新しいスレ立ち上げました。
有意義な情報交換の場としていきましょう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38298/
[スレ作成日時]2005-06-13 22:12:00
新しいスレ立ち上げました。
有意義な情報交換の場としていきましょう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38298/
[スレ作成日時]2005-06-13 22:12:00
昨日、MR行ってきました。土曜の午後なのにガラガラでした。やっぱり高額なところが残ってますね。
契約者のプレゼントが花火や水鉄砲などせこくなってました。
ちなみに当方は、Ipodと武蔵野食堂のお食事券を頂きました。みなさんは、何をいただきましたか。
工事の方も順調な模様で、先週の地震なんて何のその、もう12階まで躯体上がってました。
D棟の駐車場側や、B、E棟の一部外壁の様子が見えますが、なかなかいい感じです。
もう内装ですか? 我が家は下層階なので、あまり早くに仕上げてもらうと、クロスが日焼
けしちゃうかなー?
カラーセレクトですが、デラックスって人気無いんですか?
実はちょっと後悔してるんです・・・。思ったより日も入らないみたいだし明るいクールライン
にすればよかったなア。もう変更むりだよね・・・。
クールラインが一番人気だそうです。
でも、床の汚れがすごく目立ちそう・・・髪の毛とかも・・・。
うちはノーブルですが、家具の色あわせが意外と難しいです。
ナチュラルにしたいんだけど、下手するとカントリーになっちまいそうで(w)。
うちの場合、本当は重厚でホテルみたいな感じのデラックスラインにしたかったのですが、
家具とのバランスを考えてノーブルにしました。結局、どのカラーにしても住んでみれば
しっくりいくんじゃないでしょうか。これからはインテリア関係で悩みますね!
都営に思いっきり近い、西向きI棟の購入者です。来年の今頃を考えると西日対策に頭が痛いです。そうとうな暑さになるでしょうか?
それと皆さんI棟には、あまりよいイメージがないようですね。どうなんでしょうか?
I棟は、確かベランダ前が桜並木ですよね(違っていたらすみませんが)。春は気持ちよさそう〜
我が家はD棟で、西日対策は窓にUVカットのシートを貼る予定です。
現在住んでいる家も西に窓があり、しかも庇が無いですがレースのカーテンをしめるだけで全く問題ないですよ。
ウチも国産の3ナンバ−ミニバンですが、担当に聞きましたし調べましたが
特に1階の1番高い金額じゃなくても大丈夫でしたけどね。
さすがに500円は停められませんが…
本当にそうなら…重量に耐えられない駐車場って、あの駐車場はどんな構造なんだろう?!
そしたら凄いみかけ倒しの構造ですよね。
今日のチラシに570戸突破になっていましたね、10月までに完売するかな…
また計画道路の話をされてもね。以前と状況が違うなら別だけど、一緒ならまた書き込みする必要ないよね。契約してしまったら後はゴタゴタ考えても意味ないのでは。また、状況が変わったら教えてください。
行ってきました!事前のアンケ−ト用紙で興味がある物をマルしていた商品それぞれの
担当業者で個人で説明を受けて来ました。
カ−テンの見積もりを出してもらいましたが…予想通り高かったです(苦笑)
わが家は土曜日の午後から行ったのですが、結構混雑していました。
MR同様キッズコ−ナ−があり子供を連れて行った、わが家にはとても助かりましたし
子供同士が仲良く遊んでいて来年同じマンションに住むと思うと
なんだか、とても嬉しく感じました♪
重要事項説明を見ていたのですが、駐車場は全幅がなんと2.0mしかありませんでした・・・
中には2.1mのものもありますが、駐車場関連のサイトを見ると通常は2.5mとのこと。
確かに3ナンバーだと、ど真ん中に駐車しても片側10cm位しか余裕がありません。
これで、どうやってドアを開けろというのでしょうか?
皆さんの車は大丈夫??
オプ会に昨日行ってきました〜。あまりに高く、うちはな〜んにも
申し込んでません。エアコンだってあとからネットで購入した方が、
同じものでも断然安いです。ネームプレートもあんなに高いとは。。
小さなプレート2枚で1万数千円??しかも両面テープで固定??
うちはお金ないし、面倒ですが、自分で段取る事にしました。。。
245さん・・・ジョウダンならこんな事書かないほうがいいですよ。購入者のなかには信用して営業の方とかに問い合わせる方もいらっしゃるでしょうから・・・。
ちなみに東京都は条例で、駐車場1台あたりの車室幅2.3m以上としているはずです。
私一つ気になっていることがありまして。先日モデルに行った時一部足場が解体されていて外壁が見えたのですが、外壁の白色の箇所は吹き付けなんですね。
バルコニー面が吹き付けだという事は確認して知っていたのですが、外壁は全てタイルだと思っていました。
真っ白の吹き付けだと(近い)将来絶対汚れますよね。雨だれあととか・・・。後々のメンテナンスを考えて外壁は全てタイルにしてほしかった。
個人的な感想です。
カーテンは別の業者になるべくお安めに頼もうと思っていたのですが、
オプション会で出会ってしまったものがとても気に入ってしまい、
購入するかもしれません・・・高いですよね・・・。
ネームプレートも、自分でどこかで探して用意したかったけど、変なカタチ?
してるから無理(あるいは値段的に変わらない?)かもしれないなあ、と・・・。
【日刊建設通信新聞】ホットネスに決定 花小金井事業用借地 東京都水道局(4/5)
東京都水道局は、小平市に所有する敷地約5900㎡をホットネス(東京都中央区)に貸し付ける。20年間の事業用借地権を設定し、借地人を募集、事業計画などの提案内容や月額賃料などを総合的に審査し、選定した。
同社は延べ3280㎡の温浴施設を計画中で、9月の着工、2006年4月のオープンを予定している。
温浴施設は、一部地下構造の平屋建てで、隣接地に1層2階建ての駐車場も配置している。駐車場を含む総延べ床面積3280㎡。建設地は同市花小金井南町3−19−14。
これでますます府中道の渋滞に拍車がかかるな。
田無側からのマイカー客は、庚申橋からの一通道路から入ることになるのか
スーパー銭湯ができる辺りは、とてものどかでいい所なんですよ。
銭湯が出来る前に、ぜひ散歩してもらいたいほど。
あの景観が無くなるのは、寂しい限り(涙)
騒々しくならないことを願うのですが・・・
壁コーナーに付けるネームプレートのサイズは145㎜×29㎜だったような。。。8種類くらいありましたね。
見本は大きくてさまになっていましたが、実際付くのは小さく細長〜いものです。実際の大きさを見せてほしかった。
あとメールボックスに付けるのはもっと小さいサイズでしたね。こちらは、ステンレスのヘアーラインのみ。
以前も書きましたが、
>外壁もバルコニー床スラブ側面と、戸境の飾り壁の部分は吹き付けタイルです。
自分の場合、契約前に設計図書で確認してちょっとヘコんだのですが、総合的に考えて契約に至りました。
10年たったら塗り替えましょう。
きっとそのころには光触媒の汚れにくい吹付け技術が・・・
INAXのパンフレットにあったのですが、3回塗り替えるならタイルの方が安上がりになるそうなので、
30年以内に新技術が、きっと(笑)
千葉のブラウシアさんが同じ双日・長谷工物件で、同じタイル&吹き付けです(色は全然ちがいますが)。
外観写真もあります。ご参考まで
http://www.blausea.com/
MRの物件一覧では分譲済ばかりで
一気に完売しそうな勢いでしたが
やはり ここまでくると苦戦しているのでしょうか?
それとも分譲済といっても嘘とか?
キャンセルが結構 発生しているとか?
私は購入希望者なのですが売れ行きが気になります
最近モデルルームは客足がよくないみたいですね。駐車場もがら空きだし。まあ、最後の残り物物件を買う人はそんなにいませんしね。たびたびこの掲示板にも話題にあがっている《マックスバリュー》はこのままなんでしょうかね?2階のご飯食べるところなんてこんなんでやっていけるのか?と勝手に心配してしまうぐらいひどいもんですんね。発売開始ごろはショッピングセンターとか言っていたからすごく期待していたのになんかだまされた感じです・・・。
ショッピングモールとか言うから不満も出るんであって、
素直に大型スーパー隣接って書けばいいのにね。日常はマックスバリューで充分。
ただ、せっかくなので二階のラインナップは再考してほしいです。せめて本屋が入らないかなあ・・・
こういう要望ってイオンに投書したらいいの?
今日は雷雨だけど、建築中の建物って、避雷針ついてるんでしょうか?
先週の土曜にMR行ったけど、ガラガラだったしなー。がんばってちょーだい!
というわけで、支援直リン
http://www.sakurai-yukio.com/select/02/index.html
H棟残ってるじゃない。オススメだけどなあ。
H棟おすすめは同感です。
私はH棟も候補で、迷った末西向きの棟を購入しましたが、そこを買いそびれたとしたらH棟の比較的手頃な4LDKを購入していたと思います。
東向きで景色も西向きほどでないのが理由のひとつのようですが、朝リビングが明るくさわやかで、子育てファミリーにとって、1日のスタートが気持ちよいのではと思います。
景色などは見慣れてしまうとどこでもあまり変わらないという話も聞きますし、4000万を切っている85㎡はまだまだ魅力ありと思うのですが。
知り合いがパークウエストの傍に住んでいるのですが、最近になってパークウエストの南側に
新たなマンション建築が始まったというようなことを言っていました。
私自身はG棟購入なので多少なりとも気になっております。現住所がパークウエストまではかなり遠いので
確認に行くこともままならないので情報持っている方いらしたら宜しくお願い致します。
>最近になってパークウエストの南側に新たなマンション建築が始まったというようなことを言っていました。
南側ではなく北東側です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38291/
南東に比較的あたらしいのがありますが、とっくに竣工している物件なので違うでしょう
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39862/
それよりも、田無駅に向かう途中に、けっこう大きな空き地がありますよね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/43/23.311&e...
用途地域はわかりませんが・・・近い将来マンションになったらちょっとクヤシイ(笑
マンションかどうか不明だけど、商業施設ならラッキー。
南側は住宅地増えて人口増加しているのに、駅前はあまり発展していないから期待しちゃうなあ。
田無はこれからまだまだ人口も増加し、駅前も発展していく地域なので、商業施設(希望はシネコンが入った大手デパート)ができると
資産価値も増していくんだと思うけどね。
それより来年ここ入居始まると、はなバスの本数が少ない点が気になるよ。
それに駅前の駐輪場、現時点でいいところ(2階まで)は満員状況だしね。
通勤通学で自転車で駅まで行っても留める場所ないよ。
田無駅周辺ではパークウエストが一番魅力的だと思っていますのでここに決める予定です。
ここが周辺のマンションよりも売れている理由ってなんなんですかね?
私は部屋の広さと8階以上に住みたいの2点だけで決めようと思ってます。
仕様などはどこも大して差がないように思えますので。
東京テラスと購入層はかぶらないでしょ、価格的にも場所的にも。
570戸突破と言うことは、残りは41戸以下。MR内の掲示を見ると残り30ぐらいです。
しかし今日も地震あったけど、建設中なんだから勘弁してよ>鯰
職人さんも大変ですね。安全第一でお願いします。
8/20関東やべーことになっているよ。http://www.tec21.jp/index.asp地震予報 2005・08・17 23:00 (予測日などの変更あり)青色で囲んだ枠内の大地震予報です。2005/08/16までの最新の気象庁一元化震源データを使用しています。予測震源地は赤円の中心付近です。誤差も含めるとほぼ円内となります。なお黒円は、すでに予兆の終了した予報です。黒色x 印(茶色のバックカラー)がその対応地震の震源地です。
予測地震の発生日は、大まかな目安です。発生日は、青色の枠内外で起こった大地震により変動します(一般的には遅れます)3)関東地方の予兆は終了しました。対応地震は2005/07/23のM6地震です。現在の予測地震は、8月8日に発生した茨城沖M5.6地震であった可能性も依然ありますが、予兆が継続している可能性も高くなっています。継続している場合の予報を載せています。地震予報の詳細も参照してください。
仮に今日地震が起きたとしても、それは偶然にすぎない。
数打って、当たったケースだけを吹聴する占いの類でないとするなら、
予測原理を説明してもらわんとな。
どうせノウハウだから開示できないとかいうんだろうが。
J棟、G棟の低層階ですね。
たとえば3階でも、「15階建ての3階」だと心象悪いのかなあ・・・
低層マンションとかの3階だったら、またイメージ違うと思うんですけどね。
南側の黄色い戸建街は、石神井川に向かって下り坂になっているので、
普通の3階より開放感あると思うんだけどなあ。
(戸建の広告にも「南向きひな壇という貴重な立地」って書いてあった)
ホームページの眺望シアター、思い切って3階くらいの高さにしたらいいのに。
今日MRに行ってきました。580戸突破いよいよあと30戸ですね。
現地は、もう14階まで上がってました。 D棟のベランダ側の足場が取れて、
外部の仕上げの状況がよく分かりました。 低層階に施されている上下戸境の
白いライン部分が多少安っぽく見えますが、全体的にはぼちぼちいい感じで
仕上がってました。
来週は照明の実物が多数展示してあるということで、カタログで提案してもらった商品を確認しに行くつもりです。
カーテンにしろ、照明にしろ、必要なものではありますがオプション会で申し込まずに量販店やネットを
利用したほうが安くあがりますね、きっと。でもカーテンはさすがに魅力的でした。照明もグッドな提案を
していただいたので傾いてしまっています。
契約者なのですがご教授ください。。。
住友信託の銀行提携ローンですが、全期間1.1%の優遇ってかなり魅力に感じるのですが、どうなんでしょうか?
(りそなだと0.7%)
9月30日までの申し込み受付期間となっているので、あと1ヶ月くらいですね。。。
スレ見ると12月頃とか書いてありましたけど、皆さんは提携ローンは使わないのでしょうか?
あとこれは担当営業に申し込むより、直接住友に行った方がいいとかありませんか?
担当営業にりそなを強烈に奨められ、仮審査はりそなで通ったのですが、、、りそなが通れば住友も通る?
初めての買い物で右も左も分からないのですが、よろしくご教授ください。。。m( _"_ )m
今日MR付近を散歩してきました。
D棟の白いラインも見ましたよ。とても白いですね(笑
1年もしないうち、いや入居前にくすんでしまいそうなほどまぶしい白でした。
タイルのほうがいいのに・・・
>342さん。
おお!ほんとだ!いろんな銀行でやってますね!
全期間優遇としては-1.1%優遇が一番よさそですね。
情報ありがとうございました。
>345さん
なるほど。確かに頭金と年収と物件を考えると、かなりギリギリのところかと思います。。。
住信では審査が厳しいので通らないのですかねぇ。。。
しかし、厳しいからこそ少しでも優遇して欲しいんですけどねぇ。。。
いろんな銀行で(っというか-1.1%優遇)仮審査うけたいのですが、あんましそれはよくないみたいですからねぇ。。。
中央三井信託も審査きびしいのでしょうか?
ローン掲示板でも勉強or聞いてみます。
ありがとうございました。m( _"_ )m
F棟購入だったのですが、先日行ったら思いのほか日が当たってなくて○|‾|_
購入前に日照の図面見せてもらったんですが、舞い上がっててあんまし聞いてなかったからなぁ。。。
ま、しゃーないですけどね。
>341さん。
出来る限りお得に借りたいですよね。うちはフラット35も検討しています。
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran2.htm
正直どれがいちばん得策かわかりませんが。。
うちは、財形住宅融資を検討しています。1,59%、5年固定で、金利は5年ごと見直し。
ただ、融資時期が遅いので、民間金融機関からつなぎ融資を受けなければなりませんが。
財形と民間金融機関、どちらが得なのか判りません。詳しい方、教えて下さい。
私、当たり前のようにフラット35(東芝orグッド)で検討していたのですが、皆さん銀行ローンが多いようですね。
銀行ローンを選ばれる理由は??共稼ぎで繰り上げ返済しまくるから?景気低迷が続いて金利UPがないと見込んでいるから?
私の知らないフラット35の良くないところがあるのかな・・・。
銀行ローンを検討されている方、もし宜しければ御教示下さい。
和室がベランダに面しているタイプを購入なさったみなさんは
和室の窓には、障子の変わりになる物は何を考えていますか?!わが家はチビ助がいるので
金額も高い障子は、どんなもんだろうと思い
それに変わるブラインド・カ-テンで悩んでいます…
和室がべランダに面した部屋を購入した方は、障子・カ-テン・ブラインドの選択肢では
どれを考えていますか?
我が家は、和室を独立して子供部屋として使うのでカーテンです。遮光カーテンも考えましたが、西向きなのでいらないかな。
それより、畳の上にカーペットを敷くのはあまりよくないのでしょうか?
今住んでいるマンションが、和室にカーペットを敷いて洋室として使っています。
お子さんが小さいのでしたら、和室+カーペットはとても便利ですよ。
理由は、フローリングと違って転んでもそう痛くない、遮音性のあるカーペットであれば
多少のドタバタは緩和される。ねむくなったら、すぐゴロンとなれるなどです。
我が家も西向きなので、入居したらすぐにウィンドウフィルムを頼む予定です。
ネットで探してみたところ、全く同じメーカーのものが半値以下で付けてもらえます。
オプションって一体・・・ですね。
また、外から見られることは無さそうなので、薄地のカーテン1枚でいいかなとも思っています。
うちは、契約時住友信託だったんですが、いろいろと悩んでたところ今日たまたま住信に行ったら、10月から
20、30年固定の-2.07%優遇のキャンペーンをするとのこと、今の金利だと30年で2.48%。結構魅力ですよね。でも来年3月になると上がるんだろうな??
D棟はまだいいです、低層部分だけだし。G棟は全部最上階まで通ってる。<白いライン
私は「白い」より「太い」と感じました。「細いからそんなに汚れ目立たないかな」と思ってたんですが・・・
近所に全吹き付けのマンションがあります。色がちょうどPWのバルコニー内壁と同じ(焦茶系)。
あの色はいいです。汚れが全く目だってません。周囲のタイル張り物件(灰色)よりきれいな感じ。
吹付けってことに最近気が付いたくらいです。修繕の時にこの色にしちゃいましょう(笑)
和室の窓ですが、こんなのはどうでしょうか?
http://www.blind.co.jp/foretia/foretia02.html
もしくは
http://www.blind.co.jp/pc/index.html
の「パネルカーテンのある風景」→「Japanese」
けっしてタチカワの回し者ではございません(笑)他メーカでも同じような商品があるかも。
サイト内の間取り図を見ると残り16戸。同じ間取りで複数残っているかもしれないが。
10月までに完売できそうな勢いですね。でも、ローンキャンセルが出るのは間違いない。
みなさんキャンセルしないでね。
まだ先の話ですが、内覧会の時にプロの方に立ち会いしてもらいますか?
三ヶ月や1年などの点検もあるので細かく自分たちで見ればいいのか、
やはりプロの目にまかせるか、悩むところです。
費用は5万円くらいが相場のようで、安いような高いような微妙な値段ですね。
現在小金井公園のそばに住んでいるものですが、、、
駐車場ですが、値段にもよると思いますが屋根つきがいいですよ。
今年、花粉で車が真っ白になりました。。。
洗っても洗っても、、、
屋根付だといくらになるんでしょうか?
うちは資金的に厳しいため車は手放して頭金集めに没頭中です。
でも、いつかは買いなおしたいなぁ。。。
防カビコートのぼったくり度にうちもあえなく断念。。。
自分でてきんじゃないですか?
どうゆう工事するのか聞いたら、よく分かってないらしく、
はけなどで塗るのでは?っとか言ってましたが、それくらいなら自分でやってほうが、、、
あのレンジの奴も2万はしねーだろっと思い、ネット等で探してみる事に、、、
内覧業者。。。これは難しいですね。。。
皆さんの反応みて決めたいと思います。。。
我が家も多分、内覧業者にチェックを依頼する予定です。
3万円くらいでやってくれる業者もありますからね。
実際、仕事柄不動産の鑑定をしていますので、だいたいの
ことは分かりますが、実際、内覧日当日は舞い上がってしまって
建物のチェックどころではないかと思います。ですから、第三者として
プロの冷静な目でチェックしていただいた方が後々良かろうと
考えています。まあ、しかし、内覧後でも、クレームをつけるのは
可能ですから。あせらなくてもいいような気もします。
人それぞれでしょうね。
さっそくありがとうございます!諸経費の他に部屋のタイプ変更とニーズセレクトで二百万近く現金払いにした結果が丸々ローンに頼る事に・・住信は審査厳しいらしいし、でも一番利率は魅力的だから。やはり無謀なんでしょうかね〜
昔行った小金井公園は桜がきれいだな〜という印象でした。
花粉が多いということは杉の木もたくさん植わっているのでしょうか?
子供がひどい花粉症なのですが、多摩地区の内部だと八王子あたりよりはマシ
かと思っていますが、公園のことをうっかり見落としていました。
近隣に住んでいます。今年の花粉は猛烈でした。
我が家の車は黒のはず(笑)なのに、花粉のせいで黄色になっていました。
水で流す程度では落ちない位花粉は頑固です。
小金井公園の木が云々ではなく、奥多摩等から飛んでくる花粉だとか。
一生懸命洗車でピカピカにしても、翌日には悲しい目にあうため
春先は洗車をしません。ご参考までに・・・
そうなんですか!?都内全域かと思っていました。
私も16万かかると言われてますが、5年間が16万あとは措置がなくなって
30万くらいなんだろうと勝手に思ってました。
80平米台ですが、どうなんでしょうか。
386さん
新築住宅の減額がないというのは違うようですよ。http://www.city.nishitokyo.lg.jp/benri/kurasi/tax/tax5.html
を見れば固定資産税のみ5年間減額されます。(都市計画税は減免になりません)
23区では固定資産税及び都市計画税を3年免除するのでその点はうらやましい限りです。
なお税率ですが、固定資産税の税率は都内一律1.4%です。都市計画税はまちまちで西東京は0.24%ですので
一概に高いとは言えないと思います。
参考までに、三鷹は0.22、小平は0.27、国分寺は2.8、23区は3.0%。都内で一番安いのは府中・武蔵野市は2.0ですが
、評価額の兼ね合いで必ずしも安いとはいえないはずです。