東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ガーデンズ西葛西【契約者限定】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 西葛西
  7. 西葛西駅
  8. ザ・ガーデンズ西葛西【契約者限定】
契約済みさん [更新日時] 2015-10-16 19:28:49

ザ・ガーデンズ西葛西の契約者限定スレです。
入居まで時間がありますが、契約者のみなさん、いろいろ情報交換しませんか。


検討:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343132/
所在地:東京都江戸川区西葛西2-22-5
交通:東西線西葛西駅徒歩8分
総戸数:358戸
間取り:2LDK~4LDK、58.11~99.14平米(TR含む)
入居:2016年3月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
施工:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
ザ・ガーデンズ西葛西の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-13 19:36:04

スポンサードリンク

イニシア日暮里
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ西葛西口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約済みさん

    何か変な奴が現れたな~。
    典型的なかまってちゃんだから皆さんこれからは無視しましょう。

  2. 213 匿名さん

    大島てるってサイト…覗いたけど最低なサイトだね…

  3. 214 匿名さん
  4. 215 匿名さん

    三井からどんな薄い内容の報告書が届くのかワクワク。
    また写真うpする予定。

  5. 216 契約済みさん

    薄かろうが、厚かろうが、開示出来る情報をしっかり伝えてくれればいいのではないでしょうか?ここは契約者サイトで、皆さんに書面が届きますので、アップされる必要はないですよ。

  6. 217 契約済みさん

    >>213
    みましたが、全部はのってないですね。私の知る限りでは3件載ってませんし、間違った情報も掲載されてました。

  7. 218 契約済みさん

    契約前に事故物件だと分かっていたら私なら絶対に買わないです。
    資産価値は変わらないと言いますが、将来、売りに出した時に買いたいと思う人の数は無事故だった場合と比較して絶対減ると思います。
    土壌汚染はあるわ、死人がでるわ、もうなんか止めておけと言われているようです。
    ましてやかつてこの場所にあったビルで感電死の事故もあったんですよ。
    同じ場所で2度も死人が出たなんて所、気味悪いと思う人多いと思う。

  8. 219 匿名

    感電?いつ頃の話してるから?

  9. 220 契約済みさん

    いつ頃かって?
    感電死があったのは平成22年7月です。
    たったの4年前。
    前の建物でも事故があり、今回の建物でも事故が発生した。
    こんな短い期間に連続して事故があるなんて、すごくイヤなものを感じる。
    入居したら次々と人が死ぬんじゃないかと思ってしまう。

  10. 221 契約済みさん

    私達は一生の高い買い物をして、何も悪くないのに、現場の安全管理面のミスで傷を負いました。
    形だけ整ってれば、過程に何があっても関係ないし、責任を負わないという姿勢はどうなのでしょうか。
    前列はこうだから、契約上義務はないからと簡単に片付けてほしくないです。
    謝罪だけでは気はおさまりません。
    今週末の三井さんの誠意ある対応を期待しています。

  11. 222 匿名さん

    180さんの言っていることが真理だと思う。
    被害妄想になってる人もいるけど実際の評価はそんなもの。
    その上でキャンセルするかどうか決めればいい。

    感情的に受け入れられないからキャンセルするっていうのは、
    住む人からすれば気分は大切だから当然あるべき選択肢の1つだけど、
    その場合に手付けも当然戻ってきて然るべきだとは考えない方がいい。
    自分は感情で判断していも、契約は粛々と法的に処理されている。
    そこを同じ土俵では考えられない。
    自分の気持ちのままに自由になることと、そうではないことを分けて考えるべき。
    そうではないことを動かすには、法的根拠を示して攻める方法を別個に考えなければならない。
    感情に訴えていても何も前には進まない。

  12. 223 匿名

    弁護士たてて戦うしかないということですね。

  13. 224 匿名さん

    こういう場合は感情に訴えたほうが良い時もあるよ。
    あちらに落ち度が無ければ法的には勝てるわけ無い。

  14. 225 匿名さん

    そうかな。人が好いんですね。
    私は大手の会社にこちらの感情を汲む様な憐憫の情があるとは思わない。

  15. 226 匿名さん

    施工ミスではないからねぇ…
    どこぞやの手付け倍返しとかを期待してるなら、まさにお門違いってやつだし。

    良くてクオカードくらいもらって終わり。

    飛行機が遅れた時のコーラとパン一個くれるのと一緒。
    現場では付き物ですからって。

  16. 227 契約済みさん

    では、せめて2〜3百万円でいいから、契約者にも値引きしてもらえないだろうか。どうせ住むなら、端したのねぎらいでは、せつなすぎる。

  17. 228 匿名さん

    もともと青山の物件みたいに高額じゃないですからねぇ。

  18. 229 匿名さん

    だからそこで「値引き」とか言い出すと何の話をしているのかまるで分からなくなる。
    過失がないとして手付返還に応じていない以上、売り手からすれば値引きをする理由は全くない。
    納得できない気持ちの安らぎを金銭的対価で求めることができるのは、
    離婚でもそうだけど、相手に過失があった場合でしかない。
    それは泣きついても意味がないと思う。

    キャンセルか、キャンセル+手付返還を求めて交渉するか、買うか、
    この選択肢しかない。

  19. 230 契約済みさん

    >>229

    ずいぶん偉そうなものいいですね。

  20. 231 契約済みさん

    じゃあキャンセルしかないかな。
    手付金返ってくるよう交渉はするけど、無理ならギリギリでキャンセル。
    これしかないね。
    手付金100万は惜しいけど仕方ない。
    高い勉強代と思って潔く捨てる。

  21. 232 契約済みさん

    >>231
    手付金2%にしたの?
    それぐらいなら手付放棄はありだね。
    普通は5~10%入れてるからみんななかなか踏み切れない。特に10%の人は。

  22. 233 契約済みさん

    >>231
    手付金100万って少なすぎませんか?少なくとも200万以上はみなさん払っていると思いますが。

  23. 234 契約済みさん

    手付金2%ってありえるの?うちも100万くらいなら勉強代って契約解除できるのになぁ・・・。

  24. 235 匿名さん

    普通は10%なんじゃないの?
    これだとそう簡単にはふんぎりがつかない。

  25. 236 契約済みさん

    終わったな〜

  26. 237 契約済みさん

    普通は10%だけどね。
    でも普通は色んなリスクを考慮して手付金安くなるよう交渉するのです。
    大手はなかなか難しいけど、交渉次第で3〜5%には出来る。
    中小だと10万円とかも珍しくないよ。

  27. 238 契約済みさん

    本当に嫌なら解約すればいいんじゃないですか?基礎レベルで事故が、あったからといって極端に人気が下がるとはおもえないですけど。次買いたい人もいるでしょうし、解約したい人は早目に解約した方がいいですよ。

  28. 239 匿名さん

    ギリギリでキャンセルすると言ってる方々は、なんでそこまでひっぱるの?三井への嫌がらせ?

    ホントにキャンセルする気なら、スパッとキャンセルして次の物件に気持ちを切り替えた方がネガティブな考えを長々と引きずるよりいい気がするんだけど。自分のダメージが大きくなっても良いから、三井にもダメージ食らわせないと気がすまないってことかなあ?

    まあそれで気がすむなら個人の自由だし好きにやればいいとは思うけどね。

  29. 240 契約済みさん

    いや、解約するなら最後の最後まで交渉して抵抗してやる。
    こうなったらもう意地だ。
    結果変わらないなら解約するの早い方がそりゃ良いんだろうけど、なんか悔しいもん。
    引き渡し後に空室が出ようが構うもんか。

  30. 241 匿名

    嫌がらせと言われるとそうなのかもしれんが、ありんこが象に挑むようなもんだから、三井さんは痛くも痒くもないでしょ。
    自己満足の世界なのでそっとしといてください。
    後で虚しくなるのも自己責任ですので。

  31. 242 契約済みさん

    >>240
    お金以上のものを失いそうです。お疲れ様です。

  32. 243 匿名

    どうせキャンセルするなら、遅くとも早くとも本人の自由だと私は思いますけれど。
    何もなくその選択はおかしな話かもしれませんが、今回は事故があったわけですから。
    それぐらいがっかりしてるってことです。

  33. 244 契約済みさん

    >>242
    お金以上のものって何?

  34. 245 契約済みさん

    >>239
    嫌がらせで引き延ばす人はいないとは言わないが少数派。
    むしろ、他を探していい物件が見つかるまで引き延ばす方が合理的。
    他を探した結果、やはりこのマンションがいいのであれば、このマンションを選ぶ。
    手付はコールオプションなんだから、簡単に権利は放棄しないでしょ。

  35. 246 交渉

    >240

    お気持ちはわかります。

    解約+手付金返還を希望する場合、以下の方法を使って時間を稼げば売主も交渉に応じるかもしれませんね。

    ①集団交渉
    ②裁判・不動産ADR

    少なくとも係争中の部屋は販売に出せなくなるでしょうから、売主として「手付金返還のデメリット」が「再販できないことのデメリット」を上回れば交渉の余地が生まれるかもしれません。

  36. 247 匿名

    直前キャンセルしたら、二度と銀行の審査通らなくなりそうな・・・

  37. 248 匿名さん

    >>239
    嫌がらせというより早くキャンセルするメリットが何もない。
    いつキャンセルしても、ペナルティもなければ、手付けも戻らないことに違いはない。
    それなら、そのままにして、返金交渉しているうちに方針が変わるかもしれないし、もしかしたら竣工間に合わなくなってキャンセル可能なんてこともあるかもしれない。

    他の物件に惚れて損してでも買いたい別物件に出会ったら初めてキャンセルすれば良いだけ。
    時間がたてば気にならなくなる可能性もないとは言えないし、他の選択肢が決定するまでキャンセルする意味はない。

    >>247
    金消契約するまでは、銀行がキャンセルすることも可能だし、こちらも同じ。
    金消契約はほぼ引き渡し直前なので、全く問題はない。
    金消契約後だとさすがに洒落にならないかな。

  38. 249 匿名

    いつキャンセルしようが手付金の儲かるデベが喜ぶだけのような。
    それより、駅周辺にいつもたまっている近寄りがたい若者集団は何をしているのでしょうか?

  39. 250 匿名


    >>249
    おっと矛先を変えてきましたか(笑)

  40. 251 匿名

    >>246
    合理的な策ですね。
    効果ありそうな気がします。
    集団交渉が効果的だと私も思います。

  41. 252 契約済みさん

    >>249
    デベは直前キャンセルされると困る。
    一度完売したとアナウンスしたあとは特にね。
    値引きも含めた再販コストとレピュテーションリスクが発生する。これは、竣工から間もないほどかかるし、逆に時間があればそれほどかからない。
    したがって、直前キャンセルは、デベは思ったより特しない。
    得するのは、キャンセル物件の購入者と再販で使う広告業者。

  42. 253 匿名さん

    私ならオプションおよび、提携ローンの金利引き下げを提言したいですけどね…
    資産価値が引き落とされた分の慰謝料として交渉する方が痛み分けとしてリーズナブルな気がします。
    裁判沙汰で法的な交渉しても分が悪い気がします。

  43. 254 匿名さん

    >>253
    銀行は関係ないんだからローンの金利引き下げなんか無理でしょ。

  44. 255 匿名さん

    日曜日の13時頃MRに行きます。
    同行されたい方はお越しください。

  45. 256 匿名さん

    >>254
    金利相談出来る銀行ってありますよ。
    その人の属性によったりしますけど…

  46. 257 匿名さん

    三井不動産→三井住友銀行
    三菱地所→MUFJ銀行

    キャンセルされるなら…ねぇ

  47. 258 匿名さん

    >>256
    そんなの当たり前の話だけど、事故と金利引き下げの因果関係はないでしょ。
    仮に下がるのだとしたらその人の属性であって事故が要因ではない。
    いくら属性良くてもプライムレートは決まってるからフロアがあるけどね。

  48. 259 匿名さん

    オプションは関連会社に丸投げだし、現在三井や三菱を冠しているいる企業の間にグループとしての関連性はほとんどないから、連動して価格や金利が下がることはまずありえない。
    そもそもこの件によって住みたいと思っている人の気分が大きく害されていることは間違いないが、
    物件自体の資産価値が減じているかどうかは証明されていないし、仮に減じたとしてそれがどれほど
    なのかを計る術は現段階で存在しないわけだから、資産価値減少分との相殺で対価を得るという論理自体が成立しない。

  49. 260 匿名さん

    デベさん火消しお疲れ様です

  50. 261 匿名さん

    >260 
    自分に都合が悪いとそういう反応しかできないというのは、理知的じゃない。
    そういうレベルだと、相手に舐められるよ。
    きちんと自分で考えて理論武装しないと、感情的にわめいていても大手の会社には軽くあしらわれるだけ。

  51. 262 匿名さん

    あんまり理不尽に騒ぎたてると、当然デベのブラックリストに載っちゃうよね。今回は三井と三菱は当然。
    個人情報保護がうるさいから、今はブラックリストの共有は無いかも知れないけど、マンションはJVも多いし、どこから情報が漏れるかわからないような。
    デベから見たら敬遠したい客だろうし、次を探すにしても選択肢がすごく狭くなっちゃわないかな。

  52. 263 匿名さん

    >>261
    理論的、法的にいったらデベの思うがままじゃない。

    過去の判例やらなんやら、彼等の蓄積されたノウハウにかなう訳ない。

    商売上の交渉にする方がベターな気がするけどな。

  53. 264 匿名さん

    >>263
    だからこそ集団交渉の方が効果がある。

  54. 265 契約済みさん

    でも、実際に集団交渉ってどのようにするんだろう?

  55. 266 匿名

    説明会を開かないくらいですから集団交渉なんて受け入れないでしょうね。
    まず先頭に立つ勇気のある方が音頭をとらないとね。黙って待ってても誰も名乗り出ないし、また売主もほとぼり冷める時間を計算してます。
    誰かが時間と手間をかけて皆を集めないとね。
    因みに自分は契約者ではなく過去事故物件で被害を被った者です。

  56. 267 契約済みさん

    その時はデベはどのような対応だったのでしょうか?

  57. 268 契約済みさん

    集団交渉って実際、同じ方向性の方って300世帯中どのくらいいるんでしょうか?
    入居しないと名前も顔すらわからない。
    これは、合同説明会するわけないね。

  58. 269 匿名

    集団でやっても法が変わるとは思えないけど
    なん%の人が集団での交渉を希望しているのでしょうか

  59. 270 契約済みさん

    これ以上トラブりたくないです。

  60. 271 契約済みさん

    サイトにも載ってるしリセール厳しいですね。

  61. 272 契約済みさん

    そんなに言う程厳しくないと思ってます。逆に騒げば騒ぐだけ、印象悪くなります。

  62. 273 匿名さん

    個人戦の方が明らかに成果が得られそうやね。
    それぞれ生活環境が違うでしょうし、徒党を組むだけ無駄だね…

  63. 274 匿名

    契約者が集団で固まるのを防ぐためにも合同説明会を三井さんは開いてくれないんでしょうね。
    個人戦ですか。。効果がどれぐらいあるかはわかりませんが。。

  64. 275 匿名さん

    >>271
    全く気にしなくていいです。
    竣工後に起こった事件や事故も含めると結構な数のマンションが大島てるのサイトに載ってます。
    物件を気に入って買いたいなら、5年も10年も前の事故を気にして買わない人は少数派ですよ。
    現にここを買った人は4年前の感電死事故の事実を知りながら買ってますから。
    それでも1年で300戸売れたマンションなので、リセールバリューにはそれほど影響ないでしょう。
    売れないんだとしたら事故に関係なくそこまでの物件だったってことですよ。
    竣工が楽しみですね。

  65. 276 匿名さん

    いやいや、ここを新築で買うのはNTTのビルに住むわけじゃないからそこまで気にならないだけ。
    ところがこのマンションを中古で買う時は、まさに建築時に死亡事故のあったマンションそのものを買うわけだから気になるよね。
    そうなると、あれ?前のビルの時も死人が出てる!これは更に気持ち悪いな、と思う人もいるかもしれないね。

  66. 277 匿名さん

    >>276
    そういう人はいるかもしれないが、気にしない人もたくさんいる。
    事件や自殺ならまだしも、事故はリセールバリューが厳しいという程度には至らない。
    そんなことを言い出したらこの事故の前日に起こった三井の人形町の物件は最初から売れ行きが厳しいということになるが、本当にそうかな?
    勝どきのザ・トウキョウタワーも建設現場での殺人事件が起こっているが、リセールバリューに影響を与えているとは思えない。
    こういうのは時間が経てば風化されていくもの。

  67. 278 匿名さん

    人形町のような都心や湾岸地区なような人気地区ならいざしらず、江戸川区は特別人気のエリアでは無いです。
    特にここの場合、お隣と合わせて800戸も供給があり、ただでさえダブついていますよ。
    そんな中でワザワザ事故物件を選択するより、何も無いところを選ぶのは自然では?
    なぜ事故があってもリセールバリューは何も変わらないと言い切れるの?
    何も無いほうが絶対にリセール良いはずだと思うんだけど。

  68. 279 契約済みさん

    わたしもリセールには大きくとは言いませんが、少なくとも少しは影響あると思います。
    事故があって人が死んだことを気にする人は間違い無くいます。
    明らかに良い情報ではないですもの。
    だから重要事項説明でも説明があるし、大島てるみたいなサイトが存在してるのだと思います。
    死亡事故を誰も気にしないなら、こんなにここに書き込みないと思いますけどね。

  69. 280 契約済みさん

    >>279さん
    横からすみません。
    >重要説明事項でも説明
    とは、中古として売買する時でしょうか?
    それは、しなければならないという意味ですか?

    私が聞いた話ですと、
    特定の住戸の場合は必要ですが、建設中の事故は場所が共有部分である可能性もあり場所が特定されな為(特定されたとしても建設中の事故は)、必要ない。とのことでした。

    起きてしまったことは事実ですから隠すつもりもありませんが、もし重要説明事項として書面で相手に伝えなければならないのであれば、また違った面も出てくるので検討事項の中に入れたいと思っています。

  70. 281 匿名さん

    >>278
    全くないとは言っていない。
    リセールが厳しいという意見があったので、建設事故死を要因としては厳しくはないと言っている。
    そもそも人形町や勝どきをあえて引き合いに出したのは、資産価値があるエリアだから。ということは、資産価値がリセールバリューに大きな影響を及ぼすということ。その点はあなたのコメントからも認めてるよね。
    人形町や勝どきでは、建設事故死が資産価値にたいして影響しないが、西葛西であれば大きく影響するというのは、エリアによる資産性の話であって、建設事故の要因によるものではないということ。

  71. 282 匿名さん

    >>278
    連投で申し訳ないが、中盤のレジデントのくだりのコメントからすると、今後はレジデントの方が売れるという予言とみなしていいですね?

  72. 283 匿名さん

    そうみなしてなんか意味あるの?あとから勝ち誇りたいの?
    もう少し生産的な話をしてほしい。

  73. 284 匿名さん

    >>283
    それはあなたにも言えますよね。

  74. 285 匿名さん

    中古物件探す人って、このエリアだと資産性より地縁重視の購入者が中心になりそうだから、実際はあんまり関係なさそうだけどねぇ・・・

    そんなの気にしてたら、関東大震災や、空襲の被害者はどうなんの?って話で。
    東北の方々にしてみればばかじゃねーかって話だよ。

  75. 286 匿名さん

    >>283
    コメントが生産的でないですね。
    リセールについては、契約者にとってもこれから検討する人にとっても重要なことです。
    そのことについて議論することは生産的な話なのでは?
    生産的な話を求めるならきちんと論理的に反論してください。

  76. 287 匿名さん

    >>280
    279の言ってることはデタラメですから気にしないでください。
    今回のケースでは、ご認識の通り、共用部で発生した事故なので中古販売の際、重説で謳う必要も口頭説明する義務もありませんので、ご安心ください。もちろん大島てる等で確認する人もいるでしょう。
    買い手も事故のことを気にはするでしょうが、結局価格を決めるのは、物件競争力とそのときの経済情勢です。どうしても事故の事実が嫌って人は、いくら値段を下げても嫌でしょうから、そもそも買わないでしょうし、気にしない人か、気にはなるけど、この物件がどうしても欲しい人に売る。それだけの話です。5年も10年も昔の建設事故よりも、5年も10年もきちんとした管理を持続できるかどうかの方が資産価値に大きく影響します。結局、それが物件競争力につながりますので。

  77. 288 契約済みさん

    売買契約署の約定に基づき、工事期間の延長申し入れ
    ただし、売主の責めに帰すことが原因でないので、手付金の倍返しはもちろん、返還義務及び工事が遅延することで
    買主が負担するコスト増の保証もなし。

    例:仮住まいの賃料、他学区の小学校中学校の制服、体操着、カバン等

  78. 289 匿名さん

    集団交渉、集団交渉、言うだけの人って、自分から行動したりしないんだね。
    誰かか音頭取って「被害者の会」みたいなの作ってくれて、デベと交渉してくれて、って思ってるだけで。

    まあ、集団の中で要求項目をまとめ上げるだけでも容易じゃないことは想像できる、というか、まとまらないと思うけど。
    手付金返金で解約に応じて欲しいのか、倍返しじゃないといやなのか。
    解約はしないけど、割引してほしいのか。

    さっさとと個人で交渉したほうが早いと思う。

  79. 290 匿名さん

    >>287
    そうですね。事故の事は気にせず、5年も10年もきちんと管理を持続していきましょう!

  80. 291 匿名さん

    >>288
    債務不履行のうち、履行遅延の問題となりますが、大成を三井の履行補助者とは考えられませんか?
    履行補助者の過失は、信義則上、債務者の過失とみなされます。
    そうすれば、三井に履行遅滞について過失があったとも言えるのでは?
    間違ってたらごめんなさい。

  81. 292 匿名さん

    遺族がこのスレッド見たらたまらないだろうな。

  82. 293 匿名

    手付金返金狙いの方は集団交渉、早くやって終わらせて下さいな。
    いつまでも揉めているマンションと思われたくないです。

  83. 294 匿名さん

    手付け金戻したいだけなら、銀行にお願いして本審査否決にすりゃいい。
    他の物件ダシにすれば銀行だって、それくらい朝飯前でしょ。

  84. 295 匿名さん

    これ、参考になるかしら?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190233/all/

  85. 296 匿名さん

    >>295
    最初はココと同じく、裁判だとか、集団でとかいう単語も出てきますが、しばらくすると落ち着くのか普通に引き渡しされ、そしてキャンセル分も竣工後まもなく完売しるようですね。
    結局のところ、手付戻ってこない以上、キャンセルできる人はそう多くないってことかもしれません。

  86. 297 匿名

    あっちの住民のほうが品がありますね。汗

  87. 298 契約済みさん

    >>295
    参考になります。ありがとうございます。
    掲示板に書いてあることがこことやっぱり似てますね。皆さん考えることは一緒。
    このケースは、契約者への説明会が開かれ、結局補償の面ではオプションサービスの実施、キャンセル住戸もあったが、最終的に販売できた?ってとこでしょうか。
    ただ、ガーデンズの場合、まだ未契約住戸だけでも50くらいありますから、先はまだまだ長いですね。

  88. 299 匿名さん

    どなたか今日連絡あった方いらっしゃいませんか?
    どんな連絡でした?

  89. 300 匿名

    事故があったのはレジデンス側の棟の中央ちょっと船堀通り側よりです。
    今、まだ基礎部分で地下部分を工事している模様、公共部分なんですかね?

  90. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸