- 掲示板
やはりこの旧方式がもっとも投稿があって、本来の目的を果たしているので、Part.5を作成します。
有意義な意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-02-25 09:12:00
やはりこの旧方式がもっとも投稿があって、本来の目的を果たしているので、Part.5を作成します。
有意義な意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-02-25 09:12:00
今日オナスタの帰りに現地見てきました、ようやくここまできたかぁ。としばし感慨に浸ってしまいました。それにしても風が強いですね幕張。
ガーデンウォーク内にABCマート入ってくれればいいのになぁ、あ関係なくてすいません
sage進行中に申し訳ないですが、キャンセル住戸の連絡って皆さんまだ来ます?
我が家はベイ以外は連絡不要と言っていたのですが、何回か別棟の案内をまだしてきます。
3月4月の異動の次期を少し期待して、半年待ったのですがやっぱりベイのキャンセルは出なかった
みたいです。
次に動く可能性といったら、やはり金消会頃なんでしょうか・・。
私も購入者なんですが375さんと同じようにイマイチよくわかってません。
配偶者もおらず時差の関係もありMRへ直接問い合わせることもかないません。
そもそも『金消会』って何の略なんでしょうか???
南船橋にイケアがオープンしましたね。
どなたか行かれた方いらっしゃいますか?
ネットのカタログ見ただけですが、確かに安いがモノもそれなりの様な印象が・・・。
GWは工事が進む現場を見学しつつ、周辺の家具屋めぐりをしたいと考えてます。
週末にモデルルームに行きましたが、全部のお部屋に花印がついていました。
サニーの2戸だけは青い花印でしたが。
ホームページと実際に残っている部屋とではかなり差があるのでは?
それにしてもなかなか完売御礼になりませんね〜
かなり出来てきましたね。白が象徴的です。
今更ながらに、ビーチの10F〜12Fくらいが気持ち良さそうだなあ。
しかも角部屋。10F以上だと火事のときにはしご車が届かないけど、眺めは良さそう。
キャンセルでないかなあ。。。
すごく綺麗なんですけどね・・これからあの白さを保つのは
結構大変なんじゃないかと思ってます。修繕費に跳ね返ってくるんでしょうけど。
でも新築物件ならではの爽やかさがあって好きです。
特殊なタイルっぽくないですか?あんまり近くで見れないから微妙ですけど。
防護ネット越しだけど、色部分と同じ材質の感じがします。
二丁タイルってモザイク張りになると思うのですが、直張りだとしっかり下地を
張らないと後々波立って見えてしますんですよね。
真っ白すぎるのも気になったけど、実は見えない下地の方が気になっていたりします。
どんどん建ちあがってきてますね。サニーの青いラインと黄色いラインが
眩しいですよ。
↑で皆さん仰っているとおり、真っ白なのは気になりますが
若いファミリー向けっぽくて気持ちよいですね。
そうですよね、意外とココは横の音には強いけど上下の音には・・ですよね。
子供のいない家庭にとっては上からの騒音について「子供が小さいので・・」というのは
最も理不尽というか「だから何?」と言いたくなる言い訳です。
どんなに、どんなに遮音性に優れた物件でも
上で子供が飛んだり走ったりするのには勝てません。
もちろん相手は子供ですから、走ったり飛び跳ねたりする事は
あると思いますし、程度と時間によってはあまり目くじらを
たてるのもどうかと思いますが、音の感じ方には個人差もありますしね。
いずれにしろ音の問題は集合住宅では必ず出てきます。
最初に顔を見せて挨拶をしておいた家族と
一度も挨拶に来ない家族が
同じ音をたてた場合、感じ方は多少違うと思います。
お互いを思いやり、気持ちよく住みたいですよね。
以前住んでいた集合住宅で上階の方とトラブルになり、失礼が無いように言葉遣いも細心の注意を払った上で『どうにかなりませんか?』とお願いしたら、その後毎日のように嫌がらせ(インターホンで恫喝されたり、朝5時から掃除機を掛けたり、布団を叩いたり・・・)を受けました。
結局、引越しをしましたが、未だにトラウマになっているのかなぁ・・・と思うことがあります。
こちらでは、そういうことが無いように生活ができることを祈ってます。
410書き込んだ者です。同じ階の人だけにしか挨拶に行かないような書き方でしたね。すみません。
上下左右はもちろんですが、それだと同じ階なのに一軒だけ行かないというふうになるので、全部行ったほうがいいかなと思っただけです。
子供が小さい間はある程度、許容するしかないと思ってます。
いつかは、その立場になるわけもあるでしょうから。
その時は、自分の家に幼児がいて、相手の家の子供は受験生になっているとか。
お互いが414さんが体験されたような状態になると、毎日が神経戦みたいになって不幸なので、
お互い自制する、ある程度許しあう、でも、意見は募れる自由な環境を整える、って感じでしょうか。
本当にその通りなんですけどね、高い買い物して快適な生活を望んで
いたのに、隣人は選べないという不幸もマンション・戸建問わずありますからね・・・。
話がループしますが、人の音に我慢できない人はマンションのような共同体には
向かないし、そんな人が一緒のマンションにいない事を祈るばかりです。
本当に隣人の音が少しでもあると気になる方は、普通のマンションを選択しちゃうとなかなか矛盾もかかえてしまうという意見には少し賛成です。高級マンションの中には、パーティ使用とかで上の階でパーティしようが、ダンスしようが、下に聞こえないものもあるようです。そういうものと一戸建ても選択肢でしょうね。ただ、最近、隣の家と壁2枚(それぞれの家の外壁)で、人と人が50cmくらいの距離にしかないってのも、実は音の問題って深刻なんだと思います。結局、超高級マンションか、広大な敷地の住宅しかないとなると、やはりお互い理解しあうしかないのかな。
知り合いで子供が4人いる家は、階下のご夫婦が真剣に具合悪くなってしまったそうで。それって、どちらにどういう過失があるかって問題ではなくて、なかなか深刻ですよね。ルールとか、クレームとか、感情論になる前に自制できると、確かに良いですね。
最近のマンションは、そんなに階下に響かないと言ってた気がするけど。<ビーチ担当
ここ10年くらい住んだマンション(2箇所・新築)では、上階の音が響いた事は皆無。
たまたま(上に)子供が住んでいなかったのか、構造上そんなものなのかは分りません。
共同廊下は走るね。子供。
あと、寝ている時間に(朝早く)キャリーを引きずる音うるさいです。
ビーチでは廊下問題はないけれど。
私は食べ物は嬉しい。好き嫌いがないので
消耗して、ありがたく終わり。
インスタントコーヒーは飲まないので欲しくない。
タオルは微妙・・・
食用油や洗剤はやはり好みがある。
自分が嬉しいので、ちょっとしたお菓子と考えていたのですが
ダメでしょうかね?
>>今、賃貸で180㎡のマンションに住んでいるのですが、ベイタウンにはそのくらいの広さの部屋はありますか?
あまり一般的ではありませんが、もちろんあります。
新規物件では速攻決まるか、ダラダラ残るかのどちらかですね。
下らない事ですが夜、各戸の照明でなんとなく建物の雰囲気が分かります。
特に賃貸物件などでは蛍光灯(白色照明)の割合が高くオフィスな感じです。
多分引越しの際に取り付けが便利とか経済的という理由から
白色を選択するのではないでしょうかね?
白色が多い建物の周辺は路上駐車やゴミ(タバコの吸殻)
が多い?と感じる事があります。
(単なる個人の観察ですから気を悪くされないで下さいね)
最近はベイタウン内でも車両取り締まりが多くなり、
黄色いワッカを付けられてる車両が目立ちます。
これまで余りチョークで時間も書かれなかったのですが
路上駐車に対して厳しくなる予感。
最後ですが暫く休業していたOreajiも営業再開しました。
>>431
>賃貸物件などでは蛍光灯(白色照明)の割合が高くオフィスな感じです。
白色が安いかどうかは置いといても。
賃貸なんだから、いずれ出るし本気で照明買う人もいないと思いますよ?
むしろベイタウンの賃貸に一生住んでられたら、下手な分譲よりお金かかると思います。
前に配布されたベイタウンニュースに、20番街と21番街オンリーで
路上駐車の注意を促すチラシが同封されてて唖然としました。
バスの運転手さんのコメントまで取って(走りづらい等)
バスを本当に乗る人なら分ると思いますが、ベイ全体が路上駐車ひどいです。
(バス通りに限定しても)
これを見ただけでも、新しい住人&賃貸民への偏見が伺えました。
ベイタウンニュース作成委員会の方々は、バスを乗らないんだろうなぁと。
(お買い物バスも乗れば尚分る)
431さんの意見は『個人的に観察した』と後置きがあるのでとくに嫌な気持ちにはなりませんでした、ビーチ購入者で現在真っ白の蛍光灯ですが。それに悪意があっての意見という気も全くしませんでしたが。
タバコのポイ捨て、歩きタバコは最低です。個人的な意見ですがタバコは家でのみ、もしくは喫煙エリアのみで吸ってほしいです。
布団を外に干してはいけません。布団が下に落ちて
怪我をさせる恐れがあります。
怪我した場合、賠償責任を問われます。
外観の問題だからいいよね、と簡単に考えることは
この機会にやめてもらってもいいでしょうか。
ちなみに私は白色電灯が好きです。本が読みやすいし。
そして、高価なもの使ってます。電灯の色で人の生活の
レベルを判断する見方は好きではないです。
でも、いろいろな色の灯りが窓から見えている
マンションって外から見てとてもきれいなので、
それぞれの好みの色の電灯でビーチテラスを飾って
もらいたい気がしています。
大塚家具もいい。あとカルフールにありませんでしたっけ。
アルフレックス、カッシーナで良いものをしっかり見て、
(そんなに高い?リーズナブルなのはないのですね???)
目を肥やしてから、幕張近辺で似たものをお得に買う。
ってのはどうかなあ。
一生使うなら、高くても後悔しないものでもいいかも。
最近、休日に時間を作っては家具屋巡りをしています。
気に入ったものがあれば資料をもらい、ネットで似たようなものを探してます。
私は知識も情報も乏しいのでとにかく勉強です(でも楽しいですね)。
いくら高くて良い家具を買っても
部屋全体のコーディネートで失敗しては台無しです。
私自信、コーディネートは苦手なので
インテリアデザイナーに頼もうかと思っています。
家具屋さん専属ではなく、独立したデザイナーさんを探しています。
どなたか、お勧めのデザイナーさんをご存知ないでしょうか?
MR見ると、照明一つでずいぶん部屋の雰囲気変わりますもんね。
よく買い換える家具ならともかく、一生使うであろう家具は慎重に吟味したいですね。
私もセンスゼロなので、インテリア雑誌みまくって頑張ろう。