- 掲示板
横濱元町キャナリシアの購入を検討しています。
立地は希望どおりなのですが、準工業地域ということもあり、
教育施設の面とかが気になります。
ご意見きかせてください。
[スレ作成日時]2004-06-06 12:06:00
横濱元町キャナリシアの購入を検討しています。
立地は希望どおりなのですが、準工業地域ということもあり、
教育施設の面とかが気になります。
ご意見きかせてください。
[スレ作成日時]2004-06-06 12:06:00
243お前やっぱ馬鹿だな。
お前に呆れるよ。
検討中はいいけど冷やかしのレスはいらないよ。(誰であろうと)
購入者はしっかりした意見が欲しいんだよ。
消されて文句言ってるなら最初から書くな。
消されるような文章しか書けないんだよ、イチイチ購入した人、地元の人の意見に口出すな、
お前の意見はポジティブ、ネガティブ以前の問題だ。
文句言いたいなら現地のあの通りの前に立って言えよ。
どうせいつも黙って歩いてんだろ〜レス何かで発散してねー自分の口で言えよ。
大規模マンションの利点を活かして、カルチャークラブ
(英会話とか料理教室とか)が出来たらいいな。
住人も仲良くなるだろうし、遠くまで通わなくて良いしね!
ほかの大規模マンションってどうなんでしょうか?
レスを書いている冷やかしには売れないだろ〜
冷やかしに来た人なら別だけど。
学歴を出す所がお前のレベルの低さだよ。
悪いけどもう相手に出来ないけど泣くなよ〜
お前は皆が相手してくれている事を喜んでいるんだからね!
ほんじゃねぇ〜
今までの削除された投稿もみてきたけど、
アラシと呼ばれている方のレスは、けなしているだけでネガティブな意見
と言えるようなものではなかったように思います。
丸の内のオフィスに勤めるいい大人だろうに、匿名性を利用して
憂さ晴らしをするのは大人気ないなぁと哀れに思ってしまいました。
相手の顔を見れない世界だからこそ、ネガティブな意見でも
それを読む相手のことを考えて、言葉を選ぶべきではないでしょうか。
私はキャナリシアの購入者ではありませんが、一時期前向きに検討していた
物件なので、なんとなく気になってしまって顔を出しているものです。
このレスがキャナリシア購入&検討者の方たちにとって、良いスレになること
を願ってます。
231さん
対話の流れがもうもえませんな。。。多少の話題振りのオフザケならともかく、これはもう度を越えてますな。
あなたにだって住まいの夢はおもちでしょう。キャナリに住んで将来いろいろやりたいことを考えている方々の夢にドロかけるようなことしちゃいけませんよ。
でもそこまであなたがここにこだわる理由をはっきりと教えてはくれないだろうか?
213さん
ここ2−3日の対話の流れが---が多すぎてもう見えませんな。。。多少の話題振りのオフザケならともかく、これはもう度を越えてますよ。
あなたにだって「住まいの夢」はおもちでしょう。キャナリに住んで将来いろいろやりたいことを考えている方々の「夢」にドロかけるようなことしちゃいけませんですよ。
でもそこまであなたがここにこだわっているワケ(理由)をはっきりと教えてはくれないだろうか?私たちにゃ分からないんですよ。
アラシが過ぎて静かになりましたね。ご同慶です。管理人さんありがとうございました。
自戒も込めて雑感を一言。アラシは無視するのが一番とよく言われますが
こうした不特定の板では完全無視を徹底するのは難しいですね。
一番良い方法はやはり、今回のように管理人による警告と削除などの強制措置のようですね。
今後も形を変えたアラシや嫌がらせが出てくるかも知れませんが、この掲示板の「削除要請スレ」
を遠慮なく利用したりして、有意義な情報交換の場にしてゆきたいですね。
契約したものです。
そろそろ引き渡しの3ヶ月前になりますが、皆さんは住宅ローン契約は、
どのような進捗状況でしょうか?
自分がのんびりしているので、現在の状態が遅れてるのか、ちょっと心配です。
255です。
わかりづらい文章で、すみませんでした。
契約前の事前審査以降、ローンの手続きは何も進めていないので、
ちょっと不安に思っていました。
そこで、皆さんも、同じような状況なのかと思い、書き込みました。
255さん
最終的なローン契約は年が明けてからになると聞いてます。
事前審査が通っていれば、支払い条件が大きくかわらなければ大丈夫ですよ!
入居説明会でもそのへんを含んだ説明があると思うのですが・・・
引越しの希望日って19日の大安に集中するんですかねぇ〜?
入居説明会行ってきました。
内容はローンその他の手続きのスケジュールと
インターネット、ケーブルテレビ、セコム、引越し屋の
ざっくりした説明でした。
見たところ、60代の老夫婦と30前後の夫婦が多いですね。
帰りにパビリオンに寄って営業の方と話をしてきましたが
ヴェールコートも既に販売されている部屋は
ほとんど成約しているようです。
キャナリスコートは5戸くらい空いてたかな。
上層階の高額な部屋だったと思います。
最終販売は年明けで13戸だそうです。
私達も本日、説明会に行ってきました。
引越しの日程は抽選で優先順を決めるとのことですが、
仕事の都合とうまく合うか心配です。やはりみなさん3月中を
希望されるのでしょうか。
あと、2月の内覧会は平日の予定とのお話だったと思いますが、
週末にはやっていただけないのでしょうか。休暇がとれるか心配です。
私は、結構最後のほうでした・・・ うらやましいです。
ケーブルテレビは、チューナがあっても、別途オプションで料金を払わないと
みれないと思います・・詳しくは直接聞いてみたほうが確実ですよ。
ケーブルテレビですが、オプションのみ別途契約が必要かと思われます。
しかし、パンフレットを見るとかなり他チャンネルが無料で見れるようです。
これでスカパーと契約する必要がなくなりそうです。
管理人に荒し扱いされてる者です
この実情を見て まだ買いますか???
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html
http://nsk-network.co.jp/040923.htm
管理人さん
まだ私の質問に答えてくれてないですね〜
公共的、非営利のボランティアで掲示板開設していると謳ってますが
その割には
何故、この凄まじい数の広告を掲載してるのですか???
納得できる説明を求む 管理人さんへ
早よ 説明せんかい こんアホンダラ
別のMRの営業マンから
「あまり静かすぎる環境のマンションだとむしろ
入居してから生活音の問題が出やすい」と
言われました。
こちらのマンションは、防音対策とか
とっているのでしょうか。
説明聞いた方いらっしゃいますか?
管理人はん 早よ説明してや ボランティアで掲示板を運営しとると謳うなら
何故、凄まじい数の広告を載せるんやねん?納得でける説明してや
当スレッドをご利用の皆様へ
当サイトは公平性を保つために一切の直接契約も行っておりませんし
不動産エージェンシーとの契約も行っておりません。
利益を追求する目的で当サイトを運営しているのであれば、
意見を誘導することも発生する可能性は否定できませんが、
個人がボランティアで運営している以上、ご心配には及びません。
どうぞ安心してご利用いただければと思います。
近所のライオンズに一昨年より住んでいるものです。
キャナリシア、マジでうらやましいっす。
まあタイミングだから仕方ないですね。
ちなみにここにはとても満足しています。
1.騒音→運河側ですが、とても静かです。夜中でもほとんど外部の音が
聞こえません。
2.空気 → 確かに若干ススが多いように思いますが、特に気になる
ほどではありません。
3.利便性 → キャナリシアのほうが駅に近いので絶対いいですね!
住む場所としても、車持ってるととても便利だし、徒歩・バス・自転車
組にとっても、観光地に住んでいるみたいで飽きません。イベントも
多いですし。
4.治安 → 1年ちょっとすみましたが、とてもよいと思います。
寿町などはよくないという人がいますが、住んでみるとわかると
思いますが、この場所は本牧、山下町、関内、MM21、横浜駅あたりが
生活圏になります。石川町の西側との接点はゼロに近いです。
5.スーパー:嫁はサティ、ユニオン、フーデックスを使い分けています。
たしかに、元オートテックあたりにできると完璧ですが、どうでしょうね。
6.ホルムアルデヒドの問題は相当気にしたので、最初に業者を呼んで
確認しましたが、問題ありませんでした。
結論として、80%満足しています。ただ、正直言って道路側だったら
買わなかったと思います。
294さん
大変貴重な書き込みありがとうございます。大感謝です。
ロケーションのよさにひかれて契約し、後から多少心配な点が出てきていた
のですが、実際に住んでおられる方のご感想を聞くことができ、おかげさまで懸念
が完全に霧消しました。
近隣にこのように良識のある方が住んでおられることがわかりうれしい限りです。
今後とも何かとアドバイスよろしくお願いいたします。
確かにタイミングは難しく、今後もさらによいものが出てくるかも知れませんし、
そのときはその時で、この地域全体の住み易さやグレードが上がっていくこと
を望むしかありませんね。(...すみません、慰めにもならないことで...)
それよりも、最近の津波のニュースでつくづく思ったのですが、
この近くに住んでいる人達は裏道を通って 港の見える丘公園 の上にでも逃げれば
大地震や津波の時も難を逃れられるのではないのでしょうか?
もしそうであれば非常にラッキーかなと思いますが、いかがでしょう?
296さん
確かに水際ですが東京湾の中の横浜湾の、
さらに内側の運河ですから津波の心配は
極めて少ないと思います。
また、台風の後の増水も、目前が海の一部なので
大丈夫でしょう。
海の水位が2mも上がることはないでしょうから。
実際、今年の台風で横浜のあちこちが
冠水した時も、運河の水位は平時と変わりませんでした。
ただ、災害時の非難経路や非難場所は
事前に考えておく必要はありますね。
そういう意味では、津波や増水の場合は
とりあえず、山の方でしょうね。
>297さん
水位の状況よくわかりました。またまた安心材料がふえました。
でも本当のところは水害についてはあまり心配はしていませんでした。
なぜなら、そんなに簡単に水害が起きるようなところならMM21のような
大規模埋立て開発が進められるはずはないと直感的に考えたからです。
超楽観的ですが、行政や港湾のプロのお墨付きがあるような場所とすら
考えたわけです。
直下型大地震や何百年に一度の激甚災害の場合は別でしょうが、その場合は
地震の多い日本に住むとなればどこでも起こりうることで、これは運、不運の
問題と考えることにしようと思っています。
私の場合、海辺の近くを選んだ大きな理由の1つは、ちょっと大げさですが
内陸部に住んでいて年々夏場の不快感が増してきて、このままだと逃げ場が
がなくなるのではないかと恐れたことです。温暖化の流れはこの先当分止めよう
もなく、ヒートアイランド化が一層顕著になるような気がしています。それならば、
いっそ海の近くがいいということもあって、このマンションを選びました。
たとえ気温が同じでも、海に面した所であれば、都心の逃げ場のないうだるような
暑さから少しは逃れられるでしょうし、戸外に出ても木陰を探せば一息つける
のではと考えたのですが、期待しすぎかな?もしそんな生活経験を持って
おられるようでしたら、是非夏場(と真冬)の気候の実感をお聞かせ下さい。
地元の者です。ガソリンスタンド横のリサイクルショップが閉店セールやってました。
またゲオ(ビデオ・CD・DVDレンタル店)新山下店が復活するのかな?
OKスーパーは近所の飲食店のおやじさんからも聞いたことがあるが本当かな?
OKは港北のOKマートの店内に新山下に新店を
設けるような掲示が出ていたようですよ。
リサイクルショップは短かったですね。
個人的には本屋、レンタルCDなどが出来るとうれしいです。
TSUTAYA来ないかなあ。
OKマートは株式会社岡永の系列です。
本牧のOKを愛用しているので、応援のつもりで
株を持とうと思って調べたことがありましたが
残念ながら公開されていませんでした。
一般株主がいないためか、情報公開も進んでおらず、
HPも興味を引かれる内容では(私には)ありません。
だから、誰か!!
港北のOKに行って新山下店の情報聞いてきて!!
このマンションは共有の展望台がほしいですね。
入居後、組合に提案しましょう(多少金を掛けでもいいから)
この物件は道路側の最上階を高くうるために、
わざと共有の展望台を設置しないように設計したと思う
内覧日、入居日の案内が来ましたね。
やっと今後のスケジュールが立てれる^^
333さん
すみません。あまり詳しいことはわからないのですが、
展望台(室)というのは、後から追加できるものなんですか?
年齢も生活スタイルも違う多くの居住者が等しく満足できるような設備はそうそうないように思います。
実際、私もこのマンションに眺望は全く望んでいませんでした。
後付けでありえそうなのは今後競争の激化しそうな電話・インターネットや、警備システムの乗り換え/レベルアップでしょうか。
CYBERHOMEは今後のサービス向上が期待できなさそうです。(なんとなく、で失礼ですけど)
例えば設備をそのままでKDDIの光プラス、NTTのBフレッツ+ひかり電話などに乗り換えるのであれば、
単純に電話しか使わない人にとっても経済的メリットがありそうなので
実現もしやすいのかな、と思いますが。
<a href="http://www.dion.ne.jp/service/hikari/what/index.html" target="_blank">http://www.dion.ne.jp/service/hikari/what/index.html</a><br&g...
<a href="http://www.ntt-east.co.jp/t/" target="_blank">http://www.ntt-east.co.jp/t/</a><br>
プロバイダの乗り換えなど、面倒ですけどね。今後の利便性向上に期待。
366さん 私もインターネットに関しては、乗り換え賛成です。 戸数が多いので
狙ってくるくキャリアも多いかと思います。
CYBERHOMEさんの契約期間が終わったら、交渉する価値ありそうですね。
共益費も下がる可能性もありますしね・・
インターネット乗り換えに一票〜!
内覧会ですが、みなさんは内覧業者使いますか?
他のスレッドに内覧業者関係はあるのですが、
ここのマンションを購入した方は、頼むかたいるのでしょうか?