大規模の割りに話題になりませんね。
購入した人います!?
[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408
こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-08-05 00:07:00
大規模の割りに話題になりませんね。
購入した人います!?
[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408
[スレ作成日時]2004-08-05 00:07:00
593と595はお気の毒な方ですね。
その価値をきちんと把握できないなんて。
カテリーナが非シティーホテルに見えてしまうくらいの
豪華な暮らしをなさっているのでしょう。うらやましいかぎりですわ。
594さんは購入者の方ですか?
よほどあちらが気になるのですね。(笑)
そんなにあちらに興味おありなら検討し直してはいかがですか?
カテリーナの立地上、芝浦の住人の方もポロロッカを利用されると思いますよ。
当マンションの恥さらしにならないでいただけますよう、お願い申し上げます。
グランパークの地下のピーコックは外から見えにくいのと、外周に対して(駐輪など)かなり厳しいので、ビルの周囲は常にきれいで、価値を下げる要因はかなり低いと感じました。606さんは東京タワー近く(東麻布店?)のポロロッカとそう変わらないと記載されていますが、店舗の内側
でなく外周の違いはあり、それが建物の価値を変えてしまうと心配いたします。売っている品物・価格は、そう変わらないかもしれませんが、大きな違いが出てしまっていると思います。カテリーナが売りとしているソフト面(気くばり)が違う気がいたしました。なぜ、ソフト面を前面に出して売っているマンションが、そのような店舗を選択したのか(無条件であるなら)理解できずとにかく残念です。どなたにとりましても住まいを購入するということは、人生でとても大きなことであると思います。どのような方であっても、満足いくところに住みたいと思うのは自然なことであります。
ポロロッカに決まっているのであれば、せめてどのような店舗になるのかをきちんと教えていただきたいと思いますのは、私だけでしょうか・・・。
?先日通りかかったポロロッカの店舗(外周にいろいろなものが雑然と置いてあるのを見てしまい)管理の難しさを感じました。そのような点を、売主さんがどのようなお考えをお持ちなのかを、個々の購入者がの方々が、お尋ねすることで、少しでも良い形になり、悔いの少ない購入につながるのではないかと思うのですが・・・・。悲しく残念なことに、心ない方がいらっしゃり、気分良くないメッセージが増えてきております。自分の身は自分で守りたい気持ちでいっぱいです。それぞれで、要望を直接売り主のほうに申し上げましょう。
皆さんはポロロッカのどこが嫌なのでしょうか?私は名前どうこうよりも店構え、品物の陳列方法、など
やはりその店の格がわかってしまうようなところが許せないのです。
仮にも都心のホテルライクを売りにしたマンションでドアマンまで置くという念の入れ様です。
その同じマンションの一階で焼き芋を売っていられたのでは、がっかりです。笑い話にもなりません。
私も高級スーパーでなくてはと今まで必死で書いてきました。
でも、最近書かれてるように、ここは高級マンションではなく
”都心の便利なマンション”だという認識だったことを忘れていました。
どちらかといえば、ホテルライクがおまけだったのかもしれません。
そのサービスの中身の考えてみれば高級なのではなく”便利”なのですね。
ドアマンも、普段便利ですが、お客様などいらした時に便利。
コンシェルジェもいろいろお願いできて便利。
メイドサービスも部屋が片付くから便利。
そして下にスーパーもあるから便利。駅に近くて便利。
車でもあちこちすぐ行ける便利な立地。
都心の便利でアクセスの良いマンションと思えば
値段も納得できるようになりました。
一昔前は高級スーパー=高価でしたが、最近は、紀伊国屋・明治屋・クイーンズ伊勢丹などなど特に高いわけではないと思います。逆を言うなら、ポロロッカ=安価ということもないはずです。616さんのおっしゃるように、配列など洗練されていないのです。焼き芋だっておしゃれに売る事だってできますよね。スーパーも何も条件をつけなくても、自然とセンスよい展開をしてくれる店舗であれば、入居してからも苦情がないと思うのです。
1.どこのスーパーが入るかが気になる人は直接デベに言うこと
2.第6期売り出しとほぼ同時期に荒らしが増えてきているのでスルーすること
3.どうしてもスーパーの話がしたい人はすーぱースレを作ってそっちでやること
以上
626は何の決定権ですか?
すーぱースレとかいうほうがふざけてる気がしますけど。
625さん。激しく同感ですが、
ここの購入者の方は高輪の方ほど熱意のある方は少ないようです。
残念ですけどね・・・。
購入者です。
マンションの品位とか格とか、そんなことはあまりこだわりはありませんが、実際の生活のことを考えてみました。
現在白金台に住んでいるため、「ポロロッカ」「東急ストア」「ザ・ガーデン」とも利用します。
確かにポロロッカは特に鮮魚や野菜コーナーはちょっとひどいかもしれません。シングルのためスーパーの惣菜コーナー
も利用しますが、これもポロロッカのものはお世辞にも美味しそうに見えないです。なんだかクタッとした揚げ物や乾い
た焼き鳥が並んでます。酒類などちょっとしたものを買うときはポロロッカで済ませることもありますが、それ以外は必
ず他店に行きます。今は他の二つがあるからいいものの、もし近くに「ポロロッカ」だけだったら・・・と考えると確か
に困りますね。
最初は1階にスーパーが入ることだけでもなんて便利だろうと感動していたけど、だんだん欲が出てきてしまっているの
かもしれません。でももしも交渉して変わる可能性があるならば、一度やる価値はあるかもしれませんね。
説明がなされていないのは
1.ポロロッカへの反発が強いので変更すべく奔走中
2.「ポロロッカに決まった」と言うと売り上げが落ちるのである程度売れた時まで説明をしない
1なら納得しますが2なら問題だと感じます
http://www.pororoca.co.jp/corporation/vision.html
ポームページ上で発表してるようなものですよね。
もうほぼ決定なのでしょう・・・本当に残念です。
購入者です。ポロロッカは行ったことがないのですが、三越と同じくらい高いのですか。
しかも新鮮じゃない? がっかりですね。 時間をかけても別のところに行きたいかんじです。
お総菜もだめなんですか? ベーカリーコーナーはあるのでしょうか。
いったんポロロッカが入るけど、その後の客層と売れ筋を見てリンコスにアップグレードすることもありえますよね?
フードエクスプレスなら24時間オープンなので正直入ってほしくないです。
リンコスとフーデックスはマルエツグループのスーパーです。
高輪タワーマンションは1階部分をマツエツが購入したので
グレードアップが出来たのでしょう。
カテリーナをポロロッカ食品館が購入したのであれば
他のスーパーに転売しない限りポロロッカになると思います。
それともカテリーナは賃貸契約なのでしょうか?
ポロロッカを嫌っているのは一部の勘違い住人と、面白がってるアラシの方々。
ポロロッカで、安くて便利そう! と歓迎している購入者も居ますよ。
むしろ、そのほうが多数派だと思う。
こんな掲示板での意見で、嫌われてるなんて思わないでくださいね〜〜
規模も品揃えも値段もすべて上。
それを考えると、ポロロッカが入ってくれるだけでありがたいではないですか。
それにポロロッカは都心にのみ出店するスーパー。
プラスにならなくても、マイナスにはならない。
購入者です。
ポロロッカはたまたま通りかかった時、利用するだけでした。
値段は決して安くないし、パンも残念ながら私の口にはあいません。
ナチュラルローソンのパンの方がおいしいぐらいです。
魚、肉の質も残念ながら・・・
それに加えて品(ひん)もよろしくない。
もっと良心的な庶民向けのスーパーはたくさんありますよ。
個人的には庶民レベルではピーコック好きです。
お肉の質もポロロッカよりかなりいいですよ。
カテリーナとして考えるのなら、ワンランク上のスーパーにきてほしいです。
広尾のザガーデンのように狭くても、一通り充実していて、
生鮮食料品の質が高いお店が理想だし向いているような気がします。
あそこはお惣菜も充実しているので、カテリーナにできると田町界隈で働く人もかなり利用できるはず!
付近在住のものですが、残念ながら三田駅周辺にそれなりの「格」を感じさせる
めぼしいお店はほぼ皆無です。
が、安くておいしいお店や便利なお店はそれなりにありますよ。
げんこつラーメンとか上記の麻布ラーメン、それと駅周辺に本屋が2店舗ありますし、
麻布十番までオーストラリア大使館の脇の坂を上って歩いて行くのもいい散歩になります。
車が少ない日曜日に自転車で銀座まで行くのもいい運動になります。
>>681
私は芝浦側に住んでいますが、芝浦側の商店街は殆どサラリーマンや学生向けの飲食店なので
食料品などの買い物は殆どピーコックとナチュラルローソンで済ませます。
なお、周辺に競合店が少ないためかピーコックのお値段は少し高めみたいです。
少しいいものを買いたい場合は、車で麻布十番の日進やナショナル麻布、銀座方面に行きます。
三田側の商店街のことは詳しく知りませんが、こちらも付近の学生やサラリーマン向けの飲食店ばかり
という印象なので、上記の本屋やツタヤ、薬のヒグチ以外あまり行きません。
なので、今後はピーコックの代わりに下のポロロッカで食料品や日用品を買い、
少しいいものがほしい場合は車でお買い物、というのは変わらない気がします。
近くにはいい店はないけど、この立地ですから都内のどこへでも行けますよね。
基本的に、外でアクティブに活動する人が拠点にするのに便利で、
家にずっと居るのが好きなような人には、そんなに向いてないとおもいます。
677さんではないですが、近隣に住む者です。
やはり、私も日用品は車で買いに行きますね。
品川アトレのクイーンズ伊勢丹や十番の日進ワールドデリカが多いです。
あとは、たまにグランパークピーコック、
品川シーサイドのジャスコとかも行きます。
カテリーナから日比谷通りを芝公園方面に歩くと右側に
芝2丁目商店街という小さな商店街があります。
大きいスーパーはありませんが
オープンカフェがあったり、小さい店舗が
ちょこちょこある商店街です。
お気に入りはplace in the sunという
美味しいハンバーガーとサンドイッチのお店です
http://www.hotpepper.jp/s/H000003042/top.html
港区は、JR田町駅東口周辺の街づくりビジョンを本年度内に策定する。東京ガス敷地の開発をにらみつつ、隣接する芝浦小学校など区有施設の建て替えを視野に入れた内容とする。今後委託する調査業務を通じて具体化を図る考え。
田町駅東口周辺の芝浦地区は、芝浦アイランドなどの大規模住宅開発によって人口の大幅な増加が見込まれている。その中で、東京ガス敷地は芝浦1ノ16に約3・2㌶の面積があり、技術研究所などが既存している。
東京ガスでは、19年度に既存の機能を移転させた上で、事務所と住宅の複合ビルを建設するか、敷地を売却することを検討しているという。
一方、同敷地の西側に隣接する芝浦3ノ1街区内には、昭和45年3月完成の「芝浦小学校・幼稚園」や、同55年1月完成の「芝浦港南支所」、さらには平成14年10月完成のプール棟に続き、中央・アリーナ棟の改築計画がある「スポーツセンター」といった区有施設が存在。人口の増加や支所改革、施設の老朽化などへの対応が必要なことに加え、東京ガス敷地の開発による影響も懸念される。
このためビジョンは、区有施設の建て替えを視野に入れながら、東京ガス敷地も単独開発ではなく、周辺の街づくりに協力を求める形で内容を整理する方針。その際には、区有施設の複合化や、東京ガス敷地との交換による建て替えの方策などを検討することになりそうだ。
合わせて、歩行者空間や駅前広場など都市基盤を充実するための方向性も考えていく構え。
↑そうなんですか?それだと安心ですけど。
でも一度決めてしまったことを役所が方向転換してくれるかな?
そうだよね。他にもたくさん高層マンションが建つと小学校はあの位置に必要だものね。
移転反対〜。
芝浦幼稚園はアイランドに移転予定だったのが
住民が確実に増える為、芝浦幼稚園はそのままで
アイランドには新しい幼稚園ができる予定だそうです。
その芝浦幼稚園の移転先までは、まだ聞いておりません。
あそこは、小学校や他区施設のほかマンションが建つのは無理な面積です。
区のHPを見ると2年ばかり前の教育委員会(?)の議事録に芝小を増設しないと人口増に対応できない。
同じ敷地内にある幼稚園をアイランドに移転し幼稚園跡を教室増設に利用するとの議事録がある。
しかし、709さんのいうことも事情としては本当で、
それに対応するとしたら小学校はガス跡地しかないのでは?
エレベーターホールがどのような感じになるかご存知の方いらっしゃいますか?
パンフレットなどにもCGがなく、購入時期にとめておりませんでした。
エレベーターホールは、マンションの格を現すところだと思います。
大丈夫ですよ。
ドアマンがいるだけでステータスは上がりますよ。
シカゴのマンションでエレベータホールなど狭かったのですが、
エントランスで、毎度ドアマンが、うやうやしく対応してくれるだけで格調格調を感じましたよ。
セレブごっこはみっともないというのには同感です。
利便性、セキュリティのマンションと認識しています。
汐留の某マンションなど、
ホテルかと思われるような広大な空間を歩いてようやくエレベータホールにたどり着く、
一生これに付き合わされなければならないかと思うと嫌になると言っていました。
新聞広告見ました。
周りの風景をぼかしてでも、現実と離れた幻想的な映像を使うところが多いのに、
カテリーナは、全く現実の実写、線路や周りのごたごたしたビルや、
工事中のクレーンなども写った超現場写真を使っているのはどういう意図だろうかと考えてしまいました。
やはり、ここの売りは、説得力は、便性なんでしょうね。
わたしも利便性を優先してここに決めました。芝浦のキャピタルマークタワーやTTTも考えましたが、
なにしろ2,3年越しなのでやめました。内装は良い方とおもいますが、場所的に「ハイグレード」?
マンションとは苦しいのかなと思いました。
貸したり、売ったりしやすいのでよいのではないでしょうか。店舗の託児所?は決まっていないといっ
ていましたが、どうなったのでしょうか。
あれだけの世帯数ありますからね。
それとお惣菜、お弁当はかなり元がとれるのではと思っています。
(美味しくて安い、または素材よしだとよりいい。)
近くにあれだけの会社がありますからね。
ただ、ありきたりのスーパーなら駅の反対側にもありますから、きっとなんらかの形の差別化が必要では。
ここのスーパーに来る目的がないと。
あとは、マーケティングでしょう。裏通りとはいえ、田町の駅からすぐの場所です。
ほんとにそうです。
遠くから見るとそれなりの見栄えのマンションなのに、
地権者が、昔の店を再開し、
一階は、昔の闇市場(おおげさかな?)の再現なんて物件も見たことあります。
ここはそういうことはないとは思いますが...
利便性、ホテルライク。
将来性のあるマンションだと思います。
これから田町をより洗練された街にするためにもテナントには頑張ってほしいです。
テナントはいわばマンションの顔のようなものだと思います。
ドアマンのいるマンションですから、それなりに外観などの管理もきちんとしてほしいです。
でもまあ、裏通りに建つマンションだから、
1Fにどんな店が入ろうと、表通りや駅近辺、線路の向こう側からマンションを見たら
やっぱり、立派なマンションだなぁって思うと思うよ。
売主さんもそんな考えで、1F店舗には甘いらしい。
自分たちのようなマンション住人も大事だけど、地権者の方々とも仲良くしなくては。
そうしないと、結局は自分たちも気分が良くない。
自分達の資産・価値・安全を守るためにも、
美化や管理にはきちんと意見を言っていかなければいけませんね。
ここは、よそに比べて、そうした高い意識と知識のある住人が多そうで頼もしい。
そんなに、売主はテナントに甘いのですか?
そうだとすると残念ですね。
売主にとってもこのマンションは作品のはずです。
自身の美意識を大切にしてほしいです。
ホームページをみていましたら、急にイーストの130、150の部屋がなくなりました。
ということは売れたということでしょうか。
実際の建物は線路沿いを払拭させるぐらいインパクトがありますからね。
あのあたりの元の地権者は旧漁業組合関係者とかが中心だそうです。
確かに周辺に小料理屋や雀荘が多いのでなんとなく不安を感じましたが、
雀荘とか小料理屋、焼肉屋とかが出来そうな感じはしないでもないですね。
1本入った通りとはいえ、周辺にはそこそこの大企業のオフィスやマンションも多いのですから、スーパーはそれなりに繁盛しそうな気がします。
ただ何時から何時までオープンしているのでしょうか。あとゴキブリやねずみとかに対する対策は出来ているのでしょうか?その辺が知りたいところですね
このマンションのエレベーターは、
エレベーターに、ペット搭乗許可と禁止の区別はあるのでしょうか?
動物の毛にアレルギーの方もいます。
また、ペット同乗中のサインが各階のエレベーターホールで確認できるといいのですが、
どうなのでしょうか?
知り合いのマンションで同じエレベーターに乗り合わせた犬どうしが吠えあって、
狭い中で怖い目にあったことがあります。
ハナマサって、以前は大量販売で低価格の業者向け小売店って感じでしたよね。
圧迫感のある陳列で、いかにも開店前の調理人が買いにきそうな雰囲気で。
スーパーとしては、ポロロッカのほうが買いやすくて、ランクは上という事では?
会社の掃除のおばさんは掃除が上手だよ。
一方若い子もいるけど、手抜きばかりでやる気も感じられない。
昨今の若者問題の縮図ですな。
経済的に余裕があるおばさんがやってくれたほうが安心。
こずかい稼ぎにやってる若者は危険では?
最寄のスーパーであるハナマサを基準にしたら
今回決まったのは、確実にワンランク上のスーパーです。
でも、最寄のスーパーであるピーコックを基準にしたら
今回決まったのは、確実にワンランクと言えるでしょうか?
むしろ下と言えると思いますが。
ピーコック以上が入らないかぎり、売主から聞いていたワンランク上のスーパーが、
今言われているスーパーということで納得できるはずがありません。
別に敬遠しているわけではないでしょう。
ただ、ランクが堂だとか、どこがいいとか駄々をこねるような真似は見苦しいから、
自粛して欲しいと思っているだけです。
見るからに安売りディスカウントショップとかでなければ、
どのような店舗でも構わないと思いますよ。
成城石井とかワンランク上のスーパーや託児所がはいるみたいとかかれていた人もいましたけど。
これが売主サイドの発言となれば、768さんの言葉をかりますと議論する余地ありですよね。
でももうきまったことであるならば、きちんと売主は公表してほしいです。
そしてここでたくさんの購入者が不安に思っている問題点
(例えば、美観、駐輪、害虫など)についての解決策を提案してほしいと思います。
やはりかなりの数の購入者が不安に思っていることですから。
(そうでない人もいるみたいですが、どちらにしろ自宅マンションがいい方向に行くのですから
不満ではないでしょう。)
誰もけんかをしたいとも思っていません。
カテリーナをみんなが理想とするコミュニティにしたいのです。
この伝言板に参加している購入者の方はきちんとした考えの方が多いので誇りに思っています。
そうですね。駐輪もですが駐車もかなり問題になるのではないかと思います
エントランス前に警備員を1人以上貼り付けておかないと、週末など白金のピーコック前のように
エントランス前に違法駐車の列が並ぶということになりかねません
駐車場が完備のグランパークのピーコックでさえ土日は前の道に違法駐車の列が並んでいますし
コメントが450以上になると、システムが不安定になるので、コメント数が増えると
新しいスレッドを立てることが勧められています。
また、今回関東版が、23区版・その他の版に分かれましたので、新スレッドが、
23区版にあるという意味です。
今後は、上記スレッドに書き込みをして下さい。
購入を悩んでいる者です。
E80-B(北東側の角部屋)の4F、W70-C(南側のタワー側角部屋)の19F、どちらも同額位なのですがどうでしょう?10㎡の広さの違い・日当たり・眺望、、、皆さんのご意見を伺えますか?
ちなみに一人暮らしの予定です。
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。