匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
一軒屋希望なのですが、東京(といっても郊外ですが)では駅近くのものは到底買えないと思い始めています。
立地的に立川へ徒歩11分、南武線の西国立駅に2分というのは魅力的。公共施設が近いし、小さな駅なので周りの環境もいいのです。ただ、
MRを見に行ったら全体的に狭く、特にキッチンがものすごく狭かったんです。徒歩2分ならどうしても全体的に狭くなってしまうんでしょうか?営業の人の話では
広い高い物は売れないということで小さ目が多いということなんですが、今はそういう需要が多いのでしょうか?90ヘーベーくらいの
ものは高くて手が出ません。駅に近いということで昭島のところが広いので気になっていますが、すぐ前に飛行機工場があるし、交通量が多い道路が
あるんですよね。環境って大事だと思うのです。
[スレ作成日時]2004-09-02 12:24:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西国立ナイスSアリーナ見た方いますか?
-
342
338改めチビザル
>338さん
確かに問題によっては厳しくやることも必要なときがあります。
ただしそれは、組織やグループなどのように全体をまとめる絶対的なリーダーがいる場合に適用するものだと思います。
マンションは組織やグループではなく、あくまでも個々の集合体です。
総会で役員が決まったとしてもその人たちは、絶対的なリーダーではありません。
そういった場合、集合体で雰囲気を作って解決していく方法がトラブルなく解決できる方法だと思います。
いわゆる多勢に無勢の考えです。
150世帯×4人家族として600人の人がいるんです。600人すべてが常識人ではないと思いますよ。
中には、アプローチ分も含めて金を払ってるんだという人が必ず出てきます。
その人に対して初めから厳しい姿勢で示すと絶対反発しますよ。トラブルの原因になります。
>341さんならそういった人に対して厳しく物申せますか?変な逆恨みとか気にしませんか。
そんな考えから私は、段階といった表現がよくないかもしれませんが徐々に停めれない雰囲気を作っていく方法で考えたいです。
すいません、否定してしまって。あくまでも私の考えなので言い過ぎていたらほんとすみません。
600人すべてが常識人であれば、>341さんのお考えが一番早い解決方法だと思います。
-
343
チビザル
この掲示板って何名くらいの人が利用してるんですかねぇ?
みなさんも匿名やめてネーム入れて書き込みませんか?
そのほうが何名くらい利用してるのか、かわかるんですけどね。
私的には、部屋番号入れてもいいくらいの気でいるんですけどね。
掲示板ってほんとは、無記名で中傷的な話題になったりするからあまり好きじゃないんですよね。
やっと手に入れたマイホームですからね。いいマンションにして行きたいという思いでこれからも書き込みしたいと思います。
-
344
341
> チビザル さん
私も自分の考えを書いているだけですし、異なる意見があるのは当然のことだと思っていますので気にしていませんよ。
「厳しく」という言葉は適切ではありませんでした。
私は、最初から「長時間の駐車は全部ダメ」というつもりでいたほうが良いと感じており、それを「厳しく」と書きまし
た。個人の態度としての「厳しさ」ではありません。
反発する方はどんな方法をとってもいませんか?
もちろん、住民間でイザコザが起きることも望んではいません。
でも、多勢に無勢なら、「少しずつ減らせれば良い」ではなく、「長時間の路駐は一切ダメなんです」という
多勢を最初から作りませんか?
他の方の意見もお聞きしたいです。
警告の紙を貼る、という案はご指摘の通りトラブルのもとになりそうなので、この案はまずかったとは思います。
最後に・・・
基本的に目指しているところは同じだと思っています。
異論を書きましたが、強行に反対意見を主張するつもりはありません。
うまい形で改善できたら良いな、と思っています。
-
345
341改め X
書き込みをしていたら、チビザルさんの書き込みが・・・
私も、無記名だと荒れてしまったりして好きではないのですが、誰でも見れてしまいますからね。マンション名も入ってますし。
とりあえず、私は X ということでお願いいたします。
-
346
チビザル
>Ⅹさん
ご賛同ありがとうございます。
ただⅩさんだと寂しいので、仮面ライダーXにしません?
でもちょっと長いので、ライダーXさんでどうでしょう?
-
347
南
ずっと前、211さんが書いていたんですが、アプローチに車を長時間停めないっていうのは
常識だと思っていました。
私は一台でもそのような車を見つけたら、貼り紙を警告の意味でするのは良いと思いますね。
一台でも貼り紙されれば、そのうちアプローチには停めにくくなるのは間違いないですし。
逆に一台でも路駐を許すと、絶対増えますしね。
前に「ブロークンウィンドウ現象」というのを書いてくれた方がいらっしゃいましたよね。
>>134 を見ていただければ詳しく書いてあります。
私は「空いてる所があれば車や自転車を停めてもいい」っていう暗黙のルールが出来るのを怖れています。
アプローチ脇に停めている自転車、いつの間にかOKみたいになっちゃいましたよね。
貼り紙をして逆恨みされるのもイヤですが、それなら管理人にお願いするというのは出来ないのでしょうか?
総会でそのように決めて、組合員から管理人にお願いするという方法はとれないのでしょうかね?
まぁ、路駐している人は管理人のいない週末に停めてる人が多いですけど。
車にステッカーという意見がありましたが、私は自分の車にステッカーを貼りたくないですねぇ。。^^;
基本的に私は344 さんの意見に賛成です。
「一切ダメ」ってしないと解決しないですよ。
今は路駐のことでこの掲示板が盛り上がっていますが、規約に違反していることは正していくべきですよね。
規約には理由があるんです。
-
348
通りすがり
私は違うマンションに住んでいるものです。
私の住んでいるマンションは資産価値ということを重要視している人が多いので、
ゴミ・路駐・自転車等々の問題には真剣に取り組んでいます。
何かあれば管理会社に通報する人は多いし、こういった掲示板でバトルなんかもあります。
私が言いたいのは、チビザルさんがおっしゃっているようなぬるいやり方では解決しないということです。
ゴミの問題にしても現状把握はいいと思いますが、24時間O.Kの受け入れ態勢もないのに、
過半数の世帯が時間関係なく出しているという結果が出たらO.Kにしようなんて、ありえないですね。
今の状態よりひどくなるのは間違いないですし、うちのマンションでそのような意見がありましたが
ものすごくたたかれましたね。
路駐もまずは半分にと言っていましたが、何の問題解決にもなりませんね。
全部なくすぞという気持ちで取り組まないとなくなりませんよ。
そして放っておいてどんどん規則が守られないマンションは、資産価値が下がります。
ここの方々とは価値観が違うのだとは思いますが。
すみません。部外者が。
友人にこの掲示板を見せてもらって少し気になったもので。
-
349
南
先週末、来客用駐車場の隣あたりに駐車しようとしていた車を見かけました。
来客だったら普通に来客用駐車場に停めるのにな。。と不審に思っていたら、
どうやらここの住人っぽかったんで、注意するのはちょっと勇気がいるので、
とりあえずジーーーっと見ていたんです。
そうしたらいったんは車から降りてマンションに入ろうとしていたけど、
また車に戻っていきました。
その後私も車で出かけてしまったのでどうなったのかわからないんですけど、
ジロジロ見るっていうのは結構効果あるのかもなと思いました。
-
350
東
わたしは、チビザルさんの意見に賛成です。
チビザルさんが>342で書き込んでいたような人が以前住んでいたいところにいて、かなりトラブルになりました。
「150世帯×4人家族として600人の人がいるんです。600人すべてが常識人ではないと思いますよ。
中には、アプローチ分も含めて金を払ってるんだという人が必ず出てきます。」
この言葉ほんと当たってると思います。世の中にはほんとに考えられないような人がいるんだなと思いました。
しかもその人は、後々にわかったんですが頬に傷があるような商売の人だったので、その人にはその後、何もいえませんでした。
最近のそういう商売の人って、見た目ではわかりません。車もカローラとか乗ってたりするし。
実際、そういう人の前に立ったら絶対に何も言えませんよ。
-
351
南
>東さん。
停められない雰囲気を作ると言うのは私も賛成です。
では東さんはどうするのが一番良いと考えていらっしゃいますか?
私は、今現在は数台しか停まっていないんだから、今のうちに対処した方が良いと考えています。
注意書きをワイパーに挟むっていうのはアリだと思いますね。
まぁ、その行為を誰がやるのかっていうのはありますが。。。^^;
トラブルは誰もが避けたいですよね。私もイヤですねぇ。
私個人としては、無門庵さん(事業主さん)小うるさい人だったら良かったのにと思ってましたけど。
アプローチからエントランスにかけて車が停まっていると、角のとこが死角になって危険です。
接触事故が起きそうだなって思っています。
トラブルが起きて住みづらいマンションは考え物ですけど、モラルや規約を守らない人が
多数住んでるマンションも住みづらいですよね。
まだ総会を一度もしていないし、話し合いが行われた時にどんな意見があるのかを聞いてから
またこの掲示板で議論すれば良いのではないでしょうか?
どんな人が住んでて、どんな意見が出るのかちょっと楽しみです。
友人の住んでいるマンションも最初は路駐も自転車の放置もひどくて、総会で問題になったそうです。
でも総会できちんと話し合いが行われ、改善され、今では一台も停めてないそうです。
そういうマンションもあるんですよね。
このマンションも良い方向に向うことを願っています。
-
-
352
匿名さん
チビザルさんの意見って「徐々に」「半分に」減らすって意見ですよね。
その方法は?
半分でも減るんなら嬉しいですけど、こうした方が良いっていう具体策は何もなかったですよね?
否定だけして策がなかったように思われます。
半分に減らすのも一気に撤去の貼り紙するのも、やり方は一緒なんじゃあ。。。
334さんの意見が具体的で分かりやすかったですね。
-
353
チビザル
遅めの正月休みから帰ってきました。
なんか色々意見がでてますね。
>352さん
とりあえず343さんで書いているんですが匿名やめて書き込みしません?
具体策ではありませんが、やっぱり住人の車かどうかわかるようにするのって必要じゃありませんかね。
ラベルというのは反対意見があったので、ダッシュボードに入るくらいの大きさで、車両ナンバー、駐車場番号が書かれているカードみたいなものを携帯してもらうのはどうでしょう。
アプローチに一時的に停める場合はフロントガラスの所において停めてもらうようにするっていうのはいかがでしょうか。
できればそのカードに部屋番号を入れられればいいんですけど。
第一歩としてそれだけでも気持ち的に停めづらくなりませんかねぇ。
そのカードが提示されていない車については、「迷惑ですのですみやかに移動してください」みたいな紙をワイパーに挟んでは。
-
354
アクアマリン
入り口の自動ドア早くなおせ〜
管理人!管理人室にほとんどいねえぞ〜
-
355
チビザル
えっ!入り口の自動ドアってまだ直ってないんですか?
あまり利用しないんで知りませんでした。
それって6ヶ月のなんたらかんたらの紙に書いていいんですかね?
-
356
352です。
>チビザルさん
匿名で書き込みしたのは意図的です。
346でチビザルさんが人のHNにとやかく言っていて不快だったので。
それから353での意見ですが、それって基本的に334さんが書き込んでいたことと変わりないですね。
それがチビザルさんの言う「段階的に」ってことなのでしょうか?
それだと334さんの意見を否定した意味がわかりませんね。
-
357
X
ハンドルネームは X のままでいかせてもらいますね。
明日は総会ですね。雪が降りそうなのがちょっと心配ですが。
ところでここ最近、来客用のとなりのスペースに赤い車が止まっています。
昨日と今日、朝に見かけました。
こちらもなんとかしてもらいたいですね。
共有部分を私物化しないでもらいたいです。
-
358
匿名
今日の総会出れなかったんですが、管理組合とか組合長さんは決まったのでしょうか?どなたかご存知の方いたら教えてください
-
359
X
こんばんは。
組合の理事を勤められる方は選出されましたが、どの役職にどなたが就かれるのか、
ということろまでは総会では決められていません。
おそくらく、選出された方の中で話し合われるのではないでしょうか。
積極的に発言される方も何人かいらっしゃり、紳士的で有意義なご意見も多
かったと感じました。私はそのご意見に共感も出来ました。
実際の管理組合として動きはこれからで細かい点は未決定ですが、良い総会
だったと私は感じましたよ。
-
360
南
総会、なかなか良かったみたいですね。
私は参加できなかったのですが、家族の者が出たので話を聞きました。
この掲示板で話題になっていることは大体意見が出たとのことでしたよ。
路駐のことでは「罰則を!」と発言した方もいらっしゃるみたいです。
管理規約を持参して総会に臨んだ方もいらっしゃるようで、
発言されていた方々は少なくとも常識的で紳士なお人柄だったようです。
今回の総会での意見をひとつも無視することなく、理事の方々には頑張ってもらいたいものです。
-
361
南
うちの階で廊下に自転車を停めてる人がいます。
だいたいはポーチ内に置いてるんですけど、たまに廊下に停めちゃうんですよね。
何かで読んだんですけど、廊下に自転車等を置くと、地震や火災があったときに
避難経路が断たれてしまって逃げられなくなってしまうってことがあるらしいです。
なので絶対にやめて欲しいんですけどね。
以前やってくれたみたいに、管理会社の方もたびたびチェックしにきてくれると助かるのですが(^_^;)
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)