書き込みが1と2に分散しているので3つめを作りました。
1:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38298/
2:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38786/
[スレ作成日時]2005-09-05 16:56:00
書き込みが1と2に分散しているので3つめを作りました。
1:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38298/
2:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38786/
[スレ作成日時]2005-09-05 16:56:00
何か話題に進展がないので・・・
鏡について
→「後施工の場合両面テープ+ボンドで固定する」とありますがこれは壁の補強がめんどくさいからでしょう。
業者が本当に「補強等は必要ない」と言っているのであれば書面で残しておいたほうが良いですよ。
クロスは加重や衝撃により経年劣化で剥がれます。ボードも紙と石膏でできているので同じく剥がれます。
壁に重量物を取り付ける場合はベニヤ等の木材若しくは同等のもので壁に取り付け用下地を造りビスでしっかり固定する事が鉄則です。
後施工で鏡を取り付けるとしても理想は一度クロスを剥がし、ボードを一部欠きこみ(ビス固定部)、ベニヤ等で補強する事がベストです。
一度業者に問いかけてみては。クロスに直貼りすると何年後かわかりませんがクロスごと剥がれおちますよ。
雷について
→「雷の落ちやすいマンションなんですねここ」
???
雷の落ちやすいマンションってはじめて聞いた。そんなのあるの?
周りの建物よりPWが高いから落ちているだけでしょ。
第一避雷針がつくから何の問題もないよね。何を言いたいのかよくわからない。
ただ「PWに雷落ちたよ」という自然現象の報告をしたいのであればそんなのいらんよ。皆興味ないし。
・・・話題変えましょ。
みなさんは、ベランダはどうしますか?オプションで施工、DIYで買ってきて自分でやる派?それとも、むきだしのまま?
分譲マンションってみんなベランダは、手を加えるものなんですかね?
>>22
我が家はネットで注文できる、セミオーダーのウッドデッキにする予定です。ベランダのサイズ通り作ってくれて、
並べるのは自分たちで〜というものです。セライージーなどとも悩みましたが、やっぱりウッドデッキの
質感に憧れが・・・ははは。
ウッドだと定期的なメンテナンスが必要です。
結局ベランダきれいにしても使わないんだよねえ
もちろん、メンテナンスしますよ。私の家族がウッドデッキを敷いていて、とても活用しています。
また、現在住んでいるマンションもベランダはよく使うので、ご心配なくです。
寝室と浴室にダイレクトにつながるベランダがいいね
マンションから府中道に出る道路、三共の電算センタ-横の壁を壊して
マックスバリュ-で切れている歩道を作るみたいですね。
>> 24さん
我が家もベランダにウッドデッキを敷く予定です。
ネットで注文できるセミオーダーのウッドデッキはとても興味があります。
業者のホームページのURLを教えていただけますか?
府中道の補導は大変危険す
>>29
それは嬉しいですね!
子供がいるので、あの場所が一番心配でした。
マックスバリュと共に新しく作られた歩道はそこそこ広いので、ひとまず安心ですね。
ついでに、府中道も広げてくれないかな。
歩道を広げてほしい
あの辺の歩道は狭いうえに電柱もあるし、本当に何とかして欲しいね。
釣れますか?
駐車場の抽選会、1月でしたね。
アンケートが届きましたね。パークウエストクラブ楽しみです。
府中道の歩道は広がりますよ。
>>41さんまったくその通り。
他のマンションで、布団干しが下階まで垂れ下がっていたなんて書き込みを見ました。
もしも、我が家のベランダから上の布団を毎日眺める生活になってしまったら…と思うと不安でなりません。
布団はもちろん、布団バサミ落下の危険も怖いです。
届いたアンケートに皆で一斉にそのことを書けば、入居説明会の際にしつこく話をしてくれるのではないでしょうか。
確かにバルコニー手摺に布団を引っ掛けるのはやめて欲しい。布団の落下事故はよく聞きます。専用庭で子供が遊んでいる上に布団や物干しグッズが落下したら凶器になりますから。
購入者の人には悪いし、反論されるのが目に見えているが
仕事柄ファミリー層からワンルームから比較的高級な豪華マンションまで
出入りするんだけど、マンション特有の圧迫感が好きじゃない。
どんなに広い間取りのお客さんのとこでも、なんだか下に上に隣に
他の人が住んでいる感じというか、バルコニーも軒が大きすぎて日差し悪いし・・。
好き好きだね。戸建てでずっと育って暮らしていると、こういう感じ方する人も
多いと思う。もちろんマンションにしかないメリットも多いわけだけど。
正直よく住むなぁと思うよ・・。失礼御免。
どこを縦読みすればいいですか?
とりあえず、布団干しはアンケートに記入しようと思います。
ご協力よろしくお願いします!!
購入者同士で既に言い争いですか
戸建てなら布団干しも自由ですなw
通勤通学で田無駅利用するなら、今から駅前の有料自転車置き場を確保する必要ありますね
何せ年あけると1000人以上増えるんでしょ自転車利用者が
今の駅前有料自転車置き場は良いところ(地下1階。1階)は既に一杯ですよ。
徒歩で駅に行ける距離ではないですし、ハナバスも本数増えないですし
通勤のことはどうお考えなんでしょうか。
駅まで普通に歩けるでしょ。
自転車置き場の件ですが、自転車道を通って花小金井の駅前に置くというのはどうでしょう?西友の提携駐輪場の横駐輪場は、月
の隣は、月1400円で利用できます。無料のところもあるし。田無高の生徒のほとんどは、花小金井から通っているのでは?
しかし、これじゃ田無に引っ越す意味ないか。
以前、南口駅前有料自転車置き場の3階を利用していたのですが、毎日の通勤で自転車と共に3階まであがるのが苦痛で、3ヶ月待って1階に変更できました。
このような空状況ですので、通勤で田無駅まで自転車で考えている方は地下〜1階のアクセスの良い場所を希望される場合は、今でも空いていない状況ですので
入居時に申し込んでは後の祭りになります。(4階の屋上と3階しか空いていない確率が非常に高いです。)
普通に歩ける方なら必要ないとは思いますが
この前歩いたけど、13〜4分だったなぁ。
早歩きだけど、私は健康の為歩くつもりです。
花バスも、混み具合を確認して、利用できればと思ってます。
花バスはエアコンをよわーーーーくしかかけないため、夏場はサウナみたいです。
華バスは1時間に2本しかこないのですが、増便する予定はないのでしょうか
待っている間に家に着いちゃうよ(笑
以前現地から駅まであるいたら、早歩きで12分弱でしたよ。現在の家が駅まで徒歩14分位なので短くなって喜んでいるところでした。
お金払って自転車で通うなんて想像つかない。歩きは健康にもいいし。やっぱり人それぞれ考え方があるんですね。
PW近辺の住人は結構自転車で駅まで行っているのではないでしょうか
田無駅南口からエントランスまで約1.2kmありますよね。
徒歩でも通えない距離ではありませんが、正直、夏場はきついですね。駅に着くだけで汗びっしょりですから。
田無駅を利用しないなら別ですが
> 49さん
花小金井まで、自転車で何分ぐらいですか?
土地カンまったくないので、そんな方法があるとは知りませんでした。
花小金井の駅までは、自転車で10分ほどです。
サイクリングロード方面は坂道があるので、PWからまっすぐ西に向かうほうがいいかと思います。
自転車道の坂は、府中道と交わってる辺から上向台小学校のあたりだけじゃないでしょうか?
あとは、平坦で真っ直ぐだと思います。
> 58さん
お答えありがとうございました。 & すみません・・・実は、花小金井駅と
中央線の東小金井駅を間違えていました(ほんとに全然分かってないんです)。
やっぱり、駅まで歩きます。
それにしても、来年からあの近辺は、「北京、朝の風景」みたいに
なるんでしょうね・・・。
でも今の府中道の歩道では自転車危険すぎるし
>>「北京、朝の風景」
あはは!確かに。事故に気をつけなくてはですね。
>>59さん
サイクリングロードに行くまでにも急な坂道がありますよね。
さっき、ローン申し込み会のお知らせが届きました。頭が痛くなってた〜
今も朝は北京、朝の風景ですので…7時〜8時位は自転車に乗った
サラリ-マンや学生などで
9時近くになるとマックスバリュ-に買物に来る年齢層が高めの方や
子供を幼稚園などに送っていくママ達がマンション周辺道路を頑張って
自転車を漕いでいます。
花小金井へ行く道ですが…1番近いのが駐車場の西側にある車の通れない
踏切を渡り芝久保2丁目の通りに出てもらった方が1番近いと思います。
でも花小金井に行くのには、やはりゆるやかな長い坂道があります…
花小金井周辺も実は駐輪場は少ないです。
ちょっと気になってるのが、I棟と都営の間にある道路の路駐です。PWができたら来客がそこに止めたりしないですかね?
今でさえ数台止まってますが。小学校に行く道なので気になります。夜間だとエンジン音アイドリングが気になるかも。あと、都営の後ろにある昼間でも薄暗い公園はなんとかなりませんか。
近くの戸建の住民はどう思ってるのでしょうか?夜に通ると怖そうな雰囲気です。
都営の住民は自転車で田無駅まで行くのにPWの敷地内をスルーするのではないか
モデルルーム西側にある1000坪程度の生産緑地が近いうちに何になるかどなたかご存じですか
>67
あの近辺の地主さんは高齢者が多いから
そのうち宅地化されるとおもうけど
低層地域だから見晴らしには影響しないよ
そういや ほんの数年前までは
PWから駅までの宅地も畑だったよ
中学校の周りなんて畑しかなかった
現在住んでいるマンションから、西棟全体がよく見えます。
晴れている日は必ず西棟全体にカゲロウが見えるのですが、やっぱり熱いのかな・・・我が家は西棟購入しました。
みなさんローンはどうされますか?