208
匿名さん
2005/06/17 10:24:00
管理費は階層ではなく部屋の広さによりますので低層でも高層と同じ負担があります。>仰られる通りです。 管理費(20000)+修繕(7000)+冷暖基本料(6000)+駐車場(30000)+固定資産税(23000)=86000円 数年後に修繕積立てが3倍になると月額10万円が固定費として必要になります。 これに地域冷暖の使用量に応じたコストがかかります。>寒気がしますね。でも積立金の3倍は阻止出来るでしょう。というか、否決されると思いますよ。 管理費が高いです。出来上がる前なので仕方ありませんが、支出予算科目を役所のごとく完全消化した場合から逆算した数字 になっています。実際には管理組合の支出承認が必要なので、支出の予算超過はよほどの事態です。 (残った金は積立に回して積立金改定の先延ばしか、管理費の減額で対応) 反対にそんな湯水の如く金を使う管理組合、使わせる管理会社だったら最悪ですが、1200世帯クラスの大規模マンションで はまず、まかり通りません。一風変わった人に振り回されることがありますが、これは大小関係ありませんし、一般社会でも一緒です。 修繕 これはあるにこしたことがありませんが、ありすぎる必要もないのです。ありすぎるとあらゆる所から狙われます。 たくさん払っていることで安心される方もおりますが、その発送は大変危険です。まさかの時のために、自分が払えるようにしておくことの 方が大事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。