- 掲示板
下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/
[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00
下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
旧スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39036/
物件HP http://www.mejiro-gh.com/
[スレ作成日時]2005-10-31 03:08:00
荒らしに新たな餌を与えてしまった感じ。
掲示板で社会人として未成熟であることを示しているような方々の時給と比べれば高いでしょうけど、だからといって、妬みの書き込みはよくないな、とは思いつつも、ここは大人なので暖かくスルーします(w
まあ安心と安全を第一線で守っている警備員さんはもっと薄給ですしねぇ・・・
セキュリティ面を考えるとコンシェルジェがいることは大きいと思います。
不穏な輩は、昼間、業者や住民のフリをしてオートロックが空いたすきに建物内に入ろうとしますが、コンシェルジェがいることによってかなり難しくなるからです。
コンシェルジェは自然と住民と業者の顔を覚えますから、
キーを手にもたずに入る見知らぬ顔には自然と警戒感をもつものです。
不穏な輩はそのことがよくわかっていますから、
このようなマンションには無理に侵入しようとはしません。
ちなみに、数年前、近隣のオートロックのマンション内で、
小学生が襲われるという事件がありました。
そのマンションに受付はありませんでした。
不穏な輩は子供がオートロックを開ける時をねらって侵入するというのが一番多いらしいです。
ホールにいつも人がいるだけで、子供を持つ親の安心感は全然違います。
ですので、わたしはコンシェルジェは絶対必要だと思います。
同感です。『100%安全なセキュリティ』など存在しません。セキュリティに必要なのは『他よりも高いセキュリティ』です。悪い輩はコンシェルジェの居るマンションよりコンシェルジェのいないマンションを狙います。
最西最上階のラティス、何とかなりませんかね。
管理組合が正式発足したら真っ先に議題にしたいです。
電車から見るとせっかくの建物が醜悪に見えてしまいます。
あの高さならどこからも見えないと思うのですが、
高所恐怖症か視線恐怖なのでしょうか。
人のことをしつこく気にする人って、醜悪ですね。
他人の専有部分のことなので、管理組合でとやかく言う話ではないでしょ。
確かにしつこいね。
その部屋の人の勝手だし、もしかしたら写真取られたくないような超有名人かもしれないし。
ほっとけば。
書き込みを見て、見上げて始めてそんなものがあるのに気づきました。
たしかに豪快なラティスですね。確かにセンスは疑いますが、別に言うほどひどくもないような。
というか、よく、そんな人のベランダにそんなものがあるのに気づくなー、と思います。
そういう人がじろじろ見るから、ラティスを置いたのでは?(爆)
>>430さん、まったく同感です。
マンションの外観は住民全体、そして地域の財産でもあるのに、あれはないですよね。
自分たちが住む建物に対する愛着や誇りなどお持ちでない方がいるようですね。
ご自分さえ良ければいいのでしょう。呆れます。
私も総会の議題にするように働きかけていきます。
このマンション、竣工した時は立派だと思いましたが、
入居が始まってからは洗濯物を干したり手すりに布団を干したり、
生活感の見本市のようでまったく統一感がありません。
もちろんやっているのはごく一部の住人だけですが。
目白駅利用や車利用の方は全体を見る機会がないのかも知れませんが、
東西線利用なので高田馬場方面から見ると寂しくなります。
>>432
ベランダが専有部分とは恐れ入谷の鬼子母神です。
マンション住まいは初めて? それとも野次馬さん?
共同住宅の所有者になる以上、区分所有法くらい知っていて欲しいですね。
自作自演みっともない。
>436
あなたのように他人のベランダ(勿論専有部分ではありませんが)をわざわざ見ないからなぁ。
別に愛着が無い訳ではありませんよ。
ただ、ベランダなんかに布団を干したり洗濯物を干したりする人は分かり合えない人だと思います。
注意しても無視されるのが落ちでしょう。
「だからって何もしないんですか」とか言わないでね、不毛だから。
早くもコミュニティ崩壊の危機ですか?
へんなしつこい方が1人、つまらないことをたたいているので、たたかれているだけのようです。
何言ってるの???
ラティスがおいてあるベランダは専有部分でしょ!
外壁は共用部分だけど。
そんなこともしらんのか???
ベランダに何を置こうとほっといてください!