皆さん「高い・高い」と言っておられますが…
時代は変わったんですよ…
いつの時代と比べて高いと言ってるんですか?…
価格については、少し強気なんじゃないの?
ってゆう値段設定ですよね。
ところで、突然話を変えてしまって申し訳ないのですが、
オール電化について教えてください。
自分なりに調べてみたところ、
IH調理器の電磁波の影響やタンク稼動音が大きい事、
湯切れの心配などがある様なのです。
実際はどうなのでしょうか??
電磁波はもはや避けられそうにないので、
防止エプロン等で多少なりとも減らす努力が必要ですが、
音や湯切れなどが面倒そうです。
どなたかご存知の方、教えてください!
でも本当に怖いのは、電磁波の方なんですけどね。。。
でも後進のマンションの方が間違いなく商品企画は充実しますよね。
先の分譲実績を参考にして、より良い商品を作るでしょうから、
そちらに期待したい部分もありますね。
やはり価格は下がらないような気がします。
周辺環境は区画整理されて綺麗で静かだし、銀座まで近い。
向きや階数によっては価格が下がるような気もしますが。
高いね。
私も、値付け間違っているとしか思えない。両側がタワーに塞がれる状況は、昼間会社にいる
のと変わらない。売れ残ると思うよ。
確かに静かだけど、閑静な住宅街と言うのとも違う気がする。KODAN含めあんなに人がいるのに、不気味
な静けさ。地域に活気がないという感じ。分譲というよりは賃貸需要だと思う。
よくわからないけど、これから活気が出るんじゃない?
高いと思うのは逆に今までが安すぎたのではないでしょうか?
今思うと数年前、日経平均株価も8000円割ってた時期もあったけど、
今現在は16000円超えたから、ある意味2倍になってるわけだし。
バブル時代のような都心で70平米7000万、8000万とかにはならないと思いますが・・
>>250
過去安すぎた、もしくはこれから価値が上がる(あがりつつある)のかもしれませんが、同時期に販売しているケープタワー等に
比べてしまうと、東雲なのに(失礼な言い方かもしれませんが)高いんじゃないの?という感があります。
同じ場所の過去未来の比較というよりも、現在の他の場所や他の場所のマンションと比べるとちょっと魅力を感じるような
値付けではないような気がします。
やっぱり辰巳駅に行くあの橋がネックになっています。
子供が風に飛ばされないか…津波とか来ないか…とか余計な心配をしてしまいます。。。
>>254
一般的な土地の評価やイメージと個人の好みやニーズは違いますから当然東雲の方がいいという方もたくさんいらっしゃると思います。
でも、個人の好みと価格はまた別問題だと思う。
自分のニーズにあったところだったら、多少高くても買おうと思うでしょうけれど、他地域と比較して買おうと思っている方にとっては(東雲は)期待したほど安くならなかったということなんじゃないかな。
価格というのはマンション選びのポイントでも重要な部分だから、多くの人が妥当と感じないと売りにくいんじゃないでしょうか。
>>249さん
あなたの表現、ほんとぴったりです。
「不気味な静けさ」
KODANやWコンがあるので、たくさんの住人がいる。
ジャスコにも買い物客が、たくさんいる。
なのに、静かなんですよ。。。
Wコンって実際の居住率はどのくらいなんでしょう。
確かに外から見てもあまり生活の気配が...。
CODANもどのくらいの入居率なんでしょうか?
何か将来ゴースト化しそうで、不安です。
CODANの敷地内にある案内センターで、空き状況たずねたら、
空きがあっても、当日に埋まってしまうから、こまめに電話で
問い合わせてくださいって、言われました。
この周辺の夜の状況は、どうでしょうか?
不気味な静けさを、通り越して恐怖感を感じるようでは、
ちょっと、近づきたくないので。
賃貸なら理解できる。
おしゃれな建物で、都心までの立地も良い。
眺望・日照なんて嫌になれば出てしまえばいい。
でも買うとなると、ちょっと・・・。
せめて、3本もタワー並べなきゃいいのにね。
角部屋希望ですが、眺望が望めるのは東側の角部屋だけですね。
南角はアパとの見合い、西角は反対側の賃貸高層との見合い、北側は有楽との見合い。
でも、東側って見るべきものがないんですよね。レインボーブリッジも都心の夜景もなし。
高層物件で眺望がないというのも・・・
東雲開発はやっぱり詰め込みすぎじゃないか。
芝浦島も窮屈だが、島を出れば一応田町駅前と何となく融合。
豊洲はマンション多いがこれも地域と何となく融合。
東雲は住宅だけ狭いとこに詰め込み過ぎで、周りに何もない。もちろんジャスコ
があるが・・・。
寝るだけの場所 or 引きこもって部屋で過ごすようなライフスタイルになって
しまい、それゆえ休日は妙に静かになるのでは。
ケープは首都高速とモノレールが真横に通ってるので、
排気ガスと交通音がダイレクトに伝わって来そうです。
東雲は銀座、お台場が近いから休日気分転換がてらにお出かけできますし。
ある意味、休日に周囲が騒がしいと落ち着かないです。
みなさんはどう思われますか?
ここのCM見てないの?
バックの雑音の「ゴーゴー」っていう音、
湾岸高速の音、すごい拾ってた。
今後の情勢を考えると価格が下がる可能性より、
上がる可能性の方が大きいと思います。
私はアパが不評なので下がると思い込んでましたが、
逆に値上がりして大きな過ちをしました。本当に後悔してます。
販売開始と同時に即決します。消費税のアップも視野に入って来るし、
ますます買えなくなりそう。
スレ違いだが、ケープのレベルで「幹線道路に面している」と考えているなら、
都心近くには住めないな。
まあその点では東雲はいいかもね。逆に東雲ぐらいしか無いんじゃない。
>>273さん 268です。
東雲と比較して首都高速が近いって言う意味です。
ケープもある意味魅力なんですが、私にとっては東雲の方が得点が高いです。
一日中飛来していないので、ヘリの音は気にならないです。
今日は確かケープの抽選日。
ということはケープはパスってことですね。
まだ居住者が少ないから、やっぱり静かですよね。
逆に排気ガスにまかれる心配はないし、将来的には期待できるんじゃないですか?
本日抽選のケープタワーすごいことになってるよ。この2時間で200レス
芝浦アイランド ケープタワー その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
芝浦アイランド ケープタワー その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/
皆さん釣られ過ぎですよ〜w
ところでオール電化説明会は盛り上がりましたか?
週末のオール電化説明会に引き続き、来週もまた何かイベントやるみたいですね。
ほとんど毎週何かやってますけど、あまり続くとわざわざ何度も足を運ぶのが
ちょっと面倒になりますね・・・。
それにしても、正式な価格が出るまでこんなに時間かかるもんですかね?
やっぱり、PCTの出方を見るんでしょうか。
完成まで2年先だからね。
完成の半年前位からが勝負でしょうね。
ただ、人気のある向きや間取りは残ってなさそう。
>282
ぜんぜん盛り上がってなかったですよ〜外だから、強風で寒かったー
価格も思ったより下がってなかったし…再来週くらいには正式な価格がでるとの事でしたが…
再度MRも見てきましたが、やはり建具などの仕様は良いなぁ〜と思いました。
昨日テレビ東京の夜の番組でマンション業界の特集をやっていました。
「各不動産会社間でマンション用地の取得合戦が過熱している」という内容です。
今まではバブルの崩壊以降、各企業のリストラ策の一環として社員寮や工場の統合・閉鎖、再開発にともない、都心周辺でも大量の土地がマンション用地として供給されてきたようですが、
ここにきて都心周辺でのマンション用地の取得がかなり難しくなっているそうです。
「買いたくても買えない、買ってもかなりの高値」なんだそうです。
その打開策として比較的価格の安い、郊外での土地取得に各不動産会社が向かっているとの内容でした。
今後は都心回帰現象から再びドーナツ化現象になるのでは・・・というコメントでしたが、やはりそんな感じなんでしょうか?
郊外でも都心並のグレードをもったマンションが出始めているそうですが、ん〜悩みどころです・・・。
↑
ここも都心の郊外な気がする
都内の駅近(徒歩10分内)でタワーなどの大規模物件は今後供給が困難でしょう。