先日大塚のグランフォート青淵閣を見てきました。まだ価格は決定していないようですが、立地も悪くないし検討中です。どなたか他に検討している方いませんか?意見をお聞きしたいです。
こちらは過去スレです。
グランフォート青淵閣の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-06-26 15:30:00
先日大塚のグランフォート青淵閣を見てきました。まだ価格は決定していないようですが、立地も悪くないし検討中です。どなたか他に検討している方いませんか?意見をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2005-06-26 15:30:00
320さん、そうですねやっぱり手ぶらはどうかなですね。
うちは両隣と直接下の階のかたに挨拶へいこうと思います。
引越しの日も決定しワクワクしてきました。
みなさんも実感がわいてきて、色々と準備してるんですかね。
我が家も両隣と下のお宅にご挨拶するつもりです。
手ぶらはなんなのでやはり何かもっていくと思います。
ご近所さんに限らず、マンション全体の方と仲良くしたいです。
ご契約者の方々これからどうぞよろしくお願い致します。(~o~)
内覧会ももうすぐですね。なんかウキウキします。
専門の方に立ち会いをお願いするべきなのか迷っています。
この時期だけにいまから頼むのは難しいかもしれないですね。
入居後でも不具合があれば対応してくれるらしいし、
それほどひどいことが無いかぎり内覧会日に指摘しなくてもいいかな? なんて考えています。
みなさんはどうされる予定ですか?
なんかずいぶん値下げして売っている気がするのは気のせいでしょうか?
どこの不動産屋さんも最後は値下げするのは当たり前のようですから
気にしないほうが良いかもしれませんね!
私も323さんと同じで、せっかく同じマンションで生活するのですから、
仲良くしたいと思っています。
内覧会が本当に楽しみですね!
内覧会は自分はプロには頼まない予定です。
正直、本当に重要なのは建設中にしか見れない部分だと思ってるので。
確かに内覧会でもチェックするべき重要な個所もあるかと思うけど、この際割り切ろうかなと。
ご近所付き合いウゼー
新しくなったHP拝見したのですが、マンションの外観の色が
前に載せてあった完成予想図よりもだいぶ薄くないですか??
これだと安っぽく見えるので凄く残念なのですが・・。
326さま
ここは最初っから値引きマンションですね。
ですから、そこをわきまえて住みましょう。
私は「高級物件」などと思っていません。
全体に当初の販売の価格予定より 随分と価格を下げて売ることになってしまったので、
早くに契約した人の中には
購入後に値段を引いてもらった人も居たはずですよ。
「高級!高級!」と騒がずに 謙虚に住みたい人間も居ますので、よろしくお願いします。
購入後に値引きなんてあった人もいたなんてビックリ! そーゆう事ってあるんですね。
値引きなのか、当初の価格設定が高すぎたのかわかりませんが、
大幅な価格の見直しがあれば、当初の契約をやり直すことは公平でいいんじゃないでしょうか。
契約を見直すのは信じがたいですけど、キャンセル対策で値下げしたのなら分かります。
「他も下げているので、下げてください」で通るのはなんですね、有り得ませんね。
あと、ご近所付き合いは必要でしょう。面倒くさがる人は、そういう人で存在を認識す
れば良いと思います。私もお隣と上(?)下には挨拶に行く予定です。
最後に、この物件が高級かどうかは分かりません。高級の定義は人によるのではないで
しょうか。このマンションの物件で一番高くても、他の物件と比べると一番安い部類に
入るかもしれませんし。個人的には、"まったりぃ"した地域は気に入っています。静か
ですし。ただ、この前の週末に見に行ったときは、意外と目の前の道の通りがありまし
たね。
第一期の価格設定は強気でしたね。その分、よい間取りや住戸位置の物が出ていました。
このマンションを価格無視で買えるなら、ここしかないという物が出ていました。
今の販売価格はそれと比べると坪単価にしても低いのですが、おおむね当初の販売計画通りで、
せいぜい個別事情で200万程度引き下げられている物もあるというぐらいでしょう。
第二期はこの物件の「高級」とされる物の中心価格帯が出ていて、物件の性質からの中心価格帯でした。
第三期がやや値段的に割安感のある、住戸位置もしくは間取りでやや妥協する物が相場相応で出ていて、
さらに立地の性質を大きく加味した中心価格帯が出ていたという感じです。
第四期は高価な設定では売りにくい部分の物、逆から見ればお買い得な物が出ているのです。
値引き論が出ているのは今の価格帯が低いということからと思いますが、当初から計画されていた
物だと思いますよ。
はじめに値段的には売りにくい物を出して、最後には値段的に売りやすい物を出すということで。
もちろん、利ざやは期を追うごとに減る、最初が割高というならその通りです。
その分、第一期は尺度の難しい満足度が高いのでしようね。さらに部屋の作り、内装が違うというのもありますし。
でも、今出ている部屋もほかの間取りの価格がどうだとかいう部分でのことを抜きにして考えていいと思う。
ゆとりのある贅沢な設計だと思うのですよ。他では3LDKのところを2LDKとして使うなんて
贅沢な住戸設計ですよ。また、そういう方をターゲットにしているのも明らかです。
今週、最終期の新聞折り込みチラシが入りました。
当初の完成予想CGは、なぜか夜のシーンでした。
今回は、昼間のシーンの完成写真だから、イメージが随分違いますね。
石張りが、少し汚れてくると趣があって風格のあるマンションになると思います、
デベもそのあたりは、巧妙に計算しているんでしょうね。
リビングが、全般的にこんなに広いマンションは稀少価値がありますね。
価格もリーズナブルでお買い同感がありますよね。
全体的にゆとりを感じますね。
子供が少し大きくなったら、広いリビングを家具で仕切って、DENや家事スペースに
利用できそうですね、楽しみにしています。
気をつけなくてはならないのか
リビングダイニングと
リビングダイニングキッチンの違いです
リビングダイニングキッチン20畳ではキッチンを引いたリビングダイニングが16畳ぐらいになるのと、
廊下や通路に相当する部分が2畳ぐらい差し引かれちゃうのでLDK20畳がLDとしては14畳以下になってしまいます。
そうなるとDEN3畳としてしきりを置くと実質LDは10畳ぐらいに。。それっていまの部屋のままと言うことに気づいたりして。
都内区部の住宅事情からするとややゆとりがあるリビングですけど、パーティション切れる余裕までは少ないようです。
リビングにパソコンを置くとなんか雑然としちゃう。家はリビングは最大限広く使おうと家具も少なめにする予定です。
いまの部屋のようにはしまいとおもいつつ。
駐車場・駐輪場・バイク置き場、抽選連絡来ましたね。はたして何処が利用しやすいのか