南北線の駅から17分と交通は不便ですがその分割安で
環境は抜群です。みなさんどう思いますか?
こちらは過去スレです。
グランスイート ハートアイランドの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-03 22:15:00
南北線の駅から17分と交通は不便ですがその分割安で
環境は抜群です。みなさんどう思いますか?
[スレ作成日時]2005-09-03 22:15:00
購入者です。
私も自転車が可と聞きました。
折りたたみのみという限定も聞いていませんでしたが・・・。
場合によってはサブエントランス単位、またはエレベーター単位でルール化ということも
有り得るのですかね。
私も購入者です。ポーチ付きを購入しました。
もしポーチに自転車を置けるというなら若干とはいえ駐輪場費が浮いたりしてお得ですよね。
非常にありがたい環境と思いますが、おそらくはポーチ使用方法としては許されない使用方法と
思いますよ。
結局入居後にどのように生活していくかという点については、販売時の販売員からの説明は
あまり意味が無いと私は理解しております。ポーチ使用に関しては販売員の解釈も結局人それぞれで
入居後の住戸民皆の解釈も同じように十人十色と思います。
このように解釈が違う中でどう使用していくのが望ましいかというと、
結局現時点においては使用規約にゆだねることとなるわけでして。
使用規約を確認してみて下さい。ポーチ使用に関して「自転車を置いても良い」等の記載は
一切無いですよね。ダメとも書いていない筈です。
要するに入居後に住戸民皆で住みやすい環境管理を決めて下さいとの理解となる訳でして。
では住戸民皆が住みやすい環境とは。。「自転車は自転車置き場を利用しましょう」という事。
理由は適正な管理費の徴収並びに美観維持です。
ポーチ付きでは無い人も数多いこの物件のおいてはこの結論に落ちつく事になると思われます。
結局私もそうなのですが、どうしても自分の都合が良いよいように物事全てを理解しがちですよね。
個々の自分なりの常識を持った皆が集まって、いわば協力して資産を守っていくわけであって、
その為にはどうしてもルールが必要で場合によりいくつかの妥協が必要と思っております。
そのルールに従えるかがマンションに住む唯一且つ絶対条件で、もしそれが苦痛である場合は
戸建てという選択になるのでしょう。
購入者皆さんとはお互いにこのまま順調に行けばお仲間になるわけですが
ぜひ住み心地の良い使用環境を一緒に作っていきたいですね。
宜しくお願い致します。
ここ物件的には良いと思うけど、
提携の民間ローンを使わせようと仕向けていることがみえみえです。
しかも提携銀行が少なすぎ(UFJとりそなだけか?)
丸紅ってまだ物件数も少ないので、銀行とうまく関係が築けていないと思う。
もしくは代理販売の長谷工が提携使わせることで儲けているのかのどちらか。
購入する側にとっては、提携以外はローン特約も使えないので非常にリスクだし、
引渡し予定日も4/1(日)で、提携以外だと当日実行が無理な日にち設定で「つなぎ前提」だし。
その場合、当然金利だって原則4月で変わるし。
ようするに購入者の立場に立って本当に還元したいという気持ちが見られなく、
提携銀行と手を組んで設けようとする点がみえみえと思いました。
もしくは総戸数が多いので、面倒だからいっかつ集中させたいか
金利が上昇しているこの状況で、利子等の物件購入以外にかかるお金は
できる限り抑えたいと思うのが購入する側の常で、提携以外の選択権をあえて
狭めている売り方については私は気にいりませんでした。
これならフラット35対応物件を購入した方が金利上昇の中、結果として
安い買い物になるように思い。購入には踏み切りませんでした。
このご時勢、物件価格だけでは無いでしょう。十分に見た方が良いと思います。
購入者が多いスレだけど、みんな考えているのかしら?
リバーサイドはほとんど売れてるけど、はっきり言って低層階は微妙だよね。バルコニーは南側だし。今売れ残ってるのはフォレストサイドの東側下層階。道路を挟んで6階建てのビルができるらしいので確かに売れ残るかも。
明日にでも直ぐ行った方が良いですよ。
のんびりしていたら少しでも希望の所は埋まってしまいますよ。
もう最終期だし。フラット35を勧められなかったのは審査が通らないと思われたのかもしれませんね。かならずしもフラット35が一番安い訳でもないし。
あと販売員は出来るだけ変えないでそのままいった方が良いかもしれません。
私の場合かなりの倍率で抽選だったのですが販売員がうまく処理してくれましたので当選出来ました。抽選の場合販売員次第とも言えるかもしれませんよ。どれだけ購入意思が強く思い入れがあるかで決められる傾向があるようです。
第1期購入でしたが良い所はあっという間に埋まりましたね。
特にリバーサイドは去年のうちにほぼなくなりました。
ここは少しずつ販売したりしてなるべく抽選にならないようにしていたみたいですが人気の所は抽選になりましたよ。
リバーサイド低層階を購入した者です(*^_^*)皆様宜しく
低層階は冬至時期にやはり少し陰るとの説明を受けました。
ただその分きちんとした価格差がありましたので十分納得しての購入となりました。
今現在も1階に住んでいるので個人的に日当たりについてはあまり気にならないというのが
自分の理由としては一番大きいと思いますが、
フォレストが前にある事で逆に提示された以上に日当たりが悪くなる事は将来的に無いであろう
という事と、まあせっかくなのでと日当たりの良い他マンションも検討に入れておりましたが
「東京とは思えないリバーサイドの素晴らしい立地は、管理費が掛からない半永久的な公園が
付いているようなもの」最後は、この魅力が勝りました
検討中で興味がある方がこのスレ見ておりましたら、
私が購入を決めた理由を参考にしてみて下さい。
①物件構造:2重床+2重天+戸境壁クロス直張り、フローリングLL40使用。
かなり音に配慮したしっかり物件と感じました。
②オール電化:当初抵抗あったが、風呂の追焚もできるしIH調理も体験してみたが意外に良い。
ナベ、フライパン等がIH用で用意に高いのが嫌であったが、
エコキュート+電気代が−5%割引きで光熱費が抑えられる点で勝る。
光熱費削減というのは、住んだ後の特な感じが良い。
③立地:駅は遠い。しかしバスがいっぱい。更に頑張れば歩けるので、場合によりサラリマンお得。
リバーサイドの景色は申し分無い。この一画は区画整理がされておりなにせ道路綺麗。
電線も無いし、小中学校も移ってくるし、新しい橋もできるし。
この発展していく感じが良い
(ちなみに東十条に住んでいる後輩に聞いたところ、正直王子神谷駅付近から環七沿いは
いわるゆゾッキーが多いらしい。場所を見てもらったところ、目の前に交番があるし
またこの辺は奥に入るので大丈夫であろうとの事)
④価格:安い。ちょっと驚き。しかも周りに建て始める予定の物件は300以上高いらしい。
将来的なお得感が良い。でもこの安さに不安になり確認したところ微妙に内装オプションが
少ない。ここは入居後の外付けで納得
気になった点→トイレはシャワーでは無い→ビッ○カメラで19800から外付け可能で納得
→シャワーが上下スライドでは無い→ホームセンタで似たものを外付けで納得
ちなみに販売員ではありませんよ。
参考にしてみてください。
安いと言っても物件の価値とのバランスを考えると安いという事だと思います。
私が購入した所はそれでもオプション含めて90㎡で4000万は軽く超えましたからね。
しかしそれでもまだ物件の本来の価値には至らないと思います。
>>110
非常に良い物件の様ですが、
この度発表された「フラット35S」は使えるのかしら?
http://www.flat35.com/document/flat_s.html
どなたか知っておりますか?
ここの機械式駐車場は地下部分に収納するタイプなので平置きより良い位ですよ。
雨風にさらされる機会が少ないので機械部分の痛みが少ないです。
そして多少出し入れに平置きよりは時間は掛かるかもしれませんがその分高級な車庫といった雰囲気があり盗難の心配もありません。
どこまでも素晴らしいマンションだと惚れ惚れしてしまいます。
確かにピット2段地上4段が多いですが、しかしその地上4段と言ってもそれは居住戸の下(実際には地下)になるんです。
こちらは2階が1階に相当しその下が地下になっています。
地下部分と敷地中央の屋根下なので痛み具合は通常の全て表に出ている機械式とは異なります。
しかも自転車もレンタルサイクル(電動15台)が用意されバイク置き場(41台)に自転車200%が確保されている最高バランスを持つ物件なのです。
地下と言っても建築基準での地下であって実際の生活環境
で考えれば一階でしょう。(2階が1階相当ってリバー側だけっしょ)
しかも真ん中の立駐は屋根があっても隙間開いてるから意味が無い・・。
ねー全部平置にするように交渉してよ、営業さん^^
139さんは物件を良く知らないようですね。
フォレストも2階が1階です。通常の1階が地下1階です。
駐車場は実際には建物内にビルトインされているという事を言いたく他の機械式をさげすむつもりはありません。平置きが好きならそういう物件が近くにあるのでそちらへどうぞ。
140さんの通報って分かりませんが荒川では釣り禁止の所は多いですよ。
テレビで荒川の無法釣り人の特集やっていました。