旧関東新築分譲マンション掲示板「レーベンハイム東陽町アクアリア(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. レーベンハイム東陽町アクアリア(その2)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレ
レーベンハイム東陽町アクアリア
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38380/
有意義な情報交換をどうぞ。

[スレ作成日時]2005-10-03 10:50:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンハイム東陽町アクアリア(その2)

  1. 2 匿名さん

    age

  2. 3 匿名さん

    その1は閉鎖ですか?

  3. 4 匿名さん

    (^−^)

  4. 5 匿名さん

    目の前のマンション騒動はどうなったのかな〜

  5. 6 匿名さん

    現場に行ってみました。建物自体はもう完成してる感じです。
    駐車場の工事も始まるみたいです。
    南側のマンション、あんな狭い土地に8階?
    西側の駐車場に建つとしたら同じくらいの建物が建っても不思議はないです。

  6. 7 匿名さん

    駐車場とれるかな〜

  7. 8 匿名さん

    そうそう!株主優待券は株主以外の方でも使えるんですよ!

  8. 9 匿名さん

    購入した後でも株主優待券を持っているメリットはありますか?

  9. 10 匿名さん

    to:09 ないと思います。。。

  10. 11 匿名さん

    その後、南側に建つマンションの問題はどなたか進めているのでしょうか?
    もし、知っている方がいらっしゃれれば教えてください。

  11. 12 匿名さん

    >11さん
    前スレ421、422をご覧ください。

  12. 13 匿名さん

    とりあえずオプション高すぎ。

  13. 14 匿名さん

    国産カーテン40%引きだって。

  14. 15 匿名さん

    Bオプション会、いよいよ近づいてきましたねぇ。
    カーテンにしてもその他のオプションにしても、やっぱり一般のお店と比べてみたいですよね。
    どこか安いお店をご存じの方、いらっしゃいませんか??

  15. 16 匿名さん

    やっぱりニトリですかね〜。
    引っ越してからなら島忠もありますね。

  16. 17 匿名さん

    ニトリ、アクアリアの近所で建設中ですよ。明治通りと葛西橋通りの交差点から南に200メートルぐらいのところです。
    自転車で5、6分ぐらいかな。便利になりますよね〜(^^V

  17. 18 未登録

    今日の朝、現場の前を通りました。
    今まで覆っていた防音シートのようなものが東側と南側の一部が取り除かれていて初めて建物そのものを見ました。
    外側のタイルはすべて貼られていて、サッシも取り付けられていました。
    壁のタイルの色はパンフレットで見るものより少し明るく、全体の印象が安っぽく見えるかも・・。

  18. 19 匿名さん

    南側に建設されるマンション反対派のnobuさんにメールしたのですが、
    返信がありません。
    どなたか、連絡の取れている方はいますか?

  19. 20 匿名さん

    >>19さん
    お忙しいのですかね?それともデベ側の工作員だったりして(笑)
    どちらにしても、ご自分でも動かれる方が賢明だと思いますよ。
    勝手に誰かが動いてくれて、自分の都合のいいように物事は進みませんよ。

  20. 21 匿名さん

    この週末に現地をみてきました。18さんのおっしゃるとおり、タイルの色が思ったより白っぽいですかね〜。あれはあれで割と好きですが。
    別のご夫婦もちょうど見に来られていました。いよいよ入居が現実味を帯びてきた感じですね。

    インテリアショップのことですが、丸井錦糸町店の地下にある「IN THE ROOM」はかなり広いですよ。品揃えもかなり豊富です。
    アクアリアから車で5分、自転車でも20分です。丸井の駐車場は結構すぐに入れますよ。

    駅の北側にある「アルカキット」(昔そごうだったようです)というショッピングビルには「OKAY」というインテリアショップもあります。
    価格的には結構リーズナブルな感じがします。島忠に比べるとオシャレなものもそろってますし。

    ちなみに、このビルにはアカチャンホンポも入っていて、入居後赤ちゃんがいるご家庭は利用されることが増えると思います(うちもよく使います)。
    ただ、ここの駐車場は休日の午後になると1時間待ちもザラで・・・。朝イチでいける日はいいんですが、そうでない日は浦安のベビーざらすまで足を伸ばしちゃうことも多いです。

  21. 22 匿名さん

    以前の書き込みで修繕計画を確認すると20年目以降にかなりの一時金が発生する。とありましたが
    おおよそどのくらいかかってくるのかご存知の方いらっしゃいますか?詳細の書類をいただくことはできるのでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    見せてもらうことはできます。
    デベに直接確認とってください。

  23. 24 匿名さん

    >>22

    もらっていないんですか?うちはもらいましたよ。当然・・・

  24. 25 匿名さん

    ウチももらっていませんでした!
    ありがとうございました!!

  25. 26 匿名さん

    ローンの件ですが、アクアリアの場合フラット35だと3月の実行金利になりますよね。公庫かフラット35のいずれかで考えていらしゃる方、現時点でどちらにするか決まっていますか?3月の実行金利だと3%を超えますかね?ご意見聞かせていただけませんか?

  26. 27 匿名さん

    >26さん
    こちらで論議されていますので参考にされてはいかがですか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30056/

  27. 28 匿名さん

    はぁ?っていうか、まだそんな事も決まってないのがいるのか?
    この先やってけんのか?

  28. 29 匿名さん

    21さん、たくさんの情報をありがとうございました。
    とても参考になります。

    あちこちで建設中のマンションの進行具合をみては、
    アクアリアもここまで出来あがっているかな・・・と
    嬉しく思っていました。
    久々に見に行ってみようかな。実物を。

  29. 30 匿名さん

    >29さん
    今なら東側の棟のカバーが外れた状態が見れますよ(^o^)
    けっこう白っぽいので5年後、10年後って大丈夫かしら…?
    という感じもしますが、明るくて清潔感のある雰囲気です。

  30. 31 匿名さん

    28さん>そういう気分を害する書き込みは止めて下さいネ。
    金利の様子をみながら申し込むのは当たり前ですから、
    時間の許すかぎり迷って、よい条件のローンで入居を迎えましょう♪

  31. 32 匿名さん

    28はただの荒しだよ!
    スルー、スルー♪

  32. 33 匿名さん

    そうそう、今の時点で決めちゃうのはもったいないですよ。
    量的緩和が迫ってますからね。おそらく4月には・・・って感じですよね。
    金利が上がってくるとすればできるだけ長期の固定金利ローンにした方がいいのか?いや低金利自体は当面続くのか?とか、ハンコを押すぎりぎりまで悩むことになりそうですねぇ。

  33. 34 匿名さん

    上の書き込み、量的緩和「解除」が迫ってます、の間違いです。
    すみません。

  34. 35 匿名さん

    オプションのことで迷っています。みなさん、エコカラットってします?? あとフローリングのマニキュアも必要でしょうか?
    なんか全然分からなくて・・・。

  35. 36 匿名さん

    フローリングマニキュア、すごくやりたいんですが高いんですよね・・。
    ある大規模マンションに友人が2家族住んでまして、片方がマニキュアあり、片方が無しなんですが、入居からわずか1年半ほどで床の質感や輝きが全然違うんです。
    あれを見ちゃうと、やったほうがいいなぁとは思うんですけど、とにかくお高いですからねぇ。
    他にも窓のフィルムとか、やりたいことはたくさんありますけど、最後はお財布の中身と相談して・・・。

  36. 37 匿名さん

    入居者のみが閲覧できる掲示板などがあれば良いと思っています。
    ここは不特定多数が見れるから
    発言によっては、発言してるのが誰か特定できるなんて亊も
    あるかもしれませんから、
    発言を控えてる人もいると思うんですよね。
    この中で入居前に直に会ってみて
    交流を深めたいと思っている方はどれだけいらっしゃいます?

    もし可能なら交流会もしてみたいなと考えています。
    入居者しか閲覧できないようにパスワードなどを設けた掲示板を
    立ち上げようかなと思いましたが、
    全く連絡の取れなくなってしまった、
    nobuさん(結局は入居者を偽った部外者だった?)などの件などもありますので、
    やはり直にお会いしてから、
    何かしらのコミュニティーを立ち上げるという方法が安全かなと考えています。
    もしここでの交流以上に親睦を深めたいと思っている方がいらっしゃる場合には
    上記の件を検討しようと思いますので、みなさんの意見を聞かせていただければ幸いです。

  37. 38 匿名さん

    >37さん
    交流会、いいですねぇ!大賛成です。ぜひやりましょうよ。
    外部の人を含めたこの掲示板での会話も、ピリッとスパイスが効いたような緊張感があって嫌いじゃありませんが、やっぱりこれから一つ屋根の下で暮らす者同士ゆっくり話してみたいですよね。
    どんな方法がいいでしょうかね。集合場所と時間だけ指定して・・・みたいな??何だかどきどきしますね。
    私、物件の近くに住んでますので、お店の手配などできる限りお手伝いさせていただきますよーー。

  38. 39 匿名さん

    みんな知ってるか、
    タカラレーベンって、
    相続税払えなくて国に物納された土地を安く買い叩いてマンション立ててるって事を

  39. 40 匿名さん

    フローリングマニキュア!!
    我が家も気になっています。
    出来る限り、いつまでもお部屋を綺麗に保ちたいです。
    いろいろ(うきうきしながら)悩みますね!

  40. 41 匿名さん

    >38
    >やっぱりこれから一つ屋根の下で暮らす者同士ゆっくり話してみたいですよね。

    キモイ・・・。
    僕はそういう付き合いはカンベン。
    頼むから理事とか囲わないでね。

  41. 42 匿名さん

    私もそういうお付き合いは必要ありません。

  42. 43 匿名さん

    考え方は人それぞれ・・・
    どちらが良い悪いではありませんが、
    言い方(書き方)も少し気を使われた方が・・・
    少し寂しい感じですね。

  43. 44 匿名さん

    そうですね。
    37さんの書込みに賛同される方のみ、
    その旨を書込めば良いだけだと思いますよ。

  44. 45 匿名さん

    >43、44さん
    まぁまぁ、41さんとか42さんのような書き込みがあるっていうのがまさに「公の場」ということですから。
    あんな頭の悪そうな書き方をする人が、本当に購入者なわけがないじゃないですか〜(^o^)
    まともに取り合ったら41や42の方を喜ばせるだけですよん。
    心ない書き込みに心を痛める必要なんてなくて、むしろ「こういう書き込みが来るだろうな」って予想して楽しむぐらいでいいんじゃないですか♪
    私の場合、あまりに予想通りの展開に「こいつら、ワンパターンじゃのう」って、ちょっとニヤニヤしちゃってます。

  45. 46 匿名さん

    37,38さん、私は賛成ですが、みんな近くに住んでいるわけではないし、難しいかなぁ・・・。
    ほんと、同じ屋根の下に住むことになるのですし、よりよい関係を築いていきたいと思っています。
    カーペット叩きながら『引っ越し、引っ越し、さっさと引っ越ーし!しばくどー!!」なーんてご近所さん作りたくないですものね・・・。

    こういう掲示板を見ているのってやっぱり購入者の方がほとんどだと思うから、冷たいレス書いてる人もたぶんそうですよ。

    なんかおなじマンションにそんな人がいると思うといやですね。

  46. 47 匿名さん

    >46さん
    例の南側のマンションが話題になったときに、外部の掲示板でこの掲示板のことが話題になって、結構住民じゃない人が訪れたんです。
    たとえば05とか39の方なんて、明らかにその流れの人ですよね。もちろん、それ以外にもたくさん外部の方が見てらっしゃいます。
    要するに、物理的であろうと精神的であろうと、他人のスムーズな流れをかき回したいという欲求を持つ人ってのがいるわけですね。現実の世界でいろいろお辛いことがあるんでしょう。
    まぁ、こういうことを書くと今度は「俺は本当に購入者だ」というようなことをいいながら、あるいは装いながら、「心ない」書き込みをする人が現れるわけですけどね〜(笑)。
    外部の方も書き込めるっていうのが特徴の掲示板なんですから、変な書き込みを見ても「いやな気持ち」になんてならずに、冷静に「あぁこの人、心に傷を負ってるのね」って見守ってあげましょうよ。

  47. 48 匿名さん

    >47
    あなたの書き込みに胸が痛みます。
    心に傷を負ってるのね。

  48. 49 匿名さん

    はいはい

  49. 50 匿名さん

    程良い関係を保っていきたいですね。
    過去に「長屋のような」なんていうのがありましたが、
    正直、ああいう人こそ購入者ではないことを望みます。

    47さんに言わせると、私のような者も住民じゃない
    人という取られかたをするのかな?購入者の中には
    確実に色んな考え方の人がいますから・・・。

  50. 51 匿名さん

    >>45
    その言い方まずいんじゃないの?頭悪いなんて書いたら。あんたの方が嫌だよ。

  51. 52 匿名さん

    45、47はタカラレーベンの人?

  52. 53 匿名さん

    先日テレビで「砂町銀座」をやっていましたね。
    来春からは近くになるので、是非行ってみたいです。
    お奨めのお店などありましたら、また教えて頂けると嬉しいです。

  53. 54 匿名さん

    >>53さん
    砂町銀座、うちはときどき行っています。焼き鳥(あちこちで売ってます)片手にぶらぶら歩くと楽しいですよー。
    おすすめのお店ですが、入り口の所にある「海幸」っていう寿司屋さん、安くてウマイです。すごく並びますが。有名どころではほかに、「名人の焼きそば」が名物の銀座ミルクホールですね。ここはあらゆるメニューが激安です。正確な名前は忘れましたが、肉とピーマンの炒めたやつが超おいしかったですよ!本物そっくりの「子どもビール」ってのを売ってて、お子さんはきっと喜ぶと思います。
    これからの季節はおでんだねがおすすめです。三つぐらい専門店があって、どこもそれぞれおいしそうなんで迷っちゃいますよ。行ったり来たりして選んでると、結構いい運動になりますし。
    そうそう、キムチ専門店(すみません、名前はわかりません)があるんですけど、そこの「ネギのキムチ」が激ウマでした。見つけたらぜひ!!
    あと、年末になるとあちこちのお店でおせち料理を売ってます。重箱を持っていくつもお店を回ると、きれいに盛りつけてくれるっていう話です。去年は体調を崩して行けなかったので、今年こそ!と思っています。

  54. 55 匿名さん

    砂町銀座情報!ちょー楽しそう!!ほんと楽しみですぅ!!ありがとうございます。
    っつーか、つまらないやり取りに終止符を打つ形となった53さんに感謝。

    ところで目の前のOKマートっていつ開店ですか?入居の頃にはもう開店してるんでしょうか?

  55. 56 匿名さん

    OKマートは12月初旬にオープン予定です。

  56. 57 匿名さん

    OKマート、こないだフロムAでアルバイト募集もしてましたよ〜。やっぱり12月初旬ってなってました。
    おいしいベーカリーは入りますかねぇ。目の前に焼きたてパン屋さんがあるとうれしいなぁ。

  57. 58 匿名さん

    パン屋さん・・・本当にいいですね。

  58. 59 匿名さん

    OKストアで新情報です!
    今日「お客様窓口」に問い合わせたところ、オープンは12月2日だそうです。
    店舗は1階のみで、残念ながらベーカリーはないとのこと。ドラッグと酒類もなしで、食品スーパーに特化した店舗になるそうです。

  59. 60 匿名さん

    >59さん
    すごい!問い合わせていただいたなんて!!
    皆さん、きっと知りたがっていた情報だと思います。
    ありがとうございます。
    酒類を扱っているOKの店舗は本当に安価だったので
    楽しみにしていたのですが…ちょっと残念。
    でも正確なオープン日が分かってうれしいです。
    早速カレンダーにしるしつけました(*^_^*)

  60. 61 匿名さん

    59です。
    お酒については、「認可が下りてなくて・・」と言っていたので、将来的には売るつもりがあるのかもしれません。
    ベーカリーは個人的にぜひほしいので「何とかなりませんかね」って無理を言ってみました。やはり無理でした。ははは。

  61. 62 匿名さん

    >>61
    近所に2件も酒屋がありますからね。繁盛してないみたいですけど。
    個人的には平日夜遅くと土日もやってるクリーニングがほしいですね。
    近所のクリーニング屋さんの営業時間がいまいちなんで。

  62. 63 匿名さん

    歩いていけるところに昔ながらの銭湯があるといいですね〜。

  63. 64 匿名さん

    もうすぐオプション会ですね。
    皆さんはどんなものを考えていますか?

  64. 65 匿名さん

    あれこれ考えるとキリがありませんが、それにしても高すぎる。

  65. 66 匿名さん

    >>63
    歩いて2分位の所にありますよ。
    ファミリーマートの裏あたりです。

  66. 67 匿名さん

    うちはエコカラットはつけようかと考え中です。

  67. 68 匿名さん

    照明とかもやはり高いんですかね? 相場が分からなくて・・・。
    ついつい面倒なので、引っ越す前に付けておいてくれるなら…と頼んでしまいそうですけど、やめたほうがよし??

    ちなみに、フロアマニキュアは個別で発注するよりは安いらしいですよ。


  68. 69 匿名さん

    ところで、住民になる皆さん。新聞は集合ポスト派?それともオートロック解除して玄関まで運んでもらいたい派?
    うちはできれば、玄関まで運んでほしいんですが、これはマンション管理組合とかでの話合いになるのですかね?

  69. 70 匿名さん

    >これはマンション管理組合とかでの話合いになるのですかね?

    そうです。

  70. 71 匿名さん

    >>62
    クリーニング屋さんは、アクアリアの北西角にある「海砂橋」を渡った先に3件ぐらいありますよ。どれも徒歩1、2分です。
    私が使ってるのは路地を右に入った所にある「ハートクリーニング」っていうお店で、営業時間は朝8時〜夜6時ですが土日も営業しています。土曜日に出せば日曜には必ず仕上がってきますよ〜。

  71. 72 匿名さん

    バルコニーのタイルつけたいんですが、高いですよね。

    あとで自分でつけることって可能なんですかねー。

  72. 73 匿名さん

    >71さん
    クリーニング屋さん情報ありがとうございました!!

    >72さん
    可能です。
    タイルはホームセンターの特売期を狙えば半額くらいで済みます。
    タイルも数があると相当重くて、家まで運ぶのも一苦労。
    かなりの重労働でした…。
    オプションで頼めば入居時には美しいバルコニーが!!
    ホント、悩むところですよねぇ。。。

  73. 74 匿名さん

    >>68
    オプション会のパンフレットに入ってたのは「Koizumi」のものでしたよね。特別なブランドではないので、家電量販店で探せばかなりの値引きもあるのではないでしょうか。
    量販店の場合、安い商品は本当に安いですからね。あとはインテリアとのかねあいですが。

  74. 75 匿名さん

    オプションは、
    入居後どこかの業者に何世帯分かまとめて依頼すると
    安くなったりするんでしょうかねぇ・・・
    例えばタイルもそうですが、
    入居後、希望者を募ってまとめて発注。
    そういったやり方で節約できるとしたら嬉しいなぁ。
    自己手配で安くなるとしたら、
    工事件数をまとめたら、もっと値引き交渉可能なのかなぁ..?

    そんな訳で、オプションについては
    今ついてないと困るっていうもの以外は
    入居後ゆっくり研究して、
    個人発注にしろ安くて良い業者を探しても良いなぁと思っています。

    オプションより安い業者情報求む!!(笑

  75. 76 匿名さん

    >>72,75
    ベランダのタイル、先日豊洲の「スーパービバホーム」と南砂の「ドイト」に見に行ってきたんですけど、どちらもほぼ定価通りなんですよね・・・。
    大きいお店だと値引きも難しいでしょうから、どこか造園業者とかにまとめて注文できれば安くなるかもしれないですね。うちもとりあえずオプションでは頼まず、安くなる方法を探してみようと思ってます。

  76. 77 匿名さん

    オプション高すぎ!!
    DIYでできるとこはやって、
    あとは知り合いのツテを探しまくります!
    とはいえ、ソープディスペンサーには惹かれました!

  77. 78 匿名さん

    72です。
    73さん、76さん、ありがとうございます。

    やっぱり高いから自分でできることは自分でってかんじですね。
    大変そうですが・・

    うちもソープディスペンサー、ちょっと惹かれました!

    表札は皆さんどうしますか?
    オプションでつけます?


  78. 79 匿名さん

    ソープディスペンサーは確かにステキですね。

    表札はオプションではあまり好みのものがなかったため
    後からつけようと思っています。
    ポストもしばらくの間はテプラになっちゃうかも…

  79. 80 匿名さん

    我が家もお金のないときに色々頼んでもなぁーということで、
    オプション会には参加しますが、
    後付け可能な物に関しては、後付けで行こうと思いますっ!
    それらの諸々に関しては
    入居後交流を深めて、これが良い、あそこが安いなど、情報交換できると良いですね。

    それから入居後、希望者だけで集会室で持ち寄りパーティーとか
    桜の季節にはどこか近くの公園でお花見などもできたら良いですね。
    行く行くは
    普段なかなか交流できないご主人同士のおやじの会などができても良いかも。
    特に男性同士つながりのあるマンションは
    より一層結束強くなって、イベントも力仕事がはかどって良いらしいですよ(笑)

    以上、あくまでも交流希望の方へ向けてのメッセージなので、
    関わりを持ちたくない人からの突っ込みは
    ナシでよろしくお願いします(爆)

  80. 81 匿名さん

    >80さん
    入居後の交流、楽しみですね。住民同士、いい関係を作って行けたらいいなぁと思いますが、何かきっかけがないと難しいのも事実でしょうし。
    交流を希望する家族同士、いろいろ企画していきましょうね!

  81. 82 匿名さん

    みなさん、なんでそんな書き方すんでしょうねぇ
    ここはネカマ(ネット上のオカマ)ばっかりなのかしら。

  82. 83 匿名さん

    表札、オプション会で頼む予定です!
    あと、バルコニータイルも!!
    (面倒くさがり屋なので自分じゃできない…)

    あぁ、請求書が恐ろしいですね〜(汗)

  83. 84 匿名さん

    >>83さん
    バルコニータイルなんて並べるだけですよ。(笑)
    下のHPにはエコカラットもありますが、さすがにこっちは面倒臭いかも。

    http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/

  84. 85 匿名さん

    お〜!!
    たくさんの情報ありがとうございます!
    とても参考になります!!

  85. 86 匿名さん

    先週、北砂小学校の学校公開に行ってきました。
    校長先生がとても教育に熱心な方でなおかつユーモアがあり、とても好感が持てました。
    学力テストの実施や読書タイム、少人数指導などなかなか頑張ってるなぁと感じました。
    これでもっと人数が増えて、2クラスになってくれれば申し分ないんですけどね。。。
    あっ、あと集団登校、集団下校もされているそうです。物騒な世の中ですから親としては安心ですよね。

  86. 87 匿名さん

    小学校の情報ありがとうございました!
    今後、私たちも学校の良い雰囲気作りに協力していけると良いですね!
    アクアリアの子供もみんなで見守っていけると良いな。

  87. 88 匿名

    うちには幼稚園前の小さい子がいるんですが
    アクアリアの近くに育児サークルやリトミック教室
    なんかはあるんでしょうか

  88. 89 匿名さん

    リトミックはどうか分かりませんが、徒歩5分のとこに江東スポーツ会館というのがあって色々やってるみたいですよ!

    参考まで・・・http://www.koto-hsc.or.jp/002sisetsu/supokan/supokan_top.htm

  89. 90 匿名さん

    >88さん
    リトミック教室、ありますよー!ドリームミュージックっていうところが、江東文化センター(区役所の横です)でやってます。
    うちは今も近所に住んでまして、今1歳の娘をそろそろ通わせたいなぁと思ってます。
    レッスンは週1でお月謝4300円だったと思います。ホームページは↓です。
    http://www12.plala.or.jp/dream-mc/index.html
    あと、歩いて5分ぐらいの「千川児童館」でも、ピヨピヨ学級っていって、お遊戯なんかをする会があります。こっちはタダです!

    育児サークルも結構あるみたいですよ。うちは最近、アクアリアからすぐの「パルシティー江東」ってところで活動してるサークルに参加してます。
    こういう場でサークル名は出さない方がいいですよね。ご興味がおありのようでしたらいずれ連絡を取り合いましょう。

  90. 91 匿名さん

    いよいよ来週15日から南側のマンションの建設がはじまります。
    アクアリアとOKストアがもう少しで完成と思ったら・・・。
    北側の元自動車整備工場も解体が始まりました。またマンションみたいですね。
    この地区はマンションの建築ラッシュのようです(笑)

  91. 92 匿名さん

    南側のマンションとお見合いになってしまう間取りの
    購入者のお気持ちを考えると・・・。
    購入後だったら納得できそうなものですが、入居前の事態ですからね。
    レーベンは知らなかったとは言いますが、
    一通のお知らせ書類のみの対処というのは本当にどうかと思いました。
    北側に自動車整備工場ってありましたっけ?
    北側のライオンズマンションの隣ですか?

  92. 93 匿名さん

    今日は、オプション会でしたが、誰か参加した方いらしゃいますか?

  93. 94 sage

    >南側のマンションとお見合いになってしまう間取りの
    >購入者のお気持ちを考えると・・・。
    レーベンハイムに住まれてる方って、
    自分達が被害者の立場になったときには騒いでるけど、
    すでに住んでいた周辺住民に対しては加害者だって事には気がついてないんですか?

  94. 95 匿名

    リトミック サークル情報ありがとうございました!
    さっそく調べてみます。

  95. 96 匿名さん

    オプション会行ってきました。

    高いのでうちはつけるのやめました。。

  96. 97 匿名さん

    バルコニーのタイルを自分で貼ろうかと思ってます。端や配水管まわりの余りの加工が大変だと聞いてますが、大丈夫でしょうか?

  97. 98 匿名さん

    この週末現地を見てきました。東側はネットが外れてますね。
    いよいよという感じがしてきました!
    しかしベランダのフェンスの色って、あんなに濃い青色でしたっけ?

  98. 99 匿名さん

    >しかしベランダのフェンスの色って、あんなに濃い青色でしたっけ?

    フィルムが貼ってあります。
    分かりませんでした?

  99. 100 匿名さん

    週末に小名木川貨物駅跡地(イトーヨーカ堂なんかができる予定の所です)の横を通ったんですが、相変わらず何の変化もありませんでした。
    早く建設が進んでほしいと思う半面、あそこができて砂町銀座商店街がさびれちゃうのは悲しいなぁとも・・・。都議会なんかでも、その辺の問題が取り上げられてるみたいです。
    砂町銀座、先日「さんまのからくりTV」でレイザーラモンHGが訪ねてましたね。
    毎日の買い物はスーパーの方が便利ですが、砂町銀座の「いかにも下町!」って感じのワイワイガヤガヤした雰囲気も、なくなってほしくないですね。

  100. 101 匿名さん

    18日(金)23日(水)砂町文化センター3階、19時〜
    事業者による貨物駅跡地開発説明会が開催される予定。

    説明内容
    1、公園について・・・
    2、意見・質問への回答・・・

    2chによると上記だそうです。少しづつですが、進展しているようです。
    進まない原因は下町風味の砂銀の人達のようですが(笑)
    ヨーカ堂はなんとか出来そうなので、完成までOKで我慢しましょう(笑)

  101. 102 匿名さん

    >>97
    TOTOのバーセアを敷いてますが、あれ、30センチ四方で、各10センチ四方に簡単に切り取れます。
    配管周りなどある程度近くまで敷いたら、白い玉砂利を入れるとかなりきれいですよ。

    もし、トピレックのドイトで購入されるなら、たまにやるセールの時だと一つ780円(税抜き)になります。通常は980円、10個以上だと880円です。

    メンテも楽なので(さっと水で流すだけ)いいですよ。

  102. 103 匿名さん

    私も週末に小名木川跡地に行ったんですが、
    北側を通ったら、測量工事かしら?と思われる
    関係者の簡易ハウスが建っていましたよ。
    赤いコーンランプもついていました。
    前からあったのかな?

    ついでにアクアリアの前を通ったら
    東側のOKストアのシートがとれていました。
    東側(アクアリア側)の1階が出入り口でした。ありがたい。
    駐車場へは、南側の道路から屋上へ上がる
    構造になっているみたいです。

    私もベランダのフェンスの色、青々としすぎていて
    気になっていました。シートが貼ってあるのですね。
    個人的には、モデルルームのころから
    透明、もしくは、ややダークな透明がいいなあ
    と思っていたので、やや、ベランダフェンスの
    青の濃厚加減は気になるところです。

    ベランダのタイル(orウッド)は、
    私も自分でやろうかなあと思ってます。
    いろいろなご意見が聞けてありがたいです。

  103. 104 匿名さん

    先週の木曜日、「ニトリ」の南砂店が開店しましたよ。
    明治通り沿い、アクアリアから歩いて10分ぐらいでしょうか。また一つ便利になりますね。
    普段使っているレンタルビデオ屋さんの隣なので週末立ち寄ったのですが、すごい繁盛ぶりでした。

  104. 105 匿名さん

    >>103
    その簡易事務所は小名木駅解体時から有りますよ。
    あせらずに待ちましょう(笑)

  105. 106 アクアリアメーリングリスト

    アクアリアのMLを設定しました。
    こちらに登録していただければ、
    購入者同士の情報交換が出来ると思います。
    色々な意見が聞けるこちらの掲示板も、
    もちろんこれからも皆さんで盛り上げていければと思います。

    尚、参加の際には契約者確認をさせていただいてますので、
    ご賛同いただける方はトップページのメッセージを良くお読みになり
    必要事項をもれなくご記入の上、お申し込み下さい。
    参加の手続きは手動になりますので、少しお時間を頂く場合がありますがご了承下さい。
    アクアリアMLのURLは下記の通りです。
    http://groups.yahoo.co.jp/group/Apuaria/

  106. 107 匿名さん

    >>106
    まずは管理人のあなたは何者なのですか?紹介ページにも書いてませんね。
    登録によって、来年からの住所、氏名が判明するわけですから、それが
    判らないと登録すら怖くて出来ません。

  107. 108 匿名さん

    >107さん
    えー、あまり深く考えずにMLに登録した者です。確かに、107さんのご心配はもっともだと思います。
    私自身、管理人の方の素性を確認せずに部屋番号などを明かしたのは、不用意だったかもしれないと思います。
    が、結果オーライといいますか、管理人さんは確かに入居者の方のようですよ。
    登録した際、管理人さんからの最初のメールでご自身の実名と部屋番号を自己紹介していただきました。
    個人情報のことを考えると心配は尽きないのですが、紹介ページが公にオープンされていることを考えると、管理人さんがあそこで名前や部屋番号を明かすわけにもいかないと思います。
    私が実際に登録してみたところ、管理人さんが住民を名乗って個人情報を集めようとしているとか、そういう心配は無いのではないかなぁと感じています。
    もちろん私が100%保証できるわけではありませんが、「誰も入ってない」「何が何だか分からない」という状況よりは、少しは安心かと・・・。
    「参加しなきゃいけない」ってわけじゃないですから、あとはそれぞれの判断ですよね♪
    以上、お騒がせ致しましたー。

  108. 109 アクアリアML管理者

    マンションの購入者のMLの始動において、
    素性をあきらかに出来ないのはやむを得ずである亊をご了承頂きたく思います。
    私も、ご理解頂くのは不可能かと思っている部分もありますが、
    様々なマンションの購入者のMLがどのように立ち上がり、運営されているかを観察してみると、
    やはりこのような形でのスタートであり、
    それに賛同した人達が集まるというパターンだという亊を知り、
    立ち上げに踏み切りました。
    ここでは、荒しの様な発言も多く、
    購入者が胸を痛めることがあるのも事実です。
    ご賛同いただける方の参加をお待ちしております。

    108さんには既に参加いただき、
    eマンション掲示板にもMLの内容をご理解頂いた書き込みをして下さった旨を
    mailでご報告いただき、こちらにも早速書き込みをさせて頂きました。

  109. 110 107

    それならば、トップページにでも管理者も購入者ですと記載され
    ておいた方がいいと思いますよ。部屋番号や名前を記載する必要性は
    ないですけどね。
    このスレには、管理者に連絡のとれなくなった前例がありますから(笑)

  110. 111 アクアリアML管理者

    107さん
    アドバイスありがとうございました。
    トップページにその旨追記させていただきました♪

  111. 112 匿名さん

    アクアリアの東南に隣接するトラックの駐車場にマンションが建ちそうです。
    ちょうどOKの真向かいに当たる敷地ですね。
    今朝、看板を確認しましたが、8階建てになるようです。名前にA棟とついて
    ましたので、B棟も建ちそうですね。アクアリアの東側で8階以下の方は
    相当影響が出そうです。

  112. 113 匿名さん


    アクアリアML管理者様

    URLのつづりが「aquaria」ではなく「apualria」なのは何か意味があるのですか?
    「アプアリア」ってなんかカッコ悪いんですけど…

  113. 114 112

    あれ?反応薄いですね。
    マルヒの南側マンションとは別件で今度は隣接してるんですが・・・。
    マルヒのマンションより影響は大きいと思われます。
    私も多少影響出そうなので、独自に動きたいと思います。
    詳細がわかりましたら、影響の無い範囲で報告は致します。

  114. 115 匿名さん

    マジっ??>112さん
    考え直そうかな、この物件。

  115. 116 匿名さん

    これは確実にレーベンにやられた感じですね。おそらくレーベンは2件とも情報は得ていたはず。
    ちょっと考えますね・・・。

  116. 117 匿名さん

    エントランスの横の大型トラックが止めてあるところですか?だとしたら私は良いと思います。子供達にはちょっとあぶないなと思っておりましたので、それに周りにそぐわない感じがしてあまり良い感じがしませんでした。

  117. 118 匿名さん

    話は飛びますが、東陽町のモデルルーム跡に新しいギャラリーを建設中です。永代通りのバス車庫の横に建設中のマンションのようです。施主はイーホームと書いてあったように思います。

  118. 119 匿名さん

     レーベンハイム草加サザンコート購入者訴訟
     平成14年3月1日までに埼玉県草加市「レーベンハイム草加サザンコート(平成11年4月販売開始)」購
    入者住民(14戸17名)が東京地裁にタカラレーベンと販売代理会社を相手取り訴訟が発生した。訴訟内容は、
    販売時の日照に関する説明内容と入居後、実際の日照時間に大きな格差が発生したことにより、損害賠償を請求
    するものであった。

  119. 120 匿名さん

    >117さん
    まったくもって同感です。
    トラックが出入りするより良いですよね。

  120. 121 匿名さん

    正直、このマンションを選んだ自分が、
    **だったと思います。
    いつかこうなるかもしれないとは予測はしていたけど、
    あんまりリアリティがありました。
    認識の甘さを痛烈に後悔しています。
    レーベンさんと出会わなければ良かったです。

  121. 122 匿名さん

    つーか、nobuとやら
    どこいったんだ?

  122. 123 通りすがり

    周りに堀が廻らされている城でもないのに。
    都市部で空き地があればマンション立つのはあたりまえ。
    デベが悪いわけないじゃん。
    購入者のほとんどは納得しているんじゃないの。

  123. 124 112

    ちゃんとB棟の看板もありました。同時に2棟建つようですね。

    >>117さん
    「周りにそぐわない」というのは、どうかと思いますよ。
    昔から住んでらっしゃる方々からすればマンションの方が
    周りにそぐわないと言ってると思いますよ。我々は新参者
    なのですから、以前から住まわれてる方に対してそぐわないと
    言うのは控えた方がいいと思いますよ。その環境を理解して
    購入しているはずですから。

  124. 125

    確かに、どこのマンションを購入してもその周辺の環境が変わっていくのは覚悟しなくてはいけないのかもしれません。
    しかし・・・。こうも次々と高い建物が建つとは。
    この間、建設現場を視察にいきました。よく見ると、アクアリアの北東側に位置する一戸建てとは恐ろしい程
    接近して建てられているのですね。元々住んでいる一戸建ての方々はどう思っているのかなと思いました。
    運送屋の敷地にマンションが建ったら、アクアリアの回りはかなりギチギチ状態になるんですね。
    購入当初にパンフレットを見て思い描いていたものとは少し違ってきましたね。

  125. 126 匿名さん

    西側にもそのうち建ちそうですね。。

  126. 127 117

    124さんの言うとおり、確かにその通りです。反省しております。

  127. 128 匿名さん

    つーか、レーベンが地上げ下手すぎるんじゃないか? 周辺の土地もきちんと上手に買い取っていれば、よりよいマンションができたんじゃないか?
    以前、別のレーベンのマンションを見たときも下手な地上げやってたよなあ。

  128. 129 112

    図面を見ました。うーん、結構距離が近いので、目検討で
    6階くらいまで影響がでそうです。
    それ以下の南東の角の方で、10時前から14時過ぎまで
    4時間以上影響がありそうです。
    やはり南側マンションより影響世帯数はかなり多そうです。
    確かに128さんの言われるとおりかも。全て買い取っていたらこんな
    問題は無かったわけですからね。

  129. 130 匿名さん

    かつて、買おうか迷っているときに
    営業さんに「他の土地も一緒に買収しなかったんですか?」
    って聞いたら営業さん曰く
    「一応、お声かけはしたんですけどね〜。」
    って言っていたので、ダンプの土地のオーナーさんは
    売る意思がないものと判断していたら、この始末。
    西側の駐車場についても
    「オーナさんは土地を手放すつもりはないみたいですよ〜」
    って営業さん言っていたけど、どうなることやら。合掌。
    このマンションの資産価値、バク下げですね。ちくしょう。

  130. 131 匿名さん

    >112さん、ご報告、感謝です。

    その2棟は敷地のどの位置に
    配置されるのでしょうか?
    ちなみに、
    賃貸でしょうか?分譲でしょうか?
    質問ばかりですいません。

  131. 132 112

    すみません。今は会社なので図面が無いので詳しくは書けませんが、
    南側の8m道路に面して並んで2棟出来ます。ほぼ同じ大きさだったと
    思います。どちらも8階建てです。マンションの北側は駐車場になり、
    アクアリアとは多少離れます。出入り口は南側道路になるようです。
    東側の方は影響が大きい(午前中の日照がほぼ無くなる方も・・・)ので
    早急にレーベンに連絡を取った方がいいと思います。
    ちなみに工期は18年2月から19年2月までだそうです。
    賃貸とは書いていません。未確認ですが、多分分譲だと思われます。

  132. 133 112

    追記します。
    何故A棟B棟に分かれているか疑問に思っていたんですが、どうやら
    日照問題のようですね。1棟のみだと日照問題(冬至4時間以内)が
    クリアー出来ないので、2棟に分割したように考えられます。
    (分割しなければいけないほどアクアリアへの影響が大きいということです)
    つまり、今回のマンション計画はアクアリアの設計が固まった時期移行に
    計画された又は計画変更されたものと考えられます。
    今回のマンションは一概にデベの責任でもなさそうですね。
    まあ、土地を購入出来なかった無能さは残りますけどね(笑)

  133. 134 アクアリアML管理者

    このような事態になっているとは・・・
    ぜひMLに登録して情報交換に利用して下さい。
    私は既に、登録者さんとの直接のメールのやり取りをさせていただいており
    MLの掲示板に書き込みをしておりませんので、
    書き込み数が今月は3でストップしていますが、
    その後もちゃんと機能してるので安心して下さい。
    MLと言っても、その都度お話したい方と
    直接連絡の取れる仕組みになっていますので
    情報交換に便利に使っていただけると思います。

  134. 135 匿名さん

    昨日現地に行ってきました 新しいマンションのB棟が
    かなり前に出てきそうですね 距離も近いしかなり
    東側は日照悪くなりそうですね 私は東側の部屋を購入したので
    がっかりです・・・初めから建っていれば購入しなかったか
    あるいはもう少し安くなったでしょうに まぁ今更いっても
    しょうがないですがアクアリアが建ってすぐとはタイミング悪いです
    気分的に暗くなります

  135. 136 匿名さん

    速達でお知らせ、来てましたね。

  136. 137 匿名さん

    南面の次は東南ですか!
    老婆心ながら手付け放棄が賢明な選択かと……。
    おまけに、このデベの物件、安すぎませんか?
    ヒューザーのようにならなければいいんですが。

  137. 138 匿名さん

    これから新興中小デベから構造についての調査が行われるよ。

  138. 139 匿名さん

    タカラ側はかなりこの掲示板をチェックしているようですね。

    >135さん
    同感です。

  139. 140 匿名さん

    そういえば、アクアリアの構造計算、大丈夫なんですかね?
    たとえば床厚なんて180mmにおさえているように、
    コストおさえるためにコンクリートの量から
    コストダウンしているでしょう?
    いまさら強度のこといってもなんなんですが、
    姉歯ショックなご時世ですから。
    どなたか確認したかたいらっしゃいますか?

  140. 141 匿名さん

    床厚は、最低でも20mmはないとね。

  141. 142 匿名さん

    2cmですか。極薄ですね。(笑)冗談はさておき、
    優良なデベなら他社で再計算、普通なデベなら自社で再計算
    粗悪なデベなら紙一枚。さあ、どれでしょうかね?
    >>139さんの言われてる通り見てるでしょうから。

  142. 143 匿名

    アクアリアに入居予定ですが、今度お子さんが、小学校の新2年になる方、おられますか?

  143. 144 匿名さん

    私のところそうですよ!よろしくおねがいします。

  144. 145 匿名さん

    アクアリアも入居に今問題になっている構造調査してくれるんですか?

  145. 146 匿名さん

    住んでるマンションの建築確認番号が
    第eHo.で始まっていたら
    イーホームズの建築確認

  146. 147 匿名さん

    アクアリアは?どなたか知っている方いませんか?

  147. 148 匿名さん

    >146さん

    第eHo.で始まる・・・。結構あるんですね。

    http://www.leben.co.jp/search/asty/outline/
    http://www.leben.co.jp/search/hitotsubashi/outline.html
    http://www.ple-e.com/leben/ueno/outline.html
    http://www.v-esta.co.jp/bukken/shinki/bukken2003/ichikawanakayama/ichi...

    どうなんですかね。イーホームズは?
    そしてアクアリアは?

  148. 149 匿名さん


    レーベンHPからの抜粋です。

    http://www.leben.co.jp/newsrelease/pdf/news_051121.pdf

  149. 150 匿名さん

    >>146さん

    アクアリアはeHo.ではじまる物件ではなく、ERIではじまるようです。
    みなさん、重要事項説明書に記載されていますよ。

  150. 151 匿名さん

    本当だ!!載っていますね。

    ちょっと、ホッとしました。

  151. 152 匿名さん

    ベランダのフェンスの色は営業さんに確認を取ったところ、濃い青色のままだそうですよ。
    以前どなたかが「フィルムが貼ってある」とおっしゃっていたので安心しておりましたが、
    正直、かなりショックです。
    なぜ、わざわざあの色にしたのか?・・・不思議です。(アクアリアということで水をイメージして?)
    みなさんはあのフェンスの色、どう思われますか?

  152. 153 匿名さん

    ERIって・・・まずくないですか?

  153. 154 匿名さん

    テスト

  154. 155 匿名さん

    カタログと違うような気がする。
    フェンスの色、センスないっすね。なにかとセンスのないマンションですよね。
    外見はどうにもならないので、家具やなにやらで室内をセンスよくするしかな
    いかな〜と。ERIでは何故まずいんですか、勉強のため教えて下さい。
    ちなみに、構造計画書の再調査を行うそうですが入居前、ローンが始まる前に結果を
    出して欲しいですね。結果公示の期限を決めろっつぅーーーの。
    この売主、いろいろと事後報告ばっかりしてくるから、最後の最後で
    がっかりはしたくないものですね。

  155. 156 匿名さん

    フェンスの色あの青のままだとしたら最悪です。建物全体が白っぽいのにあんな濃い青たど強調されすぎですよね。それに見た目も安っぽい。本当いにほとほと嫌になります。
    モデルルームをビデオで撮影したのですがあんな色ではありません。あまりにもカタログとモデルルームと実際の建物のイメージが違うと思うのですがこれって問題にならないのですか?
    同じことを思ってらっしゃる方が住民の中にもたくさんいると思うのですが。内覧会の時に「これもあれもモデルルームと全く違う。」ということになったら困りますよね。

  156. 157 匿名さん

    >構造計画書の再調査を行うそうですが入居前、ローンが始まる前に結果を
    出して欲しいですね。

    当然ですよね。結果次第では、手付け返しのキャンセルもアリという事にして
    もらわないと、何のための再調査かわからないですよね。
    ERIは以前業務停止処分を受けています。ちょっと調べればわかりますよ。
    有名な話です。レーベンもそれ故に不安に思って再調査を行う事にしたのか?
    関係者の方もこちらを見ていることと思いますが、購入者一同、誠意ある対応を
    期待しております。

  157. 158 匿名さん

    あの会社に誠意を求める気持ちをもてません。(これまでの経過から・・)
    ERIがそんな会社なら入居前に調査してもらわないと、大変なことになるじゃないですか?
    入居前にこのような事件がおきたのも私たちへの救いだったかもしれませんよ。
    私はほとほと嫌な思いをしているので手付け返し、キャンセルでスタートに戻りたいです。
    入居予定住民から入居前に調査をしてもらえるよう、要望できないのですか?
    無駄な莫大なローンを組みたくありません。

  158. 159 匿名さん

    本当ですか?またですか?
    フェンスの色、実際と違うじゃないですか!!!
    なんであんな青々しているの??
    もーーーーーーーーーーーーー!!!
    いい加減にしてくれ!!!
    これ以上、失望させないでくれ、タカラレーベンさんよ。
    はやくみなさんとBオプションの話とか
    地域の話で盛り上がりたいのに。
    正直、振り出しな気分です。

    こんなことだと分かっていたら、
    この物件買っていないと断言できます。
    マンション選びって、
    そんなにバクチなんですかね。
    もう二度と出逢いたくない会社
    No.1にランクされつつあります。
    もーーー。マジやばいです。怒りで。

  159. 160 匿名さん

    先日、現場を見に行きました。
    南側の工事シートがとれていました。
    やっぱ、青々していますね、ベランダ。

    私達が、どんな気持ちで
    マンションを買っているのか、
    売主は、わかっているのでしょうか。

    「はい、マンションとなりにできました。文書でお伝えしてますよね。
     詳しくは、これ以上わかりませんけど。」
    「はい、たぶん日当たり大丈夫です。眺望も影響ないでしょう、
     あなたの棟にも影響ないでしょう。」
    「はい、あれはあの色ですよ。
     ブルーってことには変わりないですから。」

    じゃ、ねーだろっつーの!!!
    自分達で勝手に判断するなつーの!!!
    ほんとうに購入者の気持ちになって
    考えているのでしょうか。あきれる。

    あなたたちの言葉を信じて
    自分の財産を賭けて
    大きな買い物をしようとしている矢先、
    こんな対応じゃ、悲しいですよね。

  160. 161 匿名さん

    モデルルームのガラスと同じかどうかが問題じゃないですか?もし違うなら問題だし、やり直していただかないと
    困ります。何か確認する方法はないのでしょうか?このまま我慢するのは嫌です。

  161. 162 匿名さん

    ガラスが青ってことはないと思うんですが。。

  162. 163 匿名さん

    んー。
    でも見た感じだと、皆さんがおっしゃるように“真っ青”なんですよ…
    “真っ青”という表現がピッタリの色ですよね?
    たいていのことは「ま、いいか」で済ます主人も
    「あの色だけはイヤだ」ですって。
    あの色をいとおしく思えるようになるかしら…

  163. 164 匿名さん

    私も見ましたが、あんな真っ青なガラスなんてないですよね。
    なにかカバーがしてあるとしか思えないんですが・・
    ま、いいかでは済ませない色です。

  164. 165 匿名さん

    少し前に、工事をしているおじさんにベランダの事を聞いたら、
    「えっ?フィルムなんて貼ってないよ。あの色だよ」
    と言われました。。。信じたくないけど本当のようです。
    あんな色のベランダのマンション、未だかつてみたことがありません・・・

  165. 166 匿名さん

    建築中の建物を調査できるか、わかりませんが、内覧会の際に以下のようなのがあります。
    http://www.din.or.jp/~digicon/06/06-7/06-7.html こういった機関に依頼をしてみては。
    私は頼むつもりいます。問題があった場合、解決するまで印鑑も入居もするつもりありません。
    内閣府にも消費者相談窓口がありますし、「ERIは以前業務停止処分を受けています。」
    のにERIを使っているとか、カタログや事後報告が多いってメールすれば気には止めてくれるかも
    しれません。(希望的観測ですけど。)
    怖いのは、姉歯とは関係なくと、イーホームズと関係していたら・・・・・ですな。
    ちなみに、タカラレーベンコマーシャルを放送するぐらいだから、結構儲かってんじゃないの?
    購入者の期待を裏切りながらも。

  166. 167 匿名さん

    あんな色になるなんて担当者からは一言も聞いてないです。
    私も絶対にあのような色は嫌です!
    東側のマンションにしても、まだ入居前でアクアリアの入居予定者が集団で話し合いなり、
    交渉なりできない弱い立場の状態の時を見計らっているとしか思えません。
    自分で動かなくちゃだめだというような書き込みもありましたが、
    もう個人で動くことに限界を感じています。
    個人でタカラに訴えたとしても、160さんのおっしゃる様な回答をされるだけなのです。

  167. 168 匿名さん

    みなさんどうしますか?あの青い色はこのままにするわけにはいきませんよね。
    問題にする方法はありませんか?私はカタログやモデルルームを撮影したビデオは持っています。

  168. 169 匿名さん

    ガラスですがパンフレットの絵?みたいのと同じじゃないですか?
    確かに同じように青かったです。。。モデルルームは内側しか見えてないので
    外からみるとあの色だつたんんじゃないかと。。。
    どっかのタワーマンションもあんな感じで見たことあります。
     おしゃれな感じだと思ったんだけど・・・私的には・・・・

  169. 170 匿名さん

    キャンセルをした者です。部外者という扱いでしたので、
    しばらくぶりに開いてみましたが、すごい事になってい
    るなと驚いてしまいました。

    タカラレーベンが買い主にやさしい会社ではないことは
    明白ですし、正直購入者の方々には気の毒との言葉しか
    ないです。
    キャンセルする時はレーベンの不当な扱いに自分が気の毒
    だと思っていましたが、今では早く決断して本当に良かった
    と思っています。
     これからも近くを通りかかる度に、あの青いベランダを
    見ては、今の気持ちを思い出すと思います。

    マンション購入ってむずかしいっ!!!

  170. 171 匿名さん

    169はレーベンだな

  171. 172 匿名さん

    みなさんの熱い気持ちは理解できますが
    最終的には自分で決めて判断した事。
    建物が建つにしても、都心であれば仕方ないですよ
     何かにつけて人のせいにするのはどうかと思います。
    不動産購入に関わらず自己責任もあるはずです。
    我が家はアクアリアに関してネットで書かれている
    内容については問題は一切ありませんので
    ネットは見てるだけだけど、あまりにもくだらないから
    書きました。

  172. 173 匿名さん

    163さん早くキャンセルしたらいかがでしょうか?他にたくさん困っている人がいるのに色ごときで
    投稿するなんて幸せものですね。

  173. 174 お近くのマンション住吉住人

    負債を抱えた身になって投稿してみてくれ

  174. 175 匿名さん

    くだらないとか、色ごときで・・・ってそんな言い方はないでしょう。
    レーベンの人??

  175. 176 匿名さん

    話は変わりますけど耐震本当に心配ですよね。何とかローンを組む前に安心できるものがあったらありがたいの
    ですが、自分の部屋だけではなく建物全体で・・どなたか知恵のある方いらっしゃいませんか?

  176. 177 匿名さん

    175さん。あなたもキャンセルしなさい。

  177. 178 175

    えぇ。。。?そんな・・・冷たい・・・

    お隣さんかもしれないのに・・・仲良くやりましょうよ。

  178. 179 匿名さん

    こんな時に不謹慎ですが、キャンセルでたら欲しいんです。
    あれからいろいろ見たけど、やっぱり忘れられない。
    ずっとキャンセル待ちしてるけど全然空かないんです。
    キャンセルでたら一番に知りたいな。

  179. 180 匿名さん

    分かってくれればいいです。これからも仲良くやりましょう

  180. 181 匿名さん

    179はレーベンだな。間違いない。

  181. 182 匿名さん

    >179

    今後つぎつぎと出ますよ。間違いない。

  182. 183 匿名さん

    >170さん、デベはキャンセルの話を書くとすぐに潰しにかかってくるから、
    やめた方がいいかも。こんな掲示板でキャンセルした人の話は見栄えよくない
    からね。

    もはや、タカラは敵側になっている?

  183. 184 匿名さん

    182さん本当ですか?このサイトではレーベンにされましたが
    本当欲しいんですよね・・・

  184. 185 L.S.

    購入者同士でキャンセルを誘発するようなやりとりはやめましょうよ。
    キャンセル住戸発生→入居者減→1戸あたり管理費・修繕費負担増という
    負のループを避けるためにも、一致を見出せる部分では団結していきたい
    です。
    バルコニーのガラスに関しても、耐震性能に関しても、竣工前に購入者の
    利害を代表する立場を組織して、集団でレーベンさん側に交渉を行なう機
    会を設けてはいかがですか?

    ガラスの色味に関しては、パンフレットやモデルルームのパース程度しか
    「購入者に約束された証拠」が無い事案ですから、「想像していたのと
    違う」という主張を客観性のあるものにする作業はかなり大変です。但し、
    いくらレーベンさんが現状有姿での引渡しを主張したとしても、我々が
    購入時点で外観をイメージする材料はパンフレットしか無かった訳ですから、
    その印象とあまりにもかけ離れているという理由でガラスファサードの
    交換を求めることは出来るはずです。
    その際何と言っても必要になるのは数の力です。交渉主体が少数では、
    結局「今の色を気に入っている人が多数かもしれない」というレーベン
    さんの抗弁には対抗できませんし、是正されるまで引き渡しに応じない
    というカードも切れないのではないでしょうか。

    耐震性能に関しても、第三者機関による調査報告を引き出すか、もしく
    は仮に設計・施工の不備で耐震性能に問題があることが将来判明した時
    には、売主の買戻しを保証するような覚書を締結する等、交渉の方向性は
    いくつか有るはずです。

    確かに入居前は管理組合が発足しているわけではなく、対デベロッパー
    と言う意味では購入者は弱い立場なのかもしれません。しかし、引渡し
    時点で我々からデベに渡るキャッシュの総額を想像してみてください。
    住戸数が約160戸、平均価格4,000万円と見積もっても、実に
    65億円近くの金額です。当然ながらレーベンさんは、来年2月時点で
    この65臆が入金される前提で企業財務を組み立てています。
    65億のキャッシュインが実現しないかもしれない。これは事業者側に
    対して非常に大きな脅威になります。
    一定の社会性と多数性のある要求を投げかけ、先方に応じる姿勢が無い
    のであればそれなりのカードを切る、という方法で集団交渉をしては
    いかがでしょうか。

    幸いメーリングリストを作成して頂いていますので、これを利用するのも
    良いかと思います。個人的には建物竣工前の管理組合結成ということが
    あっても良いのかなと感じています。
    繰り返しになるかもしれませんが、この手の交渉は少数では意味がありま
    せん。20〜30戸程度の購入者が集まったのでは、実行力は限定的だと思い
    ます。私も早速MLに参加しようと思います。
    是非ご意見をください。

    尚、標準的なローン審査の時間などを考えると、残された時間はせいぜい
    1ヶ月程度ではないでしょうか、あまり時間も無いですね。

  185. 186 匿名さん

    もともと営業なんか売ることしか考えていませんよ!

  186. 187 L.S.

    側に対して非常に大きな脅威になります。
    一定の社会性と多数性のある要求を投げかけ、先方に応じる姿勢が無い
    のであればそれなりのカードを切る、という方法で集団交渉をしては
    いかがでしょうか。

    幸いメーリングリストを作成して頂いていますので、これを利用するのも
    良いかと思います。個人的には建物竣工前の管理組合結成ということが
    あっても良いのかなと感じています。
    繰り返しになるかもしれませんが、この手の交渉は少数では意味がありま
    せん。20〜30戸程度の購入者が集まったのでは、実行力は限定的だと思い
    ます。私も早速MLに参加しようと思います。
    是非ご意見をください。

    尚、標準的なローン審査の時間などを考えると、残された時間はせいぜい
    1ヶ月程度ではないでしょうか、あまり時間も無いですね。

  187. 188 匿名さん

    もしかして185さんって噂のnobuさん?

  188. 189 L.S.

    前スレに出ていた方ですよね。
    残念ながら違います。

  189. 190 匿名さん

    >185キャンセル住戸発生→入居者減→1戸あたり管理費・修繕費負担増という負のループ

    タカラのマンションはキャンセルが出ると管理費・修繕費が上がるんですか?
    普通はキャンセル住戸の管理費等って、デベが負担するんだと思うんですけど。

  190. 191 L.S.

    長い目で見るとそうも言い切れないと思います。
    例えば修繕積立金に関しても、一応竣工時点で予測値で
    当初の負担額を定めていますが、修繕工事の有無や入居者
    の減少により、あっという間にランニング費用が倍増する
    ケースは良くあります。
    駐車場利用料なども、予測したよりも利用者が集まらず
    管理費財政を圧迫して、ついには利用料値上げなんて話は
    多いですよ。

  191. 192 匿名さん

    キャンセルなんて容易にできない。
    また、フェンスの色はそんなに大きな問題でもないでしょう。
    そういった細かいことが大きな耐震や壁などの問題は発展しかねないかとかな。
    外見が良くても内面が良くなくてはねって。
    ちなみに、ERIで検索したら日本ERI(株)位しか出てこないのですが。
    それであっているんですか。もしそうであれば、こんな記事載っていたんですけど。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051122-00000007-tcb-biz

  192. 193 L.S.

    民間による建築確認業務はいわゆるニッチ産業で、日本ERIが
    寡占でビジネスをしている向きもあるから上の記事は納得ですね。
    でもこんな記事もありますよ。
    http://www.h4.dion.ne.jp/~imajuku/sub5.html
    ずさんな確認事例は多いみたいです。

  193. 194 匿名さん

    なるほどですね。勉強になります。
    ところで、こんなURLありました。
    http://www16.plala.or.jp/nakaharasogo/
    無料で相談に1時間程度乗ってくれるようです。でも、調査だなんだかんだで1時間では住まいないと
    思いますが、ポイントまとめてメーしてみてはどうですか?希望的観測として。
    ちなみに、184さん本当に欲しいのなら、我が家のキャンセル代や現状復帰代を払ってくれますか?
    それなら、お譲りしても良いですよ。今更キャンセルが難し状況だということ解って書いているん
    ですよね。

  194. 195 匿名さん

    確かに。マンションの問題に詳しい弁護士さんに見解を聞いて見るのはいいデスね。でもたしかこのマンションを買った人の中には弁護士さんも新聞記者さんもいましたよね。結構力強いメンバーが揃ってるんじゃないかな?

  195. 196 匿名さん

    わたしも、実は、
    モデルルームの細かいところ
    家庭用ビデオにおさめています。
    ベランダの色、カクニンしてみます!!

  196. 197 匿名さん

    24日の10チャン古館(立教大)の特集見ました。参考になりましたね!

  197. 198 匿名さん

    >197
    レーベン臭い。

  198. 199 匿名さん

    >198
     おまえも臭い。

  199. 200 匿名さん

    せっかく入居まであと少しなのに、最近また雰囲気悪くなってきてますね。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸