東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWERS DAIBAを購入予定の皆さん」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 台場
  7. 東京テレポート駅
  8. THE TOWERS DAIBAを購入予定の皆さん

広告を掲載

台場大好き [更新日時] 2006-05-22 23:36:00

どこへいっても盛り上がっていませんが、実際契約した人・購入予定の人
情報交換しませんか?
ラウンジがないのがちょっと(´・ω・`)ショボーンですが、魅力満載なので悩んだ挙句、ここに決めちゃいました。
ちなみに、我が家は昨日の登録でカブった人がいなかったのでスムーズに仮契約へ進めそうです。
公庫の審査が問題なければ再来年には・・。゜+.(・∀・).+゜。

皆さんがここを選んだ決め手はなんでしたか?



こちらは過去スレです。
THE TOWERS DAIBAの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-01 09:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOWERS DAIBA口コミ掲示板・評判

  1. 180 匿名さん

    私も協力します。こういう場合、どうやって横のつながりをつけるべきか、
    いいアイディアはございませんか?
    また、ここ以外で住民が集まっているサイトはありますか?

    抗議をするなら、とにかく多くの人を集める事です。

  2. 181 匿名さん

    >>180さんへ

    >>139さんが掲載してる(情報集積所)にまとめページと特設掲示板があるので
    移動していただけると助かります。伏字になっているところは売買契約書をご覧の上入力ください。
    資産価値に繋がる大事な話なので、相応の場所で、紳士的に進めましょう。
    よろしくお願いします。

  3. 182 匿名さん

    私も聞いてみましたが
    どうもスーパーではないようです。

    入居説明会の時に説明するとはいっていました。

    早い所、手をうたないと大変なことになります。

  4. 183 匿名さん


    どこが経営されようとスーパーであれば
    まだ譲歩できるのですが、、

    一六堂さんのHPです
    http://www.ichirokudo.com/

    メールや電話で
    連絡して意見を述べるのも効果的かと思われます。

    私も問い合わせして、後日、報告します。

  5. 184 匿名さん

    居酒屋さんは所詮居酒屋ですよ。
    タワーズには似つかわしくない。

  6. 185 匿名さん

    質問ですが、重要事項に変更の旨が書いてあるといっても、大幅な変更の場合、購入者の意見も聞かずに、勝手に変えても法律上問題ないのですか?スーパーの変更は大幅なへんこうだとおもうのですがどうでしょう?それにしてもひどいなスーパーを謳い文句に何人購入さしたのだろうデート商法とほんとうに、まったくおなじだな

  7. 186 匿名さん

    スーパーがはいらないなんて、絶対にありえません。嫁さんが台場は不便だからといったら、パンフレットをみせられて、スーパーがはいるのだから大丈夫ですと営業のひとがいっていたもの、これは本当に信用できる営業の女のひとでした。

  8. 187 匿名さん

    まぁこんなこともあるんですね。
    そもそもマルエツは道路挟んだ都営のところにあるんだから、
    もともと2店舗近場に作られること自体?だった。
    まぁ今回作られなくても、道路渡ればいいんだから、
    私は気にもしてませんがね。

  9. 188 匿名さん

    既に台場の住人ですが、○エツの品揃え、ひどいですよ。
    特に魚、肉は本当に買う気になりません。
    ご近所の主婦も同意見の方が多く、タワーズ台場に入るスーパーに期待していました。
    先日、丸正の偉い方が視察にきたけど、不調に終わったそうです。
    このままでは、シーリアお台場3番街のように、数年先は空き店舗だらけという事になりかねません。

  10. 189 匿名さん

    今は、どこで魚や肉を買っているのですか?
    休日に車で出かけてまとめ買いですか?
    近所で買えないとなると、すごく不便でしょうねー。

  11. 190 匿名さん

    新橋とかー 車で豊洲とかー
    台場住人ですが、ホント期待していただけに残念です

  12. 191 匿名さん

    遠すぎ。
    肉や魚買いに行くのに電車のらなきゃならないなんて。

  13. 192 匿名さん

    好天のお台場海浜公園はとても気持ちがいい。
    歩いてすぐの場所に住めるなんて夢のよう。
    買ってよかった。

  14. 193 匿名さん

    営業さん、話をすりかえないでくださいよ。

  15. 194 匿名さん

    ここの購入者ではありませんが、胸痛む話です。
    皆さんのお気持ち痛いほどわかります。

    私が購入したマンションでも同じことが起こりそうな気配です。
    とても残念です。というよりも悲しいです。

  16. 195 匿名さん

    マルエツは品揃え悪いです。
    おそらく他の住民の方も期待していたと思います。
    それを考えると台場の自治体などにはオリックスはなんて説明するんですかね。
    購入者と同じように『スーパーが入ります』といっていただろうに。。。

    3販がしっかりしているなら誠意を見せて欲しいです。
    入居者説明会のときにこのスーパー問題が話題にならない場合は
    挙手をして説明を求めるつもりです。

    説明会が分割されて行われるのはこの為だろうか??

  17. 196 匿名さん

    手付金を返してもらって、キャンセルしますか?

  18. 197 匿名さん

    私も消費者相談センターみたいなところがあれば真剣に相談したいとおもいます。電話番号などわかる人おしえてください。お願いします。今考えると、あの時ブリリア東京と迷って、妻がブリリアがいいといったのだけど、私が台場をプッシュしたのですが、きめてになったのは、営業のかたのスーパーが敷地内にはいりますの言葉だった。やはり女のかたはスーパーがあり便利な場所を好むようです。

  19. 198 匿名さん

    昨日、ゴールデンウィーク休業のはがきがきましいた。えっ、うそだろとおもいました。一般の社会人は仕事が終わってなければやすみがないのに、この人たちはいったいなにさまのつもりなんだろう。もう正直、期間がないのに、スーパーがはいるように営業しなきゃだめでしょう。誠意とはたいせつなものなんです。特に営業は

  20. 199 匿名さん

    こういう場合、どうやって横のつながりをつけるべきか、
    いいアイディアはございませんか?
    また、ここ以外で住民が集まっているサイトはありますか?

    抗議をするなら、とにかく多くの人を集める事です。

  21. 200 匿名さん

    いいアイデア募集

  22. 201 匿名さん

    飲食店はだめですよ。新築間もないころはいいですけど、後々汚くなるし、なんといっても虫がわくもとになる。ねずみもでるし、敷地内に害虫がでることまちがいないのだから、目先にとらわれずこのようなことも考慮するべきだとおもいます。なぜこのような重要なことを購入者に相談しないのか、うそをついて購入させて、わびもなしに変更になりました。本当にこれですむのかどうしても納得いかない。

  23. 202 匿名さん

    ツタヤとかが一番ほしい。需要はあると思う。

  24. 203 匿名さん

    ええと、オリックスがこの土地を取得する際に東京都へ提出した事業内容の中に「営業時間の長いスーパー、クリニック・人間ドック事業を中心としたヘルスケア施設、託児所等を配し、当該住民のみならず、臨海副都心内の住民等の生活をサポートする。」
    という文言が含まれています。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/03/20d3c600.htm

    重説にも、東京都からの土地取得条件等について、という章があって、それによると
    「実施案に基づき、事業経営などを行わなければならない」
    とあります。 実施案に基づいた運営が行われない場合、10年間は東京都による土地の買戻しが可能です。p19-20 です。是非熟読お願いします。

  25. 204 匿名さん

    キャンセル待ちの方も多いようなので、みなさんキャンセル
    お願いします。

  26. 205 匿名さん

    >204
    スーパーがはいらないとわかるとキャンセル待ちの人もきっと買わないでしょう。

  27. 206 匿名さん

    私も購入した者です。お台場という不便な立地にもかかわらず、購入に踏み切った理由は"敷地内にスーパーができる”という条件があったからです。共働きなので助かりますし・・・。これだったら買わなかったですね。
    所詮飲み屋。テナントが飲み屋じゃ、売りに出しても買い手がつかないですよね・・・。
    これは都に相談する等して抗議するべきです。とりあえず、入居説明会までに何らかの
    抗議ができる体制を整えて当日は抗議するつもりです。
    団結して抗議すれば効果はあります。
    何かよい解決案があれば知恵を出し合ってがんばりましょう。

  28. 207 匿名さん

    とにかくお互いがんばりましょう。飲み屋ではほんとうにマンション汚くなるよ。1ついえることはもし変わることがあっても、つぎもまた飲食店がはいるよ。

  29. 208 匿名さん

    また飲食店ですか?それじゃ抗議する意味がない…。

  30. 209 匿名さん

    酔っ払いが敷地内に「おえええええ!」とかされたらいやです!!

  31. 210 匿名さん

    周囲に酔っぱらいが増えて治安が悪くなりそう。子供がいるご家庭は心配ですよね。一丸となって行動を起こすべき。何かいい案ありますかね?

  32. 211 匿名さん

    住居説明会まであとわずか、ましてや時間別に区切られての説明会、何かできることがあれば具体的に教えてください。

  33. 212 匿名さん

    署名集めるとかも効果的だろうけど面識ないし、こうやってスレでしか交流ないし…最良のの方法が思い付かない…。
    とりあえず先方に問い合わせの電話をして圧力をかける。一人じゃ意味ないから皆で。あと、都庁に相談窓口があるみたいだから相談していい対策があるか検討する。一丸となって圧力をかけることが大事かな。

  34. 213 匿名さん

    今の段階ではOFF会でも催さない限り横のつながりは作れませんから、
    契約者毎に電話かお手紙で、販社に早急な情報公開を請求するのがいいと思います。
    くれぐれも感情的にならず、大人の対応で請求し続けましょう。

    これが一般的な「民間から譲り受けた土地でのマンション開発」なら重説p24で逃げられるのでしょうが、ここは東京都に事業計画を提出して取得した土地での開発ですから、売主には当初の事業計画を尊守していただかねば。

  35. 214 匿名さん

    石原都知事に直談判でも出来たらなぁ。
    おそらく都知事はこうした事に関しては手厳しい意見を述べてくれるはずだ!

  36. 215 匿名さん

    はたして重説p24でにげれるでしょうか?販売の営業のかたは、スーパーがはいりますよ。便利になりますよ。予定とはひとこともいっておらず確実に入って便利になるといっている以上これは確実に詐欺商法になるのではないか。販売のしかたおよび営業の仕方にかなり問題がある。100万や200万の買い物じゃないのだから真剣に考えないと。それと変更になるということを購入者にまえもってしらせなければ急に変更になりますでは誰も納得しないでしょう。売ったら終了ではあまりにも誠意がないでしょう。

  37. 216 匿名さん

    マルエツになってもあのimege写真の品揃えは到底不可能なんだよな
    伊勢丹クラスじゃないと無理

  38. 217 匿名さん

    他のサイトでも指摘されていますが、念のため。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/03/20d3c600.htm

    「施設内容・・・分譲住宅、分譲(又は賃貸)スモールオフィス、クリニック・ヘルスケア施設、スーパー、託児所ほか」
    ここに書かれている通り、東京都に出した事業計画と合致していません。つまり、嘘をついた事になります。

    さらに、
    重説P19には、 4東京都からの条件等について (1)-②-イ
    実施案に基づき、事業経営などを行わなければならない。ともあります。

    港湾局臨海開発部誘致促進課
     電話 03−5320−5586

    事業を容認した上記へみんなで通報しましょう。
    少しづつ状況が変わってくるかと思います。

  39. 218 匿名さん

    都営と生活を一緒にするなんて、絶対にイヤ!
    最低でもピーコックレベルは必要です

  40. 219 匿名さん

    4月30日21:50さんへ
    煽るようなおかしなこと書かないの。
    論点ずれてますよ。

    タワーズの住民はどんなときも冷静な大人でありましょうね。

  41. 220 匿名さん

    私も都庁のHP等で調べてみました。
    確かに217さんがおっしゃっているように事業計画と合致していませんね。
    http://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/MADOGUCHI/house.htm
    ↑都庁の相談窓口に相談するのも手ですよね。

  42. 221 匿名さん

    オリックスと三井は、購入者にぎりぎりまで隠して隠して、話を進めてしまおうという魂胆です。
    とにかく今はオリックスと三井に対して、そして土地の譲渡を認可した東京都港湾局担当部署へ、内容確認を求めるときです。
    ひとりでも多くの購入者の抗議が必須です。
    私はすでに何回もデベに質問電話入れています。
    明日は東京都に電話してみます。

  43. 222 匿名さん

    スーパー誘致できなかった責任とって、
    物件価格半額にしてくれるなら、許してやってもいいよ。

  44. 223 匿名さん

    熟慮の上この物件を選んだ購入者なら、この掲示板での軽卒な発言は控えなさい。
    他の購入者に多大な迷惑を掛けていることがなぜわからないのか。
    ストレス発散したいならデベに電話しなさい。

  45. 224 匿名さん

    あの苦戦している田町の物件でさえポロロッカが入るそうです。

  46. 225 匿名さん

    223の匿名さんへ、
    「他の購入者に多大な迷惑を掛けていることがなぜわからないのか。」とはどういう事でしょうか?
    私はシーリア在住の購入者ですが、○エツのひどさは身に沁みておりますので、他のスーパーが入るという事に心動かされ、購入を決意いました。
    この件に関してはやはり、オリックスと三井に重大な落ち度があると思います。
    東京都公式ホームページによると、土地売却公募時の応募の概要、審査基準等に
    ○賃貸事業
     『営業時間の長いスーパー、クリニック・人間ドック事業を中心としたヘルスケア施設、託児所等を配し、当該住民のみならず、臨海副都心内の住民等の生活をサポートする。』
    とあります。居酒屋は上記に該当するのでしょうか?『当該住民のみならず、臨海副都心内の住民等の生活をサポートする。』という審査基準を守れないのなら、都に土地を返却するか、賃貸料を低額に抑えてでも、スーパーを誘致する義務があると考えるのは私だけでしょうか?

  47. 226 匿名さん

    >>225
    そう考える人はあなただけではありませんが
    >>180-181の誘導を無視してまで、マンション内の揉め事を全世界に発信し続ける必要はないんじゃないですか?

  48. 227 匿名さん

    近隣にもマーケットあるから良いじゃん。そんなに嫌ならみんなキャンセルしちゃえば?

  49. 228 匿名さん

    再誘導します〜。>>139さんの書き込みの部分引用です。

    >(情報集積所)
    >まずお手元にタワーズ台場の不動産売買契約書をご用意ください。
    >土地や建物におのおの共有持分が設定されていると思います。
    >
    >たとえば土地ですと
    > 共有持分:上記土地についての共有持分A,AAA,AAA分のBB,BBBを有します。
    >と書いてありますね。このAAAAAAAがURLです。
    >
    > http://AAAAAAA.info/


    ここは完売物件ですから、eマンションの運営ポリシー上「住民板(要ID登録)」への移行を促される可能性アリです。議論の途中でスレッドが終了すると、問題解決へのモチベーションも低下しますし、今のうちに移動しちゃいましょう。

  50. 229 匿名さん

    ID必要だったら2ちゃんねるの方がマシだな
    もう一個
    どうでしょうスレが残ってるからそれを流用すれば?

  51. 230 匿名さん

    ID必要なのはeマンションの住民板のことです。
    >>228の情報集積所は個人サイトなのでID登録は必要ナシです。

  52. 231 匿名さん

    http://www.kokusen.go.jp/jirei/j-top_kurashi.html#sumai

    こういうとこには相談しましたか?
    せっかくのGWで昼間でも動ける時間があるのですから、思い切って
    オフ会みたいな気持で集まればいいのに、と老婆心ながら。

    ステキだなーとティアラに憧れていたファンです。

  53. 232 匿名さん

    オリックスと三井は、購入者にぎりぎりまで隠して隠して、話を進めてしまおうという魂胆です。まったくそのとうりです。231さんありがとうございます。相談してみます。

  54. 233 匿名さん

    業界の大手、オリックスと三井にとって、この手のパブリックな掲示板に書き込みをされる事は、立派なブランドを傷つけらて、ダメージが大きいでしょうね。
    現に私もブランドを信頼して、購入を決めましたから。
    竣工の2年も前に数千万〜数億円の物件を購入するのに、素人が何を頼りにするか?といえば、施主・施工のブランド力でした。
    それが裏切られるのであれば、オリックスと三井はこういう企業ですと全世界に発信したい気持ちです。
    クローズな掲示板に購入者を誘導し、公の閲覧者には事態が伝わらないようにするのは、オリックスと三井にとっても好都合かもしてませんね。

  55. 234 匿名さん

    おっしゃるとおり!
    実物も何も分からない想像上でしかない建物に数千万円単位のお金をつぎ込み
    数年間も待たされているのです。
    常識で考えれば普通では考えられないことを不動産では常識として契約しているのです。
    これらの不安を払拭できる唯一の指針が「売主のブランド力と信頼性」に他なりません。
    まだ入居もしていない状況でこんな不安にさせている我々のどう思っているのでしょうか?
    仮に状況が好転したとしても楽しく入居し暮らせると思われるのでしょうか?
    契約前の時間に戻して欲しいとすら思うこのごろです。

  56. 235 匿名さん

    私もそうおもいます。

  57. 236 匿名さん

    別に隠さなくてもいいんじゃないですか?公にしたほうがオリックスも困るし、事態も好転するように思えます
    私は購入者なので向こうの掲示板も覗いていますが、管理人先頭に一六堂肯定者か多いようで‥
    私は、もし飲食店になるようでしたら決して利用しません。
    つぶれて空き家になるのが恥ずかしいと言う意見を見ましたが、恥ずかしいのは私たちではなくオリックスのほうです。
    ○エツとオリックスとの密約?も、本当にありえる話だと

  58. 237 匿名さん

    三井のマンションのファンで、緑園都市、本牧、そして台場と住み替えを三井限定でしてきましたが、こんな不祥事は今までありませんでしたよ。
    オプション会での値付けからしても、オリックスが金儲け主義なのは想像できます。
    三井ガンバレ!オリックスに引きづられて社名を汚されるな!!
    ボンボンを舐めるなよ、っと言う所をみせてくれ〜〜〜。

  59. 238 匿名さん

    緑園都市や本牧は三井の「この街は我々が造っている」的なオーラがありましたね。
    緑園は友人も住んでいますが素晴らしいです。住居数が初期の段階から採算取れるはずも無いのに
    しっかり相鉄ローゼンがありましたね。本牧もマイカルがありましたし。
    三井がしっかりしていたら居酒屋など入れないはず。採算重視で進むと資産価値が下がる原因です。

  60. 239 匿名さん

    居酒屋というよりはテイクアウトをおもにそれに飲食店があるというかんじでは?あまりかわりないけど。住まいサーフィンでも必要な施設としてスーパーが1位ですね。大幅な変更であるいじょう変わります一言じゃだめですよね。

  61. 240 匿名さん

    238さん、その通りなんです!街づくり、マンションづくりの老舗の三井が、新参のオリックスの資金力に引きずり回され、泥水を飲まされているのでは・・・?
    自社物件を誇りに思えるような良い仕事をしていただきたいのです。
    それが、住民のそこに住まう誇りと満足につながり、信頼が生まれるのではないでしょうか?

  62. 241 匿名さん

    うちもあのティアラに感銘を受けました。
    青山のタワーといい、台場といい、なんてゴージャスなんだ!と
    キャンセル待ちを考えるほどでした。
    でも、居酒屋ならちょっとへこみます。
    王女さまの足元はビニールぞうりだった、みたいながっかり感。
    三井物件ばかり見てきて、どんどん神話が確立されていくというのに本当に残念です。

    部外者だからわからないけど、一六堂肯定者の中には
    番号(A,AAA,AAA?)がわかるデベも混じっているような気がするのは考えすぎでしょうか。

    いずれにしても購入者には泣き寝入りさせろという体質を変えたいですね。
    無力ながら(申し訳ない)応援してます!

  63. 242 匿名さん

    いや、考えすぎではないですよ。購入者を無視した態度は誰でも腹立つとおもいますよ。

  64. 243 匿名さん

    いや、間違いなく混ざってます。
    購入者は惑わされてはいけません。
    スーパーでなければ住人は不買を徹底すべきでしょう

  65. 244 匿名さん

    譲歩なんか冗談じゃないです。
    こっちは客ですよ。

  66. 245 匿名さん

    お台場に○エツしか無いと言う事は、それだけでも良く無いと思います。
    私は購入者ですが、自分達が便利って言うだけで無く、○エツ以外のスーパーが出来る事で、
    競争相手が出来、品質、サービス共に向上するのでは無いでしょうか?
    上記のレスを見ていても、地元の方からの意見も(○エツは、品揃えが悪い)有る様に、一つの業者しか選べない環境を許しては、都の事業計画からも大きく逸脱すると思います。
    購入者だけで無く、地元の方にもタワーズにスーパーが有るのと無いので大きく影響を及ぼすでしょう。

    私は一六堂さんには、恨みは有りませんので一六堂さんがスーパー事業をされるなら、事を荒立てるつもりはありません。
    ただ、オシャレな居酒屋を作る様でしたら不買運動を入居後も続けるつもりです。
    資産価値等を気にされて、「折角手を挙げてくれた、一六堂さんを、、、、」等と言う声も有りますが、
    私は資産目的の投資では無く、住むのです。
    ちゃんとした暮らしが出来る街作りをして行かなければ、それこそお台場は絵に描いたモチ、見てるだけが良いと思われる事に成るでしょう。
    資産価値ばかり考えてる方も、もう一度考えてください。
    初めから妥協や折り合いを考えての交渉ははっきり言って迷惑です。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部内容を削除させて頂きました。管理人】

  67. 246 匿名さん

    245さんの意見に全く同感です!

    一六堂は所詮居酒屋です。
    妥協・譲歩など叫ばれたら私もはっきり言って迷惑です。極めて遺憾です。

    我々が“住む”場所なのですよ。

  68. 247 匿名さん

    スーパーも地元クラス、ダイエークラス、ピーコッククラス、紀伊国屋クラスなどありますが、このマンションでしたら、紀伊国屋クラスでも十分やっていけるし、マルエツと競合もしないと思うのですが。その場合は皆で買い支えて撤退されないようにがんばりたいものですね。マンションはイメージですから。。。

  69. 248 匿名さん

    245さん

    私も同感です。
    相手が理不尽な条件を迫っているときに、こちらが譲歩する必要など全くありません。
    私たちはお客ですよ。

    台場エリア全体で毎日東京都に苦情電話をかけましょう。
    誇大広告に関する連絡もJAROに入れましょう。

  70. 249 匿名さん

    245さんに私も同感です。資産価値ばかり気にされていても、居酒屋がテナントになったら価値は下がる一方です。実際に住む人間がいることをご認識いただきたい。

  71. 250 匿名さん

    いったい三井はどうしちゃったんでしょうねぇ。

  72. 251 匿名さん

    やはり島に住むということは、ある程度の不便を甘受してリゾート感覚で住むということなのでしょうか?今住んでいるところは隣が大きな公園なので、人口が増えず中くらいのスーパーが1件しかありませんが、この状態で20年変化がありません。もう一件くらい大規模マンションができない限り、厳しいか、マルエツと食い合いになり、結果縮小・撤退の憂き目にあうのは目に見えています。浮世離れしていますが、個人的にはタヒチの水上コテージが好きですので、台場も気に入っています。

  73. 252 匿名さん

    元々スーパーが入るのが現実的に難しいのであれば、スーパーが入りますと言うセールストークをしていたこと事態が問題なのでは?便利になることを期待して購入した方は沢山いらっしゃいます。

  74. 253 匿名さん

    台場のような現時点で住居民が少ない場所において「この物件の敷地内にスーパーが入ります」と
    言われれば、それが三井が絡む物件において言われたとしたら「それなら安心だ。大丈夫だ」と
    大抵の人が納得した上で契約したのです。
    前で言われていたように三井が大規模物件を作るときは住居者が困らないような配慮をして
    いるものなのです。もし階下が住居者を中心に利用できるスーパーではなく、お洒落な居酒屋
    になったとして、この物件を三井の情報誌「こんにちわ」で紹介できますか?

  75. 254 匿名さん

    251さん何を根拠に
    >マルエツと食い合いになり、結果縮小・撤退の憂き目にあうのは目に見えています。
    と言う様な発言が出るのでしょか、
    実質、お台場に住んでる方からも、○エツ自体他の支店より劣る営業状況が報告されてます。
    普通に考えて、競争起業が参入しなければ、このお台場と言う土地自体、都内の過疎と同じレベルに成るのでは無いでしょうか?
    タワーズダイバに、魅力のあるスーパー的なものを作れれば、十分○エツと比較出来るスーパーが出来ると思います。
    私の考えでは、○エツクラスのスーパーでも良いのです、スーパーの格を気にする必要は無いと思います。
    生協だろうがなんだろうが、タワーズの外見の中にスーパーを作る以上、他店とは違うコンセプトを取るのが普通だと思うからです。
    他の店と違いコンセプトを持つ事から、商業的にも勝算が生じるのでは無いでしょうか?
    はっきり言って、タワーズダイバの1Fに、オシャレなレストランや居酒屋を作って誰が来るのですか?
    週末や連休の地方からの観光客相手でしょうか?フジテレビ等のお台場で働く人達の隠れ家ですか?
    そんな店は必要有りません。迷惑です。
    居住区に必要以上に夜間(居酒屋の場合)部外者が出入りすること自体、極力避けるべきでは無いでしょうか?
    匿名254より

  76. 255 匿名さん

    一六堂の担当者?と話をしました。
    『オリックスさんを通してではないと正式なコメントは
    差し控えさせていただきます。』と言うことでした。いかにも逃げている感じでした。

    『生鮮食料品はあるのか?』の問いには
    『5月10日ころにオリックスさんから正式コメントが文書で送られるので
    そちらで確認していただけますか?』という答えでした。

    いずれにしても一六堂は決定しているがスーパーという業務形態ではなさそうな雰囲気でした。
    明日はまた再度、港湾局に電話してみようと思います。
    港湾局は比較的感じよく対応してもらっています。

    スーパー以外に飲食店が入るのは決して許せません。
    私も『住む』のであって資産運用ではないのでホント生活かかってます!

  77. 256 匿名さん

    そうです。私たちのほとんどは
    35年のローンを組んでここに住むのです。
    自分たちはもちろん
    子供にとってもいい環境でなくてはなりません。
    一六堂がスーパー以外の物を提案しているのは
    ほぼ間違いないようです。
    内装が着工される前に
    断固として拒否する姿勢を示さなければ手遅れになります。

    またマルエツとオリックスは深い関係があること。
    台場マルエツからはタワーズにスーパーができるなら撤退するという
    内々の話しが港湾局へ行っていること。
    も裏にあるようです。

  78. 257 匿名さん

    256さん>マルエツとオリックスの関係ってそれは本当ですか??
          だとするとかなりの問題ですね。
          私は子供のためにも飲食店が入るのは勘弁して欲しいです。

          確かに内装が着手される前には断固として拒否の姿勢を見せましょう。
          スーパーが入らないからキャンセルという行為をする方はいないと思います。
          おかしいのはオリックスの方です。

  79. 258 匿名さん

    タワーズ台場に引っ越しても、
    〈○エツでお買い物を続けなくてはならない〉=〈あんな素敵な建物に住みながら、生協の宅配ボックスが玄関前に並ぶ〉のかと思うと悲しくなります。

    先日、タワーズ台場に入る(と思わされていた)クイーンズの雰囲気を知りたくて、白金タワーに入っている店舗に買い物に行きました。
    そのおしゃれで明るい雰囲気と豊富な品揃えに、こんな素敵なスーパーがマンション内にできる事を素直に喜んでいたのに・・・

    オリックスは賃貸料を無料にしてでもスーパーを誘致する義務があります。
    不満ならキャンセルしろというスタンスなら、手付金の2倍返しを要求します。

    2年間の新居への想い・オプション会や設計変更会に費やした時間とエネルギー・ローンを組むための手間・そして、なによりも期待と喜びと信頼を裏切った罪は重いですよ、オリックスさん!

    この2年の間に売り出されたマンションにも良い物件がいくつもあったのに、タワーズ台場に惚れこんで、目もくれなかっただけに、残念で堪りません。

  80. 259 匿名さん

    >マルエツとオリックスは深い関係があること
    が事実とすれば、オリックスは最初からスーパーを誘致する気が無かった事になり、詐欺行為となりますね。

    >台場マルエツからはタワーズにスーパーができるなら撤退するという内々の話しが港湾局へ行っていること。
    ならば、いっそのこと撤退していただいて、もっとやる気のあるスーパーに台場にきていただきたいですね。
    企業努力もせずに何言ってるんだろう?
    シーリアの住民で野菜はバンの小父さんから、魚はトラックの小父さんから、日用品は99ショップで、購入する人が多いのは、○エツで買い物をする気になれないからですよ。

  81. 260 匿名さん

    おもいきって誘致のお願いしてみますか?
    三田の線路沿いのマンションでは「来るな来るな!来たら不買運動だ!」と騒がれていて
    いい気持してないでしょうから、「ぜひ来てください」という熱いラブコールを
    送ってみる価値はあるのではないでしょうか。

    強引すぎましたかね。

  82. 261 匿名さん

    URL貼り付け忘れました(汗)。

    http://www.pororoca.co.jp/bukken/index.html

  83. 262 匿名さん

    >>256
    >台場マルエツからはタワーズにスーパーができるなら撤退するという
    >内々の話しが港湾局へ行っていること。
    >も裏にあるようです。

    私は、タワーズ内にスーパーが出来たら、マルエツの方が競争に負けて、撤退する事態になるのでは…と危惧してたのですが、既に内々にそういう話があったのですか…。それは本当に酷い話ですね。
    台場の市場規模ではマルエツ一店ですら経営が厳しいという話を聞いたことがあります。しかし台場地区唯一の小売店なので撤退することも出来ずダラダラと運営している、と。
    品揃え、運営の悪さが住民の不満につながり、個人宅配や他地区の小売店利用が増え悪循環に陥っているのでしょう。
    でも、タワーズ内にもスーパーが出来て同地区に2店舗あることで競争が発生し、台場地区内の消費行動が活発になるのでは、、、と思ってるのは素人の甘い考えですかね?

    オリックスには、事業計画に盛り込んだことは守っていただきたいですねー。

  84. 263 匿名さん

    260さん、いいかも!です。

  85. 264 匿名さん

    >>260さん
    えーと、ポロロッカさんはマルエツの子会社にあたるので、既存店舗と食い合いになるのでおそらく無理。

    東急ストア(プレッセ含む)、クイーンズ伊勢丹、大丸ピーコック、成城石井、イオングループ、イトーヨーカドーあたりですかね、ダイエーマルエツ系列とかぶらないのは…。

  86. 265 匿名さん

    イオンから無料送迎バスがくるといいね。

  87. 266 匿名さん

    >>264さん
    食い合いになっても、流通元経路が同じ(?)なら運送コストが安く済むのでは?
    居酒屋さんと共存するなら、だめもとでもトライしたいな。

  88. 267 匿名さん

    みなさんオリックスには問い合わせしましたか?
    三井では対応があいまいなのでオリックスに直接の方がいいです。


    ★想像するより現実に目を向けましょう★


    *****************************************************
    オリックスリアルエステート
    03−3435−3655 (TOWERS DAIBA担当)


    ※問い合わせが多いらしく「席を外してます」という断りが多いが
     担当は1人ではないのでしっかり捕まえてください。。。。
    *****************************************************


    箇条書きですが要点を書きます。


    ●一六堂の事業形態に関してGW明け10日以降に購入者に文書で郵送。
    ●事業内容はその説明書き以外のことは決まっていない。
    ●現在、内装の図面変更を急遽行っている。(抗議が多かったため??)
    ●6月から内装工事に入る。
    ●会話の中から、一六堂の流通経路により、築地よりも質のいい魚を販売予定。(魚屋?)
    ●肉の販売はまだ未定のよう。野菜はあるようだ。
    ●生活日用品は難しいが調整中。(おそらくない)
    ●スーパーという位置づけではなさそう。
    ●内容が不明確なまま文書を出すので、問い合わせはこれから増えることも理解。
    ●営業時間も未定。
    ●惣菜用の揚げ物をつくる換気などの問い合わせあり。


    まだありますが皆さんも疑問点は問い合わせをされてください。
    問い合わせは対応してくれます。
    ただまだ内容が不明確なところが多くいですが購入者からの問い合わせが多いので
    急遽変更している模様、(問い合わせが吉となってます!)
    答えに困る部分が多いですが5月中にはすべてが決まるようです。    ◆◆  いずれにしても完全なスーパーではないです。 ◆◆      ※スーパーの定義は生鮮食料品と日用品の販売です。飲食部分に関してもまだわからないと言う返事でした。(一六堂の得意分野ですし。。)


    みなさんもどんどん問い合わせしましょう。
    みなさんの意見が反映され、よりいいものになることは間違いないのではと思いました。

  89. 268 匿名さん

    この場合は三井と両方に問い合わせるほうがいいのでは?

  90. 269 匿名さん

    販売代理(しかも三井不動産ではなくて、三井不動産販売)に言っても
    無駄だと思うけど。。。

    売り主でしょ、やっぱり。

  91. 270 匿名さん

    港湾局のHPに東京都とオリックスとの土地売買契約書の雛型があり参考までに第7条の用途の指定
    及び指定期間の箇所を抜粋します。

    第7帖(用途の指定及び指定期間)
     乙(買主、この場合オリックス)はこと土地を指定期間(第3項に定める期間をいう。以下同じ)内に
     おいては、業務施設(*商業施設等)及びその付帯施設のための用地として使用しなければならない。
    2 乙はこの指定期間内において、やむを得ない事由によりこの土地を前項の用途に使用できない場合は
     あらかじめ変更を必要とする事由及び変更後の用途を記載した書面をもって、甲(売主、この場合東京都
     の承諾を得なければならない。
    3 指定期間は、第5条に定める所有権移転の日から起算して10年間とする。ただし、甲は乙の申出が
     あった場合は、甲の定める基準により、所有権移転の日から起算して10年を超えない範囲で指定期間を
     変更することができる。

    この内容を踏まえて、先ほど港湾局の方に電話で聞いてみました。
    ・オリックスから東京都の方へ用途の変更に関する届けは出ていない。
    ・港湾局への問合せが多いため、港湾局からオリックスの担当者へ連絡したところ
     用途の変更は予定していないとの回答とのこと
    ・仮に用途を変更する場合は東京都の承諾が必要とのこと
    という回答でした。
    これを信じれば居酒屋になる可能性は低そうです。
    港湾局の方もこの件に関して問い合わせが多く、四苦八苦しているみたいです。
    港湾局の回答は上記内容なので今後の問合せは控えたほうがよいかもしれません。

  92. 271 匿名さん

    うーん、「今後の問い合わせは控えたほうがよいかもしれません」ていうのが
    「これ以上騒がないでくれ」というデベの成りすましに思えちゃうんですけど。
    ちがったらすんません。

  93. 272 匿名さん

    一六堂の株主さんに今回の件を知らせたいのですが
    かなりプレッシャーかかると思うんですけど
    不買運動起こりそうな所に、新規出店するぞ!って
    スーパーって決まっている場所にあえて飲食をやろうとしている会社ですから
    どこかにいい掲示板ないですか?

  94. 273 匿名さん

    270の者ですが、デベのなりすましではありません。
    私の言葉の表現が悪かったですね。すいません。
    仮にデベのなりすましであれば上記内容を調べたりわざわざ掲載しませんですよ〜。
    オリックスから港湾局の方へ用途変更の届け出がない現状、港湾局へ問合せをしても同じ回答に
    なる可能性が高く、港湾局の担当者が電話に追われかわいそうですよ
    とお伝えしたかったまでです。
    私は271の方と同士の「居酒屋絶対反対」論者であることは間違いありませんです。


  95. 274 匿名さん

    オリックスは

    日用品や生鮮食料品は扱わないけど

    惣菜を売るから

    大きな用途変更はしていない

    という主張のようです。(港湾局にもそう伝えているそうです)

    つまりスーパーの意味が大きな論点になりそうです。

  96. 275 匿名さん

    一六堂には

    どのような広告展開をしてきたか。
    住民が何を望んでいるか。

    オリックスは伝えていないようです。

    ですから一六堂もオリックスや港湾局が
    マルエツ救済に走ったことによる
    ある意味被害者かもしれません。

    一刻も早く一六堂にも入居予定者の意志を伝えましょう

  97. 276 匿名さん

    私も港湾局へ問い合わせしましたが
    『スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?』とか
    『港湾局がスーパーを作ってくださいとはいっていません。
     あくまでもオリックスさんの企画なんですから』といっていました。

    スーパーの定義は特にないしあまりにもかけ離れていなければ問題なし
    のようなコメントでした。(これには怒りを感じました)

    オリックスと裏で握っているのか、それともめんどくさいのか
    あまり一生懸命という感じはしませんでした。

    これ以上騒がないでくれというのは単に面倒なだけなんじゃないでしょうか。
    高い買い物の確認な訳ですから。。。。


  98. 277 匿名さん

    スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?

    どうやら、これを言い訳にごまかすようですね

    港湾局は都民の味方をしないと、裏のつながりでもあるのかと勘ぐられますよ

  99. 278 匿名さん

    いいじゃんマルエツで。

  100. 279 匿名さん

    人それぞれニーズは違うんだからマルエツでいいなら、勝手にマルエツ行けばいいじゃん。

  101. by 管理担当

スムログに「ザタワーズ台場」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸