- 掲示板
下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/
[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00
下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/
[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00
<270
もしその方が管理センターの方なら、名札をつけていたと思うのですが、
お酒に酔っていたというのは大きな問題だと思います。
わたしたちの信用を踏みつけにする行為です。
ただ、わたしもよく深夜に帰宅をしますが、
見回りをされている方は何人かいて、
仕事中にお酒を飲むような方にはみえませんでしたが。
その話が真実なら、本当に残念です。
270です。
名札はつけていらっしゃいました。ただ、名前の確認はうっかり失念してしまいました。
正直なところ、お酒を飲まれていたとの確信はありません。
なんとなく間延びした話し方をされたのと、話しかけられた内容がプライベートのことで
何の脈絡もなかったので、ちょっとびっくりして、引いてしまいました。
もちろん、「子供がいるか?」との質問にはお答えしませんでした。
夜間のゴミ捨て場には人気もないし、
そんなところでいきなりプライベートなことを聞かれたらビックリしますよね。
管理人さんに悪気はないのしょうが、
時と場所を考えていただきたいと思いますね。
たしかに、このマンションは外部に対するセキュリティはしっかりしていますが、
これだけ大型物件になると建物内部で起きることにはプライバシーの問題などで、
しっかり対応して頂けない場合も出てくるでしょうね。
最後のところでは自分たちで防犯管理をしていかなくてはならないでしょう。
昨日、正面エントランスに、
「不法に建物内に侵入したものは、即刻警察に引き渡します」
と、いった内容の紙がいくつも貼ってありました。みなさんお気づきになりました?
突然、こういうものが貼られていると、なにかあったのだろうか?
と、不安な気持ちになります。もしなにかあったのならば住民にしっかり説明していただきたいと思います。
我が家も小さな子供がいるので、セキュリティがしっかりしているこのマンションを選びました。
全部、責任を委ねるつもりはありませんが、
せめて管理をされている方には、
全幅の信頼をおける方でいていただきたいと思います。
>「不法に建物内に侵入したものは、即刻警察に引き渡します」
>と、いった内容の紙がいくつも貼ってありました。
マスコミ向けと思われます。
変な激写カメラマンが入ってこないとも限らないですしね。
なんとなく掲示板を荒そうとたくらんでいる輩がいるようです。
277や280のようなマークが出現すると
それを合図に荒れ始めます。
他の掲示板を見ても
このパターン、決して少なくありません。
287様
具体的にどのように直すかは聞いていませんが、鹿島の人は雨漏りを直すと言っていました。
そして、鹿島は私の目では完全とは言えませんが直したと思います。
私が雨漏りかなと言っているのは、南側から入ってくる雨ではなくて、北側の壁近くについてです。そして、当時は、たぶん天井の継ぎ目からの雨漏りを直したのだと思います。北側の壁面と天井の継ぎ目からの雨漏りもだいぶ改善されています。イメージとしては、当時は廊下は傘をささないと歩けなかったのが、今はさすがに傘は必要ないですよね? それでも、北側の天井からポツポツ漏れているのですれ違いの時など濡れてしまいますから、直らないのかなーと思っています。
この話題を書いても、どなたもコメントを頂けなかったので、私の気にしすぎかと思っていましたが、気になる方がいらしたようで、安心?しました。283様,284様,285様,288様
そして、鹿島は今後直してくれるのでしょうかね? 彼らも、あの状況は見ているはずですからね?
火災騒ぎに関しては、放送が微妙に訂正されて流れたりと、防災係の人も大変だなーと思います。そして、部屋番号を放送するのは待避のことなどを考えると必要なのかも知れませんが、大事にならなかった場合は必要ないのではないかなと思いました。報知器を鳴らすことなんて良くあることだと思いますが、それでも、なんとなく、恥ずかしいですよね。皆様どう思われたのでしょうか。
雨漏りはだいぶなおったと思いますよ。
ただ、修理したといってもとても中途半端で鹿島らしいといえばらしいですよね。
部屋のなかの修理でも必ずといっていいほど一度では直りませんもんね。
まあ許容範囲ということで。
火災報知器に関しては、
各戸がスプリンクラーの存在をしっかり認識しないと同じような騒ぎは今後も起きるでしょう。
キッチンの火元に近いところにスプリンクラーがあるので、
中華でファイアーなんかやるとすぐに反応してしまいますからね。
ファイアーしないように調理には気を使っています。
炒め物には注意しましょう。
部屋番号を放送するのはやめてもいいと思います。
「○棟の○階」程度で充分です。
皆に避難や注意を即すための放送であるはずですから、
部屋番号まで言ってしまうと、
遠くの部屋の人にはただの迷惑ですし、注意もしないでしょう。
どうせ全館に放送するのであれば、皆が注意を喚起できる内容でよいと思いますが。
>部屋番号を放送するのは待避のことなどを考えると必要なのかも知れませんが、
>大事にならなかった場合は必要ないのではないかなと思いました。
2階のホールまで臭かったので、皆さんが思っているよりひどかったと思いますよ。
このマンションを購入したいけど、なかなか決断できないものの一人です。
火災について:
うちのマンションはこの冬、7階で火災がありました。目白通り沿いの三井系のマンションです。
消防車が到着してメガホン(なのかな?)でいろいろ言ってたみたいなんですが、
寝てる時はぜんぜん聞こえなかったんですよ。なので寝ぼけまなこで起きたときも(火は午前4時ころ)うるさいな、火事だなでもうちのマンションではないと思いました。
後日聞いたところ、新築のころに火災探知機が火事ではないちょっとしたことで反応して
サイレンを鳴らすので苦情があって管理人さんが火事の火を目視したら、
消防署に連絡ってことになったそうです。なので、この火事の最初の連絡は新目白通りを走っていた
タクシーの運転手さんだそうです。
以降うちのマンションの火災に対する対応は行き過ぎというくらいですが、
性能のいい火災の探知機はちょっとしたことで反応することがデメリットになったりしますね。
この火災の一件でマンションの住人が一同に会す機会があり(火事当日の早朝ですよ!)
顔を知ることができたのはよかったなと思いました。
現在も外壁修理中です。
どなたもなくなくならなかったこともホントウにy
296様、300様、あんな時間なのに料理をしていたら良く聞こえませんでした。なんか警報が鳴っているなー、と思っていたら、放送の声が聞こえ始めたのでなんだろうと廊下のドアを開けたら聞こえました。
報知器の感度は高くてよいですが、煙だけで反応した場合に少し換気したら鳴りやんで消防車が来ないくらいがよいですね。
もっとも、294様によると今回は煙だけというレベルではなかったようですが・・・・気をつけねば。
292様
確かに廊下の雨漏りはだいぶ直っていますよね。まあ、問題はこの「だいぶ」で、場所によってはまだぽたぽたしています。鹿島は部屋の中の修理も全然直してくれませんから余程忙しいのでしょうね。もしくは、2か月も経っているのですから、忘れられているのでしょうかね。
確かに鹿島はなかなかなおしてくれませんが、住友のカスタマーセンターにクレームを言うと飛んできてすぐに対応してくれました。うちなんか3週間もほっとかれて、我慢も限界に来たのでカスタマーに電話して「どういう状況なのか」と問い合わせただけなのに、その日のうちに鹿島の人がやってきて、すぐに対応してくれたので本当に単に忘れているだけなのかもしれません。それもどうかと思いますが・・・・。
302様
なるほど、鹿島はいい加減なのですね。まあ、考えてみれば、あんなに壊れていたり、すぐ壊れたり、直せと言っても御成さないし、雨漏りしたりするのですから、いい加減なのでしょうね。構造物として、大丈夫なのか心配になりますが・・・・、まあ、きっと大丈夫と信じるしかないのでしょうね。
売り主が住友で施工が鹿島の方が、チェック機能が働くから確かでしょう。
売り主と施工が同じだったら、大企業の場合社員同士がナーナーになるか、
セクショナリズムで、いい物件は出来ないのでは?
でも、同じく住友の久我山ガーデンヒルズは施工も住友関連だと
思いますが、はっきりいって、建物のできは目白ガーデンヒルズよりいいですよ。
完成物件が見られますから比べてみるとわかります。
もちろん、立地がやデザインは全然違いますけど、
ドアのたてつけ、床のシッカリ感などは、久我山ガーデンヒルズのほうが上だと思います。
わたり廊下の屋根から水がもる、なんてことももちろんないです。
久我山のほうができて時間がたってますから、悪いところがあればすぐに分かると思いますが、
目白ガーデンヒルズのほうが、建物内はやすっぽい感じがします。
北棟に住んでいます。
北棟に住んでいるものです。
目白駅徒歩圏で1年以上を物件を探していました。
このマンションのことは計画段階から知っていましたが、
相場、ネームバリューを考えたら到底手が届かないと思って、
検討すらしていませんでしたが、
昨年秋、ひやかしでモデルルームを見にいったら、
目が飛び出すほどの安さにびっくりしたことを昨日のように覚えています。
「どうしてこんなに安いのですか?」
と、営業の方に尋ねたとき、
「みなさん驚かれます」
と、仰ったのがとても印象に残りました。
なにが言いたいかというと、
このマンションは相場よりずいぶん安いということです。
みなさんも買われたときはそう思っていたはずです。
実際住んでみて、
なるほど安い理由は建物にその原因があるとよく理解できました。
住み始めると、安いと感じたことなど忘れ、
「高い買い物をしたのに…」
と、いろんな不安が出てくるものです。
それはどの物件でも同じ。
でも、立地条件、ネームバリューを考えたら、
やっぱりここはお買い得でした。
すべてが完璧だったら、いまより20パーセントは高かったと思います。
先日の火災報知器の件ですが…
0時前後のやつが、うちは「間違いでした」という放送は入ったのですが、
その前の肝心の警報自体が聞こえなかませんでした。
管理センター?によると、
「警報は関係のあるところのみなって、放送は一斉だったはずです」といいますが…
”はず”じゃ困りますねぇ。その後報告もないし。
訂正だけで相当びっくりしましたけどね、とりあえず。
あと、傷ついたSJコートは、シスコンに言えば直してもらえました。
鹿島も最近文句言ったところも直してくれているので、
その辺はとりあえず文句ないですね、現状。
>321さん
SJコートの件ですが、入居1週間後に梱包を床で解いていたら、
ビニールの固い奴(名前失念ですが、電化製品買ったら最後に周りにまいくやつです)で、
線状の傷が数箇所と、3cmくらいの円状ハガレが2箇所、出来てしまっていました。
自分が悪いと思っていたのですが、先日シスコンに相談してみると、
「そんなにあっさり剥がれない」との事で、修理に来てもらった次第です。
修理の担当者によると、床を補修した(自分は知ってませんが)時に、
スプレー上の薬品?だか液体だかをかけるそうなんですが、
そのスプレーとSJコートとの相性が悪く、
スプレーがかかった部分がはがれ易くなっていたようです。
ちなみに、修理時には傷の周辺も同様のケースが起こり得る…との事で、
はがれ易くなった部分を削ってもらい(あっさり削れました)
10センチ四方×3箇所程度補修していただきました。
ちなみに、SJコート自体は、剥がれると白い色をしていましたので、
白っぽくなるというのはSJコートが剥がれてしまっていると思います。
当該箇所以外はリビングのイスを引きずったりしても傷つかないので、
もしかすると321さんも同様の状況なのかもしれませんね。
一度、シスコンにご相談してみてはいかがでしょう?
転売物件にしろ、賃貸にしろ、ちょっと価格が強気すぎますね。
宮様人気にあやかっての便乗商売という感もいなめず、消費者にそっぽを向かれても当然かと思います。賃貸は本当に、どんな人がどんな目的で入ってくるかわからないので、ちょっと怖いんですよね。
エントランス南西の最上階のバルコニーにバルコニーの柵の高さの2倍はありそうな
背の高い木製のラティスを、バルコニー全面に置かれているお部屋がありますね。
プライバシーの問題もあるのでしょうが、下の通りから見るとやたらと目立つので
コンビニに買い物に行くときいつも気になります。
バルコニーが透明ガラスだから、バルコニーの使い方は大切だと思うのですが。
また、中廊下の雨漏りがたくさんありましたね。
しっかりステンレス板の隙間からポタポタ落ちているし…。
このあいだ昼間中、ガンガン大きな音を立てて修理したばかりだと思うのですが……。
いったいなにを直していたのか。
ここまで雨漏りが続くともう手抜きとしか言えません。
あまりにひどい!
怒りを通り越して、あきれているというか、もうあきらめました。
あのような位置の部屋でバルコニーがガラスだとご存知で購入されたと思うのですが
バルコニーより遥かに高さがありますよ。せっかくの南側なのにあれでは部屋から景色が
見えないからあの階の部屋にした意味がないような。。。。
ですね。同じマンション内の住民の方のことを
このような公けの掲示板で名指しして批判するようなことは控えていただきたいですね。
そのために管理組合もあるし、コンシェルシュもいるんだと思いますよ
コンシェルジュさんは、管理人さんと同じですよね、
共有部分に関して何の権限があるのでしょう。
賃貸マンションなら、確かに管理人さんは権限があるけど分譲マンションは
全然別物だと思いますよ。
管理組合は確かに、ある程度の権限がありますよ。
>>354
住民である以上ある程度、分譲マンションと賃貸マンションの運営方法の違いを勉強しないと
管理組合の総会でも共通の認識が持てないと思うのです。
前のマンションで理事の経験がありますが違う物ですよ。
コンシェルジュさんは、けして便利屋さんではないと思いますよ、
専有使用権のある、共有部分であるバルコニーには職務上立ち入れないし
相談された方も困ると思うのですが。
ファミリータイプの間取りで、バルコニーが小さくていいことが何かありますか?
その分価格が安くなるわけでもないと思いますよ。
よく知りませんが目白プレイスのタワーはバルコニーは小さいんですか、
他のマンションのことを随分詳しいんですね。
352さん、355さん、なにもそんなにムキにならなくても。
なんだか急にケンカをふっかけるような書き方が増えている気がします。
言いたいことを言える場であり続けるためにも、
もう少し冷静にお願いします。
本当に住民が書いているのかどうかもわからないですし、
住民同士はそろそろ住民板に移行してはどうでしょう?
あちらで、同じマンション内の住民の悪口を書くのは勇気がいりますからね。
こういう匿名掲示板をいいことに、名指しで批判するようなことを書くのは卑怯だし、失礼ですね。
まぁ、掲示板でとげのある表現をするような人は、まだ社会人として成熟されていない方なので暖かくその投稿を無視する、ということでいいんじゃないでしょうか。
#この投稿もとげがあるので、無視してください(笑)
>ここはどうして閉鎖にならないんでしょう。
えっと、確かルールがあって、完売したら住民板のみ、
検討板は閉鎖、なんだと思いました。
ここはまだ、完売はしてないから、このスレッド自体を閉鎖することはできなんだと思います。
>もしくは自分で住人板に立てて、誘導でオケですよ。
いや、携帯番号を入れての登録が必要になると思います。
一人が何度も登録したりできないようにしてるわけですね。
みなさん、入居してから顔と名前が一致する住民の方は何軒ありますか?
うちは3軒だけです、都心のマンションとはこういうものだと思っています。
しっかりとプライバシーが保たれて大変よかったと思っています。
エレベーターでボタンを押すのですか?非接触キーを近づけるだけですよね。
それはともかく。私は一度も他の方とエレベーターでご一緒したことがありません。
顔と名前が一致する御宅は2軒だけです。本当プライバシーは保たれてますよね。
結構大規模なのに共用廊下を歩いている方もあまり見かけませんし。
とても静かなところが気に入っています。
もうすぐ引越しなのですが、マリッジブルーです。
私も近所付き合いしたかったのですが、無理そうですね・・・。
外観も、道路に突き出た感じでガッカリでした。
もう少し敷地に余裕があるとよかったです。
気を悪くしたら申し訳ありません。
ところで、小さいお子さんてどのくらいいるのでしょう?
確かに南側は、レースのカーテンの見本市みたいで個性豊かでいいと思います
素敵なカーテンを見ると、今度はああいうタイプにしようと思います。
自分達が気にするほど他人は気にしませんから、よしとしましょう。
ハイサッシもいいところもありますが、多生のデメリットもありますね。
都心のマンションですから、周囲からの視線が皆無ということはあり得ないので、
仕方ないですね。
北側は、日当たりは悪そうですがプライバシーの点では、メリットがあることが
完成してから気が付きました。
現状、地域一番のマンションですから住み心地はいいですよ。
>382
そういうことではなくて、
単純にグレードの問題です。
モデルルームに行ったとき、営業の方に聞いたら、
きちんと教えてくれましたよ。
壁や床の厚さの違いや仕様の違いです。
見た目というのは、外観ではなくて、室内のことです。
>378
どんな高級マンションでも聞こえますよ。
特に高級マンションに越してくる方は、
それまで一戸建てに住んでいた方が多いですよね。
そういう方は生活音がしないように気を使うという習慣があまりありません。
そういう方が上階におられると、椅子やテーブルで床を引きずる音や足音(かかと音)がよくします。それはこのマンション北棟でも同じです。
もともとマンション暮らしの方は無意識のうちに生活音をたてないような
習慣ができているのです。
でも結局は、神経質になるかならないかの違いで、
音の聞こえ方は人それぞれ違いますからね。
まったく音が聞こえないのは、
ビル建築(オフィスビルなど)で建てられた高層マンションくらいでしょう。
北側がグレード低いのではなく、部屋ごとの内装のグレードの違いのことですよ。
ハイグレードの部屋と普通の部屋は通常のマンションなら3ランクぐらい違う感じがします、
極端に違うのはMRでも確認しました。
でも玄関以外も石張りなんて生活するにはどうなんでしょう、コップ落としても
すぐに割れてしまいそうです、実際に生活したことがないので真偽はわかりませんが。
このスレも荒れてきましたね。
特定の人かもしれませんが。
でも、あれだけ違和感ありの物件で、
且つ、上下階や南北で差を付けられたら言いたいこともいろいろあるでしょうね。
マリッジブルーになってきました・・・。
確かに、今になって考えて見れば、普通のグレードの部屋は決して高級感はなかったかも・・・。
かといって、ハイグレードの部屋は生活しにくそうだし。
夏場の虫はどうなんでしょう?
その前に梅雨時の北側の湿気はどうなんでしょう???
どなたか教えてください。
違和感があったり云々と思う人は契約しなければいいわけで。
これだけプライバシーが守られているマンションで、「差をつけられた」なんて感じる機会は殆どないです。
あと、南北のスラブ厚の違いですが、これはグレードの違いではなくて、耐震・免震の関係です。
北側の方が低いので、当然建物を支えているスラブを薄くできるだけの話ですね。25cmは十分通常のマンションより厚いですから。柱でささえているマンションの壁と比べると、段違いです。
とりあえず私は個人的には十分静かだと思います>北側。
こちらに引っ越し2ヶ月近くになります.本マンションに対する興味を持つ友人らの訪問も終わり,ようやく落ち着いた生活をしています.友人らの意見でも想像以上に良いとの意見を聞き,ほっとしています.とても落ち着いた環境で,廊下,駐車場で会う方々も親切で越してきてよかったと思っています.ローンは大変ですけど.
また騒音もなく,プライバシーも守られ快適な暮らしをしています.今後も雰囲気の良い,長く暮らしていけるマンションになるよう,近隣の方々とも仲良くして雰囲気作りをしていきたいと思っています,
多湿かどうか?という質問は難しいですね。
紹介される部屋にもよりますし。。
体感度も個人差ありますよね。
ただ、最近は壁や天井に珪藻土を塗る事で湿度を調整してくれる方法もあるそうです。
空気も浄化してくれるようですよ。
うちは検討していましたが、今の所、それほど必要には迫られてないです。
住宅の購入は慎重に悩む事も多いと思いますが、
実際購入する時は、「ここを買う。買うしかない。」
そんな感じで決まって行くような気もします。
良い物件に会えるといいですね。
みなさん、専門的なことを言わせていただきますが、
北側=日当たりが悪い=多湿
ということは決してありません。
風通しさえよければ湿気はそれほどたまりません。
というか崖下と中庭にはさまれた北棟はむしろ風通しはよいはずです。
体感湿度は南棟のほうが高いかもしれません。
室温が高いほど、体感湿度はあがるからです。
ちなみに実験で、
北棟と、日当たりの良い西向きマンション(他の物件ですが)に同じ除湿器を同じ時間置いたところ、
西向きマンションのほうが水は溜まっておりました。
わたしは北棟住人ですが、392さんの仰るように、
いまだ冷房は使っておりません。
室内はとにかく涼しいです。
梅雨の季節に多湿かどうかといわれてもねー。北側に住んでいますが、雨が木立をうつ音に心をあらわれる日々です。あけた窓から風が部屋を抜けていきます。エアコンは一度もつけていません。むしむししないから多湿とか全く気になりません。
本日の新聞の折込求人の中にフロントの求人をご覧になられた方は?見覚えのある方ですから間違えないと思います。皆さん時給だったの!?しかも私の子供が頂いている時給より安いのにはビックリ!本当に安心と安全をお任せ出来るか不安なのは・・・私だけ?
掲示板で社会人として未成熟であることを示しているような方々の時給と比べれば高いでしょうけど、だからといって、妬みの書き込みはよくないな、とは思いつつも、ここは大人なので暖かくスルーします(w
セキュリティ面を考えるとコンシェルジェがいることは大きいと思います。
不穏な輩は、昼間、業者や住民のフリをしてオートロックが空いたすきに建物内に入ろうとしますが、コンシェルジェがいることによってかなり難しくなるからです。
コンシェルジェは自然と住民と業者の顔を覚えますから、
キーを手にもたずに入る見知らぬ顔には自然と警戒感をもつものです。
不穏な輩はそのことがよくわかっていますから、
このようなマンションには無理に侵入しようとはしません。
ちなみに、数年前、近隣のオートロックのマンション内で、
小学生が襲われるという事件がありました。
そのマンションに受付はありませんでした。
不穏な輩は子供がオートロックを開ける時をねらって侵入するというのが一番多いらしいです。
ホールにいつも人がいるだけで、子供を持つ親の安心感は全然違います。
ですので、わたしはコンシェルジェは絶対必要だと思います。
同感です。『100%安全なセキュリティ』など存在しません。セキュリティに必要なのは『他よりも高いセキュリティ』です。悪い輩はコンシェルジェの居るマンションよりコンシェルジェのいないマンションを狙います。
最西最上階のラティス、何とかなりませんかね。
管理組合が正式発足したら真っ先に議題にしたいです。
電車から見るとせっかくの建物が醜悪に見えてしまいます。
あの高さならどこからも見えないと思うのですが、
高所恐怖症か視線恐怖なのでしょうか。
他人の専有部分のことなので、管理組合でとやかく言う話ではないでしょ。
確かにしつこいね。
その部屋の人の勝手だし、もしかしたら写真取られたくないような超有名人かもしれないし。
ほっとけば。
書き込みを見て、見上げて始めてそんなものがあるのに気づきました。
たしかに豪快なラティスですね。確かにセンスは疑いますが、別に言うほどひどくもないような。
というか、よく、そんな人のベランダにそんなものがあるのに気づくなー、と思います。
そういう人がじろじろ見るから、ラティスを置いたのでは?(爆)
>>430さん、まったく同感です。
マンションの外観は住民全体、そして地域の財産でもあるのに、あれはないですよね。
自分たちが住む建物に対する愛着や誇りなどお持ちでない方がいるようですね。
ご自分さえ良ければいいのでしょう。呆れます。
私も総会の議題にするように働きかけていきます。
このマンション、竣工した時は立派だと思いましたが、
入居が始まってからは洗濯物を干したり手すりに布団を干したり、
生活感の見本市のようでまったく統一感がありません。
もちろんやっているのはごく一部の住人だけですが。
目白駅利用や車利用の方は全体を見る機会がないのかも知れませんが、
東西線利用なので高田馬場方面から見ると寂しくなります。
>>432
ベランダが専有部分とは恐れ入谷の鬼子母神です。
マンション住まいは初めて? それとも野次馬さん?
共同住宅の所有者になる以上、区分所有法くらい知っていて欲しいですね。
別にいいじゃないですか。
何をおこうと。
専用使用なんでしょ!
管理組合で何をどう決めるというの???
干渉しすぎだと思いますよ。
窓が大きく、周りにもマンションだらけなんだから、目隠ししたっていいでしょ。
センス無いカーテン達よりはよっぽどマシなのでは?
441さん、444さん(もしかしたら同じ方?)、
管理規約を読んでないか、読んでもご理解なさってないようですね。
「みんなの所有物」を「専用で使わせてもらう」のがベランダです。
何を置いたらいけない、こういう使い方はいけない、などは管理組合で決めることです。
専用使用部分だからといって好き勝手な使い方はできません。
ラティスの設置がいいか悪いかも管理組合で決めることになるでしょう。
(もちろん誰かが問題提起すればの話です)
カーテンの色や柄は室内のことなので誰も口出しできません。
たとえナチスのマークのカーテンでも。
上で書かれている部屋の方は超望遠での盗撮を危惧しているのだと、
これは人づてですが聞きました。
部屋の位置、エントランスから部屋までの動線から考えて「なるほど」と私は納得しています。
このような立場の方であればある程度理解してあげることも必要ではないでしょうか。
そういうことじゃなくて、干渉しすぎでしょ!
管理組合で決める?
規則規則じゃなくて、常識的にはんだんしては?
とやかく言われるほどのものでは無いと思いますよ。
このマンションはそんなにギスギスしたマンションなんですか?
買わなくてよかったかも・・・。
>>441>>44>>>448
通りすがりの別マンションの者ですが、余計なお世話と知りつつも、こちらでのやりとりに
あまりにも驚きましたので、僭越ながらコメントさせて頂きます。
まず事実関係として、ベランダやバルコニーはおろか、外壁の構造壁はもちろん、はては
外壁のサッシ・ガラス戸でさえ、専用使用対象ではあっても共用部分ですので、専用使用者
が勝手に取替えたり、管理規約に反する使用方法が認められることはありません。これはまあ、
日本では集合住宅(俗に言う「マンション」)の常識になっていますので、仮に裁判沙汰にでも
なれば、一般論として、管理規約違反者は敗訴確実と思われます。
ただし、当該管理規約自体の妥当性や合理性については争う余地はあるでしょう。つまり、
バルコニーにラティスを置いてはいけないとするルールの合理性とラティスを置く必要性を比較
考量の上、どちらがより重大・重要であるかを判断することとなります。よって、管理組合とし
ては、現行ルールに基づき、まずは当該ラティス設置者に対し排除勧告・命令を出すのが宜しい
でしょうし、従わない場合は、規約に従って強制執行を行えば良いでしょう。反対に、ラティス
設置者は、当該勧告・命令や強制執行等が著しく不合理であり、当該ラティス設置者の権利を不
当に著しく侵害する不法行為であり、ラティス設置にかかる合理的根拠を提示できるのであれば、
現状維持若しくは強制執行差止を求め当該管理組合に対し訴訟を起こせば良いでしょう。
そこまでの自信がないのであれば、さっさとラティスを撤去するのが無難です。特に、こちらの
物件はそれなりの社会的地位の方々がお住まいなようですから、あまり風紀を乱すと、それなり
の報復を受ける可能性が極めて高いと思われる点は、第三者ながら、十分ご留意される方が宜し
いものと助言申し上げます。
430さんは今日の総会で議題にあげたのですか??口だけでないことを祈ります。こういう文句言う人は行動を伴はない口だけの人が多いから、、、。個人的にはラティス設置いいと思いますがね。というかそこまで問題にするレベルでないと思います。430さんはかなりちっぽけな神経質な人ですね。
住民でない人が、いかにも荒れているかのごとく振舞っている、というよくあるパターンなんでしょうが、見苦しいですねw
つうか総会でラティスなんて言葉は出なかった、ってことで、一件落着ですな(w
この件はおしまい、です。
南西の方にラティス(あっれてラティスっていうんですね知りませんでしたが)がたくさん立っていますね。いままで全く気がつきませんでしたが、ここに書かれているので見に行ってしまいました。下から見るかぎりは、「そんなに気になる物かなー?」程度に感じました。アレが落ちてきそうなら問題ですし、隣の部屋の人が邪魔なら問題ですが、外観うんぬんの問題なら住んでいる人が必要と思っているなら目をつぶっても良いかなーと個人的には思いました。いや、アレがあって困っている人は困っているのかも知れませんがゴニョゴニョゴニョ・・・、同じマンションに住んでいるのですから、法的手段に出るとかは大変なのでは。
>あの程度のことで、管理組合でつるし上げにされたり、法的手段に出られたらたまらない
5年後のこのマンションが楽しみですね。
そういえば昔親から言われました。
「坂の下に住んでる子と遊んじゃダメよ」って。w
一般論としてお伺いしたいのですが、バルコニーにラティスフェンスはOKなのでしょうか。
ただし、美観的な問題はとりあえず横に置いておいてください。
(避難の邪魔にならないのように設置する、というのは大前提です)
一般論としてはOKです。
すぐに動かせるものですからね。
ラティスは目隠しですから、あれだけ丸見えのベランダでは
プライバシー確保のためにやむをえないと考えるのが普通です。
ダメなのは物置なをど設置することです。
464さん、学習院側に狸が見えるんですか。まだ見たことがないです。猫なら時々歩いていますが。
フェンスにツタ(?)がからまってきて、だんだん金網が見えなくなってきました。手前を歩いてくれないと見えませんね。
464です。
黒い猫は毎日、塀の上をパトロールしていますよね。
わたしもあの子の大ファンです。
狸は一度見たきりでその後は一度もありません。
また出てきてくれるといいのですが、警戒心が強いですからね。
目白の杜PJプレミアムの皆様へ
掲示板の利便性向上のため、当スレッドを以下のURLに移動しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44820/
御手数ですが、今後はこちらをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
詳細ならびに、ご意見は、こちらまでお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/move/
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?
さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。
より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。
御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。
※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。