- 掲示板
やはりこの旧方式がもっとも投稿があって、本来の目的を果たしているので、Part.5を作成します。
有意義な意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-02-25 09:12:00
やはりこの旧方式がもっとも投稿があって、本来の目的を果たしているので、Part.5を作成します。
有意義な意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-02-25 09:12:00
>地代八ヶ月分
その程度のことはあまり気にせず、さくっと払ったほうが良いと思う。
調べてもきっと同じ結果になる。下手な何とか休むに似たりみたいな。
>そういう条件での売買契約ですから、納得できないなら契約しなければいいだけのことだと思います。
賛成です。
毎月、5〜7万円のローン以外の費用を払うマンションだから、それくらいは誤差になってしまうのでは。
とにかくランニングコストが高いマンションと街。おかげであまり余分な資産は残らないかも。。。
会社の役員、自営業の裕福な方は除いて。。。。。。
楽しく暮らして、沢山遣って、何も残さない。まあ、いっか。海が綺麗だから。
うん千万の買い物ですから、数十万の必要な支払いは仕方ないですね。
何にいくらかかるとの細かい明細や理由はいいから、ぶっちゃけ最初はいくらかかるのか?
と聞いてから頭金の金額を決めました。
頭金ゼロでも、600万〜700万かかるわけです。
他物件では聞いたこと無いですけどね、地代を八ヶ月分も先取りなんて。
他の物件すべてご存知なのですか?
聞いた事ない=全部知ってる ではないと思います。
それに、大きな買い物の中たいした金額ではないじゃないですか。
名もない不動産屋だったら疑いもしますが、そこまで納得出来ないのであれば
直接聞いたらいいと思います。
他では聞かないということと、なぜここだけ地代を先取りするのかと。
地代を八ヶ月分=100平方メートルで1万円×8=8万円
引き渡しが月末予定だから、9月〜3月(7ヶ月)と4月分を前払い?
抵当権がつくのは融資実行時だとしても、建設してから引き渡しまでの間、
地代を払う人間は任意で決められるのか。
もしくは、その一部が敷金(5ヶ月とか)なっているのか。
仲介手続き量が1ヶ月あるのか。
いずれにせよ、別に違和感はない程度の金額なんだけど。
気になるなら明細を求めてみたらいかがでしょうか。
住民掲示板の方で、クリナップの食器棚の後付は、販売終了予定の型であるので、
引渡し後の対応はできないとショウルームで言われたと書き込まれています。
面材を揃えたければ、オプションで申し込むしかないのでしょうか?
皆さんはどうされますか?
我が家もベイタウン在住です。
今は賃貸なので、同じマンションの方が多いだろうなと予想しておりますw
食器棚はオプションのものをお願いしました。
今回のオナスタはあまり頼むものが無く(食器棚、IH、ダウンライトだけでした)
オプション会を楽しみにしています。
入居の3ヶ月前くらいにあると聞きました。
>148
確かに、ビーチで使われているクリナップのクリンレディの面材(オプションのハイグレードは別)は、クリナップのほうで2月末で販売終了らしいですね。
残りわずかな面材を清水が全部安く買い上げて、コストも下げて、オプションの食器棚を購入せざるを得ない状況を作ったというのが正しい見方かと思います。
思うに、こういうオプションで頼まなければならない状況に追い込まれることが多すぎる。
洗濯機の上の棚も、オプションで申し込まなければ、壁を補強はしません、とか。
ガスコンベックも、あと付けでは横の引き出しがなくなるとか。
引き渡し後のリフォームの自由度まで減らす、いわば、詰め将棋みたいな制約のかけ方って、企業のスタンスとして”顧客本意”ではないですよね。
オプションでだいたいいくらくらいの売り上げって、ディベさんも読んでいるのでしょうが、あまりにもひどい。
プロに軽くあしらわれている素人の悲鳴が、あちこちで聞こえます。
短期間で売ってしまって、利益が予定通り出ることにご執心で、犠牲者は顧客。これって、どうですか?
あらかじめ、住む立場になればどういうリクエストが出てくるかを、想像してなさすぎですよね。
大量生産主義っていうんでしょうか。残念。
それはどこのマンションでもいえますね。え?それオプションにするなんてひどくない??必需でしょ〜?って。
ちなみに私はキッチンの食器棚の画材があうことはちっとも気にならないのですが・・・?
だって横に並んでるものなら少しは気になるかもだけど、全く離れてる後ろ側だもん。
打瀬の転借地に敷金とか仲介手数料なんて無いですよ。
>149
そうですね、私も前のキッチンと後ろの食器棚が決して同じ面材でなくても良いと思います。
それより、クリナップのSSという、クリンレディよりもワンランク上の棚で、
機能をカスタムメイドで注文した使いやすさのが重要です。
だから、今回のオナスタでは多分食器棚は申し込まないつもりです。
これから入居までにゆっくり食器棚をどういう組み合わせにするか考えます。
大容量の食器入れ、引き出しと、電子ジャーの蒸気を吸い取る口とか・・・。
結構、幅があるので、盛りだくさんにしたいと思います。
>洗濯機の上の棚も、オプションで申し込まなければ、壁を補強はしません、とか。
>ガスコンベックも、あと付けでは横の引き出しがなくなるとか。
知りませんでした。
洗濯機上の棚は頼んだので良かったですが、ガスコンベックは後付を考えてしまいました。
つけようかどうしようかと言ってるときに、そういうことをちゃんと教えていただけたら
良かったな・・・。もう後の祭り・・・。
オナスタはほんと頼りなかったですよね・・・。
コンベック後付ってすごいですね。後付の方が安いんですか?
2月に遅れて買ったので、オプションも間に合わなけりゃ、オナスタ?それなに?状態。
洗濯機の上、突っ張り棒でもつけるか・・・・・・・
オナスタは、オーナーズスタイリングの略称。
間取りプランや、トイレ、ガスコンロ、ダウンライトなどのオプションを決める。
内装業者さんと3回の打ち合わせで決めていくのが原則。
低層階から締め切りがはやいのが通常。高層階ならば3月末くらいまででしょうか。
結構悩むし、疲れます。
>157さん、どうもです。
最初っからなぁーーーんにも言われてないと言う事は、うちは出来上がって内覧して
気にいらない場所は、自分でリフォーム。
そして家具は合ったものを自力で探す。
なんでしょうか。
トイレはシャワートイレが標準と書いてあるのですが、オナスタでも大差ないですよね?
悩む分、選べないうちの方が気が楽なのかな。
洗濯機の上は、補強棚をつければ、自分で取り付けられると聞きましたよ。
>159
シャワートイレでも、タンクがあるか、タンクレスかという違いがあります。
トイレ内に手を洗う水道がきている部屋ならば、タンクレスが選べます。
そうでなければ、高級シャワートイレとシャワートイレの違いがあります。
便座の違いだから後から何とでもなる気がしますが、尋ねてみてはいかがですか。