東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクタス立川 Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 緑町
  7. 立川駅
  8. サンクタス立川 Ⅱ
匿名さん [更新日時] 2006-06-06 09:28:00

windtalkerさんのご協力で、
ようやく覆いのとれてきたサンクタス立川の外観をいち早く見ることができました。
転居までの残りの時間、皆さんで有意義に意見交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2005-12-23 19:15:00

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス立川口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    99さんへ。毎度の写真掲載、心より感謝申し上げます。
    当マンションの契約者ではないようですが、お近くの方なんでしょうか。
    こんなに親切な方がいらっしゃると、なおさら早くサンクタスに住みたい一心です!

  2. 102 匿名さん

    2重の申し込みとは?
    ちなみにうちの場合は、公庫と東京三菱のどちらでも満額借りられるよう審査を通してます。
    ただし3月の金消会前までには、気持ちを固めて双日に伝える必要があるそうです。
    5月、6月頃の金利はどうなってるんでしょうねぇ〜

    windtalkerさん、いつも写真ありがとうございます。南側の仕上がりも素敵ですね。

  3. 103 匿名さん

    東側も足場がとれて綺麗になりましたね、
    みなさん内覧の事務所はきめましたか?
    半日しっかりみてもらいたいですね。

  4. 104 匿名さん

    >103さん! 内覧の事務所きめるってなんですか!? しらない不安(T0T)

  5. 105 匿名さん

    >>104さん
    ちょっと前に話題になってた内覧会業者のことでしょう。

  6. 106 匿名さん

    やはり住むにん人間にとってこの住宅が(本当に安心できる建物かどうかがこれからの判断です)安心できるのかが問題です
    近隣に出来る建物の問題、地域の問題(緑町は警察等の方々が多く住んでいるマンションが多いので転勤があれので地域自治会に参加出来ない、したくても)
    があると思います、これは避けられない事です、他から来る方々は立川の地域の良き、悪きにしろ、自分たちだけが住む地域所では無いといゆう事を肝にない無いと
    思わないほうが良いと思います。これは現実です、地域の方はこのT1の住む人に注目してます。

  7. 107 匿名さん

    106さん。
    何が言いたいのですか?
    ちょっと、文章が?

  8. 108 匿名さん

    106さんはT1契約者か近隣の方か判別できませんが、地域の方が注目していることは
    我々もしっかり認識した方がいいと思いますね。
    地域ともT1内部とも上手につき合える環境に期待します。(不安は付き物ですが)

    windtalkerさん。写真アップありがとうございます。
    西側契約者ですがいよいよお披露目になり見に行きたくなりました〜。
    今日は久しぶりに寒いですが、工事業者の方にはあと少ししっかりよろしくって感じですね。

  9. 109 匿名さん

    内覧業者かあ、どうしようかなあ・・。
    私は、一応頼もうかなあなんて考えてはいます・・。
    当日は舞い上がってしまい、不具合箇所なんて指摘してる暇なさそう(苦笑)

  10. 110 匿名さん

    内覧会って時間的にはどのくらいのものなんですか?

  11. 111 匿名さん

    1時間ぐらいじゃないですか。
    うちも内覧業者頼もうと電話してみましたが、応対にあまり誠意を感じられず任せられないと思いました。
    どっかいい業者さんご存じないですか?
    また友人から内覧業者も適当な人がいるとか。一級建築士の資格がないとマンションの設計はできないらしいですよ。
    だから二級建築士には任せたらダメとのこと。しかもちゃんと資格の確認をしておいた方がよいらしいです。
    最近建築士の質も落ちてるから要注意ですよ。しかしもうちょっと安くなんないのかなあ。

  12. 112 匿名さん

    69さんが書いてますが、国語研究所の北側は高松町なんですか?緑町ですか?サンクタス横の
    公園北側は高松町ですか?住所があまりはっきりしないので位置がよくわかりませんね。
    拘置所は泉町なので安心していい??

  13. 113 匿名さん

    >>112さん
     地図を見る限り、サンクタス北側の公園や国語研究所の北側は高松町1丁目の様ですね。
    地図上ではサンクタスの北側に斜め横切る形でに緑町と高松町の境があります。
    ひょっとしたら、サンクタス東棟の北側は高松町にぎりぎり入っているかもしれません。
    確か前のスレに泉町、緑町、高松町の区切りを整理する話が出ていたと思いますので、
    将来的には変わるかと思います。

  14. 114 匿名さん

    市役所で都市計画図を入手されるとよいですよ。街づくりの概要がつかめます。

  15. 115 匿名さん

    建築Gメンに連絡したら、1級建築士を紹介してくれました。あとで連絡してみようと思います。

  16. 116 匿名さん

    友人がマンションを買いましたが内覧は半日やったといっていました。
    お湯も実際に沸かしたり、トイレも流してみたり、
    扉も全部最後まで開いてみたり、床のワックスのムレなどもよく見たほうがいいと言っていました。
    200箇所くらいなおしてもらったみたいですが、
    おかげで後悔なく買えたそうです。

  17. 117 匿名さん

    >100さん 私も悩んでいます。金利が上がりそうですしね。決めましたか?

  18. 118 匿名さん
  19. 119 匿名さん

    今の金利って、底からやっと跳ね上がった所でしょ?もし仮に将来的に金利が下がったとしてもリスクは少ないのでは?なので私は三菱のキャンペーン35年固定でいきます。

  20. 120 匿名さん

    東京電力の南側って結局、法務合同庁舎になりましたね。まだ、土地はありそうなので、
    商業施設もしくはオンリーワン施設になってくれることを願ってます。夜はさびしいところに
    なりそうですね。心配です。拘置所も結局、トミンハイムの横。反対運動でるのではないで
    しょうか?正直、横で無くてよかったです。
    http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/direct-index/kohoshi/pdf/h17/200...

  21. 121 匿名さん

    119さん
    私も三菱の35年固定でいくつもりです。
    金利、5月まで3%を切っていて欲しいですね。
    できれば現状維持がいいですけど(笑)。

  22. 122 匿名さん

    121さん、それって、フラット35より金利低いんですか!?
    当マンションはフラット35は使えないみたいですが。

  23. 123 121

    122さん
    三菱のキャンペーンはいまのところ三菱のフラット35より0.01%低いです(2.80%)
    詳しくは
    http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html

  24. 124 匿名さん

    >>120さん
    情報ありがとうございました。
    ゾーニング案のいずれにも当てはまってないw
    裁判所、拘置所よりは良かったかなとは思います。
    法務総合庁舎は地上10階建てですか。東電よりも高くなるかな。

  25. 125 匿名さん

    拘置所がトミンハイムの北西ですか、あちら側は住宅地もあるのでどうするもかな地域の人は。

  26. 126 匿名さん

    法務省庁舎の高さによっては日当たりに影響が出そうですね。特に日当たりを重視して
    南棟を購入した方は要チェックです。東京電力はそんなに高い建物ではないので、真冬
    の今でも十分な日照が確保できますが、完成イメージを見た限りでは、ム・ム・ム、厳
    しいかも。官庁街にある唯一の分譲マンションとしてリセールバリューはかなり見込ま
    れますが、生涯暮らす予定の方の中には再考する方も出てくるかもしれませんね。
    双日に影響を確認してみます。

  27. 127 匿名さん

    法務省庁舎は十階建てで、航空法の高さ制限もあるので、サンクタスや水道局と
    ほぼ同じ高さと考えていいと思います。
    法務省庁舎とサンクタスとの距離はかなりあるので、一番太陽の低い冬至でも、
    法務省の影に入ることはほとんどないでしょう。
    それより、午前中は手前の水道局のほうが影響あります。
    もっとも、南棟の眺望は影響を受けると思います。

  28. 128 匿名さん

    添付は裁判所の計画書です。拘置所よりましですが、やはり、P119にある「警察、拘置所、鑑別所
    に管理されているものが来庁し・・・・」と来ると、何となく落ち着きませんね。
    http://courtdomino2.courts.go.jp/pub_enterprise.nsf/0/2EE8F39685308254...$File/kihonkeikaku.pdf

  29. 129 匿名さん

    あまり気にしていなかったのですが、
    ゴミ捨てのルールは、どうなるのでしょうか?
    管理規約(案)には、指定の日に、指定の場所へという書き方です。

  30. 130 匿名さん

    129さん
    緑町の規定に沿ってすてるのではないでしょうか?
    生ごみがないだけ楽ですね。

  31. 131 匿名さん

    お伺いしたいんですが、駐車場のアンケートみたいな物って皆さん郵送で届いてますでしょうか?
    概略日程表には1月下旬〜2月上旬に発送と記載されていたんで、少々不安でしたので
    投稿させて頂きました・・。

  32. 132 匿名さん

    ↑言葉足らずでしたが、私の元には、まだ届いていません。

  33. 133 匿名さん

    >>129さん
    私は24時間ゴミ出しOKだと勝手に勘違いしてました。
    確かに管理規約(案)「指定の日に指定の場所に・・・」と書いてありますね。ちょっと残念。
    ちなみに、立川市のごみの出し方と回収日は、以下のようになっています。

    ・北地区用 (緑・栄・若葉・幸・柏・泉・砂川・上砂・一番・西砂の各町)
    http://www.city.tachikawa.tokyo.jp/jp/direct-index/kankyo/pdf/kita.pdf
    透明または半透明袋が使えるんですね。

    ・粗大ごみ用(各地区共通)
    http://www.web-tachikawa.com/infomation/oyakudati/image/sodaigomi.gif

  34. 134 匿名さん

    131さん
    そういえば届いてませんね。
    オプション会以来なにもないです。

  35. 135 匿名さん

    みなさん、マンション管理の勉強をしましょう!!(本屋にたくさんありますよ)
    ごみ捨てとか、人によって考え違いますけど、ルールは守りましょうね。
    でも、私が大事にしたいのは、住民のコミュニティです。子供の教育のためにも、
    「オアシス運動」は実践したいです。みなさんで気持ちのよいマンションライフを
    築きたいものです。。。

  36. 136 匿名さん

    134さん、お返事ありがとうございました。
    安心しました。もう少し待ってみましょうか・・。

  37. 137 匿名さん

    昨日、下を通った時外壁を確認しました。
    共用部ですので言いますが、外壁、ベランダのタイルの仕上げが雑にしあがっているのに、愕然としました。
    西側通りから昼間見たのですが、タイルが波うっている(ベランダ部)ように見えました(太陽の角度で見えない時間も有るかと思いますが)、ベランダ、駐車場、等は共用部ですので
    ご自分の室内以外に必ずアペールし直して頂く事を強く要請すべき事ではないかと思いました。

  38. 138 匿名さん

    137さんに同感です。
    共通部分は誰が内覧するのでしょうか?
    タイル雑ですよね、東側も一個かけているのがずっと気になっています。
    共通部分の修理も私たちにかかってくるのだから
    アピールしていきたいですよね。
    どうすればいいんでしょう・・・

  39. 139 匿名さん

    雑なのはそれだけではない。

  40. 140 匿名さん

    え!ほんとに!まだ確認してないけど、ほんとだったら双日に連絡しなくちゃ。

  41. 141 匿名さん

    西、東側の外壁タイルを確認する時は、太陽が南に有る時が望ましいです。
    丁度横方向からの光で確認し易くなります。太陽が正面からあたる時間帯は見にくくなるようです。
    139さんアピールする個所を具体的にお知らせ願いますか?沢山の人が認識しておく必要があると思います。

  42. 142 匿名さん

    windtalkerさんの、『なんとなく気になったので・・・.JPG』
    あれはなんの写真でしょう。

  43. 143 匿名さん

    外壁タイルの件、実物を見てませんので何ともいえないですが、
    一般的なレベルと比較してどうかを客観的にチェックしたいですね。
    ただ、足場解体が済んだ今となっては補修は困難かもしれませんね。
    (再度足場を組むことはゼネコンにとって膨大なコストアップとなりますし、
    時間がありませんから絶対に断るでしょう)
    入江三宅設計が監理事務所検査で、オリックスが施主検査で、
    きちんと指摘することに期待するしかありませんが、
    それらの検査には購入者は立ち会えませんから心配ですね。
    また、内覧会時点で我々が指摘しても、その頃はゼネコンからオリックスへの引渡しが
    終わっていますので、是正しようがないでしょう。
    (それにゼネコンは施主検査をクリアして引渡し完了したからと逃げます。絶対に!)
    そして、かわされるか、平謝りされるだけでしょう。
    入江三宅設計には六本木ヒルズを手掛けた設計監理事務所の
    メンツに掛けての厳しい検査・指摘・是正確認を大いに期待します。
    また、オリックスには、どれほど入居者が期待しているマンションであるかを
    胸に刻んで厳正な検査をお願いしたいです。
    (オリックス関係者さんもこの掲示板を見てるみたいですから
    宜しくお願いします!)

  44. 144 匿名さん

    143さん
    まったく同感です!

  45. 145 匿名さん

    ほんとにみてるのかなぁ?

  46. 146 匿名さん

    外壁のタイルも気になりますが、131さんの言っていた、
    駐車場のアンケートが来ないので、双日さんにTELしてみました。
    アンケートなので、それほど重要ではないと思いますが、
    管理会社のオリックスファシリティーズの方で図面を入手している所で、近々案内を出すとの事。
    しかし、アンケートを出すのに、そんなに時間かかるものでしょうか?
    1月下旬〜2月初旬に出すと言ったからには、約束は守ってもらわないと。
    管理組合が立ち上がったら、管理の会社も値段とサービスを見て、
    定期的に見直したいですね。

  47. 147 匿名さん

    マンション建設関係者なので分りますが。工事が竣工しても普通工事会社は1ヶ月は事務所をおいてメンテナンスをしてます。
    内覧時しっかりチェックし直してもらう事が必要です(共用部も含めて)内覧時はご自分でもカメラ筆記用具等は持参すべきです。
    補修されたかどうか確認する為(又双方の確認の為)ご自分の財産なのですから十分納得してから印鑑を押しましょう。
    6月の引越しが楽しくなるようにしたいですね。

  48. 148 匿名さん

    >143

    入江三宅設計にしっかり検査してもらうように、文書送付しといた方が皆さんのために良いでしょうか?今検討してます。タイルの貼り方が悪いとか言われてるからしっかり検査するように!と。最近、欠陥住宅騒ぎが多いし後の祭りじゃ取り返しつかないし。今我々にできる事は我々の意思(ちゃんと作れよ!という)を販売側へ明確に証拠として残す事くらいしかできないし。あとで欠陥が見つかっても我々は事前にちゃんと作ってよ!って言ってたでしょって言えるし(ちゃんと作るのが当たり前なんだけど)
    姉歯事件以来、住宅を購入する側(我々)の責任を改めて痛感してます。だから、販売側へクレーマー並みの対応になってしまいます。でも、こちらは商品を買ってるんじゃなくてあくまで住居を買ってるんですからね。うるさく言わせてもらいますよ。だめ?

  49. 149 匿名さん

    148です。つづきを…。

    >143
    入江三宅設計が監理事務所検査で、オリックスが施主検査で、
    きちんと指摘することに期待するしかありませんが、
    それらの検査には購入者は立ち会えませんから心配ですね。

    というと、検査前に双方に連絡しといたほうがいいのでしょうか。こんな意見を購入者は持ってるよー!ってのを言っといたほうがよいと思うのですが。


  50. 150 匿名さん

    143です。施主・設計事務所・ゼネコンに申し入れするならば、販売会社から施主に対し、
    「購入者からの申入れ事項」といった感じで「現場定例会」に出してもらうことが、
    有効ではないかと思います。定例会で議題となれば、監理記録に残りますので、議案に対して、
    設計事務所・ゼネコンがどう対処したのか証拠が残りますし、プレッシャーを掛けることにも
    なるでしょう。ただ、施主定例は月1回のペースでしょうから、タイミングを外すと、
    来月(3月)の施主定例での提議となり、是正したくても出来ない時期になるかもしれませんね。
    その場合は直近に開催される「週間定例」(設計事務所とゼネコンの定例)に出してもらった方が
    よいと思われます。
    とはいえ、販売会社が施主に申入れしてくれるか、また施主が定例で提議してくれるかは、
    分かりませんので、文書で申入れ、回答を得るほうが良いと思われます。
    いずれにせよ、何もしないよりは良いでしょうね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    サンクタス立川 契約者・入居者専用スレへ

スムログに「サンクタス立川」の記事があります

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸