東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクタス立川 Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 緑町
  7. 立川駅
  8. サンクタス立川 Ⅱ
匿名さん [更新日時] 2006-06-06 09:28:00

windtalkerさんのご協力で、
ようやく覆いのとれてきたサンクタス立川の外観をいち早く見ることができました。
転居までの残りの時間、皆さんで有意義に意見交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2005-12-23 19:15:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス立川口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    壁紙のノリや、細かい汚れなどいくつかありましたが、まーまーでしょうか・・
    ただ、駐車場のアスファルトの敷き方の汚さには愕然としました・・・・あれは直してくれないんでしょうかね。。。

  2. 352 匿名さん

    私も昨日内覧会でした。
    私の部屋は、床は結構きれいでしたが、壁紙の貼り方が雑で、ほとんどが壁についての指摘でした。
    壁紙の下に何か異物が入っているかのような凹凸があったり、切れ目、継ぎ目が汚かったり、あと、よくよく見ると全体的に薄く汚れている部屋もありました。
    リビングは光が入るので汚れなど見つけやすいですが、通路に面したお部屋は光があまり入らないし明かりも暗めの物しかついていなかったので、よーーく探さないと見落としがあるかも・・・
    >350さん
    いましたね〜・・・
    ウチは時刻表とカレンダーだけもらって帰ってきちゃいました!
    あとは提携じゃない内装業者とか・・・ハイエナのようでした・・・

  3. 353 匿名さん

    内覧業者呼んだ方いらっしゃいますか?
    効果、実績はどうなんでしょう・・。

  4. 354 匿名さん

    350さん>30分で見ろ、なんて最悪ですよね。
    うちは3時間みっちり見させていただきました。
    ちょっとがっかりでしたね、あのモデルルームを見ていたので
    もっとしっかりやってくれてるかと思いましたが。。
    結構な数言ったので、来月の内覧でもまた出てきそうです。

  5. 355 匿名さん

    私の部屋も床のキズ・打痕、壁紙の汚れがひどかったです。
    チェックシートに入りきらないくらい指摘しました。
    施工会社(三井住友建設?)の方が「指摘事項は内覧確認会の時までに修繕しておく」と言っておられたので、妥協せず言うべきことはしっかり言っておいた方が良さそうです。
    ただ、簡単なチェックシートを用意して1時間弱で内覧を済ませようとする意図が見え見えでしたね。

  6. 356 匿名

    私も先週内覧会でした。床の傷はそれほどでもなかったが、壁のクロスと巾木との隙間が雑でした。全部で30箇所位の指摘をしてきました。あと、余談ですが今週のアド街は立川がやるみたいです。

  7. 357 匿名さん

    指摘した個所は、きれいに直してくれるのでしょうか?
    あちらこちら沢山傷があった場合全てアピールすればいいのでしょうか?
    施工会社は応対してくれるのでしょうか?
    双日さん如何ですか?

  8. 358 匿名

    うちの内覧は:いきなり30分で済ませて下さい!に慌てたけれど なんとか家族だけでチェック=対応する係りの人は一人。ふっと隣の家族を見ると プロらしい人が同席し威圧的に問題箇所を指摘している=対応していたのは なんと4人 しかも平身低頭で! 専門家に依頼しなかった事を後悔していないけど 内覧に専門家が必要かどうかはともかく 効果があるのは確かですね。

  9. 359 匿名さん

    358さん、それはひどいですよね、公平にお願いしたいものです。
    うちは一回目の内覧にはプロを頼みましたが、
    二回目の内覧には呼ばないつもりでした。
    でも、プロがいないと綺麗に直ってなくても
    「ここはこれで精一杯です」と言われそうなのでちょっと考えています。
    お金はかかりますが、、、
    二回目でもあんまり納得がいかなかったら、
    鍵をもらう前にもう一度お願いしたいものです。。。

  10. 360 匿名さん

    正直なところ、かなり不満が残る施工状態ですね。
    天井裏にスプレー缶が放置されていたのには唖然としました。
    ワイドショーなどで槍玉に挙げられる「これが手抜き工事の実態だ!」的番組でよく使われているような、悪い意味で絵になる場面でした…。

  11. 361 匿名

    私の部屋の施行は、良好といえるものでした。専門の内覧業者さんに同行し、2時間以上じっくりみてもらいましたが、壁紙等を含めて、この部屋は腕の良い「職人さん」が担当されたようで良好ですと評価されました。担当される「職人さん」の腕によって、各部屋毎の仕上がりに差が出るといわれました。指摘した箇所は8カ所で、一番大きな問題は、ベランダの物干し金物の固定が不十分でガタガタすることくらいでした。時間が無くて共有部分を見られなかったのが残念でしたが、共有部分を見られた方は、その出来上がりはいかがなものだったでしょうか?。

  12. 362 匿名

    358さん、私も少し同じような印象を持ちました。残念ですね。あと気になった事が、帰りがけに、新聞屋さんから渡されたアンケート葉書の事です。ず〜っと前、契約時から疑問だった、新聞はどこに届くの?がアンケートの結果で決まるのですかね。。。私は面倒でも1階まで取りに行ってもかまわないと考えてます。よくわからない人に中をうろうろしてほしくない。何の為のオートロックなのか。。。皆さんはどうお考えですか?

  13. 363 匿名

    私は専門の内覧業者さんにお願いして見てもらいました。
    確かに床や壁の傷はありましたが、見えない部分での工事は良好だと言われました。
    通常手抜きになりそうな天井裏の配管もしっかりしてたと言ってました。
    二度目の内覧会にはしっかり傷を直してもらいたいです。

  14. 364 匿名さん

    私も安全面を優先させたいのでドアポスト投函には反対です。
    新聞配達員を装った不審者なんてこともありえるので、多少の面倒は我慢するつもりです。

  15. 365 匿名さん

    うちは先週内覧でした、プロを頼みましたが床の傷を除き、全部で
    60ケ所程度ありました。
    素人だけでは判断できない点も沢山あったので、良かったです。
    しかし、あの12項目しかないシート一枚で済まそうなんて
    ひどいですね、、もちろん時間は無視して一日じっくり見させていただきましたが。
    あとは、結構汚れがあるということにもびっくりしました、
    室内クリーニング済みとのことですが、
    クローゼットや棚などは、1回水拭きしないと使えなそうです。

  16. 366 匿名さん

    うちも部屋の中はすぐに使える状態では無かったです。
    特にキッチンの吊戸棚なんか。
    まあでも、普通自分たちが使う前には自分たちで掃除するでしょ(笑
    うちは家族総出で大掃除の予定です。
    だって見知らぬ人が掃除したものは気持ち悪いじゃないですか。

  17. 367 297

    玄関ホールの上部側面の塗装ムラ(下地のムラかも)や駐車場の地面がパッチワークで酷かったですね。
    こういうのって直してくれないのかなぁ?

    365さん、「素人だけでは判断できない点も沢山あった」
    気になりま〜す。
    もしよかったら1点だけでも教えて下さい。

  18. 368 匿名さん

    367さんへ

    365さんがおっしゃった、「素人だけでは判断できない点も沢山あった」これは細かい点を含めるとほんとにたくさんありました。高いお金払っただけあって建築Gメンに頼んでよかったです。専門家に指摘してもらった点で、これは!と思ったものを以下にあげます。

    ○寝室のドアの建てつけが悪い…法律上の許容範囲内でありましたが、指摘して施行会社に言ってもらいました。簡単に言うと、ドアの「枠」が歪んでる。という事です。専門家の先生がハンドライトをドアの隙間に持っていったときでした、先生「んあ?、これわかりますか?」 私「へ?隙間ですか?」 先生「よく見てください、下は隙間が狭いのに上のほうは広いでしょう?ドアか枠(壁)が歪んでるのです。」そういうとバッグの中からなにやらゴソゴソと取り出して、赤外線の赤い線(レーザー)が垂直にでる道具を使い始めました。それを使って計測をしてくれてやはり「枠」が歪んでいました。これは壁を壊して作り直させるそうです。先生曰く「高い金だして買うんだから妥協しちゃいけませんぞ」との事、あと作る職人によってその部屋の良し悪しがモロにでるみたいです。この先生は、前日にもサンクタスで私達以外の部屋を見ていたそうです。その部屋は指摘項目が30を超え、ひどい状況であったそうです。
     やはりできるだけ専門家に見てもらったほうがよいと思われます。自分達だけだと、汚れやキズくらいしかわからないですし、施行会社にも強く出れないですから。1時間3万円で部屋の問題点を指摘してくれるならかなり安いと思いました。

  19. 369 匿名さん

    うちも業者を呼んで一日4万でしたが、それ以上のことをしていただけましたよー。
    かなり満足です。
    素人が言うより、プロが言うと時間もたっぷり見れたし
    施工の人も案外動いてくれます。
    面積や全室の高さ、壁のゆがみなどはなんやら特別な器具を使ってました、
    共有部分ではキッズルームと和室がステキでしたよ。

  20. 370 匿名さん

    >368さん

    367です。
    ありがとうございます!
    確かにそういう所までは思いつきませんよね。
    参考になりました。

  21. 371 匿名さん

    私も、土曜日、内覧会で業者の方にお願いしました。
    4万円は高いかなと思いましたが、
    素人の分からない、タイルの浮きや床のきしみ、シールの忘れなど、
    今となれば呼んで正解でした。
    そのほかにも業者の用意した、構造設計書を元に壁の厚さや
    床の厚さ等、説明してもらい分かりやすかったです。

  22. 372 匿名さん

    371です。
    ちなみに、私の部屋は、思った以上にイイ出来だったと思います。
    上の方では、壁紙の件とか指摘ありますが、
    壁に関しては、ほとんど問題なしです。

  23. 373 匿名さん

    うちはほぼ一日がかりで見させていただきました、
    シートは追加コピーしてもらい、3枚ほぼ埋まってしまいました。
    業者呼んで良かったです、地盤もしっかりしているようで安心しました。

  24. 374 匿名さん

    私も、業者の方にお願いしました。私も指摘シートは3枚以上になりました。私の場合の大きな問題は、玄関からLDに続く廊下の隅を歩くと、一部分で壁がミシっという音を立てることと、和室の畳の合わせ部分を踏むと、ペコペコと音を立てることです。これは、業者の方がいなければ発見できず、本当に良かったと思っています。前者の壁の音についてですが、音がする箇所は、廊下を歩いても、その向かいの洋室で歩いても同じ所が鳴る現象です。これは、壁を一度壊して内部を修繕しなければ直らないそうなので、大規模な工事になるのではと思っております。あとは、壁クロス、フローリングの傷が多数。クローゼットに大きな傷があったのですが、隠すつもりなのか、塗料(マジックみたいなもの)で塗ってあったのには、ショックを受けました。そこまでやるなら、なぜ直さないのかなと。ただ、全般的に、建築に関してはかなりしっかり造られているとの評価をもらい、少し安心しています。確認会で、すべてが修繕されていることを望みます。

  25. 375 匿名

    私も23日内覧会行ってきました。幸い息子がインテリア関係なので専門の方にお願いしなくても相当専門的な指摘ができたと思います。指摘のあと寸法等の確認のためもう一度あらためて部屋を落ち着いて見に行ったところリビングの床鳴りに気がついたりで結局シートは2枚必要で時間も4時間位かかりました。
    売る時はもみ手、摺り手で愛想が良いのですが、いざ決まってしまうと事務的で、今回の内覧会もできるだけ早く済まそうという意図がありありですね。共有部分もなるたけ見せないようにしたり・・
    共有部分の品質その他については今後組合として要求するしかないですね。
    新聞のドアポスト配布について、私は賛成です。不特定の人が出入りするわけではないのだし、新聞屋さんが責任を持って管理するとか、他の住居よりはるかにセキュリティーのグレードは高いのだからちょっと知恵を出し合えば問題はないと思いますがいかがでしょうか。

  26. 376 匿名さん

    私の家は業者にはお願いしませんでしたが指摘事項はシート3枚を超えました。専門的な部分については業者の方にお願いした方が良かったかもしれないとこの掲示板を見て思いました。幸い皆さんが色々書き込みをして頂いているので次回の確認会では少し目線を変えて見てみたいと思います。
    新聞のドアポスト投函については私はあんまり賛成派出来ません。一社の特定の人が必ず配布という訳にはいかないでしょうし、わざわざポストや宅配BOXが入れる側・出る側を内部・外部で遮断しているのにまったく意味が無くなってしまうような気がします。

  27. 377 匿名さん

    私は新聞配達には反対です。その理由は以下のとおりです。

    1 このご時世だから、何があるかわからない。極力外部の人間は規制したほうが良い。
    2 新聞配達員がバイト(または正社員でも)であるならば、辞めてしまえば内部事情(セキュリティ)は知られたままです。私自身も昔バイト(新聞じゃないけど)で、辞めた後も出入りの仕方は覚えてます。ちょくちょくマンションのシステムを変えるわけにもいかないし。
    3 変質者はあの手この手を使います。新聞配達員や宅配業者にだって簡単に変身できます。

    変質者からしたら、「たかがマンションのセキュリティ」です。普通の人だってちょっと工夫すればマンションなんて簡単に侵入できます。たかがマンションのセキュリティしか我々サンクタス住民は持っていないのですからあとは自己防衛です。極力外部の人間を抑えるという習慣を身に付ける事こそ最大の自己防衛であると思います。新聞配達を許した為に悲惨な事件が起きるのは悲しすぎます。ちょっと本気モードになってしまいすみませんでした。

  28. 378 匿名さん

    マンション内に入ろうとすれば結局だれでも簡単に入れます。
    実際エントランスが開いたとき他の人も同時に出入りしてますし。
    新聞の配達は静閑中に廊下を走り回らなければ私は構わないと思います。上層階からポストまで行くのはめんどくさいですし...

  29. 379 匿名さん

    私も新聞配達が家まで来るのは反対です。
    勿論ポーチの中には入ってほしくないです、
    自分が取りに行くのが面倒が為に、色々な事件になるのは嫌ですし、
    あれだけの規模ですので家までなんて無理ではないですか?
    377さんに賛成です!

  30. 380 匿名さん

    ここで感情的に意見を交わしても何の解決になりませんよ。

  31. 381 匿名さん

    生協などの宅配は玄関まで来てくれないと困りますよね。生協OKで新聞NGってのもなんだかねー。
    ウチは新聞屋に玄関まで配達する条件で契約するつもりでいますが・・・

  32. 382 匿名さん

    そもそも、生協の玄関宅配はいつOKになったんでしょう?
    金消会で生協の方が「このマンションは玄関宅配できます」と言い切っていたのですが、
    その根拠を問いただしてもどうも曖昧でした。

  33. 383 匿名さん

    新聞配達は早朝ってこともあり人目につかない時間帯ってこともあります。
    生協の配達時間はよくわかりませんがどっちも反対です。
    こういったことも管理組合でまとめていくのでしょうから、すくなくともそれまでは部外者は入れるべきではないと。
    子供が突き落とされたんじゃたまらん。

  34. 384 匿名さん

    私も生協も新聞も反対です、そもそも生協が入れるなんていつ決まったんでしょうね。
    383さんも言っていますが、最近も突き落とされたり暴力振るわれたり
    同じマンションでも色んな方がいるので、まして生協などの部外者が入るなんて
    嫌です。。。
    これは役員になった方などで話し合っていただけるんでしょうかね?
    そういうのには協力したいものです。

  35. 385 匿名さん

    申し訳ないけど、こんなくだらんこと言う前にもっとマンション管理について法的に勉強しろよ。
    どうせ自分じゃ対案出さないし、こうやって、影で不平不満もらすだけなんでしょう。

  36. 386 匿名さん

    生協も新聞も別に玄関配達でいいと思うけどね。
    規約違反(例:手摺の布団干し、エレベーターに自転車ごと乗るなど)する人がでるほうが
    よっぽどいやだな。

  37. 387 匿名さん

    385さん、いろいろと意見があるのは当然だと思いますよ。それにマンションに住み始めたら皆ちゃんと意見を出すと思います。ご自分がマンション管理について勉強されているのかどうか知りませんが、匿名性があるのですから、この掲示板へ挑発的な書き込みの仕方も考えた方が良いのでと思いますよ。

  38. 388 匿名さん

    セキュリティは高いほどいいという事に反対はないでしょう。
    問題は取り行く手間の部分だと思います。
    特に上層階の方は、毎朝、新聞の為に、それなりの身なりに着替えて、
    何分かかけて取りにいくというのは苦痛だと思います。
    安全を取るか効率を取るか。賛成、反対双方あり、最後は多数決によりますが、
    業者が責任を取り、新聞配達員指定などの折衷案的な所に落ち着くのではないでしょうか。
    管理組合で決定となると思いますが、みなさんある程度の納得できる内容になって欲しいと思います。
    あ、私は個人的都合ですが、取りに行く方に賛成です。割と低層階なもんで。

  39. 389 匿名さん

    385あなたは掲示板の発言についてもっと勉強してください。

  40. 390 匿名さん

    新聞は配達員限定になんてならないで、玄関先まで配達するようになりますよ。
    入居から管理組合が立ち上がるまでには、それ相応の時間がかかります。
    業者はそれまでに営業をかけてきますよ。
    玄関先まで配達することを条件に契約する人がいますから。そして、営業は
    うまくその人たちにマンション内に配達員が入れるようにお願いをします。
    そうなったら最後、営業は玄関までの配達を約束して新聞の営業を始めます。
    既成事実として作ってしまった方が勝ちます。

  41. 391 匿名さん

    ↑そうなれば個々の家に対し、反対している住人から相当な反感を買う事は必至ですね・・。
    玄関まで配達を希望される方はそれなりの覚悟をしてもらわないと。
    この前の子供を投げ落とすような事件みたいな、何か取り返しのつかない事
    が発生してしまったら、“新聞取りに行くのが面倒だから・・”なんて
    言い訳になりませんね。個人的に圧力かけるしかないですね。

  42. 392 匿名さん

    >>391
    個人的圧力?あんた何様のつもりだ。
    あんたのような攻撃的な住民のほうがよっぽど危険だな。

  43. 393 匿名さん

    個人的圧力なんて危険発言です。

  44. 394 匿名さん

    新聞配達員も生協もセキュリティーゾーンへの立ち入りは反対です。が、
    そうもいかないと思いますので、ある程度のルールを決めていれば妥協できるかな。
    たとえば、新聞配達員や生協の場合は、
    1)管理組合から支給された販売店名入りの目立つカラーゼッケンを着用すること
    2)立ち入り時刻を予め登録し周知 (6時から8時とか)
    3)セキュリティーゾーン内で勧誘禁止
    その他の配達員はフロントでカラーゼッケンを借りて配達。

  45. 395 匿名さん

    みんなで考えるのもいいですけど、ほかのマンションの事例を聞いてみたら参考にできることが、新聞配達に限らず、たくさんあるかもしれないですね。

  46. 396 匿名さん

    そろそろ話題変えたいですね・・。

  47. 397 匿名さん

    新聞配達に関しては玄関先配達は勘弁してもらいたいです。
    以前住んでいたマンションでは配達の人が共有廊下をドタバタ走っていたので
    (ゆっくり歩いて新聞配達する人はまーいないでしょう)
    安眠妨害に感じました。セキュリティというよりもそれがゆるせないんです。

  48. 398 匿名さん

    多少なりとも我慢できる部分(新聞を取りに行くなど)は玄関配達反対の意見の方もいるのでその方々の意見を尊重したいですね。
    生協は玄関先配達が無くなるとメリットが無くなってしまうのでは?と思います。

    私が聞いた話だと新聞配達は玄関までというのが多い気がします。

  49. 399 匿名さん

    ちょっと話題変えて、皆さんRasiシステムの説明って受けましたか?
    そのときに端末は無線で使用しますと聞いたんですが、ワイヤレスLAN内臓パソコンってそれと同時に使用できるんでしょうか?営業の方に聞いたのですが「まずはRasiシステムを登録してください、その後にご自身確かめてみてください」と言われました。
    やっぱりワイヤレスLANのルーターは必要になるんですかねぇ…
    無駄に購入はしたくないと思っているので、どなたか詳しい方アドバイス頂けませんか?

  50. 400 匿名さん

    駐車場の抽選って確かあさってですよね?
    個々に通知が来るのでしょうか?
    あと駐輪場は適当に停めるのでしょうか?
    どなたかご存知の方教えて下さい!!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    サンクタス立川 契約者・入居者専用スレへ

スムログに「サンクタス立川」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸