旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス保谷サウスコートはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 保谷町
  6. 西武柳沢駅
  7. パークハウス保谷サウスコートはどうですか?
houya [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

 西武柳沢駅徒歩8分ですが、構造や雰囲気などはよさそうな感じです。
駅周辺の環境を含めていろいろな方のご意見を聞きたいです。

[スレ作成日時]2004-10-12 13:54:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス保谷サウスコートはどうですか?

  1. 121 匿名さん

     立地では柳沢駅前やマンション周辺が地味だということは皆さん分かった上で検討されていると思います。
     ここは東京海上の社宅跡であり、同じ三菱系で取得した分、土地代が割安で中身が充実出来ているのではないですか(最近は用地の入札仕入れでは、都内等では競争が厳しく仕入価格が高くなってます)。
     それに、このマンションは構造や仕様は良いのにむしろアピールが控えめ過ぎるくらいではないですか。
     内容は119さんがまとめられているとおりですし、ほかに、ペアガラスなどいろいろ大きな魅力なのにあまり宣伝で触れていません。

  2. 122 67

    昨日、モデルルーム見学を兼ねて現地付近を見てきましたが、南棟のシートが外されていました。
     完成予想図の通りの外見にワクワクしてきました。
     他の棟はまだタイル工事中でしたが、近いうちには外されそうです。

     121さん
     私も落ち着いた立地を考えていたので、大きなマイナスではなかったです。確かに仕様をもっとアピール
    したらと思うときありますが、おっとりした会社の営業だからそれで購入した面もあります。
     ただ、完成前には完売して欲しいですが。

  3. 123 匿名さん

    第二期での購入を考えてます。
    静かな場所で落ち着いているし環境はよいと思いました。
    言い方を変えれば寂しい場所とも言うのかもしれませんが。

    西武柳沢の駅においしい鰻やさんもあるし、魚屋さんもあるし、
    新青梅街道にでるまでに小さいけどおいしいケーキやさんもあります。しかも安い!!
    いなげや近くて便利そう。

    希望のお部屋で契約できるといいです。

    第一期で契約された方、
    倍率とかってどうでしたか?


  4. 124 匿名さん

    私も第二期での購入を考えています。
    今一番の関心は子供の幼稚園、学区の小学校の情報です。
    情報と言うよりは、評判かな。
    御存知の方教えて下さい。

  5. 125 匿名さん

    第二期発売開始しましたが、条件がいい北棟は殆ど売れているようですね。

  6. 126 匿名さん

    建物・立地等々納得がいき、真剣に購入を考えているのですが、
    保育園に通わせている1歳児がいます。現在、他の区民なので転園しなけばなりません。
    近隣の保育園情報などご存知の方、また、同じような悩みをお持ちの方、
    いらっしゃれば、お教えください。

  7. 127 匿名さん

    >126さん
    参考になればいいですけど
    http://www.city.nishitokyo.lg.jp/benri/kodomo/kodomo1.html

  8. 128 匿名さん

    現地を見ましたが、南棟の閉塞感は・・・ちょっと私の許容範囲を超えています。
    あの仕様と駅距離でこの値段は驚異的なんですけど・・・
    4階以上ならまあ許せますが値段も高いし。
    まあ眺望を望むなら、こういう閑静な低層マンションを買っちゃダメですよね。
    北棟一階がやっぱり特等席?

    ただ、ハザードマップを見ると、50cmまでの浸水の可能性があるようですが、
    営業さんに浸水対策を聞かれた方、います?
    1階住戸は? 駐車場は下段を地上まで上げとけばOK?

  9. 129 匿名さん

     浸水の可能性があるところは北東のあたりのようです。ただ、
    対象になった大雨の時には浸水していないとのことでした。
    浸水の対策は、駐車場に排水溝が設置されるのと、排水ポンプが常備されるようですね。
     私も気になったので購入前に営業さんに確認した内容です

  10. 130 匿名さん

    >対象になった大雨の時には浸水していないとのことでした。
    そもそもハザードマップとは平成12年9月の東海豪雨(総雨量589mm、時間最大雨量114mm)と同程度の雨が
    降った場合の浸水予測を表したもので、仮にこの地域でこのような大雨が降ればこのマンションの敷地の浸水は最大
    50cmが予測されますよ、といってるわけで129さんはなにか勘違いされているようですね。
    東海地方でいくら大雨が降ろうが関東地方にはなにも影響ないよね、普通。

  11. 131 匿名さん

    浴室タイル敷きっていいのでしょうか?カラリ床とかのようにすぐに水気はひくのでしょうか?
    また、冬場ヒヤッっとしないのでしょうか?これで迷ってます。

  12. 132 匿名さん

    >>131さん
    MR行きました?理科の実験器具みたいなのが置いてあって(冷却装置)、
    普通のタイルとの違いをプレゼンしてましたよ。
    普通の方はかなり冷たくなってるのに、例のタイルはあまり冷たさを感じませんでした。
    ただし水はけについてはカラリ床ほどではないでしょう。
    なお、タイル目地にはカビ対策で特殊コーティングが施されているようです。
    私も風呂床はカラリ床の方がよかったですけど、これは好みでしょう。

    ここの仕様で不満なのって、他には
    ・コンクリートが24N(耐用65年)で、30N(耐用100年)じゃない
    ・間仕切り壁のPBは、厚み9.5mmを採用(12.5mmのものよりも遮音性能で劣る)
    の二つかな。あとはほぼ完璧ですね。

  13. 133 匿名さん

     浴室のタイル敷きって、普通のカラリ床よりも価格が高くて高級に見えるので私は個人的に好きですね。
    MRでサーモタイル?って書いてあったような気がしたのですが、132さんが書いてあるように、
    ひんやり感は減少していました。

     

  14. 134 匿名さん

    検討中の者です。
    修繕積立金が25年後には23000円という試算になっていますが、他のマンションもこの程度の値上がりはするものですか。
    どなたかご存知の方、教えていただけたらありがたいです。

  15. 135 匿名さん

    ほぼ妥当な金額だと思いますよ。

  16. 136 匿名さん

     第一期での購入者です。最近の書き込みではこのマンションの良さを理解されている方が多くうれしく思います。
     私はコンクリートが耐用100年でなく65年という点は専門的には良く分かりませんが、実用性では水セメント比が
    50%であること、配筋やかぶり厚がしっかり造りであることで十分と考えました。
     また、間仕切りのプラスターボードは9.5mmですが、一方を2重(9.5×2=19mm)にしているのでむしろ手厚い
    のではないのでしょうか。
     三菱のマンションは CHECK EYE'S という品質管理があり、この説明書などが大変参考になりました。

     修繕積立金は、毎月のほかに何年ごとかに一時積立金も別途徴収するマンションもあり、ここはそれをしないのでこれ
    で普通なのかなと思います。駐車場料金(そう高くはないので助かりますが)が一定に徴収されるのも修繕管理財源とし
    プラスかと思います。

  17. 137 136です

     駐車場料金は、修繕積立金会計でなく管理費会計のほうで管理されるので訂正しておきます(念のため重要事項説
    明書を読み返したら記憶違いでした)。重要事項説明の際、駐車場が8割以上稼動すれば管理費会計に寄与するよう
    でした。

  18. 138 67です

     引き渡しまでの今後の手続きのスケジュールが来ました。
    それを見ると、11日から現地のモデルルームもオープンになるようです。
    (ホームページには出ていないようですが)
     早速見学してみたいと思います。

     

  19. 139 64です

    HP見ましたが、どこにも棟内モデルルームのことが出ていないですね。
    早く見に行きたいんですが、まだ行けていません。
    どなたか行かれた方がいらっしゃいましたら、感想を教えて下さい!

  20. 140 匿名さん

    南棟1階を現地モデルルームにしたそうですね。地所、強気だなあ・・・と思ったら、
    夏至の季節か!ちゃんと冬至の日影図も確認した方がいいですよ。

    もっとも、密集戸建も考慮に入れている方、眺望をまったく気にしない方、どうしても専用庭が欲しい方には
    この物件、というか南棟1階は絶対オススメですね。これだけの高仕様とあの値段、いい意味でアンバランスすぎます!
    つまりそれだけ、南棟低層は日照・眺望にビハインドがあるということです。
    地所自身が、上階、北棟との値付けの差で証明しています。

    ちなみに柳沢駅、バカにしたもんでもないですよ。三鷹・吉祥寺へのバス便の多さは特筆ものです。
    中央線へのアクセスを考慮すると、急行停車駅のお隣田無といい勝負かもしれません。
    ちなみに途中の八幡町バス停で下車すると広々とした武蔵野中央公園が目の前です。
    野村のガレリアが売りにしている公園です。

  21. 141 匿名

    現地モデルルームを公開するとしたら、やっぱり南棟一階しかできなかったんでしょう。
    建設中だから一階にするのが妥当だし、北棟はほぼ売れてるからモデルルームに使えないし。
    公開は期間限定らしいですから、見たい人は早めに行ったほうがいいですよ。
    実際見た感想は正直「まぁ、こんなもんかな・・・」

    南棟まだまだ残ってますね・・・
    こんなのんびりしてる三菱地所側大丈夫なんでしょうか???

  22. 142 匿名さん

    地所は(三井や野村とかもそうだけど)待ち営業ですから。その余裕が売り?
    電話営業の大京長谷工その他とは違いますね。
    モデルルームの高級感もありますし、営業マンの物腰もしっかりしてる。

    狭くなければ買ってたかも>南棟一階
    なんで平均75㎡くらいなのに、LD横が洋室プラン、をあんなに作っちゃったんだろう?
    10㎡そこらのLDじゃ狭くて使えないよ。和室か、せめて可動間仕切りプランにすればよかったのに・・・

  23. 143 匿名さん

    75㎡タイプのリビングダイニング、10〜12畳くらいかな?
    やっぱり狭いでしょうか?
    これくらいの広さで生活している人はたくさんいますよ。
    使い方にもよると思います。
    確かに可動間仕切りの方がリビングの延長として使うこともできるから
    便利なのだとはおもいますが・・・


  24. 144 匿名さん

    狭い・広いは人それぞれの感じ方によるかと思います。
    住む人数にもよりますし・・・
    個人的意見としては狭いと感じます。
    狭さより価格を優先して考えるとたとえ狭いと感じていても
    その人には納得いくんじゃないでしょうか・・・

    以前自分が不動産業をしていた時は、横長LDがまず最初に売れていきました。
    その次は縦長LDで横が和室でふすまをあければLDが広く見えるタイプ。
    その縦長LDを購入されたお客様の中には本当は横長LDが希望という意見も多かったです。
    自分の体験談なので一概にはいえませんけど。
    なかなか現場の声って上には届かないんですよ・・・

  25. 145 67です

     しばらく見ないうちに書き込みが増えていてびっくりです。
     先週見てきましたが、モデルルームと似た感じでびっくりしました。もともと、80㎡のほうは
    オプションが少ないですから違和感が少なかったです。完成が楽しみです。
     販売状況は私も気になってます。まだ南棟が結構残ってますねー。
     大々的に宣伝していないのは余裕?

     

  26. 146 匿名さん


    購入された皆さん、いつ頃入居予定ですか?
    通常ですと11月中旬から入居可ですが、うちは子供の学校や保育園を考えると
    3月末に引越したほうがいいのかと迷っています。(遠方より引越しです)
    皆さんの予定はどうですか?

  27. 147 134です

    修繕積立金の件を教えていただきありがとうございました。納得しました。

    先日、南棟のモデルルームみてきました。
    マンションギャラリーを見たときの方がゴージャス感があったかなと思います。

    幼稚園、小学校情報、あったらお願いしま〜す。

  28. 148 67です

     145さん
     うちは子供がいないので、今年中に引っ越し予定です。住宅ローン減税も今年度分を適用したいので。

     147さん
     確かにモデルルームの方がゴージャス感はありますよー笑。 ただオプションだらけではなかったので
    違和感が少なかったかなという感じです。

  29. 149 匿名さん

    うちも年内の引越し予定です。
    第二期で決めたので家具などはまだ何も決まってません。
    もう皆さんインテリアなども決めていらっしゃるのでしょうか?

  30. 150 64です

    9月くらいにインテリア販売会があると聞いていますので、とりあえずそれまで家具選びは待とうと
    思っています。漠然と見たりはしていますが・・
    年賀状に「引越しました!」と書きたいので、年内、できれば11月中に引越したいですね。

  31. 151 匿名さん

    南棟のモデルルームに行きました。
    思っていたよりも日が差していて良かったです。(そろそろ夏至ですけどね・・・。)
    リビングは明るかったのですが、キッチンが非常に暗くかんじました。また、玄関側の部屋も
    同じように暗かったです。営業さんは、「工事中でシートがかかっている為です」と言って
    いましたがマンションの明るさはあれくらいが標準なのでしょうか。
    今の時期は前の一戸建ての影響は無いと思うのですが。

  32. 152 匿名さん

    只今購入を真剣に検討中です。
    既に当マンションをご購入された方にお伺いしたいのですが
    1.他にどのような物件と比較されましたか?
    2.営業の方は「駐車場にまだ余裕有り」と言っていましたが車なしでも交通の便に
     あまり困らないのでしょうか。
    3.南棟の1F.2Fを購入された方は前の一戸建ては気になりませんでしたか。
    是非教えてください。宜しくお願いします。

  33. 153 67です

    151さん
     北側の部屋にはシートがかかっているので確かに暗くなりますね。ほかの物件の完成物件を見たときはそれなりに
    明るかったです。ただ、外階段やエレベータホールの前とかだと違うと思います。
    152さん
     私は、田無や大泉学園の大規模物件を見ました。仕様や立地のバランスで決めました。交通の便は新宿線に加えて
    えて、三鷹、吉祥寺へのバス便が頻発しています。吉祥寺からも深夜バスがありますし、使い分けようかと思います。
     

  34. 154 匿名さん

    149さん
    うちのインテリアはほぼ決めています。インテリア好きなのでそこだけはいち早く決めました。
    152さん
    うちも田無等のの大規模物件と比較しました。やはりこちらの仕様の高さや外観での雰囲気、閑静な住宅街が気に入って
    決めました。あとは営業の方がガッついてないところでしょうか。

  35. 155 匿名さん

    田無の物件、営業の方、確かにガッついてますよね・・・(笑)
    初めてモデルルームを見に行ったその日に要望書出せ出せと言われるほどでした・・
    あれじゃあ買う気も失せるっつーの。

    仕様も環境も冷静に考えればパークハウスの方がいいと思いますけど。

  36. 156 匿名さん

    田無の大規模マンションの営業すごいですよね・・・
    うちにはいまだに営業電話がかかってきてます。
    他の物件を契約したと何度もはっきりと断っているのに、しつこすぎ!

  37. 157 匿名さん

     ここの営業さんはしつこくないところがいいですよね。もっとアピールしてもいいこといっぱいあるのに。
    田無の大規模マンションは苦戦するかとおもいきや最終期なのはすごいな。やっぱり営業パワーですかねー。
     私も、あの売主さんの営業スタイルは苦手です。販売初期の頃にモデルルームに行ったのですが、
    マイクパフォーマンスもあって笑えました。

  38. 158 匿名さん

    ファーストドリンクいただきましたー(w

    >仕様も環境も冷静に考えればパークハウスの方がいいと思いますけど。
    仕様は間違いないね。IHが好きな人はさておき。
    環境はどうだろう・・・緑はウエストの方が多いし。

    立地も徒歩10分を切るハウスに軍配かな。柳沢は駅っていうよりバス停だけど(w
    結局、どっちの物件も日照眺望に難のある部屋はお安くなってるから、
    仕様重視=ハウス、広さ重視=ウエスト、ってことで。

  39. 159 ドム

    マンションの売れ行きの決定要因は、
    立地と価格が80%、残りが企画、
    なんて業界では言われているようですが、
    少なくともこの物件は企画はかなりの高得点だと思います。
    設備仕様はさることながら、
    分譲マンションにしては、
    めずらしくナイスなカラースキムですな。

  40. 160 67です 

     私もドムさんの意見と同じです。もっと都心エリアで売り出してたとしたら、今の金額の倍にはなるんでしょう。
    このエリアでそれだけの仕様の企画を立てられたのは、土地代が安く仕入れられたのと、駅の集客力が強いといえない
    西武柳沢が最寄だからこそ出来たかもしれないですが。
     インテリアのテイストは特にノスタルジックがお気に入りです。

  41. 161 匿名さん

    田無の某マンションのことはよく知りませんが、安い価格帯+600世帯も集まると
    住んでからそれなりに問題も多いんじゃないんでしょうか。

  42. 162 匿名さん

    よそのマンションを批判するのは、あまり美しくないですよね…
    なんか住んでから影であれこれ言われそうで嫌だな。

    パ-クハウスの方々はスマ−トな考えの方が多いと思っていたのにな…

    だから所詮、西東京市なのよって中央沿線に言われちゃうんだよね。

  43. 163 匿名さん

    西東京市って周りからは「だから所詮・・・」と言われてるんですか?
    西東京市に住んでてとても住みやすいし満足してたんですが残念です。

  44. 164 匿名さん

    >>161
    安い価格帯っていっても、6,000万近くの値段まであったかと思いますが・・・広いけど。

  45. 165 匿名さん

     152さん。
     私はマンション選びをゆっくりできたので、ここに決めるまで20ほどのマンションを見ました。
     その中には、耐震性のための基本構造や支持地盤の深さ(あまり深くないこと)、一つ一つの設備・仕様な
    ど、ここのレベルに匹敵する物件もありましたが、大体そういう物件は土地代も高い立地で、ここより1千万、
    2千万高価でした。立地が良いのはいいとしても、月々の駐車場、管理費などもそういうところは高いので、
    やはり難しい話でした。
     内容が良いのにあまり高すぎないマンションを探していたので、柳沢駅が多少地味でも(だからこその価格)
    決めることができました。

  46. 166 匿名さん

    所詮、西東京は西東京。
    でも「住めば都」って言うでしょ。
    いいところですよ。西東京市
    畑もまだ残っているし、庭先で野菜の直売もよくやってるし。
    都会のデパートじゃ絶対に買えない新鮮な野菜がびっくりするほど安く手に入りますよ。
    元地元民ですからね・・・

  47. 167 32です

    最初のページで契約しました。と書き込みした者です。
    書き込みすごい増えていて嬉しい限りです。
    第2期販売中ですがまだ残ってますね〜
    早く完売して欲しいですね。

    先日棟内モデルルーム見てきました。
    思ったより外観も違和感が無く、と言うより全く同じ!
    てくらいにイメージどおりで驚きました。
    あと思ったより南棟とお隣との幅があったような・・・
    もっと接近してるような感じがしたので(^^;
    公開している間取りも自分たちの部屋と似ていたので
    配置等イメージしやすかったです。
    インテリア販売会?相談会?7月の最終末にやるそうですよ。
    場所は汐留のようです。別途ご案内差し上げますとのことでした。
    我が家は基本的には今あるインテリアで凌ぐつもりですが
    参考に遊びに行きたいと思ってます♪

  48. 168 匿名さん

    私も棟内モデルルームを見て、思っていたより南側の住宅と幅があると感じました。
     考えてみれば、戸建ての住居の場合、隣家との距離はもっともっと接近している例も多いです。
    どういうポイントで割り切るかでしょうが、戸建てなら取得費がかなり必要でしょうね。

  49. 169 匿名さん

    はじめまして。
    皆さんが色々話題にされました、大規模物件購入者です。
    近くの素敵なマンションなので、(柳沢在住)掲示板見させてもらってます。
    私も個人的にはそちらの方が断然、仕様とか質の高さとかいいと思います。
    ただ、駐車場とか部屋の広さとかやはり、高くなるので正直我が家には無理かなーという思いと
    公園等、子育てがし易いんじゃないかと思い、こちらに決めました。

    営業さんは確かにすごいので、イヤな思いをする人も多いでしょうね。

    ただ、それぞれの家庭にそれぞれの理由があって大きい買い物を
    すると思います。
    公の場所ではそれなりの発言があってもいいと思うんですが・・・。

    同じ西東京市民、仲良くやりたいですよね。
    あそこの住民は・・・なんて言われない様に楽しい生活を送りたいです。

    よろしくお願いします。

  50. 170 匿名さん

    169さん、こちらのマンション側こそよろしく。
     毎年、何百ものマンションが建っています。どこかのマンションだけが絶対的に良いのではなく、
    皆さんそれぞれの価値観、事情、地域のなじみなどで、決められるものです。
     私はパークハウス保谷のトータルの良さを高く評価し、この評価は普遍性が高いと考えています。
    皆さんもここの良さを伝えたい気持ちでいろいろ書かれているのでしょう。でも、そちらのマンショ
    ンの魅力もいろいろあり、ご家族それぞれの選択ですよね。
     同じ保谷の住人になる方々もよろしくお付き合い願います。

  51. 171 匿名さん

    西側の計画道路、どうも当分とゆーか相当先まで着工しないみたいだね。とゆーことはこの
    物件の大きな痘痕は除去されたってことだ。
    契約された方よかったですね。安心して快適なパークハウス仕様を楽しんでください。

  52. 172 匿名さん

     個人的には、西側の道路が出来た方がすっきりしそうな感じもしますが。西武柳沢北口のロータリーも
    出来ているし、直線でマンションにも行けますし。

  53. 173 匿名さん

    おもしろいものですね。地所にとっては難題だった計画道路もあったほうがいいという人もいるわけで・・・。

  54. 174 67です

     オプション会のカタログが来ました。
     相場よりも高そうなので、オプション会は見学だけにしようかな・・。

     購入者の皆様はなにか検討とかされています?

  55. 175 匿名さん

    高いのでうちも見学だけにようかと思っています。
    バルコニーのタイルは自分でも簡単にできますか?

  56. 176 匿名さん

    契約された方、今回のオプションにはありませんでしたが
    フロア—コーティングはどうしますか?
    業者によって値段もピンキリですよね・・・

  57. 177 匿名さん

     我が家もフロアーコーティングをどうしようかと考えていますが、入居前のいつ頃、どこに依頼
    するのがいいのか、費用はどの程度か、効果はどうか、など知りたいところです。

  58. 178 67です

     うちもフロアーコーティングは検討しているのですが、ここの掲示板でも話題になっていました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3134/

     これを読んでいるとやめようかなっておもっています。でもワックスかける手間とどっちがいいのかな・・。

  59. 179 匿名さん

    こちらの物件を検討しています。
    こちらの近辺土地勘がないので良かったら生活の利便性など教えていただけませんか?

  60. 180 177です

     67(178)さん、早速ありがとうございました。
     その掲示板等を大変参考にできました。そして、うちはコーテイングでなくてアウロのワックス掛けで
    よいのではと考えました(現時点では)。

     179さん。電車やバスが結構便利かと思いますし、道路も関越、外環、中央などの高速道に便利なほか、
    一般道も保谷・調布線が5年内に完成すると南北の交通が格段によくなると期待しています。
     買い物や学校、病院などは、販売社の資料以上には分かりません。
     なお、買い物は、いなげや、柳沢駅周辺の店がベースで、後は自転車や車で、生協、三浦屋、サミット、ユニ
    クロ、田無駅周辺などでしょうか。

  61. 181 匿名さん

    >180さん
    ご返答ありがとうございます!179です。
    ずっと書き込みがなかったので寂しかったです・・・
    田無あたりは最近すごく栄えていて何の不便もないと知人が言ってました。
    柳沢駅周辺にもある程度のスーパーなどはありそうですね。
    周辺は住宅地なのでしょうか?

  62. 182 67です

    180さん
     付近は閑静な住宅街ですね。179さんのおっしゃるとおり、いなげやと西武柳沢駅周辺のお店で日用用品は
    買えると思いますね。(少し小規模ですが丸正もあります) また、夜の11時まで開いているポロロッカも北
    方向にあります。
     田無駅までも徒歩で15分くらいでいけますし、自転車なら4〜5分ですので十分行動範囲内だと思います。
     99ショップも田無に出来ましたし・・。
     田無、柳沢、東伏見、ひばりヶ丘をうまく使えば行動範囲が広がります、三鷹、吉祥寺もバス便が豊富なのは、
    柳沢のアドバンデージでしょうか。

     田無、柳沢付近で不便と言えば、量販店がないくらいでしょう。
     
     

  63. 183 64です

    179さん
    ごめんなさい、書き込みは拝見していましたが、うちも全く土地勘がないまま購入したので、なんと回答してよいか
    わかりませんでした。購入前に付近を歩いてみた感じでは、177さん・67さんのおっしゃるとおり、
    日常生活に不便は感じないのでは、と思います。今まで都会にお住まいの方には少し物足りないかもしれませんが、
    私はこの静かな環境と物件の充実度に魅力を感じて購入したので不安はありません。

    先日棟内MR見てきましたが、なかなか素敵でした!
    販売もあと5分の1くらいのようですね。雨の日の夕方でしたが、数組のご家族がいらっしゃっていました。
    入居は、140家族で迎えたいですね。

    月末のオプション会、参加はしますが、優柔不断な我が家は、その日1日でいろいろ決めるのは難しそうです・・・。
    カーテンや照明が入居の際についているのはとても楽だろうと思いますが。

  64. 184 67です

     昨日現地を見に行っていたのですが、周りの囲いが低い高さのものに交換されて、1階の様子も見ることが
    出来るようになりました。
     エントランス部分もひさしが完成しており、内装工事に取りかかっています。エントランス部分は思ったより
    狭いなとも思いましたが、その奥には中庭がしっかり見えました。
     中庭は、東側の私道?からフェンス越しに見ることが出来ましたが、植栽は完成しているようでした。
    本当に木と植物で囲まれた庭になりそうでほっとしました。(笑)

     64さん
     お久しぶりです。うちも何を購入するか迷ってます。エアコンは高そうなのでパスですが、照明だけは
    購入しようかな・・。

  65. 185 匿名さん

    >183さん
    179です。すいません、なんだかご返答を催促してしまったみたいで・・・
    でもご返答いただきまして本当にありがとうございます!
    現在住んでいる所から物件までちょっと遠いのでなかなか見にいく事が出来ないので
    こちらの情報はすごく参考になります。
    もし出来ましたら駅から物件までの道が暗いとか歩きやすいとかお分かりになりましたら
    教えて頂きたいのですが・・・・

  66. 186 匿名さん

    土地勘のない方のために〜。
    田無駅まで徒歩15分は無理です(笑)自転車だったら10分ってところですね。

  67. 187 匿名さん

    田無は自転車がないと無理ですね・・・
    やはり通常買い物などは保谷駅周辺になるのでしょうか?

  68. 188 匿名さん

    >>182
    ん?
    アドバンデージは誤り。
    アドバンテージです。細かいようですが・・・。

  69. 189 匿名さん

    今販売しているお部屋はあと何部屋くらいあるのでしょうか?
    近々見学に行こうと思っているのですが・・・

  70. 190 匿名さん

    通常の買い物はやっぱり柳沢駅周辺ですね。
    もしくはチャリで田無か、ひばりが丘駅周辺。
    保谷駅は買い物には不便かな・・・道も狭いし車も多いし。
    保谷行くならひばりが丘の方がお勧め。
    チャリだったら10〜15分ってとこですかね。
    ま、あのへんはチャリがないと逆に不便かも・・・
    チャリがあればかなり便利です。

  71. 191 匿名さん

    >190さん
    ありがとうございます。
    チャリ圏内がけっこう買い物に便利な場所が多いのですね
    ちなみに保谷駅前はチャリを置くスペースはありますか?

  72. 192 匿名さん

    ↑保谷駅まで行くのだったら東伏見かな。
    東伏見には生協がオープン、ちと高いが三浦屋もある。
    肉類は岡田屋が美味い。

  73. 193 匿名さん

    残り30部屋くらいのようです。戸建てに接している南棟がまだ残っているようです。

  74. 194 匿名さん

    ありがとうございます!
    残り30部屋でしたら望みはありそうですね
    近日中に行ってみようと思います

  75. 195 匿名さん

    保谷駅前、チャリ置き場は一応あったと思います。
    有料ですが。
    南側に駅からちょっと離れたところにあったような・・・
    住宅地の中に・・・
    記憶が定かではありませんが。

    なぜにそこまで保谷駅にこだわるんだろうか・・・
    買い物はお勧めしませんが。
    通勤に使うなら別ですが。

  76. 196 匿名さん

    >>194
    近日中なんて呑気なこといってないで早く池。30戸だから望みはないよ(笑)

  77. 197 匿名さん

    南向きの日当たりはどうでしょうか?

  78. 198 64です

    197さん
    日当たりの件、私も一部心配なところがあったのですが、
    モデルルームで、冬と夏の時間毎の日照図を見せてくれましたよ。 
    2階・3階・5階からの眺望写真もあったように記憶していますので、一度行かれてみては
    いかがでしょうか?

  79. 199 匿名さん

    >198さん
    ありがとうございます。
    今度MRに行った際に確認してみます。

  80. 200 匿名さん

    なかなかレスが伸びませんね。最近は売れているのかな?

  81. 201 199

    先週MRに行って参りました。
    仕様、設備等ものすごく良かったです。さすが三菱って感じでした。
    柳沢駅周辺は少々寂しいですね。それがちょっと気になりました。
    今もうひとつ悩んでいる物件があるのでそこと悩んでます。

  82. 202 64です

    199さん、MR行かれたのですね!日照に関する疑問はクリアになりましたか?
    気になっている物件が他にもある場合、悩みますよね・・・。
    周辺がちょっと寂しいのは事実ですが、全く何もないわけではないし、きっと”住めば都”ですよ!
    この物件自体には、そう思えるだけの魅力があると思い購入しました。

    週末に、インテリア相談会に行ってきました。
    たっぷり4時間近く過ごしてしまいましたが、結局、全部「見積」の状態にとどめて帰ってきました。
    1ヶ月の猶予があるらしいので、ホームセンターめぐりでもして、検討するつもりです。
    オプション会で頼むと、入居前に全部揃っているのがすごく楽でよさそうですよね。

  83. 203 134です

    契約しました!引越しが楽しみでもあり面倒でもあり・・・。
    インテリア相談会、興味はありましたが、都合悪く行かれませんでした。
    いずれにしても、うちはホームセンター頼みになりそうですが。

    柳沢駅の地味さ、本当ですよね。
    30年来、あまり変化ありませんし。
    でも、その静かさもまたよいかもしれませんよ〜。

  84. 204 67です

     私もインテリア相談会行ってきました。
     金額が妥当だと思う表札は申し込みましたが、あとは私も見積もりにとどめました。
    お店めぐりして私も決めていきたいと思います。
     水周りコーティングは実演を見て、即決しそうになりましたが、やっぱり少し高めなのでしょうか・・。あと効果も
    どうなのかなって・・・・。

     前に現地から田無へ徒歩の時間はどのくらいと言う話がありましたが、先日実際に歩いてみました。保谷新道から斜めの
    都道を歩いて、駅の改札まで男性の足で約16分でした。女性だとやっぱり20分はかかるかもしれませんね。
     自転車だと10分はかからないですね。

     現地はエントランス部分の工事に取り掛かっており、その奥には確かに中庭が遠くに望めます。また東側の私道からは
    中庭も見ることが出来ましたが、ずいぶん整備されていました。やっぱり実物見ると実感湧きますね。

  85. 205 匿名さん

    >202さん
    199さん、その節はご返答ありがとうございました。
    こちらのスレの方は親切で大変ありがたいです。
    日照の件は問題ありませんでした。北棟、南棟の上の階層が良いなあと思いました。北棟は人気のようで
    他の物件と比べているうちになくなってしまいそうなんですが。
    確かに住むにはとても良い所だなあと実感しました。どちらかというと永住タイプですね。本当に魅力です。
    もう一つの物件がけっこう駅が栄えているので帰り道などが比較的明るいんですよね。
    でも物件のクオリティの高さは断然こちらの方が良いので悩みます〜
    立地を取るか物件の良さをとるか。
    スイマセンなんだか個人的内容になってしまいました。

  86. 206 匿名さん

     とっくに契約しておりますが、田無まで歩くと何分位かと、私も実行したいと考えていました。
    204(67)さんの書かれていることは、地図で見てもうなずけます。それくらいですと、今
    住んでいるところから繁華街に行くより近そうで、田無駅前でも割と買い物や食事もできると思
    います。
     柳沢駅前が地味ですが、吉祥寺の有名なサンロード通りが2〜3年前にアーケードを立て替え
    工事中、屋根がないときのその通りは大変寂しい感じでした。商店街の印象というのはそんな部
    分もあるので何が大事かは冷静に考える必要があるなと、そのときに考えました。
     駅前のうなぎ屋さんがおいしいと聞きましたが、先日通り掛かったときは買う人が何人か並ん
    で待っていたので、後の楽しみにしました。どなたか食べられましたか。

  87. 207 匿名さん

     現在残り戸数はどれくらいでしょうか。南棟の方が少し多かったようですが。
     我が家はいろいろ考慮して南棟に住むことにしました。魅力の中庭は当然、全体の共有部分ですので、南棟
    住民の楽しみ方もあります。

     ここのマンションは贅沢というほどではないが、基本がしっかりした質の高さがやはり良いですね。
     でも、二重床、二重天井や、ペアガラス、ポイントでの引き戸の採用などは当然の仕様なのか、三菱はあまり
    宣伝しませんね。私はマンション探しの中で結構、その辺も第一チェックポイントにしていたのですがーーー。
     ペアガラスは、北側寝室等の窓に採用している物件はそこそこあります。でもLDの窓に採用している物件
    はあまりありませんでした。ある物件で、仕方なくオプションでLDの窓をこれにしようかと聞いたら、随分
    かかりました。
     北海道などで冬も快適な生活ができるのは、二重サッシなどの効果がかなり寄与しているようです。関東
    では夏や冬の断熱効果をあげるためペアガラスで十分だと思います。

  88. 208 匿名さん

    うなぎ、何度も食べてます。
    おいしいですよ。
    売り切れることもしばしば。

    あと、駅前の茶月の角を曲がったところの魚屋さん、
    ここもおすすめ。

  89. 209 67です

     206さん
     入居後もよろしくお願いします^^。私も見た目よりも大事なポイントを整理して購入に踏み切りました。
    駅前の八百屋さんは、野菜が高かった時期にでも安価で販売していましたし、MR見学後の購入の楽しみでしたね。
     ウナギ屋さんは弁当を買って食べましたが炭の味がほのかにしておいしかったです。インスタントのお吸い物の
    粉とウナギの肝も付いていたのはビックリしました。

     田無駅北口は、今までなかった、99ショップ、サンマルクカフェも出来ましたし、中旬にはしゃぶしゃぶ
    温野菜も出来る様です。引っ越す前にこういう店あればいいなーって思ってた店が次々出来て嬉しいです。

     207さん
     私も同じような観点で探しましたので、ここの物件をみて即決に近かったです。引き戸の採用も他社では
    大々的に宣伝する項目なんですがねー。三面鏡の曇り止めだって他の物件に見たときは「高級マンションでしか
    採用してないです」って言ってましたし^^。ここでは、カタログ見て初めて知りました(笑)。

     あと30弱の様ですが、早めに完売して欲しいですねー。住宅情報のWeb見たら、柳沢駅南口徒歩6分に大京
    マンションが販売開始のようです。

     

  90. 210 匿名さん

    >205です
    皆さんのお話を聞いていると購買意欲が増してきました。
    やはり実際購入されている方のお話はすごく参考になります。(本当は購入してない人間が書き込んでは
    いけないのかもしれませんが)
    先ほどちょっと気になってHPを見たら前までいくつかのお部屋の間取り図が見れたのですが
    今回販売の2戸のみ間取り図が見れるようになってました。
    やはり今週末気になるのでもう一度MRに足を運んでみようかと思います。
    前回も車で出かけたのですが、土地勘がないからかもしれませんが、都心から随分時間が掛かってしまいました。
    今回は前回より色々周辺を散策したいので電車で行こうと思います。

  91. 211 ひろし

    私も気になっています。とても。地元のものなので柳沢の駅が寂しいというは昔からなので
    気にはならないのですが。庭がある低層のマンションを探していたらこんな近くにと言う感じ。
    うわさの鰻屋は食べたことあります。結構繁盛していて・・・。ただその分ある時おやじが横柄な
    態度だったので2度と行くもんかと思ってしまった。

  92. 212 ひろし

  93. 213 匿名さん

     うなぎやさんは確かに愛想はよくないですが、職人的か感じの人っぽいので仕方ないかなって思ってます。このあたりの
    では一番おいしいと思いますから。
     中庭いい感じに仕上がっていますね。8割くらいの完成でしょうか。
     写真も撮ってきました。

  94. 214 匿名さん

    写真アップしてください

  95. 215 匿名さん

    もし良かったら教えてください。
    こちらにお住まいご予定の方は日々のお買い物はどちらでされるご予定ですか?
    いなげやさんとか以外にもしなにかおすすめとかあったら教えて頂きたいのですが
    すごくレアなお話ですがクリーニング屋さんとかも教えて頂けたらと思います
    宜しくお願い致します。

  96. 216 67です

     215さん
     クリーニング屋は私もチェックしました。いなげやの中と駅前にありました。駅前の方は設備があるタイプの
    お店なので、こちらを使おうかと思いいてます。
     買い物はいなげやとそばにある雑貨や、駅前になるかと思います。あと先日自転車で散策したときに、現地から
    北側にポロロッッカがありました。自転車で10分もかからないかと思います。こちらだと夜11時まで開いているようです。

  97. 217 匿名さん

    >67さん
    215です。ありがとうございます!
    クリーニング屋が駅前は便利ですね。
    ポロロッカが何か分からず、先ほどポロロッカのHPみてしまいました。
    チェーン店のスーパーなんですね。こちらも自転車で行ける距離で便利そうです

  98. 218 134です

    215さん
    買い物ですが、ポロロッカの先をさらに100メートルほど行くと、「二木」というディスカウントストアーもあります。
    子供のお菓子のまとめ買いとか、洗剤などの日用雑貨とか、安くて助かります。

    自転車さえ駆使すれば、ひばりが丘も田無もすぐですし、柳沢のさみしさを十分カバーできる立地だと思います。


  99. 219 67です

     「ポロロッッカ」→「ポロロッカ」でした。打ち間違えすみませんー。

  100. 220 匿名さん

    >218さん
    215です。教えて頂いてありがとうございます。
    二木の菓子有名ですよね。上野にしかないのかなあと思ってましたが近くにあるということで
    嬉しいです!
    今度物件近くに行った際についでに買い物もしてこようかと思います

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸