- 掲示板
下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/
[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00
下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/
[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00
>321さん
SJコートの件ですが、入居1週間後に梱包を床で解いていたら、
ビニールの固い奴(名前失念ですが、電化製品買ったら最後に周りにまいくやつです)で、
線状の傷が数箇所と、3cmくらいの円状ハガレが2箇所、出来てしまっていました。
自分が悪いと思っていたのですが、先日シスコンに相談してみると、
「そんなにあっさり剥がれない」との事で、修理に来てもらった次第です。
修理の担当者によると、床を補修した(自分は知ってませんが)時に、
スプレー上の薬品?だか液体だかをかけるそうなんですが、
そのスプレーとSJコートとの相性が悪く、
スプレーがかかった部分がはがれ易くなっていたようです。
ちなみに、修理時には傷の周辺も同様のケースが起こり得る…との事で、
はがれ易くなった部分を削ってもらい(あっさり削れました)
10センチ四方×3箇所程度補修していただきました。
ちなみに、SJコート自体は、剥がれると白い色をしていましたので、
白っぽくなるというのはSJコートが剥がれてしまっていると思います。
当該箇所以外はリビングのイスを引きずったりしても傷つかないので、
もしかすると321さんも同様の状況なのかもしれませんね。
一度、シスコンにご相談してみてはいかがでしょう?
転売物件にしろ、賃貸にしろ、ちょっと価格が強気すぎますね。
宮様人気にあやかっての便乗商売という感もいなめず、消費者にそっぽを向かれても当然かと思います。賃貸は本当に、どんな人がどんな目的で入ってくるかわからないので、ちょっと怖いんですよね。
エントランス南西の最上階のバルコニーにバルコニーの柵の高さの2倍はありそうな
背の高い木製のラティスを、バルコニー全面に置かれているお部屋がありますね。
プライバシーの問題もあるのでしょうが、下の通りから見るとやたらと目立つので
コンビニに買い物に行くときいつも気になります。
バルコニーが透明ガラスだから、バルコニーの使い方は大切だと思うのですが。
また、中廊下の雨漏りがたくさんありましたね。
しっかりステンレス板の隙間からポタポタ落ちているし…。
このあいだ昼間中、ガンガン大きな音を立てて修理したばかりだと思うのですが……。
いったいなにを直していたのか。
ここまで雨漏りが続くともう手抜きとしか言えません。
あまりにひどい!
怒りを通り越して、あきれているというか、もうあきらめました。
あのような位置の部屋でバルコニーがガラスだとご存知で購入されたと思うのですが
バルコニーより遥かに高さがありますよ。せっかくの南側なのにあれでは部屋から景色が
見えないからあの階の部屋にした意味がないような。。。。
ですね。同じマンション内の住民の方のことを
このような公けの掲示板で名指しして批判するようなことは控えていただきたいですね。
そのために管理組合もあるし、コンシェルシュもいるんだと思いますよ
コンシェルジュさんは、管理人さんと同じですよね、
共有部分に関して何の権限があるのでしょう。
賃貸マンションなら、確かに管理人さんは権限があるけど分譲マンションは
全然別物だと思いますよ。
管理組合は確かに、ある程度の権限がありますよ。
>>354
住民である以上ある程度、分譲マンションと賃貸マンションの運営方法の違いを勉強しないと
管理組合の総会でも共通の認識が持てないと思うのです。
前のマンションで理事の経験がありますが違う物ですよ。
コンシェルジュさんは、けして便利屋さんではないと思いますよ、
専有使用権のある、共有部分であるバルコニーには職務上立ち入れないし
相談された方も困ると思うのですが。
ファミリータイプの間取りで、バルコニーが小さくていいことが何かありますか?
その分価格が安くなるわけでもないと思いますよ。
よく知りませんが目白プレイスのタワーはバルコニーは小さいんですか、
他のマンションのことを随分詳しいんですね。
352さん、355さん、なにもそんなにムキにならなくても。
なんだか急にケンカをふっかけるような書き方が増えている気がします。
言いたいことを言える場であり続けるためにも、
もう少し冷静にお願いします。
本当に住民が書いているのかどうかもわからないですし、
住民同士はそろそろ住民板に移行してはどうでしょう?
あちらで、同じマンション内の住民の悪口を書くのは勇気がいりますからね。
こういう匿名掲示板をいいことに、名指しで批判するようなことを書くのは卑怯だし、失礼ですね。
まぁ、掲示板でとげのある表現をするような人は、まだ社会人として成熟されていない方なので暖かくその投稿を無視する、ということでいいんじゃないでしょうか。
#この投稿もとげがあるので、無視してください(笑)
>ここはどうして閉鎖にならないんでしょう。
えっと、確かルールがあって、完売したら住民板のみ、
検討板は閉鎖、なんだと思いました。
ここはまだ、完売はしてないから、このスレッド自体を閉鎖することはできなんだと思います。
>もしくは自分で住人板に立てて、誘導でオケですよ。
いや、携帯番号を入れての登録が必要になると思います。
一人が何度も登録したりできないようにしてるわけですね。
みなさん、入居してから顔と名前が一致する住民の方は何軒ありますか?
うちは3軒だけです、都心のマンションとはこういうものだと思っています。
しっかりとプライバシーが保たれて大変よかったと思っています。
エレベーターでボタンを押すのですか?非接触キーを近づけるだけですよね。
それはともかく。私は一度も他の方とエレベーターでご一緒したことがありません。
顔と名前が一致する御宅は2軒だけです。本当プライバシーは保たれてますよね。
結構大規模なのに共用廊下を歩いている方もあまり見かけませんし。
とても静かなところが気に入っています。
もうすぐ引越しなのですが、マリッジブルーです。
私も近所付き合いしたかったのですが、無理そうですね・・・。
外観も、道路に突き出た感じでガッカリでした。
もう少し敷地に余裕があるとよかったです。
気を悪くしたら申し訳ありません。
ところで、小さいお子さんてどのくらいいるのでしょう?
確かに南側は、レースのカーテンの見本市みたいで個性豊かでいいと思います
素敵なカーテンを見ると、今度はああいうタイプにしようと思います。
自分達が気にするほど他人は気にしませんから、よしとしましょう。
ハイサッシもいいところもありますが、多生のデメリットもありますね。
都心のマンションですから、周囲からの視線が皆無ということはあり得ないので、
仕方ないですね。
北側は、日当たりは悪そうですがプライバシーの点では、メリットがあることが
完成してから気が付きました。
現状、地域一番のマンションですから住み心地はいいですよ。
>382
そういうことではなくて、
単純にグレードの問題です。
モデルルームに行ったとき、営業の方に聞いたら、
きちんと教えてくれましたよ。
壁や床の厚さの違いや仕様の違いです。
見た目というのは、外観ではなくて、室内のことです。
>378
どんな高級マンションでも聞こえますよ。
特に高級マンションに越してくる方は、
それまで一戸建てに住んでいた方が多いですよね。
そういう方は生活音がしないように気を使うという習慣があまりありません。
そういう方が上階におられると、椅子やテーブルで床を引きずる音や足音(かかと音)がよくします。それはこのマンション北棟でも同じです。
もともとマンション暮らしの方は無意識のうちに生活音をたてないような
習慣ができているのです。
でも結局は、神経質になるかならないかの違いで、
音の聞こえ方は人それぞれ違いますからね。
まったく音が聞こえないのは、
ビル建築(オフィスビルなど)で建てられた高層マンションくらいでしょう。
北側がグレード低いのではなく、部屋ごとの内装のグレードの違いのことですよ。
ハイグレードの部屋と普通の部屋は通常のマンションなら3ランクぐらい違う感じがします、
極端に違うのはMRでも確認しました。
でも玄関以外も石張りなんて生活するにはどうなんでしょう、コップ落としても
すぐに割れてしまいそうです、実際に生活したことがないので真偽はわかりませんが。
このスレも荒れてきましたね。
特定の人かもしれませんが。
でも、あれだけ違和感ありの物件で、
且つ、上下階や南北で差を付けられたら言いたいこともいろいろあるでしょうね。
マリッジブルーになってきました・・・。
確かに、今になって考えて見れば、普通のグレードの部屋は決して高級感はなかったかも・・・。
かといって、ハイグレードの部屋は生活しにくそうだし。
夏場の虫はどうなんでしょう?
その前に梅雨時の北側の湿気はどうなんでしょう???
どなたか教えてください。
違和感があったり云々と思う人は契約しなければいいわけで。
これだけプライバシーが守られているマンションで、「差をつけられた」なんて感じる機会は殆どないです。
あと、南北のスラブ厚の違いですが、これはグレードの違いではなくて、耐震・免震の関係です。
北側の方が低いので、当然建物を支えているスラブを薄くできるだけの話ですね。25cmは十分通常のマンションより厚いですから。柱でささえているマンションの壁と比べると、段違いです。
とりあえず私は個人的には十分静かだと思います>北側。
こちらに引っ越し2ヶ月近くになります.本マンションに対する興味を持つ友人らの訪問も終わり,ようやく落ち着いた生活をしています.友人らの意見でも想像以上に良いとの意見を聞き,ほっとしています.とても落ち着いた環境で,廊下,駐車場で会う方々も親切で越してきてよかったと思っています.ローンは大変ですけど.
また騒音もなく,プライバシーも守られ快適な暮らしをしています.今後も雰囲気の良い,長く暮らしていけるマンションになるよう,近隣の方々とも仲良くして雰囲気作りをしていきたいと思っています,
多湿かどうか?という質問は難しいですね。
紹介される部屋にもよりますし。。
体感度も個人差ありますよね。
ただ、最近は壁や天井に珪藻土を塗る事で湿度を調整してくれる方法もあるそうです。
空気も浄化してくれるようですよ。
うちは検討していましたが、今の所、それほど必要には迫られてないです。
住宅の購入は慎重に悩む事も多いと思いますが、
実際購入する時は、「ここを買う。買うしかない。」
そんな感じで決まって行くような気もします。
良い物件に会えるといいですね。
みなさん、専門的なことを言わせていただきますが、
北側=日当たりが悪い=多湿
ということは決してありません。
風通しさえよければ湿気はそれほどたまりません。
というか崖下と中庭にはさまれた北棟はむしろ風通しはよいはずです。
体感湿度は南棟のほうが高いかもしれません。
室温が高いほど、体感湿度はあがるからです。
ちなみに実験で、
北棟と、日当たりの良い西向きマンション(他の物件ですが)に同じ除湿器を同じ時間置いたところ、
西向きマンションのほうが水は溜まっておりました。
わたしは北棟住人ですが、392さんの仰るように、
いまだ冷房は使っておりません。
室内はとにかく涼しいです。
梅雨の季節に多湿かどうかといわれてもねー。北側に住んでいますが、雨が木立をうつ音に心をあらわれる日々です。あけた窓から風が部屋を抜けていきます。エアコンは一度もつけていません。むしむししないから多湿とか全く気になりません。
本日の新聞の折込求人の中にフロントの求人をご覧になられた方は?見覚えのある方ですから間違えないと思います。皆さん時給だったの!?しかも私の子供が頂いている時給より安いのにはビックリ!本当に安心と安全をお任せ出来るか不安なのは・・・私だけ?