書き込みが1と2に分散しているので3つめを作りました。
1:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38298/
2:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38786/
[スレ作成日時]2005-09-05 16:56:00
書き込みが1と2に分散しているので3つめを作りました。
1:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38298/
2:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38786/
[スレ作成日時]2005-09-05 16:56:00
新聞配達は、確かにセキュリティのことをどう考えるのか、という問題がありますよね。
ですが、二十四時間有人管理のマンションでは、幹事会社をきちんと決めて、管理人が
その幹事会社のみを中に通し、戸別配送させるという方法もあるそうです。
二十四時間有人管理でなければ、暗証番号を教えっぱなしで、
確かに戸別配送は難しいでしょうが、
幸いPWは二十四時間有人管理なのですから、
戸別配送を検討してみる価値が
あるのではないでしょうか。
宅急便は不在の時は預かりBOXがあるから、宅急便の方がマンションに入って来るのは
在宅時と思うのですが…
新聞は現在の住まいですが、管理人のOKが出ている新聞屋さん(3年交代に配達する会社が変わる)が
代表で個別配達をしてくれます。オ−トロック解除は勿論、管理人室を通してです。
あと友達のマンションですがマンション内の人が代表で(バイト料あり)個別配達している
マンションもあります。
私も条件付きで個別配達がいいな。
ところでラスト2戸は完売したのかな…
皆さん新聞とってるんですね。
朝に弱い私は、出勤前にじっくり読むヒマもないし、
月3千円も払うのが**らしくなって、ここ数年とってません。
ニュースはネットで最新のものをいくらでも読めるし、TV欄もEPGがあるので不要です。
新聞紙を片付ける手間もかからないし。
困るのはIHで揚げ物をするときのフタがないことくらいかな。
チラシで特売品見つけて節約するよりも月3000円浮かせた方が確実ですよ、なーんて。
たしかにチラシ見るは楽しいですよね。私のばあい職場で新聞とってるんですが、
チラシ見ても地域が違うのが悲しいです・・・。
ま、ゆとりの時間で、新聞読もうと、ネット見ようと、朝寝しようと、
その人が一番したいことをしてるわけで、ご心配なさらずとも皆さん楽しく生活されてますよ
ローン申込会が終わり次第、マンションフォーラム撤去するみたいですね。
さみしい感じがする一方、早く植栽を見てみたい気もします。
個人的には新聞の個別配達は出来ればお願いしたいと思ってます。もちろん、マンション側ときちんと
契約を結んだ上での話しですが。それにより、毎月の購読料が安くなるのであれば、さらにうれしいところ。
それよりも、預かりBOXに荷物があるのかどうかを簡単に確認する方法があると便利だと感じました。例えば、
各戸に標準で設置されているインターホンにお知らせされるとか、ecocoro.netで確認できるとか。
インターホンで通知ってのは無理そうだけど、ecocoro.netを使えば出来ない事はないのかも。
ふと思うのですが、来客時はインターホンで客を確認して、各居住者が開錠するんですよね。
生協さんなんか、誰かに開錠してもらったついでに台車に載る分だけ他の住戸にも配っちゃって、あまり問題ないかなと。
新聞は朝早くてインターホンを鳴らせないからムリでしょうけど。
生協は玄関前まで運んでくれると嬉しいですが、不在の場合、返却する空き箱をどこに置くかを
きちんと決めなくてはいけないですね。共用廊下に生協の箱が置きっぱなし…なんてことの
なないようにしたいです。
> 245さん
ありがとうございます・・・でも、でも、ほんとうに書いてないんです!
左下のところにインフォメーションありますけど、相変わらず「先着順受付中」って
書いてありますぅ・・・ほんとうに完売なんでしょうか・・・
しかし、なぜないのでしょう・・・時間差??
> 249さん
ありがとうございます〜拝見いたしました。安心しました〜(^▽^)
でも、自分がブックマークに入れてるやつは、なぜかいまだに更新されてなくて、
先着順受付中になってます・・・。
完売したのでトップページが、税務相談になりましたね。
前にすんでいたところ売却して、ここを買った人が多いのでしょうか。
修繕費、管理費は大丈夫でしょうか?。夜逃げする人はいないのでしょうか?。
おそらくデベはいやがりますよ。
中には完成建物と模型を見比べてここが違うあそこが違うといちゃもんつける人がいますからね。
「早く完売して証拠隠滅をしたい。」ってとこが本音じゃないでしょうか?
ただあれだけ立派な模型を破棄するなんてもったいない話しだね。
もし仮に我々に模型を譲ってくれるとしたらたいしたデベロッパーですよ。
仕事に自信を持ってるって事です。
>>248
>>273
こっちのURLで見ているのではないですか?
http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/sinki/park611/main.html
たぶん↓の方が更新早いみたい。
http://www.park611.com/
でもなんで2つも別々にサイト作ってるんだろう?
ムービーの文字とか、残っている部屋のタイプ違ってますね。
残りのG1タイプは面白い間取りで、日当たりは申し分ないものの、
値段の割りに、J棟で西半分の眺望が妨げられるのが痛いのかも。
眺望なんかどうでもいいって人には、逆に西日の影響が少ないし、いいかもね。
B4タイプの間取り図も出てましたね。3660万だと1階、2階あたりでしょうか。
私も当初B4の中層階を考えていましたが、スーパーの駐車場からの視線が気になるかも・・・と思い
申し込みませんでした。Bタイプは中庭が魅力的ですが、高層階じゃないと四方を囲まれ少々圧迫感がありそうかも??
今日のフジテレビ特番見たら、キャンセル増えるだろうね。
マンションの所有権について、マンション全体で見ると700分の1なんだよね。
80パーセント以上の賛成がないと立替すら出来ないんだから、
PWは、やんちゃなお子様が多そうですね。お願いだから部屋の中で走りまわらないで欲しい。
子供の走りまわる音って本当に迷惑です。(普通に歩くのはしょうがない)
キッズルーム、プライベートガーデン、小金井公園でエネルギー発散させてください。
294さんの言うとおり、注意しない親が一番心配です。
子供は言っても聞かないとか、のびのび育てたいから注意しないなどもってのほか。
そうゆう人は、集合住宅に住んで欲しくないです。
>>PWは、やんちゃなお子様が多そうですね
小さなお子さんが多そうですねならわかりますが、まだ入居もされてないのに
やんちゃなお子さんが多いなんてどうしてわかるのですか?
始めからそういう色眼鏡で見てしまうと、些細な音も気になって仕方なくなると思います。
> 296さん
295さんではなく通りすがりの者ですが、マンションフォーラムや
オプション会で、すでに走り回ったり騒いでいる子供らがおりました・・・。
ある程度は仕方ないでしょうが、自分も、ちょっと心配です
(子供より、ちゃんと躾けをしない親が)。
手すりのフトン干しは、何度も話題にあがってますね。
今は戸建に住んでいるのでこの点をあまり意識したことがなかったです。
不勉強なので教えてください。
景観面と安全面に問題があるので禁止されると思うのですが
みなさんはどのような点が問題だと思われてるのでしょうか。
もちろん、我が家は手すりにフトン干しをするつもりはありません。
景観面と安全面というのはその通りです。
あと、管理組合が正常に機能しているか、管理規約を遵守する住民かどうか
コミュニティを判断する指標ともなる模様です。
中古物件の査定項目はハード面だけではないですからね。
プライベートガーデンや、ストリートガーデンを歩いていて
もしも上から布団やら布団干しばさみが落ちてきたら・・・高いところだと15階からですよ!!
3階でも風の影響は十分あります。手すりに何かを干すのは絶対に反対です。
先日送られて来たアンケートにも、入居前に徹底していただけたらと書いておきました。
なるほど。そういう意味合いがあるのですね。
よく判りました、ありがとうこざいます。
600世帯もあれば、
「高層階でないから布団を干しても安全面では問題ない・・」とか
「たかが布団干しで景観がどうのこうの言わなくても・・」という
意見もでてくると思うんですよ。
304さんのおっしゃたことを理解すれば
布団干しも無くなると思います。
手すりに布団は干しちゃいけない決まりだから
もちろん干すつもりはありませんが
景観的に問題があると聞いて 自分の感覚と違うなと思いました
私は天気の良い日は布団が干してあるのが生活の場として普通だと思うし
干してあるのを見ると 天気の良さを実感して 幸せな気持ちになります
「あ〜 自分も干してくればよかった〜」
「あの家は 今日はフカフカの布団で寝るんだー」なんて
なんだか 気分がいいです
マンションにして後悔はしてないけど
この点では楽しみが減って 少し残念です
すいません、311です。真下に駐車場を借りてる車のボンネットは布団ばさみの落下で傷だらけです。犯人はわからないから持ち主は泣き寝入り状態。1度なんか物干し竿が落下したのを見ました。人に命中したら命にかかわりますよね。まあこんなのは極端な例ですが・・とにかく布団干しだけは絶対に反対です。
私も感覚的には310さんと同じです。お日様のニオイも好きだし。
でも、こういう景観を嫌う方が世の中にいる以上は、干さない方が得策です。
規約でも決まっていることですし、安全面を考えればなおさらです。
それにバルコニーの中に布団干し台(枠)を置いて干せば、充分フカフカになりますよ。
逆梁でないメリットを充分活かしましょう。
そうです 手摺りに干すなということです。あと295さんの意見に同様私も子供の走る騒音にかなり悩んだ経験があり同じ建物の最上階に移りました。お願いに行っても親はぴんとこないというか全く改善されなくて
パークウェストの近くのマンションから毎日出来上がりを楽しみに眺めてます。今夜は上層階の明かりが7時すぎまで点いてました。私が購入した最上階窓ガラスも入り順調に進んでいるのを喜ばしく思って・・・早く3月にならないかなあ〜
平置き駐車場だから乗り降りの際となりの車にはお互い気を使いたいですね。特に子供の乗り降りは親が見ていないとドアがとなりの車に当たって傷つけたり・・そういうトラブルは避けたいですから。