1Rがたくさん残ってました?
他はどうです?
リート屋さんが買って完売 →賃貸寮化
178(=176)は購入者ではありません
ただの通りすがりです
173さんへ
「購入者ぴょん」です。先だって構造設計偽造事件が発覚し、業界全体の話なのかどうかと
マンション居住者、購入者、購入希望者、多くの人々が不安な気持ちを抱えていると思います。
契約済みの私としては、「大京」と「戸田建設」を信頼して前向きに考えるしかありませんが、
173さんは、これから。構造の件をしっかり確認した上で、検討されることをお勧めします。
「構造は大丈夫」という前提のもとでお話すると、私は早期リタイア後の暮らしを見据えて決めました。
今は階段など全く気にならないので、地下鉄、JRも大いに利用しますが、将来は階段とは無縁の、
徒歩、バス、タクシーを駆使して、老いても街を楽しもうと考えております。
また、老若男女の友人たちが立ち寄りやすい場所なので、出かけなくても楽しめそう・・・。
成田へ行くにも京成上野駅へはワンメーターですし。つまり、「立地のみ」で決めました。
EMITに関しては、旅行中の電気の点灯消灯に利用すると思います。
購入者ぴょんさんへ
レスありがとうございます
最初に断っておきますが、私は購入者ぴょんさんに対し悪いイメージは一切持っておりません
私も立地が大変気に入っておりますので、ほぼ購入する見込みです
マンションの理事会等で今後お会いすることになると思いますが、その際は宜しくお願い致します
またこの掲示板で情報交換できたらと思います
173さん=142さんへ
私のような老人予備軍とは違って、お若い方々は今後どこで暮らすことになるか不確定です。
くれぐれもご自身の生活にとって重圧となるようなローン計画はなさらないよう、冷静に。
また、値下がりを予想して、数年後ここの中古を狙うという戦略もあると思います。
それでも新築購入決定となった場合は・・・こちらこそどうぞ宜しくお願いいたします。
私もそれほど若いわけではないです
ぴょんさんがお買いになったのは
高層中層低層でいうとどのあたりの階でしょうか?
差し支えなければお聞かせ下さい
はい。ローンには十分気をつけたいと思います。
私も色々MR回りました。
どれも一長一短ありますが、ぴょんさんが仰る様に今後どこで暮らすこちになるか分かりませんので、少しでも資産性の高いところを選択したいと思っています。
ちなみに188さんは私ではありません。
カラープランの話したい☆
私は白
昌平橋通の歩道は狭い上に、さまざまな障害物があります。
コンビニは、通りの向かい側にあるけど「歩行者横断禁止」です。
横断歩道を使ってください。
実は歩きにくい所では?
ええ、その上そこに自転車が何台もつっこんできます
コンビニに行くときは一度地下におりて湯島駅改札前を通るんです
最初から全部読んでみたが、ほんと適当なこと言ってるやつばっかりだな
素人丸出しなのにやけに自信持ってるのがキモイ
噴飯もの
最後の方になるにつれ適当なこと言う奴が少なくなるのはどこの掲示板でも一緒だな
どこの掲示板でも具体的なことを言わずに
「キモイキモイ」と言う奴が出没するんだな。
あ〜キモイ(笑
放っておきましょう〜
向かいのコンビニ行くときは一度地下に降りるんですね。
深夜になるときっと地下道は閉まってしまいまうから、横断歩道まで歩かねばなりませんね。
目の前にあるのにぃ
というか
すぐ横に横断歩道あるじゃないすか!
横断禁止を気にしない歩行者多数
ガードマンのおっちゃんも困ってる
東側がタワーパーキング?
朝日が車庫で遮られる構造ってことですか?
昌平橋通り側から車を入れることができず、路地を大回りする必要がある?
LT黒門町に一番近い地下鉄6番出口前には横断歩道は無く
真向かいにあるローソンに行くには地下道を抜けて5番出口を出る
ファミリーマートに行くには北に数十メートルいったところにある横断歩道を渡る
セブンイレブンに行くには南に数十メートルいったところにある横断歩道を渡ってからもどる
195さんが「向かい」とおっしゃってるのはローソンのことだと思うから
196さんのおっしゃる「すぐ横」というのはちょっと苦しいと思います
それにしてもコンビニが3軒とも向こう側なのは何故なんだろう?