旧関東新築分譲マンション掲示板「井の頭公園パークハウス吉祥寺南町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 井の頭公園パークハウス吉祥寺南町ってどうですか?
  • 掲示板
三鷹市民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ここ凄い良い立地なのですが。
正直手の届かない価格になりそうですがとても気になります。
周辺など知ってる方情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2004-09-15 14:56:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

井の頭公園パークハウス吉祥寺南町ってどうですか?

  1. 101 匿名さん

    先日、現地を確認してきました。
    建築確認の看板を見たところ、工法がベタ基礎になっていました。
    杭を打ってないようですが、大丈夫なのでしょうか?
    建築関係には疎いのでよくわかりませんが、お詳しい方、教えてください。

  2. 102 匿名さん

    武蔵野は地盤が堅固なので、一般に低層ならベタで十分といわれています。
    (勿論武蔵野台地でも旧河川谷等軟弱地域もあるが、ここはOKなんでしょう)
    例えば城東や湾岸では杭を20M以上打ってますが、だから安全なのではなく、
    軟弱地盤が20Mも積もっていることが怖いのです。

  3. 103 匿名さん

    浦安あたりの埋立地なんて50m下まで打ってます。

  4. 104 匿名さん

    ところで、公開空地とは今まで聞いた事がありません。 前例は聞いた事がありますか?
    事件があった場合、どうなるのでしょう?

  5. 105 匿名さん

    公開空地は、敷地の一部を一般公開する代わりにマンションの容積率や高さ制限を緩和するということのようです。武蔵野市だけでなく、その他の自治体でも公開空地に関する指導要項があるみたいです。原則24時間公開のようですが、自治体が認めれば夜間閉鎖もあり得るそうです。ただこの物件のように、夜間一般公開するからといって、住民も平等に立ち入り禁止にしなければならないというのは、にわかには納得しがたいですね。

  6. 106 匿名さん

    それにしてもこの物件、(一番南側の建物だけかも知れませんが)人気高そうですね〜
    抽選に当たるかどうかも心配ですが、それ以前に、ちゃんと公平に抽選してくれるかどうかが気になります。
    販売日程を見ると「抽選会」が設定されていませんが、抽選以前に三菱関係のコネなんかでかなり埋まっちゃうんでしょうか・・・
    形式的に抽選するといっても、公開で本人が抽選するのではなく、非公開で不動産会社が代理で抽選するとしたら、なんだか怪しいですよねえ。
    どなたか抽選の方式についてご存知ですか。

  7. 107 匿名さん

    ここは新築分譲価格よりも中古価格の方が高くなるパターンでしょうね。
    抽選にあたった人は本当に儲けものです。

  8. 108 匿名さん

    予想倍率はどれくらいでしょうか?

  9. 109 因業爺

    ベタ基礎でも最近は技術が進歩しているから、4階〜5階までは全く
    心配ない。それより爺が心配なのはガーデンテラスとウインドテラスの
    間に設置されている2ヶ所の吹き抜けだ。この吹き抜けは地下
    駐車場の汚染空気や騒音がもろに上がってくるのではないか、
    その意味でウインドテラスは慎重に検討したほうがよい。また、
    この物件で中古価格が新築分譲価格より上回るなどという現象
    は絶対起こり得ない。そういう現象はバブル期のことだけで、
    かりにそういう現象を期待するなら千代田、中央、港3区内の
    それも水準以上の物件を買うしかない。井の頭の物件で中古
    で儲けたいということは所詮無理。

  10. 110 因業爺さま

     因業爺さまは建築関係のお仕事をされているのでしょうか?こちらの物件とまったく関係のない神奈川県の「コルティーレ山手町」というマンションなのですがもしよろしければこちらについてコメントいただけませんでしょうか。ぶしつけなお願いで申し訳ありません。(ご無理でしたら無視してくださいね。)

  11. 111 匿名さん

    >>106 あんた馬鹿か?ニコタマタワーにも同じ事言う馬鹿が居て困ったよ。
    天下の地所の物件、公庫付だから100%透明な公開抽選だよ。
    商店街のクルクル回すやつと同じ。普通ならもっと怒りたいが あんたみたいな
    馬鹿が書き込みしてくれて購入希望者が減ってほしい。その脳みそじゃ
    買えないだろうが。マンション申し込んだ事もないんだからお金ないんでしょ。
    リムザ行ってよ。

  12. 112 匿名さん

    106です。確かにマンション購入を真剣に考えたのは初めてです。
    お金持ちでもありませんし。
    怒らせて申し訳ありませんでしたが、公開抽選とわかってよかったです。

  13. 113 匿名さん

    >111
    ものの言い方に気をつけたほうがいいよ。
    頭ごなしに馬鹿は無いでしょう?見てて不快です。
    あなただって最初から全て何でも知ってた訳じゃないでしょう。

  14. 114 匿名さん

    106さん
    匿名の掲示板なのでどうしてもひどい言葉遣いをする人が出てきますが、
    気にすることはありませんよ。74=111でしょ。

  15. 115 匿名さん

    まじめに購入考えている人は106のカキコ見れば頭に来るよ。
    まともな人間があんな事 書く?地所にも失礼だよ。
    112と113はまだMRにも行ってないんでしょ。野次馬は黙っていてくれ。
    真剣ならとっくに行っていると思うけどね。
    すぐに値引きを持ち出す人とかいるけどそっちの方が悪質だよ。
    公園に面している棟は一番狭い部屋で7800万。諸費用入れると8300万
    にはなる。角は全部1億以上。予算ある人だけMRに来てね。2度とここで
    「高い」とか書かないでね。リムザは気の毒だから同じ武蔵野市
    ガレリア武蔵野ありますのでそちらにどうぞ。

  16. 116 匿名さん

    106の書き込みを見て 本気にしている人が他の掲示板にいたよ。
    だから馬鹿だって言われるんだよ。113も114も意味分かったろ。
    地所にも購入者にもひどい迷惑をかけているんだよ。誰かに話すなら
    かわいいんだけど活字になると一方的に一人歩きしてしまうので怖い。
    反省してくれたようだからこれ以上言わないけど。だけどニコタマタワーと
    同じで営業マンがいろいろ言われそうで気の毒だな。

  17. 117 匿名さん

    >94さん
    物件の相場を見るのが詳しそうですが、良かったら教えて下さい。
    94さんのおっしゃっていた7000万〜9000万の物件だと
    購入層として、年収どれくらいと思われますか?
    ちなみに我が家は、1000万少し越える年収と頭金2500万の
    予定ですが、もっともっと下のランクを探しています。

    お財布と一緒で、入れ物ばかりで中身がないのも寂しいので。。。
    人それぞれだと思いますが。

    そうやって考えていくと、こちらの物件はやはりとっても
    裕福な方たちが購入するところなんですね〜。

  18. 118 113

    >115
    行ってますよ。近所に住むものです。
    そういう意味では野次馬で申し訳ないが
    ここにどういう人間が来るのか、近隣住民は当然関心を寄せてますよ。
    少なくとも人を見下した感じのあなたには住んで欲しくない。

  19. 119 匿名さん

    117さん
    94さんではありませんが、ほぼ同様の年収で頭金は3000万、約5500万
    の物件を買いました。多分もうちょっと上を買えましたが(営業マンにも年収の割りに
    借り入れが少ないといわれた)子供2人予定、私立にいれた場合の教育費、定年後
    の生活など考えたらこれくらいなら、と思いました。定年後2000万~3000万円/人は
    必要といわれる中、年金は当てにせず(その分は余裕として使う)考えると
    怖くてこれくらいにしました。
    PH井の頭公園は、別に生活物価が高いエリアではないので、生活レベルの差
    といっても、車と学校くらいの差で気にしなければいいのではないでしょうかね。

  20. 120 匿名さん

    119です
    改行失敗し、読みにくくてすみません

  21. 121 匿名さん

    116さん、
    本気にしていた人がいた掲示板を具体的に教えていただけますか?
    心外です。私自身、いろんな噂を聞いてますから、それが本当なのか心配になって質問したまでのこと。

    コネ・カネに頼っていろいろ言う人はたくさんいますから、営業マンの方も大変でしょうが、公開抽選がきちんと行われれば、だれもそれ以上文句は言えないはず。
    ここで噂の打消しに躍起になるより、公開抽選の事実を説明して、その通り実行すれば済むことでしょう。
    公開抽選を止めさせようとしたり、公開なのにインチキを頼む人がいれば別ですが。

    私が得た情報の一つは、あるHPからのものです。
    (以下引用です)
    『会社の人に「割引はできないけど、抽選で優遇はできる」って言われたのでお願いしておきました。
    今回の抽選会は内々に開かれるものらしく、抽選も本人ではなく不動産会社の人の代理抽選となります。
    つまり、コネのある人のための抽選会らしいです。
    だから、担当の人に「抽選会にはできるだけお越しにならないでください」って言われちゃいました。』

    111さん、公庫付きの物件はすべて公開抽選であって、このケースには当たらないのですね。
    それはそれで大いに結構なことです。
    情報に振り回されておかしな質問をして申し訳ありませんでした。

    おそらく、本当の野次馬は感情的な書き込みをして話をそらす方々でしょう。
    それ以外の方々にお詫び申し上げます。

  22. 122 匿名さん

    再度、情報源を明らかにするために。
    HPでマンション購入を検討する人のために情報公開されているのですから構わないでしょう。
    http://amo.boo.jp/myhome2.html

  23. 123 匿名さん

    116さん、どの掲示板かわかりましたからもう結構です。
    私の書き込みが議論の大勢に影響を与えていないことがわかり安心しました。
    これ以上、不毛な質問はいたしません。
    それよりご指摘の通り、貧乏人ですから自分のお財布の中身と相談することといたします。

  24. 124 匿名さん

    いろいろ不安点はあるのですが、今後吉祥寺にこの条件でのマンションの
    供給という点で買いかと思いますが。 都心と同じ価格という点は
    どうかと・・・。
    価格というのは、今後土地の下落が止まったあとで
    真価がとわれると思いますが、資産価値と考える方以外は
    いい物件ですね。

  25. 125 匿名さん

    吉祥寺の地価は下げ止まりどころか、すでに上昇ますよ。
    http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/tokyo/040922/kiji01.html
    千代田・渋谷・港区と比べても遜色ないと思いますが。
    124さん、吉祥寺って特殊なんですよ。

  26. 126 匿名さん

    >125
    どういう意味で特殊なのですか?
    需要〉〉〉供給という意味での特殊なのでしょうか。
    それとも環境的なことですか。

  27. 127 匿名さん

    都心から遠いとか言う人居るけど吉祥寺とニコタマは特別で時価も
    上昇している。特別な地域と分からない人は買わないほうがいい。
    (単に高いと感じるだけ)
    あと繰り返すけど117戸だけのマンション、地所とか地所販売に知り合い、親戚が
    いる人なんか五万といるよ。コネだらけになっちゃうよ。ここは何もしなくても
    売れるんだから、くだらない事する必要もないし できないよ。公開抽選
    見たことあるならわかるはず。

  28. 128 匿名さん

    吉祥寺でこの物件だと、コネでも良いから欲しいとゴネる人
    いるかもしれませんね。この金額出せる人だとそれなりのコネ
    持っている人も多いでしょうしね。
    地所さんも調整大変でしょうね。

  29. 129 匿名さん

    >126
    この物件は吉祥寺の特殊性を理解している人に譲ってあげて欲しい。
    にわか吉祥寺ファンの方は申し訳ないがご遠慮いただきたい。

  30. 130 117

    >119さん
    ありがとうございます。
    やはりそうですよね。我が家も似た感じの資金の割振りです。
    既に子供も二人いるので、やはりこの物件はあきらめて
    他を探すことにします。

  31. 131 匿名さん

    吉祥寺在住もしくは通勤の人のみ販売可能にしたら
    そんなマンション金があっても住みたくないよね。

  32. 132 匿名さん

    祖父の代からの吉祥寺住民です。
    どういう方が住まれるのか興味があって読んでます。

    >>129
    ずっと吉祥寺に住んでいるので、特殊性が理解できないのですが
    どういう意味なんでしょうか?

    私としては、吉祥寺っていうブランドに住むのではなく、この街に
    愛情をもってくれる方に来て欲しいです。

  33. 133 匿名さん

    昔からの吉祥寺住民の方に教えていただきたいのですが、
    この街に住んでいる方はどのような方が多いでしょうか。

    ここを見ていると、お金持ちでプライド高そうな感じがして、
    ご近所づきあいどうなるのかなあと思ってしまいます。
    私が吉祥寺を好きなのは、多様性のあるところです。
    緑の多い公園と駅前の喧騒、閑静な住宅街とにぎやかな商店街、
    若い人と子供連れとお年より。
    こういう要素を全部受け入れる街は、懐の広い人がすむところだと思います。
    そういう意味で、コネに物言わせて割り込んでこようとか、金持ち以外来るな見たいな人とは一緒に住みたくない。
    そういう人ばかり入る物件なら、お金はありますけど、やめようかなと思ってしまいます。

  34. 134 匿名さん

    いわゆる「中央線な人々」が住んでいるのでしょう

  35. 135 132

    >>133さん
    私の周りでは、一言で言えば愛着を持って住んでいる人ばかりです。
    街に対する誇りではなく、愛情ですね。

    >緑の多い公園と駅前の喧騒、閑静な住宅街とにぎやかな商店街、
    >若い人と子供連れとお年より。
    まさに、これです。
    この雰囲気を守りたい気持ちは強いです。
    ただ、数年前から「賑やか」な部分が増えてしまい、昔を
    懐かしんでしまうところも多少あります。

    休日の吉祥寺ではなく、平日午前中の吉祥寺に愛情を持ってくれる方に
    住んでいただきたいな。

  36. 136 匿名さん

    この掲示板を見る限り、そう思えますね。
    この物件に、そういった方が集まっていただければ
    他が静かになっていいんじゃないですか。

  37. 137 匿名さん

    私は小さいときに井の頭公園で遊んでいた記憶があるので、
    子供にも同じような環境で遊ばせてあげられたらと思っています。
    どの物件でもそうでしょうが、その土地になんらかの愛着のある方
    が住まわれるのではないでしょうか。
    あまりミーハ−な方には住んで欲しくないですね。

  38. 138 匿名さん

    ニコタマタワーがどうの、リムザがどうのとか言ってる人は
    単なる有名マンション掲示板オタクで、
    これ以上、この物件についてコメントするのはやめてほしいです。
    この物件に抽選で外れたとしても、この界隈から引っ越して
    他の地域の有名マンションに住みたい人はごく一部のはずです。
    純粋にこの物件について意見交換したい人が大部分なのではないでしょうか。

  39. 139 匿名さん

    愛着のある土地に住める方は羨ましい方ではないでしょうか。
    多くの方が、環境・間取り・通勤・通学・金額等等色々な希望の中で
    妥協しながら、家を探していくような気がします。
    悲しい事ですが。

  40. 140 匿名さん

    愛着があるのでその町に住みたいというのもありますが,長く住んでいる
    うちに愛着が持てるようになるのではないでしょうか。
    愛着持つのに多くの理由など必要ないと思います。
    その町にいるだけで安堵感があるとか。

  41. 141 匿名さん

    スレッドを立てさせて頂いたものです。
    私は幼少時を井の頭公園のそばに住んでいたので
    この周辺の懐の深さと居心地の良さを知っています。
    そういう意味では、一部掲示板で発言されてる
    金持ち以外来るな!みたいな人はお前こそ来るな!
    って思いますよ。


  42. 142 匿名さん

    >>138 常識のない人に例えを出して教えてあげただけだよ。
    案の定 知識もないし 資金もなかったじゃん。相変わらず吉祥寺が
    どんな所かわからないチンプンカンプンな人もいるけど。
    >>141 じゃあなんか情報出した?MR行った感想を書いたのは俺だけだよ。
    情報交換とかカッコイイ事書いても みんな「教えてチャン」じゃん。抽選の
    不正の件についても答えたのは俺だけ。誰も答えない。優等生的発言で
    中身が皆 ないんだよ。他のスレでもいるけど スレ立てたら偉いわけ?
    ここ買いたい俺はスレ立てたおかげでこのマンションの存在がミーハー人にも
    わかり迷惑だよ。(俺は生まれも高校も大学も中央線沿いだから吉祥寺は
    死ぬほど好きだし ずっと住みたいと思っていた)きつい言葉は愛情の
    裏返しと思って頂戴。現実にある程度予算がないと買えない。ガイシュツの
    人で断念した人いたじゃん。奇麗事ではなく現実だよ。
    >131 残念な事に抽選で当たらば誰でも買えるよ。

  43. 143 匿名さん

    >1 正直手の届かない価格になりそうですがとても気になります。
    周辺など知ってる方情報交換しましょう。
    予定価格発表されたけど 大丈夫なの? 周辺知らない人なんかに
    買ってほしくないけどね。ここ 癖が全くないから情報もへちまもないよ。
    抽選に当たるよう祈るだけ。

  44. 144 匿名さん

    モデルルームに行ってきました。客層は、50代の品のよさそうな夫婦、
    30代くらいの若いカップル、中年の女性など、多種多様であり、
    特にお金持ちだけといった感じではありませんでした。
    天井が低いのを除けば、かなり気にいりました。マンションの模型の
    周りは、フォレストテラスのところに人だかりがしており、やはり
    こちらの人気が高いようでした。

  45. 145 匿名さん

    >>142
    欲しいのにみんなに村八分にされてお気持ちはわかります。
    このスレのせいでミーハー達に知れ渡ってしまう?
    被害妄想も度が過ぎますよ。頭を冷やしてください。

  46. 146 匿名さん

    >>142
    全く開いた口がふさがらないとはこのこと。
    マンションを探してる人たちがこの掲示板で井の頭公園PHの存在を
    初めて知るわけないじゃん。なんか抽選に当たるかどうか不安で
    焦りまくってるのが見え見え。
    マンション物件には詳しいのかも知れないけど
    あんまり調子にのって惨めなコメントしないほうがいいんじゃない。
    中央線沿線の住人とは思えんな。ま、中央線も遠いとこまでいろいろあるからな。

  47. 147 匿名さん

    当たると良いですね。
    当たったら一生吉祥寺から出てこないでください。
    特殊な場所の方にでてこられると、普通の場所の
    人間は困りますから。

  48. 148 匿名さん

    いやあ、こういう人はなんにでも難くせつけるのが生きがいだから、
    ここのマンションにも不平言って、一生マンション掲示板で
    気にいらない人に、いちゃもんつけてるのがオチですよ。
    吉祥寺限定でなく神出鬼没ですので話題になっているマンションに
    住もうとしてる人はお気をつけ下さい。

  49. 149 匿名さん

    リビングのベランダとの境の天井に梁が出ていて
    天井が一部低くなっているのが気になりました。
    しかし、うまくカーテンボックスの延長として処理していましたが…。
    リビングと和室の間の天井にも梁があって、
    あれは12メートルの高さ制限で建てたしわ寄せなのでしょうか?

  50. 150 匿名さん

    >149
    細かいことを言い出せばきりがないと思いますよ。
    でもだからといってこの物件をあきらめる要因とはならないと思います。

  51. 151 匿名さん

    某スレで武蔵野市が話題になっていたときの情報。
    さすが武蔵野市といった感じです。

    地方自治体満足度ランキング(市民満足学会調べ):武蔵野市 全国第2位
    http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20040710D/

    行政サービス度ランキング(日経リサーチ調べ):武蔵野市 全国第1位
    http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/401service.htm

    住みよさランキング(東洋経済調べ):武蔵野市 全国第15位(都内第2位)
    http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2004rank.html

    行政革新度ランキング(日経産業消費研究所調べ):武蔵野市全国第2位
    http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/352gyousei.htm

  52. 152 142

    >>144 天井は確かに低い。金があればF買いたいのが皆の本音だよ。
    掲示板住人と仲良くするつもりは全くないから 別に気にしてないよ。
    実社会ではうまくやっているし、言葉使いも普通だよ。
    すれ151現在 得た情報全くなし。物件レベルも場所も俺より詳しい人
    いないし。MR行かないで書いている人が一番最悪だろ。

  53. 153 匿名さん

    142です。152さん、もっと、普通に(他の人を挑発しないように)、文章を書いても
    いいのではないでしょうか。私は、あなたの一連の文章を読んで、

  54. 154 匿名さん

    MR行ってきました。が、営業マンさん名前名乗らず、名刺もらえず
    部屋も「予約の方が沢山いらっしゃるので・・・」とせかされ
    あげく「借りれるかもしれないけど、返済きつそうで無理じゃないですか〜?」と
    ほとんどしゃべらずで、帰された(?)状態に近かったです(涙)
    うちは頑張ればなんとか買えるかも?くらいの資金でしたが
    まさかこんな扱いだとは夢にも思ってませんでした(涙)
    何週間前からアポとって、楽しみにしてただけにショックです。
    お金持ちが来る所って感じ、ひしひし伝わりました。
    うちが貧乏なだけだったかもしれませんが。

  55. 155 匿名さん

    先日公開空地の説明書が届きました。ここの公開空地に対する固定資産税は免除されるのでしょうか?

  56. 156 匿名さん

    >149
    それは梁ではなくて、天井カセットエアコンを設置するために低くしてある
    (専門用語で「ふかしている」というらしいです)のではないでしょうか。
    当然配管も通すわけですし、あれくらい天井が低くなっても仕方がないと思います。
    私はむしろ、低層なのに地下住戸もつくらず、よくがんばったなと思いますよ。
    さすが三菱、関西のS社とは違うなと思いました。
    >155
    公開空地といっても、このマンションを建築するにあたっての建ぺい率・容積率
    には含まれていると思います。
    (40%80%のエリアなので、この公開空地が含まれなければ建築許可がおりない)
    公開空地にしたのは、建ぺい率・容積率の若干の緩和(計算すると40%80%を若干
    超えている)と、高さ制限の緩和(10m→12m)のため、市と調整した結果なのだと思います。
    よって、固定資産税は免除されず、含まれてしまうのではないでしょうか。
    購入者のメリットとしては、公開空地に市からの補助が出て、管理費に充当される
    ということくらいでしょうか。

    この公開空地と地下駐車場は、セットで市からの認可をもらったのでしょう。
    本来、公開空地にするのではなく、平置の駐車場にすれば、建築コストの削減に
    なったのでしょう。
    しかし、環境のよい住宅地では駐車場を地下にするよう指導されるケースが多く、
    この物件もそうなってしまったのではないでしょうか。
    話が長くなってしまいましたが、この地下駐車場、なぜか吹き抜けあり、雨が吹き込んでくる
    地下駐車場となっているようです。
    こんな地下駐車場は聞いたことがありませんが、一方で換気などの管理コストが削減される
    というメリットがあるそうです。
    せっかくの地下駐車場なのに、雨が吹き込んできたり、車が汚れてしまうのはどうなんでしょうか。
    どなたかこのような地下駐車場を実際にご存知の方、いらっしゃいますか?
    いらっしゃったら、実際の使い勝手等教えていただきたいのですが…。


  57. 157 156です

    長くなってすみません。追加です。
    近隣を散策しましたが、周りにお住まいの方々の反対が全くないのに驚きました。
    環境のよい住宅地では、黄色いのぼりを掲げて反対されるというのをよく目にしていたものですから。
    また一方で、本当に真剣に反対している場合は、むしろのぼりなど立てずに行うという
    ケースもあるようです。
    (住民の意識が高く、お金目当てでなく住環境を守りたいという場合、こういう反対になるようです)
    この物件について、近隣の方々はどう思っていらっしゃるのでしょうか。

  58. 158 匿名さん

    営業マンの人の態度を見る限り、積極的に売ろうという感じではありませんね。
    もう決まってますからみたいな口ぶりでした。抽選もちゃんとやるのかどうか。
    もし売り手がが決まっている物件があるなら、気を持たせないで早めに言って欲しい。
    こっちだって時間割いていろいろ調べたり検討したりしているんだから。

  59. 159 匿名さん

    >>157
    近所、といっても私はマンションまで自転車に乗るくらいに離れてるから
    聞こえてこないだけかもしれまえんが、私の知人では、特にこれといった
    反対活動はまだないようです。

    入居が始まって騒がしくなったりあまりにも変わるようなら、と考えてる
    知人は何人かいますよ。
    そうした知人も、マンション建設そのものには理解しているようです。

    ただ、あくまで私の知るのは近隣住民の一部分ですので、ご参考までに。

  60. 160 匿名さん

    >>158
    実際の販売戸数は60戸くらいだから、購入希望があるなら
    頭金の数字を明確にしてお越しくださいと言われましたが
    全戸抽選じゃないの???知ってる人がいたら教えてください。

  61. 161 匿名さん

    >160さん
    余計なお世話ですが、抽選云々の前に頭金の数字は、どこを買うにも
    ある程度決めておかないと話にならないのでは?
    実際予算取りの段階で、頭金の金額が変わることはあっても。。。
    抽選だろうとなかろうと、そこを買えるかどうかは、そこに縁があった
    ないと割り切ってみては?

  62. 162 匿名さん

    第一期として60戸という意味だと理解してます。
    公庫の規定により全戸のうちの半数のみしか最初の段階では分譲できないので、人気の高いところから半分を年内に販売して、残った分を年明け販売するとMRの営業さんは言っていました。
    頭金とどう関係があるのかは?????です。

    それより、井の頭公園と隣接しているといいながら、通常は南側の出入り口は使えませんから、実際にはフォレストテラスの場合は「井の頭公園が目の前、だけど徒歩5分」みたいな感じですね。
    フォレストテラスの西側の出入り口も通常は使えそうもないですから、すぐ目の前の公開空地に出るにもガーデンテラスの廊下を通って回り道しなければなりませんし。
    森も目の前だけどすぐには出られない、みたいな。開くのが8時となると出勤前の朝の散歩も、夜、勉強の合間に一息入れに行くこともできませんね。
    ・・・だったらやめとけば、っていわれてしまいそうですが。
    この辺気になる人はいないんでしょうか。

  63. 163 匿名さん

    今日、主人に休みをとってもらってモデルルームに行ってきました。
    うちはお金持ちでもないですが、とても丁寧に対応してもらえましたよ。
    説明が一通り終わった後は、自由にモデルルームを見られて、ゆっくり検討できました。
    営業の方のお話では、土日は混雑してとてもゆっくり説明しきれないそうです。
    前回、ゆっくり説明を聞けなかった方も、平日もう一度行かれたらいいのではないかと思います。

  64. 164 匿名さん

    MRを見て、営業さんからいろいろ説明も聞きました。帰宅後改めてこのスレ
    の賛否両論全部を読んで迷ってます。立地は申し分ありません。ただ
    大通りからバスの車庫の間を通って行くというのはちょっと気分良くは
    ありませんが。予算的にガーデンかウインドという線で検討はしていますが
    飛びつき買いするほどの気にはなれないというのが正直なところです。

  65. 165 匿名さん

    近隣住民が比較的落ち着いているのは、結果として以前の社宅と
    規模が変わらないからだと、以前知り合いからききました。
    昨年の今ごろ(うろ覚えですが)には、反対運動をにおわすような
    空気も確かにありましたが…。

  66. 166 匿名さん

    大阪の三菱マテリアルの土地で土壌汚染発覚だそうで。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041028i305.htm
    ここは大丈夫でしょうかね。

  67. 167 匿名さん

    この土地の下には遺跡があるそうです。夜になるとなんか出たりして。

  68. 168 匿名さん

    大阪の土壌汚染は工場跡地、ここは社宅なので同じ売主・デベロッパーでも
    関係はないはずですね。昔をたどっても立地的にここが工場だったことは
    さすがにないでしょうし。寧ろ城東・湾岸地区のマンションは直前まで工場だった
    ものが多く心配でしょうね。

  69. 169 -----

    【荒らすことを目的とした投稿と判断しましたので投稿を削除しました。
     管理人10/30】

  70. 170 -----

  71. 171 匿名さん

    ズバリいって高いですね。即日完売はないと見ています。特定の住戸に希望が
    集中し、全く申込者のない住戸も出ると踏んでいます。
    すでにいくつかの問題点が上げられていましたが、ライトテラスは隣接の民家
    と近いです。隣地境界まで6mぐらいです。また境界線に沿って桜、銀杏等の
    枝葉を伸ばし、冬季落葉する樹木があるのは、将来隣接民家とトラブルのもと
    となるばかりでなく、ライトテラスの居住者にとっても直近の箇所に大木がある
    ことは日照を遮り見た目にもうっとうしく感ぜられます。竣工前に南側の自然
    保存林に移植できればこの問題は起こりませんが。約5千㎡の保存林に対
    する固定資産税は居住者が負担することになってます。また公開空地と称し
    ながら、不特定多数の人たちには利用しにくい構造になってます。このような
    構造が近隣の方々の不快感を増幅しないか気になるところです。
    天井高2450ミリ(廊下、キチン等は2200ミリ)というのは、高級マンションとは
    いえません。
    もともと4階建ては立てられない地域に、市と折衝して建てたという経緯は近隣
    住民には快く思われていないのではないでしょうか。
    ガーデンテラスとウインドテラスの間にあるビューガーデンには、地下に通じる
    吹き抜けが3ヶ所、給排気口が4ヶ所あります。この庭は3方を壁に囲まれた
    ような構造ですから、自動車の排気ガスや騒音がこもる可能性があります。
    以上のような問題点を考慮すると、どうみても想定販売価格は高すぎます。最高
    価格の1億1500万円を9900万円に抑え、後すべて1割安くすれば売れ行き
    もよくなるのではないでしょうか。

  72. 172 匿名さん

    公開空地で市に譲歩して、4階建てを作って採算を確保したのは事実でしょう。
    でも171さんの言うとおり1割も安くすれば、それこそ逆にバス便対比買い得となり、
    収入対比無理したローン客が無数に集まって、結果キャンセルやらで、
    デベとしては大変なことになるだけです。
    この立地なら希少性からして高くても中流以上のみの顧客を狙って十分売れるでしょう。
    500戸の巨大マンションではないのです。

  73. 173 匿名さん

    立地の良さは勿論認めます。しかし、本件の場合1戸建て用の土地を買う
    のではなく、あくまでマンションを買うわけです。マンションとして評価すると
    天井高を始めどう見ても高級マンションとは思えません。
    なお、公開空地で市に譲歩というのは正確ではないと思います。市が譲歩
    して本来高さ10m制限を譲歩して12mを認めたというべきでしょう。

  74. 174 匿名さん

    立地の良さと言っても販売価格に見合っているのはフォレストテラスだけ
    じゃないですかね。

  75. 175 匿名さん

    地盤はどうなんでしょう?川沿いなのが気になりますが。
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/suginami/P13_suginami.htm

  76. 176 匿名さん

    このマンションの土地は、都市計画の用途地域で第一種低層住居専用地域ですよね。
    この第一種低専では階数で3階、軒高で7m、高さで10m超えの建物は建てられません。
    ただし、一定規模の敷地面積を有し、公開空地を一定規模設けられる場合は、
    特定行政庁(市長)が許可すれば、4階(12m)までは許可される場合があります。
    この土地は、もともと三菱金属(その後の三菱マテリアル)の寮だったところで、
    もおもと4階建てのアパートが何棟か建っていたので4階建てを許可しないわけにも
    いかなかったのでしょう。武蔵野市は、一定規模の公開空地を設けることや、
    井の頭公園に一番近い部分の緑地を残すことを条件に12mを許可したのだと思います。
    俺の友達が三菱金属の寮時代にあそこに住んでいて良く遊びに行きました。
    俺もブランドっとしてではなく、この町を穏やかに愛する人に来て欲しいな〜。

  77. 177 匿名さん

    客観的に評価することでいろいろ意見はわかれると思いますが、
    実際値段が高くても、高級と言いきれなくても
    やはりこの土地に愛着があったり、魅力を感じる人は買うと思います。
    そしてそういう客層は決して少なくないと思います。

    都心からの距離感がちょうどよいので、この物件と、あと
    野村のプラウド(成城と二子玉川)を見てきましたが、
    プラウド2物件は、結局土地の相場からはるかに高くてもほぼ完売です。
    成城なんてこの物件と天井高も変わりませんし、棟間はもっと
    詰め込んだ感じ。プラウドタワー二子玉川の、狂喜の沙汰(言葉悪いですが)は
    ご存じの方も多いと思います。

    それぞれのスレッドでも、物件の長短が繰り返し言われてきましたが
    高すぎるか、それでも欲しいかを決めるのは、結局は個人の
    価値観なんですよね。

    資産価値を考え、冷静な目で物件を判断して土地感もないまま
    購入する方に取っては高すぎるかもしれませんが、
    仕様は一長一短でもこの「立地」には変えられない、という人間には
    払える範囲の部屋があればそれでOKなんです。
    そして私は生まれも育ちも中央線荻窪以西なので、この立地は
    何物にも変えられません。もちろん天井は高い方がいいし、公開空地の
    件も気にはなります。でも、このエリアでの生活、が何よりの魅力です。
    プラウドに決めなくて良かったと思ってます。

    そして、そういう価値観の方が1人でも多く購入してくれればなぁ、と思います。

  78. 178 まぁ落ち着いて

    この物件、坪単価は池田山と同じくらいです。
    同じ金額を払えばもっと便利なリッチで造りが豪華なマンションはいくらでもあります。
    わざわざここを買おうって人は井の頭に何らかの思い入れのある人たちだけなんじゃない?
    私はそこまで思い入れが無いので、ここはパスする予定です

  79. 179 牛込台

    今だけを切り取ってみれば、池田山って何処ですか?……という話かもしれません。
    というか、吉祥寺が好きな人は、そもそも都心やその周辺は考えていないはずです。
    仮に吉祥寺だったら、私は東急百貨店の裏手あたりが好きです。井の頭公園よりも。

  80. 180 匿名さん

    その通りで、吉祥寺ファンは都心の池田山は考えていないでしょう。
    池田山の○菱物件だって、地元民にいわせればあれは本当の池田山に位置するわけではない、
    という意地悪な意見もありますし、人の価値観は多様ですよ。
    ○菱も、そういう地元吉祥寺ファンをターゲットにしているようです。

  81. 181 匿名さん

    池田山は皇后が昔住んでいた品川区の五反田近くのことを言っているんだろ。

  82. 182 匿名さん

    179、180さんの言うとおり。

    だから、「この値段なら池田山の方が…」と考える人は池田山に、
    「池田山?なんでまた?それどこ?」という吉祥寺ファンはこの物件で。
    単なる個々の価値観の違い。

    178さんが言う
    >同じ金額を払えばもっと便利なリッチで造りが豪華なマンション
    というアタマは、そもそも地元ファンにはないんだから。

  83. 183 匿名さん

    >175
    添付の地図を見ると、神田川沿いの地盤はイマイチみたいですがどうなのでしょうか。
    神田川からは上がっているようですけどね。
    ベタ基礎で平気なんだろうか…。

  84. 184 匿名さん

    2ちゃんのマニアが乱入していますね

  85. 185 匿名さん

    購入を検討しているものです。
    子供がいるので、もし当選して入居した場合、子供を保育園に預けなければなりません。
    近くに南保育園というのがありますが、武蔵野市全体の保育事情(待機者が多い等)教えていただけませんでしょうか。
    それと、近隣の認証保育所や託児所なんかもあれば教えてください。

  86. 186 匿名さん

    武蔵野市役所のHPがあります。℡をすると結構親切かもしれません。よろしければご覧下さい。私立の保育所でも補助が出たりします(どこも共通かしら?)。

  87. 187 匿名さん

    武蔵野市の行政はどうなんだろう?三鷹ほどは人口密度が大きくない分期待してもよいのでしょうか?噂ありませんか??

  88. 188 匿名さん

    とりあえず、高齢者に対する福祉は充実しているけど、子育て世代には少々つらい感じかな。
    乳幼児医療費も所得制限ありで、共働きだとかなりの確立で無理だし。
    あと中学校の給食がないとか(これは多摩地域ではめずらしくないらしいけど)。

    公立がダメで無認可保育所に預ける場合、市から3万円の補助が出ます。
    ただ、南保育園に入れなかった場合、他の公立も無認可も自転車で15〜20分くらいの
    所にしかないので、厳しいかも…。

  89. 189 匿名さん

    武蔵野も三鷹も行政の評価は高いよ。
    それぞれの個性の違いは感じるね。
    そのへんは人によって好き好きだわな。
    自分は武蔵野市に長く住んでいるので武蔵野市のほうが好きだが。

  90. 190 匿名さん

    武蔵野市は確かに行政の評価が高いですが、その評価のポイントというのが
    高齢者対策中心で、子育て等の評価ポイントは組み込まれてないようです。

  91. 191 匿名さん

    購入は躊躇します。どんなに高い物件でもすべての条件をクリアしていれば、
    無理をしてでも買いますが、この物件はあまりに?が多すぎます。すでに
    指摘された難点には触れませんが、気になる一つとして南側の自然林があります。
    三菱の説明では、固定資産税は免除にならないとありましたが、どだい建蔽率
    や容積率の算定基礎に算入されているのですからそれは当然でしょう。勿論
    山林ではなく宅地として課税されるわけですから、大雑把にいって本来払うべき
    固定資産税の3割増しにはなることは認めざるをえません。
    問題は税金ではなく、この自然林の位置付けです。所有は全区分所有者の共有
    となりますが、自分達のものでありながら、好きなようには使えません。使用時間帯
    の制限はまあ我慢するとしても、飲食はいけない、火気は厳禁(一服吸うのも不可)、
    楽器の演奏もダメ(子供たちのリコーダーもダメなんだろうなー)、球技もダメ等々
    悲しいかぎりです。勿論、不特定多数のひとたちが花見の宴でドンチャン騒ぎを
    したりすることを防ごうという親心なのでしょうが、せめて居住者の懇親パーティー
    ぐらい開けたらなあと思うのは勝手すぎるでしょうか。
    それにもまして気になるのは、三菱と市の協定です。これはまだ公開はされて
    ません。もし協定が、有期の協定(1年ごとに更新とか、10年後に見直すと
    いった協定)ですと、将来市や一般市民からいろいろ注文をつけられる可能性
    もあるのではないでしょうか。たとえば、常時閉鎖の南端の非常口を開けと
    いった要求も出る可能性はあるでしょう。そうなるとまさに井の頭公園の延長
    みたいになる恐れもあります。あれやこれや考えると、この自然林なるものは
    大変な問題児ではないかと考えるわけです。

  92. 192 匿名さん

    どんな物件にも?は付き物です。?のない物件なんてないですよ。
    191さんの指摘されている事項は実に些細な「?」という印象を受けました。
    価値観は人それぞれではありますが、、、、
    あんまり細かいことにこだわっていると不動産なんて買えませんよ。

  93. 193 匿名さん

    たしかに立地の良さに寄りかかっている分、?な部分は多いですよね。
    公開空地の利用価値とか、天井高とか、ちょっとした設備をみても、見た目は豪華そうなのにどうしてここでケチるかなあという部分が正直ありますね。

  94. 194 匿名さん

    191さんは「どんなに高い物件でもすべての条件をクリアしていれば、
    無理をしてでも買います」とありますが、節度ある購入検討者ならこういう
    表現はしないでしょう。競合デベの方ですか。
    2億、3億のスーパー億ションではないのだし、?は種々あるのは事実。
    完璧な物件をお探しなら番町でもどこでも他をご検討いただければと思います。

  95. 195 匿名さん

    固定資産税って、80㎡程度でどれくらいの金額なのでしょうか。
    戸建と違って、マンションの場合は建物の価値の方が全然大きい(各人負担の金額が)
    ので、土地の価格ってそんなに転嫁されないと聞いたことがあります。
    年間20万円くらいであれば、まあ良いのではないでしょうか。

  96. 196 匿名さん

    MRの担当者によると固定資産税は95平米くらいの部屋で年間約30万円と聞きました。

  97. 197 匿名さん

    >193さんへ
    具体的に言うとどのへんの設備がケチっているのでしょうか?
    MR初心者の私でも洗面所の1面鏡とキッチンの御影石と
    換気フードあたりがちょっと?と思いました。
    それにカウンターキッチンはリビング側から見ると
    カウンターというよりのぞき窓という感じでしたよね。

  98. 198 匿名さん

    193さんではないのですが、売主、または設備でケチっているということで気になったのは(1)高級物件として売り出している割にはいまどき古臭いようかんの輪切り状態のようなつまらない間取り(公団の物件なら理解できるけど高級物件とは呼びがたいもの)、(2)角部屋のメリットを打ち消すようなまるで潜水艦のような光があまり入らない小さな小窓(MRで確認できます)、(3)せっかく地下駐車場なのにあえて平置きではなくせこい機械式にした中途半端なところ(4)わざわざ武蔵野市と不透明な取引(武蔵野市と採算をあげたい売主意外誰も望まない公開空地をもうけることによって本当は第一種低層地区では難しい4階建てを許可されたこと)をせず堂々と高級物件らしく階高の3メートル以上ある本当に高級なもっとゆったりとした三階建てにしなかったこと、(5)高級物件と言ってる割には仕様変更を一切受け付けないと断言しているところ、などでしょうか。

  99. 199 匿名さん

  100. 200 匿名さん

    ↑管理人さん、すぐに削除してください。たぶん、不快な映像です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸