大規模の割りに話題になりませんね。
購入した人います!?
[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408
こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-08-05 00:07:00
大規模の割りに話題になりませんね。
購入した人います!?
[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408
[スレ作成日時]2004-08-05 00:07:00
皆さん同様CMT・GBタワーと迷いましたが、
駅からの距離は絶対的な価値であることと、山の手線の内側という点でここに決めました。
なんども足を運びましたが、西口も東口もどちらも工事ばかりです。
数年後の風景はまったく変わるでしょう。事実田町界隈はかなり地価が上昇しているようです。
購入者の方、情報を交換しましょう。
三田口は現在スーパーは慶應の近くのフェニックスくらいになってしまいますが、芝二丁目商店街もいろいろありますし、芝浦にもスーパーがあるので、下に出来るスーパー以外にも選択肢はあると思っています。昔よりは、だいぶ生活しやすい街になっていると思いますし、田町はこれから開発されるようですし、価値は上がることはあっても下がることはないと思います。
僕の決め手のひとつに、
ここに書き込む人のレベルが高そうだというのがあります。
他に比べてきちんとした見識を持った投稿が多く安心します。
同じマンションに住むことを考えたらチェックポイントとして重要だと思います。
それにしても大手が賃貸として大量に買ったこともあり、
内容的にも間違いないはず。
僕も賃貸用としてもうひとつ欲しいなぁという感じです。
私も同じ気持ちでいます。
この掲示板は安心します。
お隣さんになるかもしれない人たちがきちんとした考えを
もっているというのはとても嬉しいことです。
住民のみなさま
ブログも書いてます。
宜しくどうぞ。(*´∀`)ノ
http://wist.blog37.不適切なURL/
ポロロッカになったのですね。
これは本決まりと考えていいのですか。
関係者から洩れてくる話はポロロッカですね。
あちらこちらで言われているらしいので殆どなのかも知れません。
しかし、正式だったら、ちゃんとお知らせが来るでしょう。
ということは、まだ、本決まりではないのでしょう。
先ほど久しぶりにカテリーナのHP見たのですが、耐震についてや、周辺環境等の
動画が見れるようになっていたので見ました。
今、どこまで出来上がっているのかも見れたので良かったです。
みなさんも是非、見てみてください。
いつもと同じホームページでした。
どこかクリックするところがあるのでしょうか。
どこまでできあがっているというのはどこでみれるのですか?
教えてください。
249さん、情報ありがとうございます。
TOPページにリンクが貼ってありますよ。
それにしてもかなり最近の映像が使われてますね。
なぜ今になって作ったんだろう・・・。
9月頃からずっとホームページはチャックしています。
内容はあまり変わらない気がするのですが。
どこがちがうのですか?
新しい項目ありましたか?
すみません。チェックのまちがいです。
レインボーブリッチ側ばかりでなく、
南から西側の風景も流してくれませんか?
島やPT、品川の高層の眺めもどんなものか見たいものです。
西側ってグランパークとかCMTあたりが邪魔でその向こう側の眺望ってあまり望めないような…
はて?
ハゲさん何が伝えたいのか良く解りませんが。
1番の勝ち組は、神社横の地上げに応じなかった一軒屋ですよ。
この間、レンタカーを借りようと思ってついでにカテリーナあたりも調べてみました。
結果、歩いて1〜3分の所にマツダとニッポンと二つもあり、5分も歩けばトヨタもあります。
2台分の駐車場を心配していたのですが、これだけレンタカー屋さんが近ければ利用すればいい。
ツタヤも歩いて3分くらい、さすが駅前立地。レンタルショップが近くてうれしい。
オリックスレンタカーもあるよ
えーそんうなんですね。
便利、便利!
どなたか第二田町ビル一階になにが入るかご存知の方いませんか?
三田駅利用の方は毎日通ると思います。
ampmでは?
Ampmはワインショップのそばにもありますよね。
今日、あのあたりに行ったので、
ちょっと寄り道して来ました。
郵便局も至近距離でした。
ワインショップは本格的そうでびっくりしました。
すでに、一番上までできてる感じでした。
入居できる日が待ち遠しく感じました。
ところで、ここの販売価格帯ってどのくらいなのでしょうか?
実は最近になって、田町近辺を考え始めたですが、芝浦島かCMTかここか
というところだと思うのです。
もし、ご存知の方がいらっしゃたら教えていただけると助かります。
>267
「住友不動産販売」のHP内ですが
ここの物件の「住戸別情報」をみると販売価格がわかりますよ。
URLのせますね。
島やCMTなどよりも「割高」なのは間違いないです。
http://www.stepon.co.jp/ph/Shinchiku?no=099146
坪当たりは、
30坪弱30階付近で南東(島は南西)
CMT約240万円
島G約300万円
カテリ約345万円
というところでしょうか。
島ケープは調べてありませんが、
CMT並みではないではないでしょうか?
>268
これは先着順のやつじゃないですか?
つまり売れ残り。
タワーの上の方には、これから売り出す高いのがあるはずですよ。
安い価格帯なら、島やCMTの方がもっと広い物件が手に入るからでしょうか?
ここは、安いのが売れ残る傾向があるようです。
年が開けても東京ガス跡地等の開発計画でてこないですね。
情報お持ちの方いらっしゃいますか?
商業施設ならないかなぁ。
≫271
どこかのスレッド(複数?)に載っていたんですが、
芝浦小学校+スポセンと土地の交換をして、
今の東京ガスのところに公共施設、
芝浦小+スポセンの跡地に商業施設の計画。
今年度中に発表されるだろうとのことですね。
カテリーナには便利になります。
(272)さんへ
すごい!!!これが実現したら、最高に便利になりますね。
ガスタンクがなくなるだけでかなり印象がよくなりますね。
西口の中途半端な駅ビルはやめてセンスある商業施設ができてほしいものです。
スポセン、3年前にプール棟増やしたばかりなのに土地交換するの?
ホントですよね。
もったいないといえばもったいない。
しかし、あんな駅近に小学校も、もったいないという話もあるようで。
274さんの内容です。西口は街づくりには入らないのかな?
■ 港区がJR田町駅東口周辺街づくりビジョンを年度内に策定
■ 港区は、JR田町駅東口周辺の街づくりビジョンを本年度内に策定する。東京ガス敷地の開発をにらみつつ、隣接する芝浦小学校など区有施設の建て替えを視野に入れた内容とする。今後委託する調査業務を通じて具体化を図る考え。
田町駅東口周辺の芝浦地区は、芝浦アイランドなどの大規模住宅開発によって人口の大幅な増加が見込まれている。その中で、東京ガス敷地は芝浦1ノ16に約3・2㌶の面積があり、技術研究所などが既存している。
東京ガスでは、19年度に既存の機能を移転させた上で、事務所と住宅の複合ビルを建設するか、敷地を売却することを検討しているという。
一方、同敷地の西側に隣接する芝浦3ノ1街区内には、昭和45年3月完成の「芝浦小学校・幼稚園」や、同55年1月完成の「芝浦港南支所」、さらには平成14年10月完成のプール棟に続き、中央・アリーナ棟の改築計画がある「スポーツセンター」といった区有施設が存在。人口の増加や支所改革、施設の老朽化などへの対応が必要なことに加え、東京ガス敷地の開発による影響も懸念される。
このためビジョンは、区有施設の建て替えを視野に入れながら、東京ガス敷地も単独開発ではなく、周辺の街づくりに協力を求める形で内容を整理する方針。その際には、区有施設の複合化や、東京ガス敷地との交換による建て替えの方策などを検討することになりそうだ。
合わせて、歩行者空間や駅前広場など都市基盤を充実するための方向性も考えていく構え。
>>事務所と住宅の複合ビルを建設するか、敷地を売却することを検討
まだ商業施設とは限らないのかな?
ただの事務所や住宅だったらタンクが無くなるだけでそれ以上のメリットないかも。
早く決まって情報欲しいですね。
事務所、住宅が主体としても、商業施設は必ず出来るでしょう。
小学校跡地に、大崎のゲートシティみたいなのが出来ると結構需要があると思いますね。
羽田にも近いし、品川みたいに改札から遠くという感もないし。
ゲートシティは、オフィスの人間も、
乳母車のお母さんもミックスして行き来している珍しい成功例だと思います。
そうですね、ゲートシティのように活気のある街になれば良いですね。
商業施設できるとうれしいです。
田町はもうすこしお洒落な街になってもいいはず。
慶応大学が近いし、ユニークな施設ができると話題になりそう。
伊勢丹のような若者に人気のあるデパートが入ってほしい。
あとおいしい食事のできるところ。
頑張れ田町。
田町はビジネス用途としても利便性が高く、割安感のある街なので、
商業施設もできるでしょうがオフィスが主のような…>東京ガス跡計画
平成14年10月完成のプール棟を愛用してます。すごくいいプールだからなくさないでくれー。
頼む。
プール棟にあるマシンエクササイズ場も日本体育大学の学生が教えてくれて、とてもいい。
頼むから継続してくれー。商業棟なんかいらないよ。
プール棟、もったいないよね。
商業施設はガスの跡地のままで良いと思うけどな。
うまく共存させたいね。
住まいのサーフィンは反勢力がそろって評価してどんどんイメージが下がっているという事があるから客観的な基準ではないと思うよ。
どちらにしろ、プールやスポセンや小学校がなくなる事はないですよ。
移動するだけです。
289さん。ありがとう安心しました。
田町スポセンは本当にいいよ。こういうところに都の福利厚生施設の充実さを実感するね。
おもうに、プール棟はそのまま残して、古い体育館側を立て直すというはなどうでしょう?
プール棟の1階の軽食喫茶もなにげに良く利用しますね。