- 掲示板
いよいよ住宅情報誌に載ってきました。価格帯など詳しいことはまだ未定のようですが、100年住宅としてのスケルトン・インフィルなど
マンションとしての耐久性など興味をそそります。どう思われますか?
[スレ作成日時]2004-08-07 21:26:00
いよいよ住宅情報誌に載ってきました。価格帯など詳しいことはまだ未定のようですが、100年住宅としてのスケルトン・インフィルなど
マンションとしての耐久性など興味をそそります。どう思われますか?
[スレ作成日時]2004-08-07 21:26:00
賃貸の情報はyahooからもなくなっていましたね。賃貸に出されていた部屋の方・・内覧会にも来ていないようでした。宅配ボックスにチェック用紙が貼ってあるのを、ちらっと見てしまいました。
第一期は幹事会社がN通さんなのですね。
第二期はJFEの物流関係の会社が幹事会社とのことです。
聞いた事がない会社の為、引越し業者としての情報に乏しく見積りはとるつもりですが、
金額だけで任せてしまってよいものかと不安もあります。
第一期がJ物流じゃない理由は聞いてますよ。
同時期にJ社関連で千葉市内に別のマンションの引越を
請け負ってる為に、N通に応援してもらっているそうです。
第二期の時期だと繁忙期を過ぎているでしょうから、
作業が丁寧な引越業者をじっくり選ぶのもいいかもしれません。
引越作業大変です。ふう
一期の方はいつごろから引越しが始まるのですか?
24日から始まると思います。
入居は今週末が多いみたいです。
我が家は、照明もカーテンも入居後の雰囲気に合わせて
そろえる予定なので、しばらくはチグハグな生活です。
サービスでかけてあったワックス、つやがあって綺麗でしたね。引越段ボールでがさがさになってしまわないように
いい方法ないでしょうか?
段ボールを置くスペースを決めて、そこに
捨ててもいい(今の家で使ってる)カーペットを敷いとくと
いいと思います。
結構、捨ててしまいがちなので、引越し用に使ってから捨てるのも一つの案ですよ。
フロアコーティングをオプションでお願いした方いらっしゃいますか?
うちは、以前の引越しのとき、道具箱(ドライバーとか)も
ダンボールに入れて梱包してしまい、最後に運び出す予定だった
家具が分解しないと入らないことが判明し、引越し屋さんに
迷惑かけたことがあります。
道具箱は、結構大事かも・・・
うちは,25日引越し予定なのですが,電話がもしかしたら使えないかも。。。との事です。
3月上旬にNTTに連絡をし,引越し1週間前に番号の件で連絡を貰う事になっていたのです。
番号だけとりあえずもらえたのですが,25日に回線が通じるかわからないとの事でした。
皆さんはどうですか?建設会社が遅れているのか,NTTがおくれているのか,どこが滞っているのか
わからないとの返事だったのですが。
こういうことはよくある事なのでしょうか。。。
一階専用駐車場のオーバードアは、その後どのような展開になってますか?
昨日の段階では南京錠は付いていませんでしたが南京錠でいくみたいです。
鍵が付いてりゃいいんだろ!って感じですかね?
みなさんが、交渉されているのは、旧マンションギャラリー販売担当者
ですか?それとも本社住宅販売部の方ですか?
作業所担当者の方が、連絡先に掲載されてますので、
その方に連絡されてみては?
売主(営業マンではない、本社の方)に交渉するには、
まずはM建設から本社担当者に連絡がいってるような気がします。
カーテンは皆さんどうされました。
お勧めのお店があれば教えてください。
オプション会以外で注文された方は採寸は御自分でやられたんでしょうか?
それとも業者さん(カーテン屋や内覧業者)に頼まれたのですか・
私は自分で採寸し、ネットでオーダーしました。
実はOP会の時に、カーテンサイズを見せてもらい(ひかえさせてもらい)参考にしました。
実際、ほとんど違わなかったです。OP会の方が少し見積もり幅寸が大きかったですかね・・・リッチに作りたい方はOP会。
本日、無事に引き渡し会を終えました!
契約した頃はまだまだ先で待ち遠しかったけれど、振り返ればアッという間ですね。
カーテンは、窓が大きくて自分で採寸するのが大変そうだったので、大手の家具屋さんに
採寸から取り付けまでやってもらいます。(オプション会より割引率もよかったので)
早速USENの回線速度テストをしてみました。
http://www.musen-lan.com/speed/
のを使用しましたが、30Mbps近くは出てたので一安心。
稲毛でこの速度だったら十分ですね。設定も楽です。
引き渡しでもらった葉書、使えそうですね。地図もついていて、切手も貼ってあればなおいいですが。
今日入居された方、いるんですね。うちは週末入居ですが、USENの件、早速試してみます。
218さん、たぶん違う物件だと思います。
天井裏には入れないと思います。
私たちも建築士を同行しましたが、そういう指摘事項はなかったですよ。
でも、読んでみるとちょっと不安・・・天井裏って・・・?
218さん、ありえなくないですね。
内覧会の前の週に現場を見に行きましたが、本当に間に合うのだろうか・・・と思いましたから。
それから一週間であれよあれよという間に体裁が整ったようです。
だいだい、3月に引渡しは無理だったのではないでしょうか。
友人もこの3月に引渡しのマンションを買いましたが、内覧会は2月の第一週、引渡しは先週末だったと聞きました。
他のマンションもそれぐらいの余裕は持っていますよね。
内覧会から引渡しまで二週間ちょっとなんて・・・。
それに管理棟などの共用施設が出来ないうちにというのは業績重視で顧客のことを考えていませんね。
しっかりアフターフォローをしてくれることを願います。
218です。
222さん
223さん
違う物件であることを望みますが、同じ日程でSI工法でしかも90戸とかって書いてあったので
もしやと考えています。
でも、屋根裏って・・・
222さん、指摘は無かったとのことですが、屋根裏は見てない(見れない)ということでしょうか?
222です。どこから屋根裏に行けるかすらわからないです。
223さんご存知ですか?
もしかしたら浴室の天井にある点検口から見たのではないでしょうか?
直しきれない箇所はすいませんでそのままになってしまうのでしょうか?
せこい話ですが管理棟が使えるまでの管理費は戻ってくるのでしょうか?
共用部分の省略された部分の差額は戻ってくるのでしょうか?
質問ばっかりですいません
226さん
省略された共有部分というのは具体的には何なのでしょうか?
教えてください
>226
管理費の話。内覧会で確認しましたが、4.5月の管理費が戻ってくるという話はなかったですよ。
確かに管理費のうち共用設備利用代、コンシェルジュ給料分ぐらい返ってきてもいいとは思いますね。
契約に書いてなければ、もう何を言っても無理なんでしょうか。
226です。
郵便ポストや宅配ボックスのところの扉が省略されました。モニュメントの石が敷かれるはずが
そこも変更されました。
内覧会時に変更事項の紙にハンコを押してたら、
たぶんもう何を言っても無理かもしれません・・・
ゴミ捨て場がいったん外に出ないと行けないのも
ちょっと(かなり)めんどうです。(今回の変更とは関係
無いですが・・)
ゴミ捨て場、行くまでが面倒ですね。ゴミを持って重い扉を開けるだけでも大変なのに。それと壱番館は奥の外階段と駐車場がつながっていません。
これはかなり不便です。
なんか最近ネガティブな話題ばかりですね。
どうしても、よくばりになってしまいますからね。
家の中は、とても静かでぽかぽかしてます。
家具が揃ってなくて、まだダンボール生活ですが。
一階北側廊下のフェンスの件はどうなったのでしょうか?
先日、現地に行ってみたのですが、変わっている(格子状になった)
様子はなかったのですが。
4月2日に縦格子に工事するとのことです。
四番館購入者です。
内覧会の際に、建築士の方に同行してもらうには幾ら位かかって、
内覧会のどれ位前までに依頼しないと駄目なものなのでしょうか?
オプションでレンジフィルター、食器洗い乾燥機、フロアコーティングの
いずれかを付けられた方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ下さい。
現在、オプションを検討中で悩んでいます・・・。
すみません。もう一つ・・・。エアコンもオプションで付けるか量販店で付けるか悩んでいます。
こちらも皆様のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
エアコンは絶対に量販店ですよ。調べてみましたが
オプションは量販店価格の「およそ倍」です。
化粧カバーも量販店で1万円ちょっとでやってくれるので、
迷わず量販店で決まりです。
みなさんリビングのエアコンは何畳用にしましたか。
うちは、中和室のタイプなので迷っています。
>>236
内覧業者に頼むのであれば、4万から6万くらいでしょう。
4月末であれば、そんなに混んでいる時期とも思えないので
そんなに慌てなくても大丈夫じゃないですか。
レンジフィルターも市販のもので十分じゃないでしょうか?
食洗機は高いしキッチン収納が少なくなりそうなので諦めましたが、付けておけばよかったと
少し後悔しています。
フロアコーティングは、別業者に頼んでこれから施工です。
でも内覧会の時には既にきれいにワックスがかけられていたので、いらなかったかも・・・
食洗機とレンジフィルター、つけました。昨日入居したばかりなので、使い勝手は分かりませんが。レンジフィルターは枠が欲しかったので・・ダスキンも斡旋にきましたが、値段高かったです。食洗機、見た目すっきりしていていいいですよ。
さらにディスポーザーもあるので洗い桶は処分しました。入居の感想は、周りがびっくりするほど静かです。駅近でこれほどとは思いませんでした。
>239
契約者専用のホームページのエアコンの案内に「断熱ドレンホースを使用」、
「サイレンサー(L・D用)取付」、「化粧配管カバー取付」という記述が
されていますが、化粧カバーは量販店でもやってもらえるとして、その他は
どうなのでしょうか?
標準ではなく、お金を出せばやってもらえるものなのでしょうか?
>オプション検討中さん
239です。考え方は人それぞれだと思いますが、
私はオプションの値段を出すのであれば、量販店で
他社とも比較検討した上で、もっと高品質のエアコンも購入できるな・・
と思った次第です。
ドレンホースやサイレンサーは量販店でも可能なのかは
確認してません。
入居後でも、フロアコーティング以外は後で追加することも
出来るそうですので、入居後ご自分の生活環境に合わせて
検討されても遅くはないと思いました。
内覧業者をお願いするか、非常に迷っています。
5万以上かける価値があるかどうか、疑問の部分もありますが
>218 の様なケース(稲毛台かどうか分かりませんが)だと
素人では判断できないですよね。
内覧業者さんも営業の為に購入者の不安感を煽っている部分もあるとは
思いますがかと言って売主を100%信用することも出来ないです。
>参番館購入者Zさん
初めてのマイホーム購入なので、私も非常に迷っています。
確かに100%信用はできないので、色々と情報を集めてじっくり
考えたいと思います。
ありがとうございました。
>オプション検討中さん
241です。食洗機を取り付ける部分の収納が少なかったというわけではなく、
単純にビルトイン食洗機がよかったな〜と。
後付けできるような下処理はされているようですが、付けるなら最初に申し
込んだ方が楽だと思います。
フロアコーティングは全部屋、ついでに水周りコーティングもお願いして
しまいました。こちらの業者さんです→ http://www.humming-coat.com/
コーティングについては否定意見も多いので効果の程はわかりませんが、
面倒くさがりなものでつい宣伝文句につられてしまいました(^^;)
>250
この人はダメですね。
同じ質問書を同じデベロッパーに何度も送るので、煙たがられてますよ。
M井やN村、T建物なんかは質問書に対する回答書をすでに持っていて、
使いまわしてるそうです。
依頼者に対して、いかにも「やってますよ」っていうポーズばかりみたい・・・
252さん、
参考にならない情報を書きこみしてしまったようで、
すいません。
250さんのサイトを見て思ったのですが、通常は売主は内覧会には立ち会われないのですか?
皆さんの内覧会に売主は立ち会われたのでしょうか?
既に入居されている方で機械式の駐車場を使用されている方に
お伺いしたいのですが、駐車する際の切り返しスペースは狭く
て止め難いというようなことはないですか?
切り返しスペースは車前方幅はありますね。ただし一番奥に関しては、突き当たりぎりぎりまで寄せて切り返さないといけないかもしれません。私は一番奥ではないので分かりませんが。操作盤ポールがあるので、機械式に乗せる時は緊張します。
何故かついているチェーンの取り外しが一番面倒です。
大丈夫です。南京錠はついていません。引っかけるタイプです。車幅3台分の長さのチェーンなので、引っかける時に重いですね。いらないと思うのですが・・
引越しされた方に質問です。生活してみて初めて何か気づかれたこと(いい面、悪い面)
ありますか?
あと、一階の方、南京錠の使い心地は何か問題ありそうですか?
入居しました。いい面は・・たくさんありすぎて書ききれない程です。お風呂場の窓は大変重宝しています。入浴後、乾燥機能を一時間ほど回して、あとは窓を開けておけば、朝までには乾いています。
我が家は南南東向きですが、コンサバトリーから朝日がさわやかに入ってきますね、ホテルのようです。まだ数日ですが、ホテルライフのようで、自分の家という実感がまだないと家族は言っています。逆に3時を過ぎると日が影ってしまいます。
洗濯物は早めに干して、乾いてないものは浴室乾燥機能で30分、これでふんわりです。
壱番館の縦格子フェンスの工事終わりましたね。
少なくとも以前よりもはずっと良くなったと思います。
防犯の意味でも見通せるようになっていた方がいいですし。
悪い面・・・フローリングを傷つけないように慎重に
生活しないといけなくなったことでしょうかw
午後の日当たりは妥協して、午前ライフを満喫しています。
南京錠最悪です。さすがN社!
↑↑ ほんとに購入者の方??
壱番館・弐番館の皆様
今はまだ、荷物の整理で忙しいことと存じますが、実際に住んでみて、良かった点
不満に思った点を教えてください。
二重床、二重天井ですが、生活音などはどのくらい響きますか?
ぜひ、参考にしたいので、教えてください。
生活音は、ほとんど聞こえません。お隣さんが住んでるのかさえも分からないほどです。
ただ、共有廊下を走られたり、大きな声ではしゃいだりなさると、廊下側の部屋で
寝てると聞こえますね。
264さんの気持ちもわからなくはないです。
1階購入者ですが支給された南京錠が開錠時にあまり開かないのでかなりかけづらいです。
昨日のははじめての雨でしたがやはり困りものでした。私も売主に相談しましたが組合を通すようにとの返答・・・
現状をわかってないようです。扉はそのうち傷だらけになるでしょう。
2期の方たちには掛けやすい鍵が支給される事を期待します。
南京錠は支給されたもの以外は使ってはいけないのでしょうか?
267>さん
窓を閉めている場合ですが、家の場合、外の音【工事の音は聞こえます】上下左右のお宅の生活音は全く聞こえて
きません。驚く程です。ただSI仕様の宿命でしょうか、自分の家で部屋同士音がよく聞こえます。リビングに置いてある携帯メール着信音が寝室で聞こえたときはびっくりしました。
同じように感じた方いませんか?SIは内部の可変性持たせるために特殊な構造なので、壁が薄いのでしょうか??・・まあ、自分の家族なので、気にはならないですが。
ふつうは着信音程度は聞こえないですよ。一回調べてもらったら?
他の部屋の音が聞こえると言うのは、予想外ですね。
内覧会の際に確認してみようと思います。
携帯の着信音との事でしたので、携帯に関連した質問を
1つさせていただきたいのですが、部屋の中で携帯電話入りますか?
我が家はドコモ(FOMA)とAUを使っているのですが
今の家が洋室が圏外なので・・・・
第二期の皆さんは引越しはいつ予定されていますか?
引渡し後すぐ(5月中)か6月に入ってゆっくり
引っ越そうか迷っています。
壱番館、弐番館のに住まわれている皆さんはコンサバトリーをどのように活用されていますか?
ガーデニングがお好きな方は温室代わりに使われるのもいいかもしれませんね。
私にはそういった趣味はなく、とりあえず子供の遊び場と考えているのですが、夏場はちょっと暑そうですよね。
なにか良いアイデアがあったら教えてください!!
南京錠の件は進捗無いでしょうか??
南京錠のままです。他の鍵に替えた方いらっしゃいますか?
二期購入者です。
前に見に言った時、一期の建物の機械式駐車場に黄色い鎖がかかっていました。
あれは毎回外して付けるんでしょうか?
ものすごく面倒くさくないですか?あれの必要性ってなんなんでしょう。
出し入れの度に運転席から降りて鎖を取り外しするのは、安全面からも環境面からもあまりよくないと思うのですが。
エアコンの穴が24H換気の換気口の下にあってエアコンを付けたらホースが邪魔で換気しづらくなりました。
他タイプの間取りでも同じですか?Iタイプの北側主寝室です。
話題の駐車場の件にしても使い勝手があまり考えられてない物件でした。ガッカリです
うちのエアコンの穴見てみましたが、24H換気の吸気口とは全く違う場所ですね。
使いづらいなら、2ヶ月点検の際に言ってみてはどうでしょうか?
駐車場の鎖は、掛ける時揺れるので、他の車のフロントに当たらないかと冷や冷やします。
あとは機械式の隙間に入り込んでしまうこともあり、引っ張ると切れるのではないかと心配でした。
いらないと思うので、管理組合が発足したら提案してみます。
内覧会行きました。
キズなども入れると指摘事項は約100カ所ほどでした。
やりすぎでしょうか・・・
>281さん、282さん
私の場合、建築士さんの同行をお願いしましたが、仕方ないと思えるようなものや、自分で
落とせる汚れなどは指摘しなかった為、指摘事項は16箇所程度でした。
約100箇所の指摘事項とは凄いですね!?
指摘して直してもらった場合、直した部分だけやけに目立ってしまい、更にひどくなる場合も
あるようですので、ご注意を!!
不安にさせてしまいましたかね・・・。
内覧の感想としては、実際に内覧してみて、思っていたよりも狭く感じましたが、早く入居
したくなりました。
>280さん
277です。内覧会の時に聞いてみました。
駐車場の設備会社の仕様がああなっていますが、法的に安全規定上あのチェーンが必要
ではないそうです。
管理組合で鎖を外すと決めることは可能のようです。(みんなが賛成すればですが)
同じ仕様の駐車場を使っている別のマンションでは使用していない所もあるとのことでした。
引越しの見積りを取ってますが、皆さんはどこで検討してますか?
我が家は日通、ヤマト、サカイ、アート・・・などです。
既に引越しされた方で、よかった業者はどこですか?
>286さん
引越し業者は決まりましたか?
我が家はまだ見積りを依頼している段階なのですが、日通は候補から
外そうと考えています。
(営業が積極的でなく、幹事会社というメリットも今ひとつ感じられません)
286です。
家も日通さんは断りました・・・。同じような理由です。あと他の所よりトラックが小さいらしく、
一台分多く見積もりされてるので、他よりも明らかに高い(当たり前ですが。)
色々とお金のかかるこの時期、安くあげたい・・でも信用できるところ・・。
悩みます・・・。
マンションにUSENの光ファイバが引かれていると思いますが、USENのインターネット
に加入された方は結構いらっしゃいますか?
YahooBB等、別のものと比べてよいものなのでしょうか?
>289さん
スピードテストしましたので載せておきます。
今回もこちらを使用しました → http://www.musen-lan.com/speed/
結果、下り:30.57Mbps, 上り:5.83Mbpsです。
稲毛という土地柄、NTT美浜からは結構な距離ですので、
Yahoo!BB等のADSLではこの数字は期待できないでしょう。
インターネットが切断されることも今まで起きてなく快適です。
>289さん
USEN自体がプロバイダも兼ねている感じですか。
ですのでUSENに乗り換えるのなら、現在のプロバイダを
解約した方がよいと思います。二重課金になりますし。
ただ現在使ってるメールアドレスを残したい、とか
いろいろあるでしょうから、現在のプロバイダや
USENに一度問い合わせてみるのも良いかと思います。
282さん、285さん
確認会はすみましたか?
指摘なさった事項はきちんと直っていましたか。
我が家は内覧会時に指摘したにもかかわらず確認会時に手付かずの箇所もあり、不安になっています。
我が家もです。
あと、直すにしてもほとんど「バカにしてるのか?」
と思えるようないい加減な手直しもあり、腹が立ってます。
塗装のキズをタッチペンで修正してました・・・
皆さん、そんなにひどかったんですか?
我が家も手付かずの箇所が数箇所ありましたけど、
手付かずの理由といつ直すのかを
説明をされたので、それ程不安はなかったですよ。
傷については、それなりに指摘はしましたが、生活していれば
いずれ付くものなので、そんなに神経質にはなってません。
早い方だと、来週末には引越しですね。
準備は順調に進んでらっしゃいますか?
我が家もタッチペン修正あり、手付かず箇所もありました。
しかも立ち会った施工会社の人は、手付かずの理由も今後直す予定も説明できずおろおろするばかり・・・
担当者がはずれだったのかもしれませんが、激安物件を購入したわけではないのに出来上がりと対応の悪さに気分を害しています。
本来なら引越しを前に明るい気持ちのはずなのに・・・
タッチペンで修正ですか。うーん。
車じゃないんだからぁ、という気もしますが、そんなに傷って気になります?
私の場合、内覧会のときに付いてくれた担当者が傷ばかり気にしていたのが逆に気になりました。
小さな傷なんて生活してたら自分で付けそうだし、個人的にはあんまりどーでもいい(^^ゞ
それより機能的な面で「これは内覧会前にチェックしておいてよー」って箇所があったのでそっちの方が困るなぁ。
(グラグラしてたり、隙間があったり、その他いろいろ)
再内覧会では直っていたのでOKですが、気づいていない場所がありそうで怖い。定期点検とがで指摘すれば
対応してくれるとは思いますが・・・
結局、販売期間に煽られてこのようなところまで突っ込んで聞かなかったツケ。
売るほうも軽く考えていたのでは?
299さん
おっしゃりたいことがよくわからないのです。
何を突っ込んで聞けばよかったのですか?
タッチペンを使って補修するなとか聞けばよかったのですかね?