- 掲示板
下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/
[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00
下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/
[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00
引っ越し前ですが、部屋(南)に行ってきました。
そして、この掲示板で指摘された点を確認してきました。
・携帯電話(ドコモ):LDでは3本アンテナ。寝室では1本アンテナ。
・床のきしみ:耳を傾ければ聞こえる程度。個人的には気にならない。
バルコニーのウッドデッキとLDガラスのUVフィルムは必要と感じました。
今日の明るい時間帯に行って夏の日差しはかなりこたえるのでは、と思えました。
245さん、UVフィルムは絶対必要だと思います。今の季節はいいですが、夏は南向きはこの辺の気候はかなり堪えます。ぜったいお勧めです。本当に暑いですから。でも高級物件なんですから、最初からUVフィルムはっておいてほしいものですよね
235さん
あまり昼間に出歩かないので気がつきませんでしたが、南側のベランダはいろいろでているのですね。確かに仰るとおり身勝手な気もしますが、統一されていた方がきれいに見えますよね。
もっとも、住んでいる人は生活しているわけですから洗濯物が出るのでしょうね。実際はどうかわかりませんが、洗濯物は乾燥機だとダメで、日光に干さないといけないと信じている人がいますから、ベランダで洗濯物を干したいのでしょう。マンション自体は住んでいる人のものですから、法律でダメとか決まりがないと難しいでしょうね。個人的には乾燥機の洗い上がり(乾き上がり?)が好きなので困りませんが。
下落合のセレブマンション、
目白パークマンションは築30年という古いマンションですが、
ベランダにものを干すことができません。
ガーデンヒルズのような乾燥機といったものもないし、
ベランダ側は20畳ほどのリビングがあるだけです。
住民の大半はかなりご年輩の方ばかりですが、
みなさん上品な方ばかり。
ルールが破られるようなことはありません。
こういうことは、ゆっくり時間をかけて、
住民が品位をもって、雰囲気をつくっていくことが大切です。
素朴な疑問なのですが、
ベランダに干さずに乾燥機もないとなると
このマンションのみなさんはどこに干してるのでしょうか?
お風呂場だと狭そうですが・・・
まさかリビングではないですよね?
風呂場で乾燥させ、リビングが乾燥しているから加湿器代わりに干してます。見た目はよくないけれど、半乾きでちょうど夜にはいい感じ。あるいは夜にやると朝には乾いてますよ。
パークマンションの住人は上のほうに一部洗濯干し場があってそこで洗濯物を干してますよ。
260さん、わたし255ですけどガーデンヒルズ北棟に住んでますよ。
目白パークマンションに知人がいるだけです。
真面目に書いているのですから知ったかぶって中傷するのはやめましょうね。
みっともないです。
ガーデンヒルズの住人も自画自賛できるマンションにしたいと思っているのでないですか?
わたしは思っています。
住んでいるいじょう、いい住まいにしたいですから。
購入して入居してしまうと、だんだん楽しさも減ってしまいますね。
質問ですが、入居当初、熱は出ないのに咳が出て喉がヒリヒリするなんてありませんでしたか?
我々は、コーティング剤のせいだったのか、化学物質過敏症的傾向が出ました。
1ヶ月ぐらいおいてから入居すべきだったのか?と思ったり、
でも、我々よりもっと早くから生活を始めてる人が普通に元気でいらっしゃったので、
単なる風邪だったのかと不思議です。
隣のお宅はチェック完了後、ちょこちょこ内装を入れたりして、
まだ引越しされて来ないんですよね。過敏なタイプならそうすべきだったかな。
偶然ですが、私も同じく熱は出ないが咳が続く・・・という症状が出ました。
でも我が家のは風邪だったようで、私は主人とGWで帰省した時に実家の父に
しっかり撒き散らして大ブーイングでした。私の会社でも同じ症状の風邪が流行ってますし、
265さんも引越しの疲れで風邪をひかれたのでは?お大事にしてください。
廊下の雨漏り何とかならないですかね。内覧会の時には、すごい雨漏りで、説明では直しますと言っていましたが、まだ雨漏りしていますよね? 今後直す予定があるのでしょうかね? 直すつもりなら急いでと言っても無理なのかも知れませんが。そもそも、設計ミスなのか施工ミスなのかどっちなのでしょうね。
そういえば、のど痛くなりました。が化学物質に対する反応なのか、風邪なのか分かりませんが。
まあ、害の少ない接着剤を使うようなことを言っていましたが、完全ではないのかもしれませんね。
最近引っ越してきました。
夜間ゴミだししていましたら、管理人さんに話しかけられました。
ちょっとお酒に酔っているようで「お子様はいらっしゃるのですか?」など丁寧な
言葉遣いではありましたが、その場にそぐわずちょっと気になりました。
<270
もしその方が管理センターの方なら、名札をつけていたと思うのですが、
お酒に酔っていたというのは大きな問題だと思います。
わたしたちの信用を踏みつけにする行為です。
ただ、わたしもよく深夜に帰宅をしますが、
見回りをされている方は何人かいて、
仕事中にお酒を飲むような方にはみえませんでしたが。
その話が真実なら、本当に残念です。
270です。
名札はつけていらっしゃいました。ただ、名前の確認はうっかり失念してしまいました。
正直なところ、お酒を飲まれていたとの確信はありません。
なんとなく間延びした話し方をされたのと、話しかけられた内容がプライベートのことで
何の脈絡もなかったので、ちょっとびっくりして、引いてしまいました。
もちろん、「子供がいるか?」との質問にはお答えしませんでした。
夜間のゴミ捨て場には人気もないし、
そんなところでいきなりプライベートなことを聞かれたらビックリしますよね。
管理人さんに悪気はないのしょうが、
時と場所を考えていただきたいと思いますね。
たしかに、このマンションは外部に対するセキュリティはしっかりしていますが、
これだけ大型物件になると建物内部で起きることにはプライバシーの問題などで、
しっかり対応して頂けない場合も出てくるでしょうね。
最後のところでは自分たちで防犯管理をしていかなくてはならないでしょう。
昨日、正面エントランスに、
「不法に建物内に侵入したものは、即刻警察に引き渡します」
と、いった内容の紙がいくつも貼ってありました。みなさんお気づきになりました?
突然、こういうものが貼られていると、なにかあったのだろうか?
と、不安な気持ちになります。もしなにかあったのならば住民にしっかり説明していただきたいと思います。
我が家も小さな子供がいるので、セキュリティがしっかりしているこのマンションを選びました。
全部、責任を委ねるつもりはありませんが、
せめて管理をされている方には、
全幅の信頼をおける方でいていただきたいと思います。
>「不法に建物内に侵入したものは、即刻警察に引き渡します」
>と、いった内容の紙がいくつも貼ってありました。
マスコミ向けと思われます。
変な激写カメラマンが入ってこないとも限らないですしね。
なんとなく掲示板を荒そうとたくらんでいる輩がいるようです。
277や280のようなマークが出現すると
それを合図に荒れ始めます。
他の掲示板を見ても
このパターン、決して少なくありません。
287様
具体的にどのように直すかは聞いていませんが、鹿島の人は雨漏りを直すと言っていました。
そして、鹿島は私の目では完全とは言えませんが直したと思います。
私が雨漏りかなと言っているのは、南側から入ってくる雨ではなくて、北側の壁近くについてです。そして、当時は、たぶん天井の継ぎ目からの雨漏りを直したのだと思います。北側の壁面と天井の継ぎ目からの雨漏りもだいぶ改善されています。イメージとしては、当時は廊下は傘をささないと歩けなかったのが、今はさすがに傘は必要ないですよね? それでも、北側の天井からポツポツ漏れているのですれ違いの時など濡れてしまいますから、直らないのかなーと思っています。
この話題を書いても、どなたもコメントを頂けなかったので、私の気にしすぎかと思っていましたが、気になる方がいらしたようで、安心?しました。283様,284様,285様,288様
そして、鹿島は今後直してくれるのでしょうかね? 彼らも、あの状況は見ているはずですからね?
火災騒ぎに関しては、放送が微妙に訂正されて流れたりと、防災係の人も大変だなーと思います。そして、部屋番号を放送するのは待避のことなどを考えると必要なのかも知れませんが、大事にならなかった場合は必要ないのではないかなと思いました。報知器を鳴らすことなんて良くあることだと思いますが、それでも、なんとなく、恥ずかしいですよね。皆様どう思われたのでしょうか。
雨漏りはだいぶなおったと思いますよ。
ただ、修理したといってもとても中途半端で鹿島らしいといえばらしいですよね。
部屋のなかの修理でも必ずといっていいほど一度では直りませんもんね。
まあ許容範囲ということで。
火災報知器に関しては、
各戸がスプリンクラーの存在をしっかり認識しないと同じような騒ぎは今後も起きるでしょう。
キッチンの火元に近いところにスプリンクラーがあるので、
中華でファイアーなんかやるとすぐに反応してしまいますからね。
ファイアーしないように調理には気を使っています。
炒め物には注意しましょう。
部屋番号を放送するのはやめてもいいと思います。
「○棟の○階」程度で充分です。
皆に避難や注意を即すための放送であるはずですから、
部屋番号まで言ってしまうと、
遠くの部屋の人にはただの迷惑ですし、注意もしないでしょう。
どうせ全館に放送するのであれば、皆が注意を喚起できる内容でよいと思いますが。
>部屋番号を放送するのは待避のことなどを考えると必要なのかも知れませんが、
>大事にならなかった場合は必要ないのではないかなと思いました。
2階のホールまで臭かったので、皆さんが思っているよりひどかったと思いますよ。
このマンションを購入したいけど、なかなか決断できないものの一人です。
火災について:
うちのマンションはこの冬、7階で火災がありました。目白通り沿いの三井系のマンションです。
消防車が到着してメガホン(なのかな?)でいろいろ言ってたみたいなんですが、
寝てる時はぜんぜん聞こえなかったんですよ。なので寝ぼけまなこで起きたときも(火は午前4時ころ)うるさいな、火事だなでもうちのマンションではないと思いました。
後日聞いたところ、新築のころに火災探知機が火事ではないちょっとしたことで反応して
サイレンを鳴らすので苦情があって管理人さんが火事の火を目視したら、
消防署に連絡ってことになったそうです。なので、この火事の最初の連絡は新目白通りを走っていた
タクシーの運転手さんだそうです。
以降うちのマンションの火災に対する対応は行き過ぎというくらいですが、
性能のいい火災の探知機はちょっとしたことで反応することがデメリットになったりしますね。
この火災の一件でマンションの住人が一同に会す機会があり(火事当日の早朝ですよ!)
顔を知ることができたのはよかったなと思いました。
現在も外壁修理中です。
どなたもなくなくならなかったこともホントウにy
296様、300様、あんな時間なのに料理をしていたら良く聞こえませんでした。なんか警報が鳴っているなー、と思っていたら、放送の声が聞こえ始めたのでなんだろうと廊下のドアを開けたら聞こえました。
報知器の感度は高くてよいですが、煙だけで反応した場合に少し換気したら鳴りやんで消防車が来ないくらいがよいですね。
もっとも、294様によると今回は煙だけというレベルではなかったようですが・・・・気をつけねば。
292様
確かに廊下の雨漏りはだいぶ直っていますよね。まあ、問題はこの「だいぶ」で、場所によってはまだぽたぽたしています。鹿島は部屋の中の修理も全然直してくれませんから余程忙しいのでしょうね。もしくは、2か月も経っているのですから、忘れられているのでしょうかね。
確かに鹿島はなかなかなおしてくれませんが、住友のカスタマーセンターにクレームを言うと飛んできてすぐに対応してくれました。うちなんか3週間もほっとかれて、我慢も限界に来たのでカスタマーに電話して「どういう状況なのか」と問い合わせただけなのに、その日のうちに鹿島の人がやってきて、すぐに対応してくれたので本当に単に忘れているだけなのかもしれません。それもどうかと思いますが・・・・。
302様
なるほど、鹿島はいい加減なのですね。まあ、考えてみれば、あんなに壊れていたり、すぐ壊れたり、直せと言っても御成さないし、雨漏りしたりするのですから、いい加減なのでしょうね。構造物として、大丈夫なのか心配になりますが・・・・、まあ、きっと大丈夫と信じるしかないのでしょうね。
売り主が住友で施工が鹿島の方が、チェック機能が働くから確かでしょう。
売り主と施工が同じだったら、大企業の場合社員同士がナーナーになるか、
セクショナリズムで、いい物件は出来ないのでは?
でも、同じく住友の久我山ガーデンヒルズは施工も住友関連だと
思いますが、はっきりいって、建物のできは目白ガーデンヒルズよりいいですよ。
完成物件が見られますから比べてみるとわかります。
もちろん、立地がやデザインは全然違いますけど、
ドアのたてつけ、床のシッカリ感などは、久我山ガーデンヒルズのほうが上だと思います。
わたり廊下の屋根から水がもる、なんてことももちろんないです。
久我山のほうができて時間がたってますから、悪いところがあればすぐに分かると思いますが、
目白ガーデンヒルズのほうが、建物内はやすっぽい感じがします。
北棟に住んでいます。
北棟に住んでいるものです。
目白駅徒歩圏で1年以上を物件を探していました。
このマンションのことは計画段階から知っていましたが、
相場、ネームバリューを考えたら到底手が届かないと思って、
検討すらしていませんでしたが、
昨年秋、ひやかしでモデルルームを見にいったら、
目が飛び出すほどの安さにびっくりしたことを昨日のように覚えています。
「どうしてこんなに安いのですか?」
と、営業の方に尋ねたとき、
「みなさん驚かれます」
と、仰ったのがとても印象に残りました。
なにが言いたいかというと、
このマンションは相場よりずいぶん安いということです。
みなさんも買われたときはそう思っていたはずです。
実際住んでみて、
なるほど安い理由は建物にその原因があるとよく理解できました。
住み始めると、安いと感じたことなど忘れ、
「高い買い物をしたのに…」
と、いろんな不安が出てくるものです。
それはどの物件でも同じ。
でも、立地条件、ネームバリューを考えたら、
やっぱりここはお買い得でした。
すべてが完璧だったら、いまより20パーセントは高かったと思います。
先日の火災報知器の件ですが…
0時前後のやつが、うちは「間違いでした」という放送は入ったのですが、
その前の肝心の警報自体が聞こえなかませんでした。
管理センター?によると、
「警報は関係のあるところのみなって、放送は一斉だったはずです」といいますが…
”はず”じゃ困りますねぇ。その後報告もないし。
訂正だけで相当びっくりしましたけどね、とりあえず。
あと、傷ついたSJコートは、シスコンに言えば直してもらえました。
鹿島も最近文句言ったところも直してくれているので、
その辺はとりあえず文句ないですね、現状。
>321さん
SJコートの件ですが、入居1週間後に梱包を床で解いていたら、
ビニールの固い奴(名前失念ですが、電化製品買ったら最後に周りにまいくやつです)で、
線状の傷が数箇所と、3cmくらいの円状ハガレが2箇所、出来てしまっていました。
自分が悪いと思っていたのですが、先日シスコンに相談してみると、
「そんなにあっさり剥がれない」との事で、修理に来てもらった次第です。
修理の担当者によると、床を補修した(自分は知ってませんが)時に、
スプレー上の薬品?だか液体だかをかけるそうなんですが、
そのスプレーとSJコートとの相性が悪く、
スプレーがかかった部分がはがれ易くなっていたようです。
ちなみに、修理時には傷の周辺も同様のケースが起こり得る…との事で、
はがれ易くなった部分を削ってもらい(あっさり削れました)
10センチ四方×3箇所程度補修していただきました。
ちなみに、SJコート自体は、剥がれると白い色をしていましたので、
白っぽくなるというのはSJコートが剥がれてしまっていると思います。
当該箇所以外はリビングのイスを引きずったりしても傷つかないので、
もしかすると321さんも同様の状況なのかもしれませんね。
一度、シスコンにご相談してみてはいかがでしょう?
転売物件にしろ、賃貸にしろ、ちょっと価格が強気すぎますね。
宮様人気にあやかっての便乗商売という感もいなめず、消費者にそっぽを向かれても当然かと思います。賃貸は本当に、どんな人がどんな目的で入ってくるかわからないので、ちょっと怖いんですよね。
エントランス南西の最上階のバルコニーにバルコニーの柵の高さの2倍はありそうな
背の高い木製のラティスを、バルコニー全面に置かれているお部屋がありますね。
プライバシーの問題もあるのでしょうが、下の通りから見るとやたらと目立つので
コンビニに買い物に行くときいつも気になります。
バルコニーが透明ガラスだから、バルコニーの使い方は大切だと思うのですが。