- 掲示板
いよいよ住宅情報誌に載ってきました。価格帯など詳しいことはまだ未定のようですが、100年住宅としてのスケルトン・インフィルなど
マンションとしての耐久性など興味をそそります。どう思われますか?
[スレ作成日時]2004-08-07 21:26:00
いよいよ住宅情報誌に載ってきました。価格帯など詳しいことはまだ未定のようですが、100年住宅としてのスケルトン・インフィルなど
マンションとしての耐久性など興味をそそります。どう思われますか?
[スレ作成日時]2004-08-07 21:26:00
食洗機とレンジフィルター、つけました。昨日入居したばかりなので、使い勝手は分かりませんが。レンジフィルターは枠が欲しかったので・・ダスキンも斡旋にきましたが、値段高かったです。食洗機、見た目すっきりしていていいいですよ。
さらにディスポーザーもあるので洗い桶は処分しました。入居の感想は、周りがびっくりするほど静かです。駅近でこれほどとは思いませんでした。
>オプション検討中さん
239です。考え方は人それぞれだと思いますが、
私はオプションの値段を出すのであれば、量販店で
他社とも比較検討した上で、もっと高品質のエアコンも購入できるな・・
と思った次第です。
ドレンホースやサイレンサーは量販店でも可能なのかは
確認してません。
入居後でも、フロアコーティング以外は後で追加することも
出来るそうですので、入居後ご自分の生活環境に合わせて
検討されても遅くはないと思いました。
>参番館購入者Zさん
初めてのマイホーム購入なので、私も非常に迷っています。
確かに100%信用はできないので、色々と情報を集めてじっくり
考えたいと思います。
ありがとうございました。
>オプション検討中さん
241です。食洗機を取り付ける部分の収納が少なかったというわけではなく、
単純にビルトイン食洗機がよかったな〜と。
後付けできるような下処理はされているようですが、付けるなら最初に申し
込んだ方が楽だと思います。
フロアコーティングは全部屋、ついでに水周りコーティングもお願いして
しまいました。こちらの業者さんです→ http://www.humming-coat.com/
コーティングについては否定意見も多いので効果の程はわかりませんが、
面倒くさがりなものでつい宣伝文句につられてしまいました(^^;)
切り返しスペースは車前方幅はありますね。ただし一番奥に関しては、突き当たりぎりぎりまで寄せて切り返さないといけないかもしれません。私は一番奥ではないので分かりませんが。操作盤ポールがあるので、機械式に乗せる時は緊張します。
何故かついているチェーンの取り外しが一番面倒です。
入居しました。いい面は・・たくさんありすぎて書ききれない程です。お風呂場の窓は大変重宝しています。入浴後、乾燥機能を一時間ほど回して、あとは窓を開けておけば、朝までには乾いています。
我が家は南南東向きですが、コンサバトリーから朝日がさわやかに入ってきますね、ホテルのようです。まだ数日ですが、ホテルライフのようで、自分の家という実感がまだないと家族は言っています。逆に3時を過ぎると日が影ってしまいます。
洗濯物は早めに干して、乾いてないものは浴室乾燥機能で30分、これでふんわりです。
壱番館の縦格子フェンスの工事終わりましたね。
少なくとも以前よりもはずっと良くなったと思います。
防犯の意味でも見通せるようになっていた方がいいですし。
悪い面・・・フローリングを傷つけないように慎重に
生活しないといけなくなったことでしょうかw
午後の日当たりは妥協して、午前ライフを満喫しています。
壱番館・弐番館の皆様
今はまだ、荷物の整理で忙しいことと存じますが、実際に住んでみて、良かった点
不満に思った点を教えてください。
二重床、二重天井ですが、生活音などはどのくらい響きますか?
ぜひ、参考にしたいので、教えてください。
生活音は、ほとんど聞こえません。お隣さんが住んでるのかさえも分からないほどです。
ただ、共有廊下を走られたり、大きな声ではしゃいだりなさると、廊下側の部屋で
寝てると聞こえますね。
264さんの気持ちもわからなくはないです。
1階購入者ですが支給された南京錠が開錠時にあまり開かないのでかなりかけづらいです。
昨日のははじめての雨でしたがやはり困りものでした。私も売主に相談しましたが組合を通すようにとの返答・・・
現状をわかってないようです。扉はそのうち傷だらけになるでしょう。
2期の方たちには掛けやすい鍵が支給される事を期待します。
267>さん
窓を閉めている場合ですが、家の場合、外の音【工事の音は聞こえます】上下左右のお宅の生活音は全く聞こえて
きません。驚く程です。ただSI仕様の宿命でしょうか、自分の家で部屋同士音がよく聞こえます。リビングに置いてある携帯メール着信音が寝室で聞こえたときはびっくりしました。
同じように感じた方いませんか?SIは内部の可変性持たせるために特殊な構造なので、壁が薄いのでしょうか??・・まあ、自分の家族なので、気にはならないですが。
他の部屋の音が聞こえると言うのは、予想外ですね。
内覧会の際に確認してみようと思います。
携帯の着信音との事でしたので、携帯に関連した質問を
1つさせていただきたいのですが、部屋の中で携帯電話入りますか?
我が家はドコモ(FOMA)とAUを使っているのですが
今の家が洋室が圏外なので・・・・
第二期の皆さんは引越しはいつ予定されていますか?
引渡し後すぐ(5月中)か6月に入ってゆっくり
引っ越そうか迷っています。
壱番館、弐番館のに住まわれている皆さんはコンサバトリーをどのように活用されていますか?
ガーデニングがお好きな方は温室代わりに使われるのもいいかもしれませんね。
私にはそういった趣味はなく、とりあえず子供の遊び場と考えているのですが、夏場はちょっと暑そうですよね。
なにか良いアイデアがあったら教えてください!!
二期購入者です。
前に見に言った時、一期の建物の機械式駐車場に黄色い鎖がかかっていました。
あれは毎回外して付けるんでしょうか?
ものすごく面倒くさくないですか?あれの必要性ってなんなんでしょう。
出し入れの度に運転席から降りて鎖を取り外しするのは、安全面からも環境面からもあまりよくないと思うのですが。
エアコンの穴が24H換気の換気口の下にあってエアコンを付けたらホースが邪魔で換気しづらくなりました。
他タイプの間取りでも同じですか?Iタイプの北側主寝室です。
話題の駐車場の件にしても使い勝手があまり考えられてない物件でした。ガッカリです
うちのエアコンの穴見てみましたが、24H換気の吸気口とは全く違う場所ですね。
使いづらいなら、2ヶ月点検の際に言ってみてはどうでしょうか?
駐車場の鎖は、掛ける時揺れるので、他の車のフロントに当たらないかと冷や冷やします。
あとは機械式の隙間に入り込んでしまうこともあり、引っ張ると切れるのではないかと心配でした。
いらないと思うので、管理組合が発足したら提案してみます。
286です。
家も日通さんは断りました・・・。同じような理由です。あと他の所よりトラックが小さいらしく、
一台分多く見積もりされてるので、他よりも明らかに高い(当たり前ですが。)
色々とお金のかかるこの時期、安くあげたい・・でも信用できるところ・・。
悩みます・・・。
マンションにUSENの光ファイバが引かれていると思いますが、USENのインターネット
に加入された方は結構いらっしゃいますか?
YahooBB等、別のものと比べてよいものなのでしょうか?
>289さん
スピードテストしましたので載せておきます。
今回もこちらを使用しました → http://www.musen-lan.com/speed/
結果、下り:30.57Mbps, 上り:5.83Mbpsです。
稲毛という土地柄、NTT美浜からは結構な距離ですので、
Yahoo!BB等のADSLではこの数字は期待できないでしょう。
インターネットが切断されることも今まで起きてなく快適です。
282さん、285さん
確認会はすみましたか?
指摘なさった事項はきちんと直っていましたか。
我が家は内覧会時に指摘したにもかかわらず確認会時に手付かずの箇所もあり、不安になっています。
皆さん、そんなにひどかったんですか?
我が家も手付かずの箇所が数箇所ありましたけど、
手付かずの理由といつ直すのかを
説明をされたので、それ程不安はなかったですよ。
傷については、それなりに指摘はしましたが、生活していれば
いずれ付くものなので、そんなに神経質にはなってません。
早い方だと、来週末には引越しですね。
準備は順調に進んでらっしゃいますか?
我が家もタッチペン修正あり、手付かず箇所もありました。
しかも立ち会った施工会社の人は、手付かずの理由も今後直す予定も説明できずおろおろするばかり・・・
担当者がはずれだったのかもしれませんが、激安物件を購入したわけではないのに出来上がりと対応の悪さに気分を害しています。
本来なら引越しを前に明るい気持ちのはずなのに・・・
タッチペンで修正ですか。うーん。
車じゃないんだからぁ、という気もしますが、そんなに傷って気になります?
私の場合、内覧会のときに付いてくれた担当者が傷ばかり気にしていたのが逆に気になりました。
小さな傷なんて生活してたら自分で付けそうだし、個人的にはあんまりどーでもいい(^^ゞ
それより機能的な面で「これは内覧会前にチェックしておいてよー」って箇所があったのでそっちの方が困るなぁ。
(グラグラしてたり、隙間があったり、その他いろいろ)
再内覧会では直っていたのでOKですが、気づいていない場所がありそうで怖い。定期点検とがで指摘すれば
対応してくれるとは思いますが・・・
入居しているものです。
傷や建て付けが悪いなどの不具合は、入居してから気づく(出てくる)ことも多いですよ。
3ヶ月点検では、しっかり指摘しようとメモしています。
それよりも引っ越しで傷がついて、内覧チェックが水の泡にならないように、業者選びには気をつけましょう。
のらりくらりとかわされ、補修までに時間のかかったこと・・・こっちが根負けするのを待っているようです。
1期入居組は3.4番館の工事で、前健が現地事務所を置いていたこともあり、不具合に関してはすぐ対応してくれていました。
補修内容により、他のお宅とまとめて補修したり、すぐやってくれたりっていう違いはありましたが。
301様
やはりそうなのですね。 ある意味予想通りでした。
我が家も見積りは取ったのですが、営業さん(営業所)の
対応が今ひとつと言うか、幹事会社としてのやる気が感じられなかったので
お断りしました。実際引越しをして見ないとわかりませんが
対応がそうそう変わるとは思えませんからね。
引渡し無事(?)終了致しました。
契約会等もそうでしたが、案外淡々と進むものなのですね。
その後、部屋に入ってみたのですが、数時間の間に結構怪しげな業者が尋ねてきましたよ。
エントランスではなく、部屋の玄関前まで来た業者もあり注意が必要ですね。
(引越しに紛れてなのか?、他の部屋の方がエントランスを開けたのか?)
玄関のインターフォンにもカメラ付けた方が良かったかなと少し後悔してます。
幼稚園選びは迷いますね。
すみれは未就園児のための教室があると聞いたのですが
行かれた方いらっしゃいますか?
千葉大はホームページを見る限り、園児の活動より
PTAの活動の方が、強調されており、どうなのでしょう
6月に参観の申し込みがあるのでとりあえず申し込みしてみようと思います。
稲毛台町に付属幼稚園に通っている子はそんなに多いとは思いません。
ちらほらです。
学区内なので選択肢のひとつにはなると思いますが、家庭の方針、経済的に助かる(国立なので)など特に強い希望がないのならお勧めしません。
あっ、もちろん付属小に通わせたいと言う希望も理由になりますね。
年少さんから入れるなら3年間、年中からなら2年間、幼稚園に縛られるのは覚悟で・・・。
307です。情報ありがとうございます。 先日、すみれの「なかよしルーム」(未就園児の教室)
に見学にいきました。
先生も優しくて、子供も喜んでいたので、来週から通う予定です。ちなみに金曜の10:00〜と11:00〜
の二回で、どちらでも都合のいいほうでいいそうですよ。千葉大についてはこれからじっくり検討しようと思います。
引渡し日は本当に業者が多く来ましたね。水周りの説明??とか言ってきた業者と話した方いますか?
うちは二回来てすべて断ったのですが、入居前に聞かなくてはいけない業者だったのかな?と後になって思って
います。これから当分怪しげな業者が尋ねてきそうですね。
水周りの説明って、我が家も来ましたよ。モニタで見る限り作業着を着てそれらしい格好をしていました。
「聞いてない」と断りましたが、その後「何か必要あったっけ?」とちょっと不安になったりしてました。
でもやはり断って正解だったんですね。
311です
卒業しました。
千葉大は昔よりも門戸が広くなっています。
一般の幼稚園とそんなに事情は変わりません。
幼稚園はどこも親が介入する機会が多く人間関係は大変です。
特に第一子を幼稚園に入れる方は覚悟を。
311さん,そんなに付属は大変なんですか?親は大変そうですが子供はどうなんでしょうか。
親同士の駆け引きってどういうものなんでしょうか。入学前ならわかるのですが,
入ってからまだ何か駆け引きがあるのですね。
親の上下関係があるとは聞きました。どこもそうなんでしょうかね。。。
こんにちは。
来月入居を予定しています。
LANに関して教えてください。
我が家では有線は契約せず、現在使っているADSLをそのまま持って行くつもりですが
その場合は、各部屋のLANポートは使えないのでしょうか。
せっかくポートが有るのですが、使えないのは嫌だなと思いまして・・・
よろしくお願い致します。
309です。幼稚園の件で補足です。
小学校は稲丘小が近くていいと思うのですが、稲毛中が随分遠くなります。
途中の道も不安な所があります。
そのため稲毛中まで歩いて通うより稲毛駅から電車に乗って付属中に通う方が安心と考える方も多いです。
高校がないので地元幼稚園、小学校に通った子と同じようにまた受験をしなければいけないのはつらいですね。
入居者です。
学校の件ですが、千葉大付属中に行くには、歩いて行った方がいいかもしれません。中学はかなり稲毛よりですので。
あとは、わざわざ塾に行って(進学塾代は年間100万〜)付属を受けるよりも、私立に行かせる方が多いですよ。
私立といっても、入学してから学費&塾&交通費・・みなさん子供にお金かけてるんですよね。
318さん
入居した状態だと部屋のLANポートと情報配電盤のハブのLAN側ポートが
それぞれ対応しているので、そのうちの1本をWAN側につなぎかえます。
すると部屋のポートの1つをADSLモデムからの入力にすることができます。
但し、ADSLモデムにルータ機能が内蔵している or ルータを持っていることが条件。
Yahoo!BBはルータ内蔵ではないので購入が必要です。
無事入居終了しました。
参番館/四番館はまだ入居されている方は少ないとはいえ、静かですね。
駅5〜6分とは思えませんね。
みなさん、コンシュルジュサービスてもうお使いになりましたか?
参番館入居者です。
そう言われてみると、犬を飼ってらっしゃる方見ないですね。
犬を散歩させている方は見ますが、歩いていく方向みるとご近所の方のようです。
泣き声も聞こえないですね。
うちも子供の足音だけ聞こえます・・大人の足音やドアを閉める音などは聞こえないですし、隣のお宅の生活音は聞こえません。
280ミリのスラブ厚に期待していただけに少し残念ですね。これはいわゆる二重床の太鼓現象なのでしょうか?
それは残念。
子供の足音は聞こえると思っていた方がいいでしょう!!
では解決方法をお教えしましょう。
それは上の階のお子さまおよびご家族とご挨拶をして顔見知りになっておくこと。
ああ この足音は○○ちゃんだな。なんて思うと意外とうるさくなくなる物です。
これが出来ないと意外とストレスになります。
エアコンの手抜き工事まだまだ多いんですね。
依頼する側も勉強が必要ですね。
http://tcup7004.at.infoseek.co.jp/sircon2003/bbs
うちは量販店も引越し業者もやってくれました。
※いつも夜になると一番館の前に同じ車が違法駐車しているのですが
どこの車なんでしょうねぇ??
管理人が四番館に常駐になってからというもの・・訪問販売、違法駐車が野放しです。
コンシェルジュがいるのに管理人まで四番館にいるのはどうして??管理上とても問題だと思うのですが
壱、弐、参の皆さんはどのようにお考えですか?私は販売時には管理人が四番館に常駐などという話は聞きませんでした。
我が家は一階なのですが、違法駐車のおかげで車の出し入れが満足に行えず邪魔で仕方ありません。
管理人さんにはきちんと管理して欲しいです。
コンシェルジュは要らないので24時間管理にして欲しいです。
引越しや家具家電の搬入が落ち着けば、訪問業者や違法駐車かどうかも明確になると思います。
少なくともどの部屋で作業しているのか、分かるようにしていただければ移動のお願いもしやすいのですが。
違法駐車については敷地内ではないので管理人でも注意は難しいのかもしれませんね。
管理人さんに関しては336さんと同意見です。四番館以外に管理人いないのが
現状だとバレバレのですから、管理人のあり方が管理組合の
最初の議題ということになりかもしれませんね。
24時間管理については理想ではありますが、この物件の配置から考えて
効果があるのかどうか検討しなければいけないでしょう。
違法駐車については目に余るものは110番しても良いと思いますよ。
だって公道なのですから。
確かにあの道幅では目の前に停められると出入りが出来なくなりますね。
管理人については確かに四番館常駐なんて話は販売時には聞いていませんでした。
壱、弐番館の住人はどうすれば良いのでしょうかね。
違法駐車は本当に迷惑ですね。特に休日です。
我が家も一階なのですが,先日は駐車場へ入れることも家の前で停める事もできず
大変困りました。。。
平日はたまに引越しや出入り業者とは明らかに関係なさそうなトラックが
とまり,昼寝していました・・・
ちょっとした休憩場所や違法駐車しやすい場所なんでしょうかね。
管理人さんの件はいい方向で解決されればよいなあと思っております。
数人いらっしゃるようなので,一人ずつ各棟に入っていただけたら
よいですよね。