- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
あざみ野から青葉台までで新築マンションを探しています。
主人は来年以降のほうが価格が下がる!と言うのですが、
よい立地(246、首都高、線路に近すぎない)で、三井、三菱、東急などの
大手の安心できる物件はまだまだ立つのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-06-16 15:15:00
あざみ野から青葉台までで新築マンションを探しています。
主人は来年以降のほうが価格が下がる!と言うのですが、
よい立地(246、首都高、線路に近すぎない)で、三井、三菱、東急などの
大手の安心できる物件はまだまだ立つのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-06-16 15:15:00
あのさ。平成9年に宮前平のバブル物件買ったの。5800万円 98㎡
平成元年築の中古 いまや査定に出すと3700万円とか言われる。
それでも松戸や千葉ニュータウンに買ったやつよりかはだいぶマシ
そいう間に新築でいくらもいい物件が出てきている。平成9年当時の
新築7000万円30坪もいまや4800万円の査定らしい。
物件が出ないのは売れば残債われするのがほとんど
みんな自分のうちが素敵だと自己暗示かけて住んでいる
良識ある皆さんだとつくづく関心するが、相場は供給過剰でさらに下落
ここで一番肝心な通勤の弁だが朝の過密ダイヤで三茶渋谷間の一時停車
がはなはだしい。これは各沿線の乗客が増えて、押し込む際に時間を食って
ダイヤの乱れにつながっているからだ。
もう満杯。
というのは人口は減っているのにマンション供給は増えている。
単身者が増えて通勤客は減っていない。川崎の公立高校は目を被う
ばかりの惨状でみんな都内の私立高校に通う。とにかく老人も急増してる
けど乗客増えつづけ このうえニコタマで200戸だのさらに再開発だの
やられた日にはパンクです。
オレも実はこの沿線なぜか気にいっているが、余所見しないでいまの
いえを大事にしようと思っている。
でも、仲間はいらんな。