旧関東新築分譲マンション掲示板「【住友】目白の杜PJプレミアム Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【住友】目白の杜PJプレミアム Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。

旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/

[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【住友】目白の杜PJプレミアム Part2

  1. 322 匿名さん

    >319
    坪400万!
    それは確かに北棟よりはずいぶんお高いようです。
    失礼しました。

  2. 323 313

    >321さん

    SJコートの件ですが、入居1週間後に梱包を床で解いていたら、
    ビニールの固い奴(名前失念ですが、電化製品買ったら最後に周りにまいくやつです)で、
    線状の傷が数箇所と、3cmくらいの円状ハガレが2箇所、出来てしまっていました。
    自分が悪いと思っていたのですが、先日シスコンに相談してみると、
    「そんなにあっさり剥がれない」との事で、修理に来てもらった次第です。

    修理の担当者によると、床を補修した(自分は知ってませんが)時に、
    スプレー上の薬品?だか液体だかをかけるそうなんですが、
    そのスプレーとSJコートとの相性が悪く、
    スプレーがかかった部分がはがれ易くなっていたようです。
    ちなみに、修理時には傷の周辺も同様のケースが起こり得る…との事で、
    はがれ易くなった部分を削ってもらい(あっさり削れました)
    10センチ四方×3箇所程度補修していただきました。

    ちなみに、SJコート自体は、剥がれると白い色をしていましたので、
    白っぽくなるというのはSJコートが剥がれてしまっていると思います。
    当該箇所以外はリビングのイスを引きずったりしても傷つかないので、
    もしかすると321さんも同様の状況なのかもしれませんね。

    一度、シスコンにご相談してみてはいかがでしょう?

  3. 324 匿名さん

    ところでこの物件、どんな有名人が住むんですか?

  4. 325 匿名さん

    ????

  5. 326 匿名さん

    >322さん
    坪400万円とは、南側の高層ということもありますが1番の違いは
    内装のグレードですよね。

    上級のマーベラスと、中級のプレミアムだと一般のマンションなら
    2〜3ランクくらい違うような気がしました。
    全部を聞いたわけではありませんが、同じ階でも内装のグレードによって
    けっこう分譲価格が違っていたような気がします。

  6. 327 321

    >323さん

    丁寧なご返答をいただき、ありがとうございました。大変助かります。
    本日早速シスコンに電話してみました。
    おそらく323さんと同じキズだと思います。うちも引越し屋が部屋に置いたダンボールを
    開けている際に白いキズが出来ましたので。(同じくビニールの固いヤツも付いていました)
    掃除をしても白く点が残るので掃除をする度ため息をついていたり。

    でもSJコートは323さんのおっしゃる通り、イスなどを引きずってもキズがつかないので
    いいですよね。施工自体はしてもらってよかったと思っています。

    本当にありがとうございました!!

  7. 328 匿名さん

    >324

    有名人といえど、プライバシーはありますから。

    そういう話題はやめましょう。

  8. 329 匿名さん

    なんか郵便物の誤配が多いのだけど、郵便局に文句を言ったら直るのだろうか。
    他のポストに入れなおす郵便物が今日も複数。

  9. 330 匿名さん

    目白を配達する郵便屋さんは誤配が多いです。言ってもなおらないです。

  10. 331 匿名さん

    南棟では上階の生活音はほとんど聞こえないそうですが、
    北棟では歩いている音とか椅子を引きずる音とか、
    けっこう聞こえてきませんか?

  11. 332 匿名さん

    ぜんぜん聞こえません。まぁ、上の住人にもよるところはあるかとは思いますが、心配するほどのことはないかと思います。

  12. 333 匿名さん

    yahoo不動産とかに出てる転売部屋や賃貸部屋、値段が高すぎるせいか一向に成約しないね。
    このまま部屋が空いててくれた方が騒音とか問題住人とかの心配が無くていいんだが。

  13. 334 匿名さん

    転売物件にしろ、賃貸にしろ、ちょっと価格が強気すぎますね。
    宮様人気にあやかっての便乗商売という感もいなめず、消費者にそっぽを向かれても当然かと思います。賃貸は本当に、どんな人がどんな目的で入ってくるかわからないので、ちょっと怖いんですよね。

  14. 335 匿名さん

    仕入れ値を考えれば、強気というよりは弱気な気もしますが。

  15. 336 匿名さん

    住友は土地を高値で仕入れることで有名だけど、ここは坪幾ら位で仕入れたんだろうね

  16. 337 匿名さん

    変な土地を高買いするので有名なデベですから・・・
    ここだって言うほど高くはなかったはずですよ

  17. 338 匿名さん

    仕入れたのは底値辺りでしょうからね。

  18. 339 匿名さん

    何度も交渉を重ね、
    通常の相場より安く仕入れることができた。
    と、いったことを以前、住友の営業の方が言っていましたよ。

  19. 340 匿名さん

    野村もこの土地の入札に加わっていたと聞きました。住友に競り負けたそうですが。
    野村がここを分譲していたらプラウド駒込ではなくプラウド目白になっていたことでしょう。

  20. 341 匿名さん

    エントランス南西の最上階のバルコニーにバルコニーの柵の高さの2倍はありそうな
    背の高い木製のラティスを、バルコニー全面に置かれているお部屋がありますね。
    プライバシーの問題もあるのでしょうが、下の通りから見るとやたらと目立つので
    コンビニに買い物に行くときいつも気になります。
    バルコニーが透明ガラスだから、バルコニーの使い方は大切だと思うのですが。

  21. 342 匿名さん

    また、中廊下の雨漏りがたくさんありましたね。
    しっかりステンレス板の隙間からポタポタ落ちているし…。
    このあいだ昼間中、ガンガン大きな音を立てて修理したばかりだと思うのですが……。
    いったいなにを直していたのか。
    ここまで雨漏りが続くともう手抜きとしか言えません。
    あまりにひどい!

    怒りを通り越して、あきれているというか、もうあきらめました。

  22. 343 匿名さん

    341さん、あのラティスは山手線からも見えてかなり気になります。きれいならいいんですけれどね・・・・。ちょっとあれはやりすぎではないでしょうか。

  23. 344 匿名さん

     あのラティス、山手線で新宿方面から見るとすご〜〜い目立ちますよ。せっかくの
    マンションなのに、練馬とかにある普通のマンションっぽく見えます。

     北側とか、南でももっと東側とか下の階ならまだそんなに目立たないですよね。
    高い位置だから、ホント山手線から丸見えです。あんな高いことろでどこからの
    視線を意識されてるのでしょうか?

  24. 345 匿名さん

    私もあのラティスを見る度に、どうにかならないものかなと思っています。
    規制はできないのでしょうか。

  25. 346 匿名さん

      あのような位置の部屋でバルコニーがガラスだとご存知で購入されたと思うのですが
    バルコニーより遥かに高さがありますよ。せっかくの南側なのにあれでは部屋から景色が
    見えないからあの階の部屋にした意味がないような。。。。

  26. 347 匿名さん

    他人がバルコニーに何を置こうが、(避難路をふさぐとかは論外ですが)、私はあまり気になりませんが、気になるなら、コンシェルジュに相談なすっては?

  27. 348 匿名さん

    ですね。同じマンション内の住民の方のことを
    このような公けの掲示板で名指しして批判するようなことは控えていただきたいですね。
    そのために管理組合もあるし、コンシェルシュもいるんだと思いますよ

  28. 349 匿名さん

    コンシェルジュさんは、管理人さんと同じですよね、
    共有部分に関して何の権限があるのでしょう。
    賃貸マンションなら、確かに管理人さんは権限があるけど分譲マンションは
    全然別物だと思いますよ。
    管理組合は確かに、ある程度の権限がありますよ。

  29. 350 匿名さん

    >349
    権限とかって問題ではなくて、
    窓口という意味で相談するぶんには大丈夫だと思いますが。

    こういう問題は、オフィス使用や賃貸、ペットの問題同様、分譲マンションにはありがちです。
    自分の意見をしっかり反映していただきたいと思うのであれば、
    これからつくられるであろう管理組合の集まりに参加することが重要になってくると思います。

  30. 351 匿名さん

    >>349は掲示板になにか権限があると思っているようです。
    それとも管理人に相談するより、掲示板に書き込みするほうが、
    解決への近道になると思っているのかな。

  31. 352 匿名さん

    >>351

    分譲マンションが初めてのようですね、まだマンションの運営の仕組みが
    わかっていないみたいですね。
    デベは販売したら基本的にはそれで運営は終わりです。
    コンシェル、管理人さんの給料は実質的に誰が払っているか御存知ですか。
    分譲後は、全ての問題は住民が決めるんです、つまり住民代表の管理組合です。
    管理会社は、あくまでも住民が選択して管理委託しているだけなんですよ。
    そのうち目にすると思いますが、管理委託契約書に詳細に書かれていますよ。

    多少は、分譲マンションの運営方法について勉強しないと
    総会で恥をかきますよ。

  32. 353 匿名さん

    まぁ、347さんと350さんで一件落着、ということで。

  33. 354 匿名さん

    >352
    そんなこと、みんな分かっていると思いますよ。

    いろんな人が住んでるんですね。
    バルコニーがあるので仕方ないのでは?
    コンシェルジュに相談するのも手でしょう。
    むしろ目白プレイスのタワーのようにバルコニー少ない方がよかったかもね。

  34. 355 匿名さん

    >>354

    住民である以上ある程度、分譲マンションと賃貸マンションの運営方法の違いを勉強しないと
    管理組合の総会でも共通の認識が持てないと思うのです。
    前のマンションで理事の経験がありますが違う物ですよ。

    コンシェルジュさんは、けして便利屋さんではないと思いますよ、
    専有使用権のある、共有部分であるバルコニーには職務上立ち入れないし
    相談された方も困ると思うのですが。

    ファミリータイプの間取りで、バルコニーが小さくていいことが何かありますか?
    その分価格が安くなるわけでもないと思いますよ。
    よく知りませんが目白プレイスのタワーはバルコニーは小さいんですか、
    他のマンションのことを随分詳しいんですね。

  35. 356 匿名さん

    >多少は、分譲マンションの運営方法について勉強しないと
    >総会で恥をかきますよ。

    >他のマンションのことを随分詳しいんですね。

    うぅ〜なんか、トゲのある言い方だなぁ…。

  36. 357 匿名さん

    352さん、355さん、なにもそんなにムキにならなくても。

    なんだか急にケンカをふっかけるような書き方が増えている気がします。

    言いたいことを言える場であり続けるためにも、
    もう少し冷静にお願いします。

  37. 358 匿名さん

    本当に住民が書いているのかどうかもわからないですし、
    住民同士はそろそろ住民板に移行してはどうでしょう?
    あちらで、同じマンション内の住民の悪口を書くのは勇気がいりますからね。
    こういう匿名掲示板をいいことに、名指しで批判するようなことを書くのは卑怯だし、失礼ですね。

  38. 359 匿名さん

    >358

    住民板に移行するためには、どうすればいいのでしょう?

  39. 360 匿名さん

    まぁ、掲示板でとげのある表現をするような人は、まだ社会人として成熟されていない方なので暖かくその投稿を無視する、ということでいいんじゃないでしょうか。
    #この投稿もとげがあるので、無視してください(笑)

  40. 361 匿名さん

    >>359
    プラウド駒込のスレなんて、入居が始まったのだからここは閉鎖しますって、
    管理人がさっさと閉めて住人板に新スレ立てて誘導していたけど、
    ここはどうして閉鎖にならないんでしょう。

    もしくは自分で住人板に立てて、誘導でオケですよ。

  41. 362 匿名さん

    >ここはどうして閉鎖にならないんでしょう。

    えっと、確かルールがあって、完売したら住民板のみ、
    検討板は閉鎖、なんだと思いました。
    ここはまだ、完売はしてないから、このスレッド自体を閉鎖することはできなんだと思います。

    >もしくは自分で住人板に立てて、誘導でオケですよ。

    いや、携帯番号を入れての登録が必要になると思います。
    一人が何度も登録したりできないようにしてるわけですね。

  42. 363 匿名さん

    >358
    住民以外でも書き込みしていいのでしょ?
    ここの住民は閉鎖的なのですか?

    ところで、出来てみると南側は1Fの方がプライバシーが守られ2Fは丸見えでしたね。
    道路にも近いし電線はあるし・・・。
    出来てみないと分からないものですね。

  43. 364 匿名さん

    皆さん、暖かくスルーしてあげましょう。

  44. 365 匿名さん

    みなさん、入居してから顔と名前が一致する住民の方は何軒ありますか?
    うちは3軒だけです、都心のマンションとはこういうものだと思っています。
    しっかりとプライバシーが保たれて大変よかったと思っています。

  45. 366 匿名さん

    めったにないんですけど、エレベーターで一緒になったとき
    上の方の階のボタンを押す人を見ると、この方お金持ちなのかな・・・

  46. 367 匿名さん

    エレベーターでボタンを押すのですか?非接触キーを近づけるだけですよね。
    それはともかく。私は一度も他の方とエレベーターでご一緒したことがありません。
    顔と名前が一致する御宅は2軒だけです。本当プライバシーは保たれてますよね。
    結構大規模なのに共用廊下を歩いている方もあまり見かけませんし。
    とても静かなところが気に入っています。

  47. 368 匿名さん

    だから、住民同士が、住民の〜 という書き込みに違和感を覚えるのです。

  48. 369 匿名さん

    >363
    2Fは確かに丸見えです・・・。
    でも、1Fは車道のスグ脇なので見合わせました。
    同じマンションに住みながら、他の方をしならすぎるのも寂しいです。
    有名人ではない私は多少は近所づきあいしたいんですけどね。
    こんなことで、管理組合とかちゃんと機能するのでしょうか???

  49. 370 匿名さん

    もうすぐ引越しなのですが、マリッジブルーです。
    私も近所付き合いしたかったのですが、無理そうですね・・・。

    外観も、道路に突き出た感じでガッカリでした。
    もう少し敷地に余裕があるとよかったです。
    気を悪くしたら申し訳ありません。

    ところで、小さいお子さんてどのくらいいるのでしょう?

  50. 371 匿名さん

    >370

    わたしも正直、敷地の余裕のなさにがっかりしました。
    うちも小さな子供がいるので、雨の日など敷地内で遊ぶスペースが欲しかったのですが
    まったくありません。
    梅雨時は子供にストレスがたまりそうです。
    小さいお子さんのいる世帯はかなりあります。
    同じ幼稚園に通っている方が5世帯くらいありました。

  51. 372 匿名さん

    確かに南側は、レースのカーテンの見本市みたいで個性豊かでいいと思います
    素敵なカーテンを見ると、今度はああいうタイプにしようと思います。
    自分達が気にするほど他人は気にしませんから、よしとしましょう。

    ハイサッシもいいところもありますが、多生のデメリットもありますね。
    都心のマンションですから、周囲からの視線が皆無ということはあり得ないので、
    仕方ないですね。
    北側は、日当たりは悪そうですがプライバシーの点では、メリットがあることが
    完成してから気が付きました。

    現状、地域一番のマンションですから住み心地はいいですよ。

  52. 373 匿名さん

    地域一番だって・・・。
    ハイハイ。そうですか。

    自分でいうかよ!下品だな。

  53. 374 匿名さん

    スルーしましょう。

    といいつつ、他にありますか???

  54. 375 匿名さん

    スルーしましょう

  55. 376 匿名さん

    スルーしましょう。

    でも、間違いなく地域一番だろうね。
    割高感も?

  56. 377 匿名さん

    「住み心地はいいですよ」って、本当に住んでいる人が「地域一番」とか言うかなぁ。
    せめて掲示板で住民気分を味わいたいとか・・・。

    すみません、スルーできなくて。

  57. 378 匿名さん

    >331
    北側です。先日上のフロアに入居者が入られました。
    これで、縦一列全て入居が完了したので安心していたのですが、
    今まで聞こえなかった足音が聞こえてくるようになりました。
    もっとも、遠くで足音が聞こえる感じです。
    踵に力を入れて歩く人みたいなんですが、もう少し、丁寧に歩いていただきたいなぁ。と、
    人の振り見てわが振り治せですね。
    実家の母に話した所、北側は静かだから、余計に目だって聞こえてしまうのではないか。
    という話でした。

  58. 379 匿名さん

    北側は、造りが違うということはないですよね

  59. 380 匿名さん

    >379

    全然違いますよ。壁の厚さも床のつくりも。
    見た目も。

  60. 381 匿名さん

    内装のグレードが違うのは知っていますが構造も違うのですか。
    だから分譲価格がこんなに安めなんですね。
    この掲示板は、北の方が多いんですよね、南の高層は皆無でしょうか。

  61. 382 匿名さん

    >377
    なるほど。
    これだけの物件になれば、そういう輩も出没するのですね。

    >380
    北側は外から見えないから外観はどうでもいいということ?

  62. 383 匿名さん

    >378
    足音が聞こえるなんてことあるの?
    走ったときぐらいでしょ???
    これだけの高級マンションなのに考えられません。
    他のマンションなんてどうなっちゃうんでしょう?

  63. 384 匿名さん

    >382
    そういうことではなくて、
    単純にグレードの問題です。
    モデルルームに行ったとき、営業の方に聞いたら、
    きちんと教えてくれましたよ。
    壁や床の厚さの違いや仕様の違いです。
    見た目というのは、外観ではなくて、室内のことです。

    >378
    どんな高級マンションでも聞こえますよ。
    特に高級マンションに越してくる方は、
    それまで一戸建てに住んでいた方が多いですよね。
    そういう方は生活音がしないように気を使うという習慣があまりありません。
    そういう方が上階におられると、椅子やテーブルで床を引きずる音や足音(かかと音)がよくします。それはこのマンション北棟でも同じです。
    もともとマンション暮らしの方は無意識のうちに生活音をたてないような
    習慣ができているのです。

    でも結局は、神経質になるかならないかの違いで、
    音の聞こえ方は人それぞれ違いますからね。

    まったく音が聞こえないのは、
    ビル建築(オフィスビルなど)で建てられた高層マンションくらいでしょう。

  64. 385 匿名さん

    >384
    今の我が家は全く高級ではないが、夜に子供が走る音ぐらいしか聞こえない。
    いすを引きずるのは聞こえるかな?
    とにかく、神経質にならないほうがいいな。
    北側のグレードってそんなに低いのか・・・。

  65. 386 匿名さん

    北側がグレード低いのではなく、部屋ごとの内装のグレードの違いのことですよ。
    ハイグレードの部屋と普通の部屋は通常のマンションなら3ランクぐらい違う感じがします、
    極端に違うのはMRでも確認しました。
    でも玄関以外も石張りなんて生活するにはどうなんでしょう、コップ落としても
    すぐに割れてしまいそうです、実際に生活したことがないので真偽はわかりませんが。

  66. 387 匿名さん

    床が硬いと足が痛くなるらしい。特にお年寄りは。

  67. 388 匿名さん

    3ランクって1ランクの基準は???
    北側の低グレードの人に失礼では!?

    といいつつ、相当な差があるみたいですね。
    下層階は最上階の台座とか言われてますし。

  68. 389 匿名さん

    スラブ厚も南と北では違いますよね。
    南が30センチで北が25センチだったでしょうか。
    北棟の方で足音が聞こえるというのも、これが原因かもしれません。

  69. 390 匿名さん

    このスレも荒れてきましたね。
    特定の人かもしれませんが。
    でも、あれだけ違和感ありの物件で、
    且つ、上下階や南北で差を付けられたら言いたいこともいろいろあるでしょうね。
    マリッジブルーになってきました・・・。
    確かに、今になって考えて見れば、普通のグレードの部屋は決して高級感はなかったかも・・・。
    かといって、ハイグレードの部屋は生活しにくそうだし。
    夏場の虫はどうなんでしょう?
    その前に梅雨時の北側の湿気はどうなんでしょう???
    どなたか教えてください。

  70. 391 匿名さん

    >390
    こいつ本当に契約者か???
    違和感てなんだ?
    周りとの外観の調和???
    いわれなくてもわかってる!!!
    他に何か?

  71. 392 匿名さん

    >390

    梅雨時の北側の湿気についてですが、
    いまのところむしむしとした湿気はあまり感じられません。
    もともと通気性はいいし、外よりかなり涼しいので逆に快適ですらあります。
    これは、うれしい誤算でした。

    以前住んでいたマンションは西向きだったのですが、
    梅雨時は窓を閉め切って24時間エアコンをつけていなければ絶えられませんでしたが、
    今年はまだ一度も冷房をつけていません。
    とにかく、涼しい。
    逆に冬のほうがちょっと心配ですけどね。

  72. 393 匿名さん

    >392
    冬は厳しいかもね。
    冬は越せないか・・・。

  73. 394 匿名さん

    違和感があったり云々と思う人は契約しなければいいわけで。
    これだけプライバシーが守られているマンションで、「差をつけられた」なんて感じる機会は殆どないです。
    あと、南北のスラブ厚の違いですが、これはグレードの違いではなくて、耐震・免震の関係です。
    北側の方が低いので、当然建物を支えているスラブを薄くできるだけの話ですね。25cmは十分通常のマンションより厚いですから。柱でささえているマンションの壁と比べると、段違いです。

    とりあえず私は個人的には十分静かだと思います>北側。

  74. 395 匿名さん

    こちらに引っ越し2ヶ月近くになります.本マンションに対する興味を持つ友人らの訪問も終わり,ようやく落ち着いた生活をしています.友人らの意見でも想像以上に良いとの意見を聞き,ほっとしています.とても落ち着いた環境で,廊下,駐車場で会う方々も親切で越してきてよかったと思っています.ローンは大変ですけど.
    また騒音もなく,プライバシーも守られ快適な暮らしをしています.今後も雰囲気の良い,長く暮らしていけるマンションになるよう,近隣の方々とも仲良くして雰囲気作りをしていきたいと思っています,

  75. 396 匿名さん

    私も同感です。

  76. 397 匿名さん

    >>392
    へー。
    見た目、北側は崖下の風通し悪そうで、
    夏場に虫とかも発生しそうだったから考慮外だったんだけど、
    湿気とかも大丈夫で快適なら、道路から見える南側よりも自分的に魅力的だな。
    もし北側で良い間取りの部屋が出ていたら購入検討してみるよ。

  77. 398 匿名さん

    >397

    荒らしなんだから、もっとおもしろいこと書いたら?

  78. 399 匿名さん

    は?

  79. 400 匿名さん

    荒らしだという人が荒らしです。
    397は率直な意見でしょ。
    崖下だって良いじゃないですか。
    多湿だって良いじゃないですか。
    納得して買ったんでしょ!

  80. 401 匿名さん

    みなさん、暖かく(以下略

  81. 402 匿名さん

    この物件、山手線から見るとホントに綺麗ですね。
    ただ周りの建物が・・。
    そのせいか最上階意外は台座とか言われてましたが少し分かるような気がしました。
    すいません。気を悪くしないでください。
    近くで見るとどうなんでしょうね?

  82. 403 匿名さん

    397は荒らしかもしれませんが、
    元北側検討者としては居住性について気になるところです。
    やはり多湿なのでしょうか?

  83. 404 匿名さん

    多湿かどうか?という質問は難しいですね。
    紹介される部屋にもよりますし。。
    体感度も個人差ありますよね。
    ただ、最近は壁や天井に珪藻土を塗る事で湿度を調整してくれる方法もあるそうです。
    空気も浄化してくれるようですよ。
    うちは検討していましたが、今の所、それほど必要には迫られてないです。
    住宅の購入は慎重に悩む事も多いと思いますが、
    実際購入する時は、「ここを買う。買うしかない。」
    そんな感じで決まって行くような気もします。
    良い物件に会えるといいですね。

  84. 405 匿名さん

    みなさん、専門的なことを言わせていただきますが、
    北側=日当たりが悪い=多湿
    ということは決してありません。
    風通しさえよければ湿気はそれほどたまりません。
    というか崖下と中庭にはさまれた北棟はむしろ風通しはよいはずです。
    体感湿度は南棟のほうが高いかもしれません。
    室温が高いほど、体感湿度はあがるからです。

    ちなみに実験で、
    北棟と、日当たりの良い西向きマンション(他の物件ですが)に同じ除湿器を同じ時間置いたところ、
    西向きマンションのほうが水は溜まっておりました。

    わたしは北棟住人ですが、392さんの仰るように、
    いまだ冷房は使っておりません。
    室内はとにかく涼しいです。

  85. 406 匿名さん

    梅雨の季節に多湿かどうかといわれてもねー。北側に住んでいますが、雨が木立をうつ音に心をあらわれる日々です。あけた窓から風が部屋を抜けていきます。エアコンは一度もつけていません。むしむししないから多湿とか全く気になりません。

  86. 407 匿名さん

    雨が木立を打つ音ですか、いいですねぇ。
    プライバシーも保たれた静かな環境の中で、読書やティータイム。
    都会ではなかなか味わえない贅沢かも、ですね。

  87. 408 匿名さん

    窓を開けて、雨の音を楽しめる。
    それほど静寂だということですね。

    わたしはいままで車の音のうるさいところに住んでいたので、
    風で揺れる木立の音がとても気にいっています。

  88. 409 匿名さん

    慰めあってる・・・。

  89. 410 匿名さん

    新築マンション検討中の者です。
    こちらのHPを拝見して、とても素敵だなぁと思いました。
    まだ販売住戸は残っているのですか?

  90. 411 匿名さん

    販売戸数未定というところをみると、かなりありそうですね。ケンも売っているようですし。

  91. 412 匿名さん

    緑があるのは良いけど湿気や虫や学習院の厩舎の臭いは大丈夫か、って話は
    このスレのpart1の始めから言われてたことだし、
    物件HPのCG見てもあの挟まれたところは一見風通し良さそうには見えないし、
    今更検討者がそれを心配してたからって気にするほどのものじゃないでしょ。

    むしろ出来上がったらそれらは梅雨でも問題なかったって喜ばしいこと。
    山手線の内側で夏に涼しく暮らせる場所って余り無いんじゃないかな?

  92. 413 匿名さん

  93. 414 匿名さん

    知人情報によりますと・・・KENらしい・・・!

  94. 415 匿名さん

    三井不動産でなかったかしら?

  95. 416 匿名さん

  96. 417 匿名さん

    本日の新聞の折込求人の中にフロントの求人をご覧になられた方は?見覚えのある方ですから間違えないと思います。皆さん時給だったの!?しかも私の子供が頂いている時給より安いのにはビックリ!本当に安心と安全をお任せ出来るか不安なのは・・・私だけ?

  97. 418 匿名さん

    そりゃ、時給でしょ。
    フロントとかコンシェルジュっていう言葉は販売用のもの。
    あとはちゃんと衣装を着せて、演じてもらって完成なのね。

  98. 419 匿名さん

    KENは仲介でしょ。そんなことも・・・。
    いくら高級物件でもバイトです!

  99. 420 匿名さん

    当然バイトですよ!仕事の内容なんか求められていないでしょうし取り合えず形式的なものなの・・・なのだから!

  100. 421 匿名さん

    大丈夫、遊びに来た友達にはバイトなんてわからないって。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸