新庄がキャラクターのマンションですが、この物件ってどうですかね?
住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48317/
こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-10 10:55:00
新庄がキャラクターのマンションですが、この物件ってどうですかね?
住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48317/
[スレ作成日時]2005-09-10 10:55:00
252=257です。
今のところ、我が家は強力な魅力は感じてません。
セメント工場やら、反対住民のいそうな公団やら。
通りのこちら側は公園も少ないですし。
でも、来月初めの見学は良い意味で裏切ってほしいと期待しています。
ここは小中学校がすぐ近くで更にプールも見えるなんて、
子供好きにとっては最高な立地条件ですね。
すいません、
質問なのですが、ここのマンションで80㎡くらいであった場合、
固定資産税は年間どれくらいになるのでしょうか?
どなたか、お確かめになった方がいらっしゃったら教えてもらえますでしょうか?
エレベーターがあるようなところに住んだことがなく、ちょっと疑問に思ったのですが。
子供はエレベーターのボタンに手が届くのでしょうか?
一人で学校から帰ってきたときなど、どうするのか気になります。
それほど高倍率にはならないのでは?
なにしろ価格設定が違う。
シエルは駅の真上で傘要らず、ほとんどが30F以上の高層階で眺望が素晴らしい。
それでいて、レインボーブリッジの見える住戸で坪単価200万以下でしたからね。
安心して大丈夫と思いますよ。
駐車場は3万でしたけどね。
>262
何でそんな風な言い方なのかな?。
代表するつもりは有りませんが、賃貸で住んでいる者は、
分譲買う(持つ)人ほどこだわりは有りませんよ。
結構離れてるしね。
セメント工場も、どうやら無くなる方向みたいですよ。
あそこの工場は、水門も有るし船が付き難いって。
将来、現晴海通りの交通量が少しでも減れば、PさんやF
さんより位置的には良いかもしれない。
考え方一つですけどね。
セメント工場が無くなった後はどうなる?また大規模なマンションが建つのか。高層な建物が建ったら、
日当たりに問題がでてくるのでは。
エレベーターがあるようなところに住んだことがなく、ちょっと疑問に思ったのですが。
子供はエレベーターのボタンに手が届くのでしょうか?
一人で学校から帰ってきたときなど、どうするのか気になります。
必ず、車椅子使用者用のエレベーターがあり、低い位置にボタンがあります。
エレベーターは、車椅子用のボタンなら子供でも十分手が届くので
心配する事ないと思いますよ。
値段だけでは良し悪しはわからないですよね。
概観や地震対策、住宅性能評価、管理会社のよさなどなど。
価格的には同条件で500万くらいの差だとしても、上記を考慮しないと本当の質の差は
わからないとおもいます。
一般的にいわれているのは原油高、地価上昇等によりマンションの質が低下している
とのことですが、これが本当かどうかを見極めてここを買うポイントにしたいとおもいます。
>273
普通のマンションのボタンなら、110センチちょいの身長が
あればギリギリ届きますよ。(150センチ位って所かな)
エレベーターの設置状況を要確認ですが、車椅子使用者用の
エレベータは、確かに低い位置にボタンが有りますが、その
箱が使えるまで待つことになります。ドアの開閉速度や、
上下するスピードも違う場合も有ります。
種類と台数が多いと良いですね。
但し高層階へは届いていない子供もいますよ。現に我が家のマンションでも見受けられます。車椅子専用とはいえ一般の方が濫用されるとなかなかつかまらないですからね。その件は、マンション内でも問題としてあがっております。
価格に関してですが、過去を比べてみても仕方がないですよね。
タイムマシンがあるわけでもないですし、
人それぞれ購入する時期、タイミングがあるので、
検討する同時期の物件及びこれからの物件で比較するのが妥当ではないでしょうか?
高いと思われている方は、他を検討されるべきだと思います。
できれば抽選など望んでおりませんので・・・
>279
その通り、株なんかと同じですね。過去安かった時に買っとけばよかったなんて、よくあることですから。
それに相場ではなく個人個人で割高だと思うならパスすれば良いだけの話では?いくら高いと抗議したって
全体の価格が下がるわけでもないですからね。最終期などの売れ残りならあるかもしれないけど。
株と同じ?
同じであるならば、なおさら買うのに勇気が要ります。
ちょっと前まで安かったんでしょ?
株ならば今は高値圏かもしれませんよね。
急激に上がれば上がるほど、危険度は高くなりますよ。
そういう買い方は高値掴みの確率が高くなります。
また、株は買ったあとに売ります。
その株が本当に高く売れるのか?を考える必要があります。
物件で言うなら、本当の価値があるのか?他より高く売れるのか?利回りが良いのかを考える必要があります。
株と同じならばの話ですが。
>価格に関してですが、過去を比べてみても仕方がないですよね。
確かにそうですが、去年と比べ、周りの物件とも比べ、高いのは事実ではないですか?