覧会を来年に控えてる者です。
みなさんの内覧会の様子を読ませて頂いてとても参考になります。
いろいろな指摘事項があるようですが、上に書いて下さった方々は
業者の同行なしで内覧されたんですよね。
細かくチェックされてるようで、すごいです。
私たちは自分たちの力では‥と思っているので、業者に依頼する予定です。
今日も内覧会をされてるかたもいらっしゃると思います。
(うちもほんとは今日でした!)
ちなみにもう内覧を終えた方で業者に同行された方がいらしたら
どんな感じであったか教えていただけたらなぁと思っております。
うちは現地までかなり遠いので、外観等の仕上がりも全く見ていません。
エントランスや植栽なども完了してるんでしょうね。
購入者です。24日に内覧会行って来ました。
散々なイブでした。モデルルームとフローリングが違いました。つや消しのフローリングで
ワックスかけたとは思えない!!
・壁紙が雑、汚れ
・フローリングに割れ、傷、釘
・壁とフローリングの間の溝が一定でなく、傾いているの?
・バルコニーの正面コンクリがかけていた・
・キッチン換気扇と壁の間の溝が上ひ行くほどあいていた
・押入れの中の木の寸法が合っていないため隙間だらけ。
切りがないくらいです。
建設部の人にモデルルームと同じフローリング素材か確認中です。