- 掲示板
やはりこの旧方式がもっとも投稿があって、本来の目的を果たしているので、Part.5を作成します。
有意義な意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-02-25 09:12:00
やはりこの旧方式がもっとも投稿があって、本来の目的を果たしているので、Part.5を作成します。
有意義な意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-02-25 09:12:00
まあ、雨の日もあるし、バス、徒歩、自転車、いろいろな選択肢が豊富なほうが良いですね。
ベイタウン全体のバランスを取った、バス路線になればよいのではないでしょうか。
我田引水の意志はまったくありません。
路駐のためにバスが迂回するなんておかしい。思い切って路駐の通りをバスルートにしたほうが、路駐が減るのでは?
先日、ベイタウン行きましたが、やはりあの路駐のひどさを見ると、ベイタウンの魅力が半減してしまいます・・・。
私の心が狭いのかな??
路駐とバスって関係あるのかな?
バス通りにしたからって、j路駐減らないでしょう。
ポール立てたりチェーン張ったりして自衛する位しかできないと思いますが。
BTは駅には近いけどバスルートから離れていて雨風の日には
大変だっていうのは購入前にわかっていたことだからね。
ブエナはブエナって最初から呼ばれているし、BTって略す人もあまり見かけない。
ビーチは最初はビーチフロントだったけど途中でいきなりロゴに”BT”って
打ち出したから尚更紛らわしい。
路駐は、なくなりませんね。
夜間の駐車は、保管法違反というもっと思い罪なんですが、警察も駐車禁止の道路でないからか、摘発したのは数回くらいしか耳にしません。
街の人々が路上駐車を完全になくすことを望まない限り、警察も本気で動いてくれないとの事。
確かに、土日しか乗らないけどたまに路上駐車もしてしまいます、っていう人には非難する資格がないから、結果的に声が大きくならないのでしょうね。
しかし、明らかに自分さえよければ的な路上駐車は街に溢れかえってます。
いっそのこと、主要道路を「駐車禁止」に変えるしかないかもしれません。
ビーチテラスの小学校側の道路も、ポールやチェーン立てなければ、あっという間に路上駐車の山になると思われます。
しかも、ビーチテラスの住人の・・・。
14さんの言うようにビーチテラスは350世帯以上なわけだから来客もそれなりに
多いだろうし十二分に路上駐車があふれると思います
路駐問題は以前にも話題になったけど解決策は非常に難しいでしょう
駐車禁止区域にしたところで結局は警察の取り締まりが無い事には駐車する奴はたくさん
いるだろうし、住民や訪れる人達のモラルもあるけれどベイタウンをどういう街にしたいのか
という根本的な問題だと思います
私は路駐のないきれいなベイタウンに住みたいし、訪れる友人や来客にはとりあえずは電車で来てくれ
とお願いしますよ
歩くのも気持ちイイよ←しつこくてすいません。
そうなんですよね。
住人の方の車(これは絶対止めて欲しいですし、ないと思いたい)
来訪者(週末は来客用駐車場には収まりきれないでしょう)
宅配業者、生協の配達(パルシステムの車良く見かけます)・・・
これはBTだけの問題ではなくベイタウン全体の問題として
今後取り組んで行くしかないと思います。
かなり強硬派の方が多いようですが、みなさん『自分は絶対に路上駐車しない』と断言できるのですか?
または何処かに出かけた時に『路上駐車は一切していない』と言い切れるのですか?
自分の家(マンション)の前にはしないけど、別の場所では路上駐車している。という方がいないことを
望みます。私は路上駐車容認派では有りませんが、何だか『自分は絶対正義』といった雰囲気にはなじ
めません。
実際のところBTは自走式ですしBTの住人の方が路上駐車をするケースは少ないかと思います。
それより心配なのは、お向かいのMFの車がこちらまで溢れている来るケース。
(富士見通りの海側は目も当てられない状態です)
それと球場へ向かう観客が停めるケースではないでしょうか。。。。
駐車場や違法駐車の問題で盛んに意見交換進んでいるようですが、勤務地について一つ提議したいのですが、東京駅周辺に通勤される方もしくは池袋方面まで通勤される方はいますか?どのていどの通勤圏の方がいらっしゃるのかと思ったので。
ベイタウン在住ですがサニー購入しました。
マリンスタジアムに来る人はベイタウンに路駐はしないです。
ほとんどは住人。
特にマリンフォートと20・21番街、ミラマールは酷い!
ところで皆さんBTって略すのやめませんか?
ベイタウンのことかと思っちゃって紛らわしい。
全く路駐がなくなるのは難しいかと思います。
私は短時間(コンビニ、郵便局など)の駐車は仕方ないと思います。
でも、現在のベイタウンを見ると、明らかに長時間の駐車ですよね。
線引きは難しく、これも私の都合のよい私感になってしまいますが、ちょっと用事の時の路駐はハザードをつけて停まる等し、
食事や来客など長時間のときは有料駐車場を利用する。
一番イヤなのは、車庫代わりに使っている人です。これは絶対なくして欲しい。
※路駐は’できれば’なくして欲しいと思っているものです。
想像の話ですいませんが、そもそも駐禁にしていないのは、
’ちょっとした駐停車はどうぞ’とういう、思想からなの
ではないのでしょうか?
よく「あぶないから止めてくれ」っという事で路駐全否定の
意見もいらっしゃいますが、路駐は完全悪ではないと
個人的には、思っています。
以下にもあるようにおそらく
道交法では、ベイタウン内では横断歩道以外で横断するのは
違反と思われます。(間違ってたら、御指摘ください)
(横断の方法)
第12条 歩行者は、道路を横断しようとするときは、横断歩道がある場所の附近においては、
その横断歩道によつて道路を横断しなければならない。
(横断の禁止の場所)
第13条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号
若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。
★もし、一時的な駐停車OKなつもりで街づくりしているなら、
道路両脇にもう少しスペース(いっその事、路側コインパーキング)
作るべきだったかなーーーと
いづれにしろ、’不快’に思っている方も多い(?)ようなので、
ベイタウン全体で解決策(案)を検討していければと思っています。
道交法が記述されてるサイトです。
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s2
「第3章「第9節 停車及び駐車」」辺りを読むと
ふむふむといった感じです。
いやそれにしても法律って解釈が。。。
パッと読むと「さっきの条文と矛盾してる?」
って思うこともありました。
アメリカに永住予定でしたが、ベイタウンに一目惚れしてビーチテラスを購入した者です。
アメリカやヨーロッパで目にする光景と良く似ていて、おしゃれで整然とした街並みはもちろんのこと、
路上駐車OKのところにも惹かれました。
アメリカでは車での移動が前提で街がつくられ、路上駐車も都市計画の一部になっています。
日本にもそんな街があったのかと感激しました。
アメリカの都市部では、パーキングメーターが設置され、郊外でも時間制限つきで、
昼間は2〜3時間、深夜から早朝までは制限なしというところが多いです。
とても取締りが厳しく、少しでも時間をオーバーすると、すぐに違反チケットを切られてしまいます。
頭ごなしに、路上駐車が悪いと決め付けてしまわずに、皆がルールを守って、車を利用する人にも優しい街であってほしいと願っています。
余談ですが、私の今住んでいる町では、駐車違反の取締りは、警察で講習を受けたボランティアがしています。
日本ではなかなかこうは行かないのでしょうか...
悲しいことですが、厳しい取締りがあるからこそ、ルールを守るのだと思います。
幕じょー(http://www.maku-jyo.com)にも、同じような投稿をしましたことをお断りしておきます。
パーキングメーターつけて路駐okっていいですね。
でもね、それにしてはベイタウンの道路幅が狭すぎる。
路駐を容認するのなら、最初から停めても支障のない幅にすべきでしたね。
バスを使ってういると不快という事ではなく、危険なんです。
すれ違う車が来るとすれ違えずどちらかが待機なんて事も。
それに歩いていて道路を渡るとき、先が見えないんです。
コンビニや銀行なんかは、ベイタウン内であれば自転車で事足りると思うのですがいかがでしょう?
>37さん コンビニや銀行なんかは、ベイタウン内であれば自転車で事足りると思うのですがいかがでしょう?
車社会の弊害で、たっぷり体についた脂肪を減らすためにも、歩くつもりです。(笑)
駅まで歩ける距離で、普段のお買い物も徒歩圏で間に合うこともビーチテラス購入理由の一つです。
ただ、小さいお子さんをお持ちの方、お年寄りを連れてのお買い物、病院通い等、車を利用したい時もあると思います。
27さんが仰っているように、ちょっとの間に車を止めるスペースがあるというのはありがたいことだと思います。
バスの通行が困難ということであれば、朝、夕のラッシュの時間帯だけ路上駐車禁止にすることも考えられます。
路上駐車のルールを、行政、警察、バス会社、商店、住民等の話し合いの上できちんと整備し、
明解なルールに決めなおした後は、厳しく取り締まるということで、歩行者にも車にもやさしい街にならないでしょうか?
そうですね。
ルールではokなのに、路駐禁止!と唱えても声は届かないでしょう。
全住民の総意で新たなルールを作り直すのは有効かもしれません。
もちろん一方的に路駐禁止ではなく、置く場所が足りないのであれば
ベイタウンの中に今使っている駐車場と同価格の月ぎめ駐車場を設置してもらうなりなんなり。
あの数ですから、全員が空があるのに路駐しているとは思えませんので。
で、バスが危険なのは通勤時間帯だけではないのですよ。
日中もお買い物バスも、幼稚園の送り迎えのバスも、結構色々通ります。
根本的に考えなおさないと路駐はなくならないと思います。
ビーチは、まさか公園側とバス通りに路駐しないとは思いますが・・。
車の往来が激しいのでちょっと不安。
お父さんが一台、息子も持つ。普通ですからね。
うちは車を持ちませんし、将来も(たぶん)持たないので一台は余分に余りますよ。
説明会でも、もし免許を取って車を持って、その時駐車場がなかったら民間を借りると言いました。
どうぞご遠慮なく、うちの枠を二台目にお使い下さい。
↑
と言ってた人がいるのですがと問い合わせしてみたらいかがですか?
駐車場は入居前に分からないと車持って行けないと思うけど。
それにここは入居前にあれこれ情報交換する場だから言わないと分からない事もあるので
何でも聞いたり答えたりでいいんじゃない?
殺伐うんぬんより、自己中心的で常識を疑う発言がポンポン出てきて
凄くビックリしています。本当にビーチテラス購入者の方なのかしら?
ビーチテラスができてからベイタウンのマナーが悪くなったとか
言われないようにして欲しいです。
>51氏
そんな身もふたもないレスしなくても。
二台持っているのは普通ですし、駐車場がなければ今の状況では仕方ないのでは?
これからのベイタウン改造計画の中(あればですが)にあぶれた車の駐車場設置を真剣に検討して頂きたい。
かと言って、もちろんうちが借りて44さんに又貸しするわけではありませんので
余った駐車場を抽選になるのかと思います。
早めに問い合わせなりしておけば、色々な選択肢を考えておけると思いましたので
敢えて書かせて頂きました。
(二台目を手放す人も過去にいたようですし)
駐車場が必要ない人がいた。 これは問い合わせれば分かる事です。
それにしても、駐輪場も一家に二台なんですよね。
レンタサイクルって需要があるのでしょうか。
みなさん、管理規約読んでください。ビーチテラスをいい
マンションにしたいのであれば、きちんと読んでから発言
した方がいいと思います。部外者との区別も出来ますし。
使用細則4ページ第五条2、4、5項に二台目のことが書いて
あります。二台目は駐車場が余れば使用できますが、一台目
駐車場を希望する人が後から出てきた場合は、二台目同士
で抽選して外れた人が二ヵ月後に出て行くことになります。
私の書き込みがこの様な反響を与えて驚いてます。
55さんの仰るとおり、高架下にある『打瀬第○駐車場』(○は失念)やベイタウンコアの隣にある月極め駐車場
のことを書いたつもりだったのですが、誤解を与えたようなら謝ります。
それよりも、51に『お前』呼ばわりされる筋合いは有りません。
FWの駐車場問題で、高架下はずいぶん埋まってしまったのではないかな。
それと、
>>ビーチテラスができてからベイタウンのマナーが悪くなったとか
>これはないと思います。
これは無いとは言い切れない。打瀬保育園前の道路状況とその評判を見てもね。
ビーチ・テラスから一番近い月極駐車場って、
赤玉・青玉公園の横の駐車場ですが
ベイタウンコア横の駐車場と時間決めの場合の料金設定が少し違うので、
(赤玉青玉横のほうがやや高め)
月極もちょっと違うのかな?
確実に一台は余るということでして、確実に50さんに回ると書いてるのではないですよ。
今時車のない家庭もないかと思いますので、可能性としてゼロじゃないと言ってるつもりです。
なんだか疲れるので後は言い訳せず匿名で。
賃貸の分は全部は埋まらないんじゃないでしょうか?
部屋が埋まらない可能性もあるし、埋まっても短期間の
住まいとかで車持ってない可能性もあるし。
駐車場は賃貸分も入れて100%ですからね。
これも確実ではありませんけれど。
>50: 名前:44投稿日:2006/03/02(木) 07:14
>>45
>ありがとうございました。
>2台目を”高架下”や”コアの横”とか色々考えていたで、借りれれば助かります。
>51: 名前:匿名さん投稿日:2006/03/02(木) 08:52
>>50 2台目を”高架下”や”コアの横”とか色々考えていたで、
>どう考えても自己中の考えだろ、おかしいだろ考え方が。
>お前みたいなのがいるから路上駐車がなくならないんだよ。
やはり、50をよんで51の返信は短慮すぎる。
ベイタウンを知っていれば、”高架下”や”コアの横”が賃貸駐車場だとすぐわかるし。
あきらかに過失は、51にある。
これだけ無実の人様を攻撃するような書き込みしてひどい。50さんかわいそう。
ビーチテラスに限らせて言えば世帯分の駐車場は確保されているのだから
ちょっとした心使いで路駐は発生し得ない訳で、2台所有しようとするところから
、もしくはマイカーとは別に勤務先の車を通勤に使ったりとかから無理が生じて路駐に繋がって
いくのでは
現在2台以上所有されている方、引越しを機に処分されてはどうでしょう
色々な理由はあると思いますがベイタウンでは車が無くても何ら不便は無いですし
1台もあれば十分だし、そもそも駐車スペースに対して車の総数が絶対的に
多すぎる事から路上駐車問題というのは出てくるのだと思います
自治会の事ですか?>管理組合
73ではないけれど「 そんな事言うならあなたがやれば? 」みたいに見えます。
意見のある人も消極的な人も、みんな自分の住む空間ですから人事ではない筈。
個人的にコーンは邪魔なので止めて欲しい。
自転車で走っていると邪魔なんですよ。
歩道に人が多くて、車道の端を走ろうと思うとコーンで転びそうになる。
しっかし、ここ単に難癖つけて荒らそうとする部外者が多いですね。
これからはスルーした方がいい?
えっ・・・歩道って自転車で(歩行者に注意しながら)走っていいものだと思っていました。
自転車が車道を走るほうが、危険極まりないと思うのですが・・・
ましてや、(車も注意はしていますが)車の動きを考慮せずに歩道から車道へ、
ふらりと出てこられた日にゃ〜・・・・・・
おー久しぶりにこの掲示板拝見しましたが、もうそこまで出来ましたかぁ♪少しずつ嬉しさが湧いてきますね!
我が家は今練馬なのであまり行くことがないのでこういうレスは現地の様子がわかってとても助かります!ありがとう!
二階くらいまでガラスも入ってましたよ。ALCも入っていて、
やっぱりALCかぁなんて思ってしまいましたが、契約前より気にならない
ですね。以前はずいぶんALCで盛り上がってましたよね、この掲示板で。
サニーの黄色や緑のラインもはいってました。CGで見るよりいいかも♪
パークの130平方メートルとビーチの両端の丸いバルコニーもお目見え。
それから3mのベランダもせっせせっせとコンクリートを固めている最中です。
ビーチで1/3くらい、サニー、パークは半分くらい出来てきたのではないでしょうか。
思ったより速い。
なんか私は逆に、以前は、ブエナは高級感あっていいな〜それに比べビーチはあんまり趣味じゃない・・と思っていたのですが、
実際見たら、ブエナはなんか普通で暗い感じ、黄や緑のラインは思ったほど悪くないなんて・・・。
無意識にひいきして見ているのでしょうか?
蒸し返してすみませんが、自転車について調べてみました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c23.html
歩行者、自転車双方許可されてる歩道がありますが、上記の写真にある標識があります。
ベイタウンは、公園の周りはこの看板がありました。
ベイタウンに入った途端、看板はありません。
で、車道を走るならそれでもいいですが、出来れば白線の歩道よりを走りたい。
すると、法律違反ではない駐車車両が邪魔なんですねぇ。
そして子供も自転車の場合車道ですか?危険極まりないですね。
なんだか法律って穴だらけですね。
さて、明日からどこを走ろうか・・・。
>99
こちらで議論されてはいかがですか。ベイタウン全体の話題だと思うので、そのほうが有意義に感じます。
http://www.baytown-net.com/
今回のまくはりBaytownNewsには、路上駐車の件が思い切り取り上げられています。
こちらではビーチテラスに比較的特化した話題で議論できると良いのでは。
昨日現地見に行ってきしたが、建物のデザインは素敵で本当に嬉しい限りです。
↑でどなたかが仰っているように、サニーの黄色いラインと緑のラインは
海浜打瀬小側から歩いていると”おもちゃ”みたいで奇抜でした・・・。
好みの差はあるかと思いますがGP西の街くらいに淡い色ならば街に溶け込んで
よかったのにと思いました。
ベイタウンの中でビーチテラスだけは色使いが独自路線を突っ走っているので、
現在住んでおられる方にも、受け入れられるか賛否両論でしょうね。
あのヴィヴィッドな色使いが経年変化でどの程度になるか、心配です。