- 掲示板
いよいよ住宅情報誌に載ってきました。価格帯など詳しいことはまだ未定のようですが、100年住宅としてのスケルトン・インフィルなど
マンションとしての耐久性など興味をそそります。どう思われますか?
[スレ作成日時]2004-08-07 21:26:00
いよいよ住宅情報誌に載ってきました。価格帯など詳しいことはまだ未定のようですが、100年住宅としてのスケルトン・インフィルなど
マンションとしての耐久性など興味をそそります。どう思われますか?
[スレ作成日時]2004-08-07 21:26:00
すみれ幼稚園はマンモスではないですよ。
一クラスの定員に余裕があります。
年少さんは多くても一クラスが20名くらいで、先生が二人つきます。
年次があがるにつれて一クラスの人数が増えて行きますが、クラスの定員いっぱいにはならないと思います。
他にも園バスがくる幼稚園が思い当たるだけで3園ありますので、近所の子がみんなすみれということもないですよ。
完成まであと1ヶ月切りましたね!ほぼ毎週のように現場にチェックしに行ってます(笑)。
壱番館・弐番館は完成間近ですね。
夜は全室部屋の灯りもついて、結構きれいですよ
今週末は、内覧会です。
楽しみ&不安ですね。やっぱり。
インターネットには結構穴がありそうだったので確認してみました。
マルチメディアコンセントのLANポートは引渡し状態では「どこか1地点」が有効です。
全部屋いろんな場所で同時に使えるわけではありません。
各戸下駄箱などに情報分電盤がありますが、そこにはハブとコンセントが備え付けて
あるそうです。従って、各自でハブをブロードバンドルータに切り替えることで
全てのLANポートが同時に使用できるようになります。
なお情報分電盤は共用部になるため注意してください、とのことでした。
ルータがない方はルータの準備をしておきましょう。
内覧会行ってきました。
床を這っても良いような服装でいくのがお勧めです。
こまかい補修箇所は多々ありますが、人によっては気にならないくらいでした。
ただ、もともとのデザインの変更はできないので、その辺は覚悟したほうがいいかも。
(ドアの開き方向によっては、他のドアとぶつかるとか・・・)
内覧会に業者さんが同行された方いらっしゃいますか?
必ず、業者さんに一緒に見てもらったほうがいいですよ!
壱番館・弐番館購入者です。
私達は、一級建築士さんに同行を御願いしました。
私達家族だけでは、とうてい分からないところまで一緒に指摘してくださり、
とてもよかったと思います。
設計の段階で問題のある部分は、きっと皆さんの御部屋にも関係してくると思われますので、
今後みなさんで一緒に考えて検討し、よりよい方向にもって行けたらいいなあと思いました。
132と同じく、我が家も建築士さんに同行してもらいました。
結果的には、同行してもらって正解だったと思います。
汚れや傷は私たちだけでも発見できるのですが、それ以前に部屋の構造自体の
問題箇所を指摘していただきました。例えば、LDのサッシが予想外に重かったこと、
窓を開けると網戸まで同時に動いてたこと、ベランダのTESとエアコンの排気の方向
のバッティング、(謎の)コンサバの乗越防止柵、図面集では当たってない扉同士が
当たる、等。素人にはどこまで言えばいいのか分からなかったので大変助かりました。
建物自体はかなり気に入ったので、入居が楽しみです。
参番館・四番館購入者です。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、扉同士が当たるというのは
どのタイプのお部屋なのでしょうか?
参番館購入者です。向い側からの視線は気になりませんでしたか?
参か四か悩んだので気になります。
壱番館購入者です。
向かい側の視線は、内覧会時には気になりませんでした。距離があるし、ベランダ深いので・・
でも、今週にでも弐番館から自分の部屋を見てみようと思ってます。
図面集を改めて見ました。
たしかに、ほとんどのお部屋がシステム収納と部屋の扉がぶつかりますね・・・
モデルルームじゃまったく気になりませんでした(反省)
あと、コンサバに柵がつくんですね。。これも、モデルルームでは確認しようがありませんね。
(なんであのMRは、1Fとかなり高いお部屋の間取りだったんでしょうか・・。今思うと、
ああ、こういうことね・・と思いますが)
コンサバの乗越防止柵なんなのでしょうか?
いまひとつイメージがわかないのですが。
コンサバの乗り越え防止柵に、もうひとつ棒がつくそうです。
床からは110センチあるのですが、足を掛けられそうな部分があり、
それが監査?みたいので指摘を受けたみたいです。
なので、見た目も悪くなるし、扉も開けにくくなる?そうですよ。
二階購入者です。
コンサバの柵が増えて3本になるという話は初めて聞きました。三階ですか?
三階ですが、二階はコンサバの柵は2本なんですか??
明日担当者に聞かねば・・・
内覧会で他に気になる部分はありましたか?
参番館購入者です。
昨日、現地を見に行ったところ、壱番館・弐番館の玄関横に変な
オブジェがあったのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
壱番館が青、弐番館が黄緑の謎のものです。
>143さん。
あれは、モニュメントだそうです。
しかも、なぜか当初の設計から変更になり、内覧会のときに変更確認書?みたいなのに、
ハンコ押すように言われたので、理由を聞くと、
設計した人が、イメージにあわない!と、急遽変更させたそうです。
そんなとこ変更するまえに、他にいろいろあるだろ!と思ったしだいです。
144さん、ありがとうございます。
あれは、モニュメントなんですね。
変更前がどのようなものかはわかりませんが、素人からみて
今のモニュメントが稲毛台ハウスのイメージに合っているとは
思えないのですが・・・・・原色はまずいですよね。
ホントあのモニュメント何とかしてほしいですね。あそこは半分石を敷くはずだったのでは?
他にも省略したとしか思えない変更もあり共用部分も購入者がお金出しているのだから
事前に理由も説明してほしいですね。予算オーバーとか工期が詰まってての省略だったら
許せないですね。
モニュメントのデザイナーが施工中の現場を見て
「イメージが違う! よし、これは地面から生えてる木だ!」
とかいって、変更させたらしい・・・・・・。
管理組合発足されたら、本物の木にしましょうかw
あの モニュメントのデザイナーって誰なんですか?
まあ 聞いても分からないレベルの無名の人だとは思いますけど・・・
壊れかけた看板みたいですよね。
五十嵐威暢というデザイナー作だそうです。
夜中にライトアップされるらしいですが、正直電気代の無駄ではないかと。
これだけ評判が悪いことを、デザイナー本人はご存じなのでしょうか・・・
今後の名誉の為にも、作り直す等の申し出はないんですかね。
作り直してあれですよ・・・
あのモニュメントにどれだけお金かかってるんだろう。はあ。
壱番館弐番館の方は、無事内覧会終了しましたか??
電気代も無駄だしデザイン料も皆で払ったって事?
壱番館の犯罪が起きそうな一階北側廊下のフェンスも何とかしてほしいですね
プライバシーを守る為にとか言い訳してましたが壱番館には外壁があるから弐番館の様な
植栽を入れない事になっていたのに・・・・ 発注ミス?
壱番館一階のフェンス、上半分が格子状に変更になるようです。
それにしても、まっ黒フェンスは圧迫感がありますね。
北側にある豪邸の方々にはいろいろ言われているんですかね。
壱番館の自転車置き場の周辺、住人以外の人でも簡単に入れそうな
箇所がありましたが・・そこの辺のこととかでしょうか?
住居によっては、ポーチのフェンスと玄関ドアがぶつかるところもあるそうですよ。
いろいろ変更があるのに、なんで買主には何も説明ないのかな?
こっちから疑問に思って質問しないといけないなんて、おかしいですよね。
担当だったJ社の営業さん異動するときは連絡しますなんて言ってましたが、いまだに連絡ないのは
売ってしまえば・・・的で正直すっきりしないです。質問に対しての返答もないし・・。皆さんの担当さんはどうでしたか?
うちはN社でしたが、契約後は一切音沙汰なしです。
気の弱そうな営業マンだったので、今も元気で働いているかちょっと心配っす。
内覧会担当のJ社も、質問には「私の一存では答えられません」で、
まったく進展しません。もうすぐ引渡しなのに・・
そしてN社、内覧会現場にいませんでした・・・
現場にいたというJ社、途中で帰ってしまってました。
でも、私はぜったいに負けないぞー!!
内覧会では派遣会社の社員がかり出されていましたよ。
確かに派遣社員では答えられない事もありそう・・・ちょっとずるい気がします。
158>さん、大きな不具合でもあったんですか?
N社のアフターサービスはあまり質が良くないと聞きました。
ちょっと不安です・・・。
コンサバがあるタイプです。あのエコジョーズの
排気はかなりまずいですよー。排気を吸気するリスク大。
十分ベランダの奥まで排気管を伸ばさないと健康を害しかねない・・と
思うのは私だけ?
コンサバの柵も2本のままでなんとかならないか交渉中。
その他ドアの調整等・・
これから何十年も住む家なのだから、妥協はできません。
コンサバの柵は確かに3本では不格好ですね。間隔も違ってきますし、窓も開けにくそうです。
みなさん、コンサバの窓、窓ふきはどうやってしますか?
窓拭き、ほんとどうしましょ。
あとはトイレやおふろに設置されている窓も。
今後の生活が具体的にみえてきましたね。
この物件買った方いらっしゃるんですか?
一階の専用駐車場の鍵付のオーバードアの鍵がナント後付けの南京錠でびっくり!!
しかも下に付けるらしいけど使う人の立場で考えているのかな 雨の日大変だし鍵穴が
目詰まりしそうなんですけど
北側のフェンスの上部が格子ってまさか今のフェンスを2,3枚あいだ抜くだけの手抜きじゃないですよね。違和感ありすぎです。
プライバシーって1階の方の要望ですか?それとも営業の方のその場凌ぎの言い訳ですかね?
フェンス見てきました。
絶句です。
弐番館とちがいすぎる!うう。
車のライトが寝室に当たる・・という言い訳もききましたが・・・
それにしても、真っ暗です。
なんとかせねば。
廊下が広いので、フェンスによる日当たりの影響はそれほどないように思いましたが・・・
北側ですしね。車のライト対策という話は初耳です。確かに気になるかもしれません。
でも、そうならば弐番館も状況は同じですね。
あの、2メートルくらい高さのある、しかも全長何メートル?っていう
真っ黒フェンスですよ。
共用部分なので、皆さんからの変更要望も出てるそうです。
果たしてどうなる??どうしたらいいんだ〜?
170>大丈夫ですか?少し、落ち着いてくださいね。
ですから、フェンスは上部がメッシュに変更になるんですよね?
私は1階ではありませんが、壱番館購入者です。
フェンスは圧迫感ありますが、完全撤去してしまうと音の問題はどうでしょうか?
北側を寝室にする方が多いかと思いますが、車のエンジン音やライト、自転車を動かす音が耳に入って来るでしょう。
1階だけではなく、上階にもたぶん聞こえてくるでしょう。
実際に入居してみないと、分からないこともあるかと思います。
撤去しないほうがよかった・・・とならないためにも慎重に考えたほうがいいと思います。
我が家も別件で内覧会でN社に文句を言いましたが、変更出来ないことのことで落ち込みました。
青田買いの怖さを実感しています。
とはいえ、世帯数が少ないので、壱番館内の問題であれば入居後の変更同意は得やすいのではないかと、前向きに考えていますが・・
Yahoo!の不動産・賃貸に載っています・・・高っ!
壱か弐か分からないですが。
私、壱番館購入者です。
ほんとだ・・
もう賃貸に出されてる。
そんなあ。。
引き渡し前に賃貸広告って、おかしくないですか?N不動産が賃貸用に出したのなら理解できますが、そのような話は聞いていません。
駐車場付いているのも解せません。駐車場は第三者に貸したり譲渡する場合、一度手放す決まりのはずですが。
最初の内覧会で,あのフェンスは近隣からの要望と聞きました。
再内覧会で,別の人に工事中の防犯のため(?)と聞きました。
確かにメッシュにするとの事です。本当に,工事中ではなく住人の防犯のために
一刻も早くメッシュにしていただきたいですね。
私は,風のとおりが悪くなるのでは。。。と心配しておりましたが,少しほっとしました。
ほんとうに、内覧会後より現実を突きつけられ,
正直疲れますね。
早く引越しも済ませ、安心して暮らしたいですな。
内覧会から入居に向けて込み入った話が多くなりそうですね。
そろそろ、購入者限定のホームページや掲示板とか必要かもしれませんね。
177>さん、私はこの匿名性のある掲示板は、本音で話し合える場所として大変良い環境だと思います。
匿名性のある掲示板だと、書き込みをためらってしまう内容でも意見の交換が出来ますし、同居者以外(近隣の方等)の人にも知っていただける方が、
良いのではないでしょうか。すこし、語ってしまいました。
壱番館弐番館の方、もうすぐ引渡しですが心境はどうですか?
最近は表札を付けない方も多いようです。玄関、ポスト両方とも表札つけますか?
ポストにはつけない予定です。
以前も分譲マンションに済んでましたが、表札が
ないお宅はちょっと味気ない気がしたので、我が家はせめて玄関には
付けようかと。
一階購入者です。今日見てきましたが駐車場のオーバードアの下に南京錠用の金具が
打ち込まれていました。悲しいです。本当に鍵付きのドアはないのでしょうか?
183さん、私は一階ではないので詳しいことはわかりませんが、
どうしても使いにくい=設計上の問題?としか思えないようなものは、
もっと強く売主と建築会社に言わなければ改善してくれません。
私も、違う件で「そのような物はない。できない」と言われましたが、
何回も彼らに交渉し、やっとの思いで「無い」と言われたものを探させました。
(それでも100%改善したというわけではありませんが・・・)
ですから、まだ引渡し前の今こそ、あきらめないで交渉してみてください。
184さんありがとうございます。がんばります。
がんばろー!
落ち込む時は、インテリア本をながめ、
新しい家のカーテンや家具等に思いを馳せてます。
(もうそんなお金残ってないげど・・)
彼らは、こっちが「私をここまで怒らせるか??」ってくらいの
意気込みで戦わないと、本気になってくれませんので・・
毎日ぐったりですが、ここが正念場ですもんね。
我が家も一階です・・・。参番館なので、まだ実感がありませんが、きっと183さんのように思うとおもいます。
だから、お互い納得いくまでがんばりましょう!!
待ちどおしい入居になるように!!
1期で購入したものです。参番館、四番館の方はいつごろ入居ですか?内覧会で聞いたら、5月頃、としか教えてくれませんでした。
公園や共用棟の使用時期が気になります・・・一応4,5月分管理費払っていますし。
5月27日引渡し予定です。
意外と遅いですね。二ヶ月も後なんですか?
千葉そごうの、文具屋さんにも表札ありました。
ここで注文しようかなーとも考えてました。
全般的に、オプションは高かったので、我が家は玄関につける
鏡以外は申し込んでないです。
我が家も鏡つけました。玄関入って左手の壁につけると、金運がアップするそうです。風水気にされる方は、付けてみては。
種類によって、値段もピンキリでしたが・・装飾鏡ですか?うちはシンプルなものです。
うちも左側に鏡付けました。金運アップするといいなぁ(^o^)v
鏡があると玄関が断然広く見えますよね
一番館・弐番館の皆様は引越しに向けてお忙しい頃かと思いますが
皆様は引越し業者はどちらの会社を選ばれたのでしょうか。
斡旋業者のN通はやめました。
他社にも見積りを依頼した結果、かなり高いことが分かったので・・・
何回か引越しは経験してますが、N通じゃなくてもよいお仕事を
する業者はいますよ。
一階駐車場のオーバードア見てみました。
上に持ち上げる方法なんですね。
遠隔操作できるものとかでないと、雨の日とか考え物ですね。
幹事業者でお願いしました。ほとんど処分するためか、荷物が少なかったので思ったより安かったです。ただし、処分代はすごく高かったので、自分で粗大ゴミシールを貼ってせっせと出しています。
当日の搬入状況を知るための現地との連絡や、間取りの把握、当日共用部等の養生を追加でお願いできるなどでメリットがあるということです。たいしたメリットではないですが・・
なにしろ繁忙期なので、アルバイトでも仕方がないですが、はずれないように願っています。
私も引越し業者4社ほど見積もりを取りましたが金額的にかなり差がありました。繁忙期という事もあり強気のところもあり全体的に
高いようなですし我が家は特に引越しを急がないのでこの時期を避ける事にしました。
オーバードアの鍵、今日見ました。私は1階ではないのですが使いにくそうですね。N社J社が何もしてくれないのなら実費になって
しまうかも知れませんが電動に交換するのもひとつの手だと思います。電源がとれれば片側の支柱の交換だけでいけそうです。
ただ共用部なので組合等の許可が必要かも・・・・
現在の我が家には電動のオーバードアが付いていますが、雨の日などもリモコンで開閉出来るのでとても便利です。
賃貸の話は、とりあえず無くなったそうです。ホッ
賃貸の情報はyahooからもなくなっていましたね。賃貸に出されていた部屋の方・・内覧会にも来ていないようでした。宅配ボックスにチェック用紙が貼ってあるのを、ちらっと見てしまいました。
第一期は幹事会社がN通さんなのですね。
第二期はJFEの物流関係の会社が幹事会社とのことです。
聞いた事がない会社の為、引越し業者としての情報に乏しく見積りはとるつもりですが、
金額だけで任せてしまってよいものかと不安もあります。
第一期がJ物流じゃない理由は聞いてますよ。
同時期にJ社関連で千葉市内に別のマンションの引越を
請け負ってる為に、N通に応援してもらっているそうです。
第二期の時期だと繁忙期を過ぎているでしょうから、
作業が丁寧な引越業者をじっくり選ぶのもいいかもしれません。
引越作業大変です。ふう
一期の方はいつごろから引越しが始まるのですか?
24日から始まると思います。
入居は今週末が多いみたいです。
我が家は、照明もカーテンも入居後の雰囲気に合わせて
そろえる予定なので、しばらくはチグハグな生活です。
サービスでかけてあったワックス、つやがあって綺麗でしたね。引越段ボールでがさがさになってしまわないように
いい方法ないでしょうか?
段ボールを置くスペースを決めて、そこに
捨ててもいい(今の家で使ってる)カーペットを敷いとくと
いいと思います。
結構、捨ててしまいがちなので、引越し用に使ってから捨てるのも一つの案ですよ。
フロアコーティングをオプションでお願いした方いらっしゃいますか?
うちは、以前の引越しのとき、道具箱(ドライバーとか)も
ダンボールに入れて梱包してしまい、最後に運び出す予定だった
家具が分解しないと入らないことが判明し、引越し屋さんに
迷惑かけたことがあります。
道具箱は、結構大事かも・・・
うちは,25日引越し予定なのですが,電話がもしかしたら使えないかも。。。との事です。
3月上旬にNTTに連絡をし,引越し1週間前に番号の件で連絡を貰う事になっていたのです。
番号だけとりあえずもらえたのですが,25日に回線が通じるかわからないとの事でした。
皆さんはどうですか?建設会社が遅れているのか,NTTがおくれているのか,どこが滞っているのか
わからないとの返事だったのですが。
こういうことはよくある事なのでしょうか。。。
一階専用駐車場のオーバードアは、その後どのような展開になってますか?
昨日の段階では南京錠は付いていませんでしたが南京錠でいくみたいです。
鍵が付いてりゃいいんだろ!って感じですかね?
みなさんが、交渉されているのは、旧マンションギャラリー販売担当者
ですか?それとも本社住宅販売部の方ですか?
作業所担当者の方が、連絡先に掲載されてますので、
その方に連絡されてみては?
売主(営業マンではない、本社の方)に交渉するには、
まずはM建設から本社担当者に連絡がいってるような気がします。
カーテンは皆さんどうされました。
お勧めのお店があれば教えてください。
オプション会以外で注文された方は採寸は御自分でやられたんでしょうか?
それとも業者さん(カーテン屋や内覧業者)に頼まれたのですか・
私は自分で採寸し、ネットでオーダーしました。
実はOP会の時に、カーテンサイズを見せてもらい(ひかえさせてもらい)参考にしました。
実際、ほとんど違わなかったです。OP会の方が少し見積もり幅寸が大きかったですかね・・・リッチに作りたい方はOP会。
本日、無事に引き渡し会を終えました!
契約した頃はまだまだ先で待ち遠しかったけれど、振り返ればアッという間ですね。
カーテンは、窓が大きくて自分で採寸するのが大変そうだったので、大手の家具屋さんに
採寸から取り付けまでやってもらいます。(オプション会より割引率もよかったので)
早速USENの回線速度テストをしてみました。
http://www.musen-lan.com/speed/
のを使用しましたが、30Mbps近くは出てたので一安心。
稲毛でこの速度だったら十分ですね。設定も楽です。
引き渡しでもらった葉書、使えそうですね。地図もついていて、切手も貼ってあればなおいいですが。
今日入居された方、いるんですね。うちは週末入居ですが、USENの件、早速試してみます。