旧関東新築分譲マンション掲示板「グランフォート青淵閣ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 上池袋
  6. 大塚駅
  7. グランフォート青淵閣ってどうですか?
匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

先日大塚のグランフォート青淵閣を見てきました。まだ価格は決定していないようですが、立地も悪くないし検討中です。どなたか他に検討している方いませんか?意見をお聞きしたいです。



こちらは過去スレです。
グランフォート青淵閣の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-26 15:30:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランフォート青淵閣口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    138さん
    現地をご覧になったという事ですが
    外回りは出来上がっていましたか?
    近いうちに見に行こうか迷ってます・・・
    工事でゴチャついてるとゆっくりみれないかな、と思いまして。

  2. 143 匿名さん

    138ではないけど、日曜とかなら原則工事もお休みなので
    あまりゴチャゴチャしないでゆっくり見れると思います。
    ってかうちはゆっくり見せてもらいました。現地モデルルームも
    見れましたよ。こっちの方が間取りがそのものずばりなので
    よかったです。それほどカタログにだまされたって印象はないです。

    でも現地で現物みて一点だけ女房が容認できない点が浮上してしまって
    うちはパスしました。残念。

  3. 144 匿名さん

    この物件、やっぱり半数近くは近隣の人の住み替えなのでしょうか?

  4. 145 購入者

    今日は入居説明会でしたね。
    そこで今日の状況です。携帯+夕暮れ近く+曇り空と最悪条件なので
    写り具合はご容赦ください。


    南東角その1
    http://rentalbbs.net/ramenokayama-arekore/up/img/638.jpg
    南東角その2
    http://rentalbbs.net/ramenokayama-arekore/up/img/639.jpg
    グランドサルーン
    http://rentalbbs.net/ramenokayama-arekore/up/img/640.jpg
    東側
    http://rentalbbs.net/ramenokayama-arekore/up/img/641.jpg

  5. 146 匿名さん

    >145
    写真サンクスコ。
    足場も取れたんですね。
    先週は南側の足場がまだあったんですがね。

  6. 147 142

    145さん
    写真どうもです!

  7. 148 購入者

    電気ついているのは人が住んでいるんではなくて
    ほとんど内装の段階だそうです

    って、あたり前か

  8. 149 購入者

    昨日のインテリアフェアに行ってきました。
    ダイニングのカーテンと玄関ミラーを注文しました。
    カーテンが二重で約10万円。
    ミラーは内覧会の時に、設置位置を決めるそうです。
    カーテンは気に入ったものがあったのでとても嬉しいです。
    お引越し日はどうやら4月になってしまうかなあと思う今日この頃です。。。

  9. 150 匿名さん

    カーテンは悩みますね。。。内覧会の後だと、引越に間に合わないのでしょうか。
    「とりあえず」でスタートするか、「やはり、新生活は万全で」でスタートするか。
    2月4日にもインテリアフェアはあるようですので、行くかもしれません。
    (今ひとつの雰囲気だったので、見ないで帰ってしまいました)

  10. 151 購入者

    150さん。
    内覧会の後でも生活スタートに間に合うそうですよ。
    内覧会の時にもライオンズファミリーさんが、カーテン等を用意してくれているようですが、
    カタログで注文するか、少し持ってきてくれるはずの現物の中から決めるような形になります。
    カーテンはお部屋の印象を左右するので、内覧会までに他のお店などでいろいろ調べてみて、
    それから決めるのでも遅くないと思います。

  11. 152 匿名さん

    自分はカーテンに限らず、引越してから購入予定です。
    しばらく部屋を眺めてから一番似合いそうなものを買おうかなと。

  12. 153 匿名さん

    あれもこれも新しくしたいと思ってはいるもののこの物件を購入したために
    なかなかインテリアまで資金がまわりません。
    皆様、なんだかとても余裕があるんですね…羨ましいーっ。
    10万のカーテン、うーんわが家にはありえない。

  13. 154 匿名さん

    やっぱ新しいマンションには薄型TVでしょ!
    ブラウン管のTVなんてありえなーい!
    ・・・と思いつつ、我が家も資金が。。。

  14. 155 匿名さん

    けっこう、皆さんも相当無理してマンションを買っているんですね、
    そこそこ、安心しました。
    インテリアや、家電製品は入居してからゆっくり買おうかと思っています、
    勢いでそろえると不必要なものまで買ってしまい失敗しますから。

  15. 156 購入者

    10万円のカーテンはダイニングの部分だけです。
    あとは今使っているものを使い回しですよ(笑)
    見えるところだけ奮発です。

    薄型テレビはいいですね〜。
    でも今のテレビが壊れてから新しい薄型テレビを購入予定です(何年後になるやら・・・)
    だんだん薄型テレビも値段が下がってきて嬉しいですね!

    あとはダイニングにつける照明とカーペットとエアコンを一生懸命安くていいものを探すのみ。
    使わない予定の部屋は入居してからでもいいかなと思っています。

  16. 157 購入者

    >137さん
    ローン掲示板の方が良いと思いますが、わが家の状況をご参考までに。

    金消会は各自が銀行でやるような感じになっているようですが、みなさんもそうでしょうか。
    2月半ば過ぎに金消契約をすまそうかと思っていますが、何せ高額。
    年収の4倍、手取りでも5倍もするローンを組んでしまって首が回りません(爆)。
    わが家としては頭金はそこそこで多くは繰り上げ返済で済まそうと考えています。
    全額ローンでも銀行はOKでしたが、それはさすがにこちにらに旨みがないので
    ローンを数本に分けて数年後に1本を繰り上げ返済で終わらし、十年後程度に2本目を繰り揚げ返済で
    終わらしという返済方法でそのごとに月の返済額がグッと少なくなるように組んでみようと思っています。
    短期固定分を先に返し、長期固定(長期といっても20年程度ですが)を残して
    金利上昇リスクのヘッジとともに子供に要り用になる時期にはローン返済が減っているようにですね。

    現金としては1000万〜2000万程度残した状態にしています。有価証券や金や先物関係はわずかしかないのですけど、
    わずかなのでかえって処分できずにいるのもちょっと困っているところですが。この運用資金もヘッジとして残しています。
    妻は全部売って先に頭金に充てちゃいなさいと言うのですが、そこは男の世界などと意味不明の言い訳をして抵抗しています。

    その意図はヘッジと言えばそうなのですが、それは社会情勢に対するものだけではなく、私に将来何が起こるかわかりません。
    その時家族を守るために、資産は流動資産・動産で残しておくのも大切と思っています。
    それなら保険金があるのではと言われれば、そうなのではあるのですが。

    借り方についてわが家で検討した結論を二つ書き添えますと、
    長期固定ならば長くとも25年以内で組まれれば、元金比率で有利ですよ。
    短期固定や変動金利は上昇していくと予測して5〜8年前後で完済できる部分を短期・変動に移して借りておくと
    繰り上げ返済したときの利息部分や月の返済額がグッと抑えられますよ。この部分は35年で借りた方が良さそうです。
    それぞれのご家庭の家族構成などで考え方が違ってくると思いますが、わが家はこんな感じです。

  17. 158 匿名さん

    ローンは複数本にすると、それぞれ契約料がかかるんですよね。数万円のことですが・・・
    司法書士の報酬も増えるのかな。登記に書く量で増えるのだろうか?
    一部繰上げも費用がかかる場合は、回数が多いと費用が増えますよね。
    また、ローンを返し終わった後の登記抹消にも司法書士にお願いするので、お金。

    でも、リスク管理を考えるとミックスなんでしょうか。
    10年くらいで返すつもりではいますが、私の最終結論は35年一本。それもリスク管理。
    一部繰上げしても毎月の返済を減らすだけにして、ローン減税の恩恵は受けるようにします。

    結果はどうだか分かりませんけどね。

  18. 159 購入者

    私なんかは低金利だから買えた口なのでローン返済はキツキツです。
    8%の時代だったら買えなかったです。
    ここを買おうと思った、というが賃貸から分譲に移るきっかけがデフレ脱却の兆しにあった訳で。
    どういう借り方かで変わりますけども例えば月25万のローン+諸々費用で30万ちょっとになるとして、
    当初は年間300〜500万程度の繰り上げ返済を目標とする様なplanを立てています。
    2000万程度は5年間で繰り上げ返済してもその時点でのローン減税は全額もらえると言う勘定です。
    いつまでもこの金利が続くわけはないので、続くなら全額短期固定でいけるんですが(ありえない)。
    これだけの高額物件では多少の金利を支払っても長期固定のメリットは捨てがたいですね。
    契約料や司法書士手数料、繰り上げ返済手数料など色々な名目のものがとられていくことになるようですが、
    一回の繰り上げ額を多くすると結局何十倍もの利息分が浮いてなんか得した気持ちになってしまいます。
    シミュレーションを重ねに重ねてかなり悩みました。その結果、最近はどうでもいいやと言う気持ちに陥っているぐらいです(自爆)。

  19. 160 匿名さん

    素朴な疑問、余計なお世話ですが、
    毎月30万円も支払える人が、何で大塚にマンションを買うんだろう?
    この地区なら、そのレベルなら文京区豊島区でも目白か駒込でしょう。
    南大塚ならまだわかるけど、北大塚なのはよくわからない。

  20. 161 匿名さん

    路線価をみると山手線を越えて内側に行くとだいぶ上がりますね。
    デベの土地の収得価格は路線価の2倍+αが平均ですよね。
    生活観を鑑みると、それ以上の値幅と判断しました。その分、安いといえます。
    大塚駅北口が最寄となるのですが、物件付近は北口とは違った住環境となります。
    南口がいいのではといいますが、南口も巣鴨寄りになると風俗街がありますね。あと、駅前の坂がきつい。
    いずれにしても風俗街の有無については巣鴨も駒込も似たようなもので、山手線の古い街である限り
    無縁ではいられません。
    物件周囲の住環境とすると巣鴨や駒込の山手線内側に軍配が挙がりますが、
    ここが悪いということでもありません。
    利便性をとるとここ上池袋が有利です。池袋徒歩圏という部分ですね。
    目白、駒込で同程度の物件を購入するとなるとより高額になります。
    良質な住環境や間取りを求めるとさらに上積みされて数千万の差が出てしまいます。
    仮にここより安かったとしても、利便性はこちらが高いと判断しました。

    確かに巣鴨や駒込、目白と比べると駅の品格は落ちます。
    大塚は良く知った街ですのでそれ自体に負のイメージが強いということがなかったために
    特に抵抗はありませんでした。結局、都心にマンションを買う以上、利便性についても
    追求したということになるわけです。
    ここもやや中途半端な物件なのですが、
    山手線内側の住宅街には結構不便な場所もありますから。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸