私も、キャナルコートに住んでます。
撮影はいつも橋辺りでやってますが、この前キャナルコートの真ん前の道路でやってましたね〜
菅野美穂が運河にもっぐって出てくるシーンはビックリしました。
ホントにもぐったんかなぁ〜って…
湾岸でなんで免震無理なんだっけ?湾岸物件で他にもあるけど。
免震・制震だとそれなりに高くなるから,必要と思う人は
他を検討したら。
というか,なぜ公表されている情報で「私はいらない」ということを
わざわざ書き込むのかね〜。
自分のメモ帳に書いておけばいいことなのに。
今日モデルルーム行かれた方どんな感じだったか良かった教えてください。
建具とかどんな感じでしたか?あとモデルルームは3種類あるみたいですけど
何平米のモデルルームがあったか教えてください
事前案内会、行って来ました!
事前案内ということで、MRは70平米台と100平米台の2部屋でした。
来年始めに3部屋目が完成するそうで、グランドオープンの前に
見る事が出来るそうです。
MRを見た感想は、明るくて開放感があるということ。
それでいて落ち着いた雰囲気もあって、好印象でした。
ただ、まだどれがオプションで、どれが標準装備なのか
正式に決まってないそうで、担当してくださった方に
「殆どオプションだと思って見てください」と言われました。
(確かにオプションだろうな〜という内装でした。)
後は収納が少ないのが気になるかな。個人的にはもう少しあると嬉しいですね。
価格についても予定価格ということで、見せて頂きました。
60平米台で3600〜3900万、70平米台だと4000を越えてきますね。
ただ、あくまで予定価格ということで、アンケートを取って検討するそうです。
安くなって欲しいので、「高い」って答えてきました(笑)
幾ら位なら購入を検討するか、という質問もありましたよ。
アンケートの結果次第では、ひょっとして安くなるかも??
長くなりましたが、こんな感じです。
参考にならなかったらすみません。
65です。
価格についてですが、低層階のお部屋はもう少し安かったかも。
でも、60平米台3100万っていうのはなかったと思います。
ちょっと記憶が曖昧なので、はっきり言えなくて申し訳ないです(^^;;
余談ですが、ALL電化については、ナショナルの製品が入るそうですよ。
65さん有難うございました。今日これから行ってきます。販売が2月なのに事前案内会早いなって思って
いたのですが、まだまだ準備段階なのですね。
もう一軒と比較するつもりでメジャーとかもって行っちゃう所でした。
事前案内会行って来ました。
ホントにまだ準備段階で、無理矢理をオープンさせたのかとさえ思えました。
2タイプあるMRもほとんどオプション仕様であまり参考になりません。
会員優先販売があるかなぁ〜と期待していましたが…ガッカリでした。
予定価格は部屋の形別に2階〜15階で4500万とかほんとざくっとしたもので、今日は
ほんとうにアンケートに答えに行ったみたいでいた。建具とかはセンスのいいものを使って
良かったのですが、ALL電化なのでエコキュートのタンクが室内にあってその分収納も
部屋も狭くなってしまうので残念です。前に見たALL電化のマンションはベランダに
タンクが置いてあったのですが、ココはそうできないのかな?
あと予定価格は、免震でも、制震でも無いのに高い。
あのままの値段設定だったら、パークシティーの方にみんな行っちゃうだろうな。
東雲価格になるといいな。
低層階が高層階に比べて高かったと思います。低層階は公団、アパ、Wコン、北側に建つタワーで
眺望も望めないのに、なんだかあまり差がなかったなって思いました。
価格見直ししてくれないかな〜
価格は必ず下がると言ってましたよ!
「皆さんのアンケートの結果で価格を決定するので、高い価格に設定してあります」との事でした。
価格が決定するのは来年2月、それから抽選になるだろーし…
会員の意味ないなぁーと、ただMRが先に見れるだけ…。
いや〜参りました。
北西(東京タワー、汐留、銀座など都心部の眺望の部屋)を期待していたけど、
この方角はエレベーター部の為、部屋が無い!(北東の角部屋位?)
南西側のレインボーブリッジ側はWコンフォートのウエストと、いずれ建つ晴海側のタワーが
眺望を遮る可能性大だし・・
かと言って南東と北東共、お隣にタワーが建つから、結局のところこのタワーは眺望より
間取り重視派向きかも・・
構造は免震でも制震でもないようでした。
隣のアパと同じゼネコンだけど、ダブルチューブ構造というところは
まずまずと言ったところか。
ここは地盤が弱い為、アパ同様に65mも杭を打つみたいです。
Wコンフォートから買い替えとは、もったいないですね〜!
それにしても、タワーの群れというのは抵抗があります。
佃島のようになるのかな〜
http://shinonome.unaji.ifdef.jp/
東雲はWコンフォート発売当時の価格が、異常な程安かったので、
当時の物件価格を知る人は、ここの物件の価格は高いと感じていると思います。
また、東雲の土地の仕入れ価格が高騰しているのも原因ではないでしょうか・・
一番北側の物件が発売される頃には、更に上がる可能性だってあるし、
住宅ローン金利も徐々に上がってきている中、キャナルコート物件を考えている方なら、
今が買い時かと思いますよ。
ただ、この物件はもう少しは下がると思いますが・・
東雲キャナルコートについて、なかなかまとまったプロジェクトの資料が見あたらなかったけど、
計画スケジュール
http://www.codan.jp/s_canal/index.html
計画配置図
http://www.tokyo-k.jp/life/index.html
あ、私もですよ。東雲は高倍率の抽選に当たり少し期待して住んでみたら、期待を遥かに超える
住み心地でこの場所を気に入りました。アップルはなんとなく方向性が違うような気がして、
強い興味を持てませんでしたが(笑)
キャナルファーストタワーでは浦安方面の花火が毎晩みられる東〜南東側がよいかな?と思います。
花火がこの先もずっと続くのかとか、何十年もみて飽きないのかという懸念はあるんですが。
マンション自体は良い物件だと私も思います。でも、日照と眺望を考えると
運河側以外はちょっと他の物件とお見合い状態なので、考えちゃいます。
この間うちの担当してくれた営業が見せてくれた眺望も、実際にはリビングの
所からかなり顔出さないとそれは見えないでしょって感じだったんですよね。
他の二部屋は公団にかなり近いし。でも間取りはうちには一番あってるし。
悩む所です。値段が安かったら公団とお見合いでも仕方ないかな〜
早く正式な価格でないかな。
今まで何件か回ったMRには、二重サッシ、二重床などの模型?がありました。
ここのMRにはそういったものが何もなく、聞いてみると「まだ決まってないので…」
決まってないって本当? もう造り始めてるのに、、まだ決まってないなんて事ありますか?
パークシティー豊洲 予定販売価格
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5003001/index_00_02.html
大規模共用施設付き、大規模ショッピングセンター併設のPCが60平米で2000万円台であるのに対して
、60平米で3100万円からは明らかに高すぎ。
パークシティー豊洲の設備
http://www.31sumai.com/yahoo/A5003
キャナルファーストタワーには最新鋭の松下製の設備が配備されるというが、ドイツのジーマティック
のほうが高級なのは明らか。しかも、外観が茶色というのが、Wコンフォートの隣の
賃貸の都営住宅を彷彿させる。キャナルコートは白かシルバーの外観が似合うと思うのは私だけだろうか。
でも、この間みた予定価格に3100万円なんて安い価格ありませんでしたよ。
60平米台って高層階に多かったし。
パークシティの2000万円台っていうのも何階のどんな眺望かもわからないから比較のしようがないですけど。
でも、眺望と日照、施設はパークシティーの方が断然良いのは確かですから、かなりインパクトのある
何かを用意するか、価格を抑えないと戦えないでしょうね。
キャナルコート公団の住民ですが、ここの運河側は窓を開けると首都高の騒音がゴ〜って感じで響きます。
今では慣れましたが、最初の頃は結構〜気になりました。
でも南東だと毎晩20:30にディズニーの花火が見れますよ!
営業さんは二重床、二重天井といってました。サッシについては聞いていないので不明です。
坪単価を計算してもらいましたが、低層楷の南向きで185から195万位でした。あくまで予定価格の平均値を取ってですが。
これより安くなるのなら、フロントコートやプライヴに近い安さとなるわけで、あそこより作りはいいだろうから、
お買い得なのかもと思ったりもする。でも3つのタワーの真ん中ってちょっとね。
港南四丁目第3団地建替プロジェクトってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38260/
今後、定期借地マンションが都心で開発されることを考えると、やっぱり高いのでは?
キャナルコートの公団高層賃貸住宅も民間によって、「定期借地マンション」になる可能性が高いと思われる
。そうすれば、WCT並の価格が再現できそう。人口も2008年から減少することも考慮にいれると、
東雲はこれ以上は上がらないと思う。
>根拠はなんでしょう?
その地域のマンションの営業と話したら、「公団の計画は見直しになる可能性がある」と言ってましたが。
民間と共同でやるならば、シエルのように分譲される物件がでる可能性も十分考えられるのでは。
「定期借地マンション」は希望的観測ですが、都内で現在計画が上がっている以外で
「定期借地マンション」を供給しようとすれば、東雲以外は難しいので、その可能性が皆無とは言い切れない
のでは。結果は、港南四丁目第3団地建替プロジェクトの反響次第だろうと思いますが。
>外観がアースカラーなのも、今時の超高層の中でもお値段やや高めの物件ってかんじでよいと感じる方も多いかと思いますよ。
近くにある都民住宅のイメージがどうしてもするが、、、、。佃、ツインパークスや高輪レジデンス、白金、
新宿新都心などの値段の高いタワーは、白やシルバー、グリーンなどを基調にしてますが。
流行のワイドスパンタイプの部屋が少なかっ点と、ウオークインクローゼットなど、
収納が少ない点が気になりました。
それから、あの中途半端な和室はいかがなものかと思います!
確かアップルタワーにもあったような気がしますが。
先週MRへ行ってきました。
DINKS用の1LDKと100㎡以上の豪華モデルの2タイプだけ完成
していましたが、肝心の平均的ファミリー用80㎡前後のMRが未完成
なのは腑に落ちません。
エコキュートのタンクが貴重なスペースを占めているし、ベランダあたりに
置けないものでしょうか。今では当たり前の二重サッシはついてないし、
コンパニオンが、ビデオドラマを『クサイ芝居・・・』などと評するのも
不自然だし、全体としてシックリ来ませんでした。
期待していただけに裏切られた感じです。今回は見送り。
北側の土地は私も何かの情報で有楽土地が落札していたと記憶しています。
その北側は区の施設が出来るそうです。
ちなみに、CODANの西側のアップ○のモデルルームの跡地には
二棟のタワーマンションが計画されているとのことです。(←つまり西側の景観は将来的に変わってきます。)
このところ見たMRでは、ペアガラスが当たり前でしたがペアガラスではなかったり、
ビルトインの冷暖房もなし、セキュリティーに関しても情報が特になく、
設備面での目新しさはまったくありません。
MRの中もオプションとオプションでないものの区別がなく、わかりにくかったです。
価格も”ざっくり”した情報で、まだまだ500万円レベルで前後しそうな感触でした。
ここまで情報がないのにモデルルームをオープンしちゃうってのはいかがなものかと思いました。
新築マンションの仕様へのハガキアンケートに答えるだけで謝礼を出す会社だってあるのに、
資料はショボイし、情報はないし、顧客にはなんのメリットないという考えられない「事前案内会」でした。
無駄足なので、12月中に事前案内会を・・・と思ってらっしゃる方は1月まで延期した方がいいのではないかと思います。
床スラブ厚と窓の仕様についてご存知ですか?
床スラブは、小さな子供がいるので、薄いと気になります。
希望としては、ボイドなら300程度、稠密なら250以上あればいいんですが・・・
あと、二重床の下に吸音GWが入っていればなおOK。
窓は、ペアガラスが希望です。
こんな細かい仕様まではまだ出ていないんでしょうかね。